X



【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ185【3版系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (アークセー Sx13-1vRM)
垢版 |
2020/03/01(日) 04:03:31.68ID:fWqtXAnQx
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■スレ立ての際はテンプレの前の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 と追加して立ててください。ワッチョイになります。
Dungeons&Dragons3版及び3.5版を語るスレです。
関連スレおよびd20製品等の話題は>>2を参照してください。
次スレは>>980が立てるようお願いします。
■質問前にプレー環境を明記しましょう。回答者も優しく回答を心掛けましょう。
 例1:D&D3.5版(日本語)の全サプリメント適用の環境なのですが…。
 例2:3.5版のコアルールのみの環境ですが…。etc

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使用サプリメントや追加ルールについて分かる範囲で明記してください。
キャラクターやパーティ編成についての相談なら人数や構成、能力値の値、
レベル、参加プレイヤーの習熟度などわかる範囲で詳しく記載して、丁寧な質問をお薦めします。
また、ルールを訊ねる場合には目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
 例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■英版ルールブックを読む時の注意点
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という構成になっています。
段落途中の短文のみ取り出すと、基本ルールを逸した事項が書かれていたりしますが、
これのみではルールを曲解する原因になりかねません。
ルール談義を行なう際にはこの点に注意しましょう。
■前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ184【3版系】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1560510861/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0020NPCさん (ワッチョイ 1220-drwQ)
垢版 |
2020/03/11(水) 10:12:36.18ID:vLfM3+nE0
>>19精神で発動するから音声要素が無いのがサイオニックの売りだから……
強いて言えば未訳のオーラでアレコレできるアーデントがそれっぽいかな?
0021NPCさん (ワッチョイ 6263-yNY2)
垢版 |
2020/03/11(水) 11:25:48.84ID:bsYjwulY0
アーデントはサイオニック版クレリックな方 オーラが使えるのはディヴァイン・マインド
味方を士気ボーナスで支援するのはバードに近いけど、恒常オーラだしどっちかってとドラゴンシャーマンに近い
魅力を最も使うサイオニッククラスはワイルダーだけど、こっちはソーサラー互換
0023NPCさん (ワッチョイ 0610-qZv6)
垢版 |
2020/03/11(水) 16:23:34.05ID:fT1Pjv/M0
D&D世界で、魔法とかの使えない純粋な歌い手はエキスパートってことでいいのかな
まあ、魔法的に観客を沸かせられて便利屋もやってくれる歌い手のいる世界で普通の歌い手じゃあまり需要もないかもしれんが
それでも芸能判定で日銭を稼ぐことは出来る、はず
0025NPCさん (アークセー Sx91-cBt3)
垢版 |
2020/03/11(水) 18:08:14.68ID:FYXpuzPux
過去スレでは戦士でも術者でも盗賊でもない薬師をやりたいという人がいたなぁ
『赤髪の白雪姫』という少女漫画原作アニメの主人公のようなキャラをやりたいとか
そのまま再現するとエキスパートが妥当だろうけどPCよりはNPC向きになるよというオチだったか
0027NPCさん (ワッチョイ 8d59-FfQu)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:21:04.77ID:SBO0d3Un0
集団対集団のガチンコ殴り合いゲームだからなあ。
主人公自体は巻き込まれ方の主人公ぽいのでNPCとして作成し、PCと2体操作するくらいで良いのかもしれない。
0028NPCさん (ササクッテロラ Sp91-feT7)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:35:22.09ID:YHmmoJ5hp
違うゲームの話しになってしまうが、ソードワールドRPGで一般人のレベルがあると、鍛冶屋とか農夫のレベルが3レベルもらえるんだよ。
そしてこれはチートだが、ここで猟師/ハンターを選んだら、飛び道具に関してだけだが、最初から3レベルから始められる事になるんだ。
DM案件だけどな。
0030NPCさん (アークセー Sx91-cBt3)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:46:55.13ID:FYXpuzPux
NPCクラスでもアリストクラートやエキスパートあたりから
PCクラスのマルチは普通に有能だからなぁ
ファクトタムとのマルチはそれらを上回るから更にアカンのだが
0031NPCさん (ワッチョイ 826d-9blg)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:54:48.12ID:hGA3t70W0
エキスパートは好きなクラス技能選んで始められる上にスキルポイント8だからねー。
まあファクトタムは本物の万能だからしゃーないw
0032NPCさん (ワッチョイ 6263-yNY2)
垢版 |
2020/03/11(水) 21:05:09.11ID:bsYjwulY0
スカウト(+レンジャー)とかビガイラーとかファクトタムとか、技能系クラスにも色々あるけど
知力10でも技能8つが保証されるローグは偉大だとカメレオンのキャラ作ってるうちに実感する
0033NPCさん (ワッチョイ 0610-qZv6)
垢版 |
2020/03/11(水) 22:07:42.16ID:fT1Pjv/M0
>>31
エキスパートのスキルポイントは6+知力修正値じゃなかった?

ところで、あのクラスのどれでも好きな技能10個ってのは、もちろん一度選んだら2レベル目以降は変更しちゃダメなんだよな?
もし別の技能のエキスパートになりたいと思ったら、別クラス扱いでマルチクラスするのはOKなのかな?
0035NPCさん (ワッチョイ 0610-qZv6)
垢版 |
2020/03/11(水) 22:35:11.49ID:fT1Pjv/M0
延々1レベルのままマルチクラスペナルティがえらいことになるデメリットに、ボーナス特技1個でつり合うかねぇ?
0037NPCさん (ワッチョイ 0610-qZv6)
垢版 |
2020/03/11(水) 22:46:17.88ID:fT1Pjv/M0
それは、他にどのクラスも伸ばさずずっと1レベルファイターだけ取るということか?

頑健は馬鹿みたいに伸びるが反応と意思のセーブは0のまま
武器開眼もできない
もちろん、別のクラスを高レベルまで伸ばしていたら得られたはずの能力もとれないぞ

長期的に見て、本当に得か?
0038NPCさん (ワッチョイ e553-qZv6)
垢版 |
2020/03/12(木) 00:37:45.75ID:VwBE6vMY0
Dragon#342のエイプリルフール記事で
バーバリアン2/クレリック1/ファイター2/モンク2/パラディン2/レンジャー2/ローグ2/ソーサラー4/アサシン1/シャドウダンサー2
ってキャラクターがいましたねそういえば(Morgan Ironwolfという旧版の有名なキャラクターらしいのですが……ここのはイラストが全く女性に見えない)

『Unearthed Arcana』によると、通常ウィザードと専門家ウィザードのような同じクラスの扱いになるクラス同士のマルチクラス(二重取り・再取得)は不可能、
レンジャーとアーバン・レンジャーのように差別化が取れている代案版クラス同士ならば別クラス扱いとして別途に再取得してマルチクラスできる、らしいので、
代案版ファイターをかき集めれば、ファイター4/代案版ファイター2/代案版ファイター2/代案版ファイター1/みたいなクラス構成も……?

ただ、代案版ファイターはDragon#310や#323に載っているのですが、ここらへんのはウィザードの専門化のようなものでどれかを選んだら他の代案版は取得できない、
と明記されているので、現実的には様々な代案版ファイターを取りまくるのは難しいっぽいです(ネタとして一度見てみたかった気も)
0039NPCさん (ワッチョイ 6263-yNY2)
垢版 |
2020/03/13(金) 00:24:03.24ID:vfsd9s+V0
ファイター2/ローグ2(UA代替)/ウィザード1(UA代替)/サイウォリ2/クレリック1/オーデインドチャンピオン1/ホスピタラー1

これで自由なファイター特技9枠+戦の領域ゲットだな! なおBAB
チャンピオンofコアロンとエルドリッチナイトも得られるが前提の問題で控え行き
0044NPCさん (ワッチョイ 8d59-FfQu)
垢版 |
2020/03/16(月) 02:15:13.66ID:akl6Hmx20
「魔法のアイテムは売っていないのですべて自作で」というレギュレーションだとだいぶプレイ感覚変わるんだろなぁ
0045NPCさん (アークセー Sx91-BmuA)
垢版 |
2020/03/16(月) 03:00:29.08ID:OZW4xYx2x
自作オンリーレギュレーションは作成コストの消費経験点をどう処理するか次第
例えば術者が消費するか依頼者が支払うかパーティーメンバー全員で分担するか
これでも三者三様だし
0046NPCさん (ワッチョイ 6263-yNY2)
垢版 |
2020/03/16(月) 21:23:07.19ID:2lVjQsxv0
アイテム自作は経験点よりも、かかる時間が気になって仕方ない
パーティ全員分の装備を作るためにウィザードだけ一ヶ月拘束されてる間、他のキャラクターは何をするか
0051NPCさん (アークセー Sx85-YKcI)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:43:58.04ID:oQzoD74sx
ローグ「サンエルフとスリクリーン、どこに行った?」

ウィザード「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」
0052NPCさん (エムゾネ FFb2-R/lM)
垢版 |
2020/03/31(火) 19:16:59.98ID:hsXSaBpbF
dragonbornになった時って加齢による能力値のボーナス/ペナルティってどうなったっけ?
いま手元にサプリがないから確認できない…
0053NPCさん (アークセー Sx79-oAxy)
垢版 |
2020/03/31(火) 21:25:43.90ID:tKAUKWHvx
これか

AGE
A dragonborn character is reborn, losing any bonuses or
penalties she received because of her age. She emerges from
her transformation as an adult. Dragonborn are hearty and
capable of living long lives. Due to their perilous fight
against the spawn of Tiamat, however, most die young.
Table 1–1: Dragonborn Aging Effects
Middle Maximum Race Age Old Venerable Age
Dragonborn 200 years 300 years 400 years +2d% years

加齢してもボーナス・ペナルティーどちらも無しって事になるんじゃね
0054NPCさん (ワッチョイ b524-0pEI)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:18:04.42ID:WdHGL3140
「暇だしD&D用語縛りで一人しりとりでもするかー!」と思って始めたら

D&D

イセリアルネス

スリクリーン

の3手で終わった
0055NPCさん (ワッチョイ 8516-BU8u)
垢版 |
2020/04/04(土) 17:04:47.90ID:bKiYgH870
STRが高い女の子PCがいると筋肉ムキムキのマッチョマンなPCが馬鹿されてる気分になるから嫌という意見を聞いたんだけど
こういう感覚って普通なの
0058NPCさん (アークセー Sx01-mZT8)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:10:25.52ID:FHCy/pTNx
女ドワーフに髭が生えてないと嫌だという人もいれば
女戦士は腹筋バッキバキなマッチョウィメンでないと嫌だという人もいる
そういう人もいるかもしれないしそうではないかもしれない
よくわからないな
0059NPCさん (ワッチョイ 2322-bVUD)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:44:33.61ID:5vFa5cZb0
D&Dの能力値システムは能力値と外見を一致させる必要はない

筋力が低いマッチョも、超絶美形で魅力が低い奴も許容されている
もちろん、適当な理由付けはあった方がい

マッチョは不器用だとか握力が低いとか、
超絶美形は超絶コミュ症だとか

外見ってフレーバーはゲームに一切利益を与えないし、
ぶっちゃけ、能力値に相応しいフレーバーのが他のプレイヤーに受け入れられやすい

まぁ、外見とのギャップのロールプレイがウザいならそこは注意すべきだが
そうでないならスルーしとけって事だ
0061NPCさん (ワッチョイ e237-zTcS)
垢版 |
2020/04/10(金) 15:38:11.10ID:H6k1VdFD0
まあ、サイズがでかくなると筋力上がって敏捷下がるんですけどね。

(サイズ変わるぐらい大きくなればという話なので、ちょっと違う)
0062NPCさん (ワッチョイ e222-AglQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 18:18:11.50ID:aeVsutlZ0
大きさとサイズ分類の表ってのがあるからそれに当てはめるがよろし

最初に決めるのはデビルリバースの身長が何フィートであるかって事なんで
ここで聞かずに自力で調べるか、適切な掲示板で聞くと良いよ
0063NPCさん (アークセー Sx5f-/bt8)
垢版 |
2020/04/10(金) 21:02:22.06ID:8pduYh4rx
デビルリバース?空想科学読本で身長18.5m、体重10tと仮定された奴かな?
その数値で良けりゃそれが何に当てはまるか「自力」で調べるとよかろ
0064NPCさん (ササクッテロレ Sp5f-b4Rr)
垢版 |
2020/04/13(月) 22:05:13.25ID:hVQVnXRBp
身長185cm(1.85m『の成人男子の標準体重が75kg、身長を10倍にすると表面積は2乗倍の100倍、体積は3乗倍の1000倍となる。
体重は体積に比例するから、デビルリバースの体重は実に75tという計算になる。
0065NPCさん (ワッチョイ e222-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 22:27:32.21ID:gKLnLeQZ0
空想科学読本は空想の存在を現代科学に当てはめる解釈するとこうなるってな本だから
身長18.5メートル、体重10トンって書いてあるならなんらかの科学的計算で
算出されたもんだろうと思う

推測だけど、身長、体格からして耐えられる自重の限界が10トンとかじゃねぇのかな

まぁ、体重なんて動かす時にしか意味ないのでどうでもいい数値ではある
戦闘で使う数値は体重400キロでも4キロでもサイズおなじなら変わらんし
0066NPCさん (ワッチョイ 47db-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 22:39:27.45ID:Mf6Ds74T0
「で、それポンドでなんぼよ」
荷物の重さはともかく、本人の体重が問題になるときはたまーにしかないからな
0068NPCさん (スッップ Sd02-TSQC)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:09:03.67ID:XjlPe+Rjd
unearthed arcanaのdruidic avengerを使って激怒が前提条件の上級クラスと自然の化身をうまく組み合わせられないかなと思って色々見てるけど「これだ!」というものがなかなか見つからない
フレンジードバーサーカーになって狂乱と化身を使う+意志STに成功しやすくする、くらいしか思いつかなかったけど、もっと他に良さそうな組み合わせはないかな…?
0071NPCさん (ワッチョイ 8263-zfCe)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:43:04.03ID:gDFuNtII0
ウォーシェイパーは当然として、Magic of IncarnumのTotem Rager……というよりTotemistのマルチおすすめ
化身に更に肉体武器を増やしたりブレス等の特殊攻撃が得られる(化身後もおおよそ有効)ので、化身&激怒で筋力・耐久力を盛ると相性が良い
0074NPCさん (ワッチョイ 9f02-qGL9)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:40:18.38ID:KdJ36ZZ30
incarnumは実質的に常時起動のマジックアイテムを作成・装備する能力なので使用可能だ
フィーブルマインド食らっても使える
0076NPCさん (オイコラミネオ MM6b-3eBr)
垢版 |
2020/04/21(火) 16:55:13.77ID:UUSlyRtrM
リンカネでバグベア等でも狙うんじゃない? 
どのみち金銭コストはかかるし、抜け道使ってガチャるくらいなら
DMにSavege spiecies(3eサプリ)の儀式認めてもらう方が手っ取り早そうだけど
0077NPCさん (アークセー Sx8b-K4+/)
垢版 |
2020/04/21(火) 19:25:33.60ID:uiuBwX6dx
推測通りならそもそもリインカーネイトによるレベル/HD喪失を
経験点を保存したソウト・ボトルで回復させる事を認める必要があるかな
もちろんDMにそれを認める義務は無いけど
0081NPCさん (アウアウウー Saab-EUJw)
垢版 |
2020/04/29(水) 12:30:51.97ID:HCRxTRIPa
ミノタウロスが8gp、オーガメイジで16gp
コボルドなんかだと1spだったり
以外と雇い賃は安い

ま、あくまでもビジネスなんで、滅私奉公なんかは期待できないけどね
0082NPCさん (アークセー Sx5b-T2AH)
垢版 |
2020/04/29(水) 19:55:56.92ID:OcxOaF5px
標準データのウォートロルが17レベルHFO相当だから
非エピックでもギリギリ腹心なり隷属者なりには出来るな
ファイター4持ちの下士官はECL21だから無理だけど
0083NPCさん (ワッチョイ bf10-WRor)
垢版 |
2020/04/30(木) 10:51:53.06ID:bkzshC0N0
しかし、賃金の違いを見てると、D&D世界での貧富の差ってやつを実感するのう

これといって技能がない凡庸な者(コボルドとか)は1日に1spしか稼げない
1月30日フルに働いてやっと3gp
有能な者(ウォートロル)は1日働いただけで30gp
凡庸な人間の10か月分を稼ぎやがる
1年も働けば、それで生涯安楽に暮らせるだけの金を得られるわけだ

そも、1レベルPCのスタート時の所持金からして、平凡な一般市民にゃ貯蓄できないような額だしなあ
一攫千金を目指して冒険者になろうにも、そのためにすら貧民には手の届かないほどの金が要るわけだ
0085NPCさん (ワッチョイ df37-SzS0)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:55:52.45ID:u1VupPy80
要らないも何もあいつ、金持ってないじゃん
0087NPCさん (アークセー Sx5b-T2AH)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:36:47.42ID:DFprIDGhx
驚異度というかECL17相当のコボルドって
たいてい何処かのボスキャラとちゃいますのン?
そこらのPCより優秀ですやん
0088NPCさん (ワッチョイ 5fc9-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:50:17.63ID:tvS+/BYQ0
高レベルの事言ったら力を求めるモンクも世俗に塗れてアミュレット・オヴ・マイティ・フィスツ(+1で6000gp +5は150,000gp)とか
モンクス・ベルト(13,000gp)とか持ってるからなあ

それに対してモンクは清貧たるべきという清貧モンクの改革派が……
0089NPCさん (ワッチョイ bf10-WRor)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:16:47.02ID:bkzshC0N0
NPC向け以外のクラスレベルを持ってるコボルドが稼げる賃金は、基本的に同レベルの人間のそれと同じだと思うよ
脅威度も変わらんはずだし
0090NPCさん (ワッチョイ bf10-WRor)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:20:00.03ID:bkzshC0N0
ダンジョンマスターズガイドには一日の宿代は出てるけど、家を買う場合の代金はのってないんだよな
まあ、場所によってもぜんぜん値段違うだろうけど、目安になるデータくらいはないものか?

しょっちゅう冒険に出て留守にするとなれば、管理役の従業員なんかもやとわにゃならんだろうが
0091NPCさん (ワッチョイ df37-SzS0)
垢版 |
2020/05/01(金) 00:18:31.73ID:12oYgAyB0
なんんとかかんとかガイドとかいう建築物専門本が3版サプリで出てたとか。
細かいルールの話はともかく、価格ぐらいなら参考にできるのかも。
0092NPCさん (アークセー Sx5b-T2AH)
垢版 |
2020/05/01(金) 00:39:24.19ID:R1tb1TcMx
確か領地だの城だの屋敷だのが欲しい人向けに
『Stronghold Builders Guidebook』という3.0eサプリが出されたはず
0093NPCさん (ワッチョイ df63-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 03:36:16.65ID:g7m6GVqX0
>>90
家買う値段はちゃんとDMGに載ってるし、SRDにもある 3章の市街地の節な
ttp://www.d20srd.org/srd/wilderness.htm#buyingBuildings

使用人は武器装備ガイドに色々なNPCの雇用額が載ってるんで、
掃除人が8cp、執事が5sp、女中が1sp、事務員が3spあたりから適当に選べばいいんじゃないかね
0094NPCさん (ワッチョイ df55-6l9a)
垢版 |
2020/05/01(金) 14:42:11.09ID:rfkO1Qi50
話ぶった切るんだがどこかに装備スロット一箇所だけで全ての能力値+6するアイテム無かったっけ
MICだったかなーと思って見返したけど無いっぽい
0097NPCさん (ワッチョイ bf10-WRor)
垢版 |
2020/05/02(土) 17:47:10.88ID:j1E1u0No0
1〜3部屋程度の「普通の住宅」でも1000gpか……
ごく普通の1レベルや2レベルの人間に出せる額とも思えんが、そういう人は家はどうしてるのかな
借家なのか、それとも自分で木とか切って手作りしたものなのか
0098NPCさん (ワッチョイ 5fc9-ts7H)
垢版 |
2020/05/02(土) 19:50:36.90ID:qVnehmAS0
中世っぽく考えるとスラムを除いた城壁内は借家、田舎の農村は自分達で作るって感じじゃないかなあ
田舎は自分達でやる分には現金を必要としない場合もあるし
D&D世界はアサスとか除くと中世より貨幣経済が浸透してるっぽいが
0099NPCさん (アークセー Sx5b-T2AH)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:11:51.82ID:d2a8lbBpx
金属が乏しいアサス(Dark Sun)は金貨(gp)等の代わりに
陶製貨幣(cp)を基準にした貨幣経済を回してるみたいやね
0102NPCさん (アークセー Sx5b-T2AH)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:34:40.01ID:d2a8lbBpx
>>100
アサスにも一応貨幣はあるよ
ただ1gp(GoldPenny)=1cp(CeramicPenny)で非金属貨幣を使ってるけど
でなきゃ交易商人達が一々物々交換とかやる破目になるからね
0106NPCさん (ワッチョイ df08-h83k)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:47:41.35ID:Z34reK1M0
都市部に関しては、商家や職人の場合は、ほとんどが親方の家に住み込み。
単純労働者は、たこ部屋でしょう。
0107NPCさん (ワッチョイ 2610-jW3u)
垢版 |
2020/05/06(水) 02:04:21.29ID:QS9lFf5Y0
住み込みやタコ部屋がほとんどって
じゃあ都市部の貧民はみんな一人暮らしなのか?
それとも、家族も一緒に親方の家に住まわせてもらったりタコ部屋に押し込めたりするのか?
0110NPCさん (ワッチョイ 2610-jW3u)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:28:56.39ID:QS9lFf5Y0
あー、貧民という表現は悪かった
住み込みやタコ部屋でお仕事をしてるという、一般市民のみなさんについてだ

そういう人たちはみんな一人暮らしなのか
それとも、家族も一緒に親方の家に住まわせてもらったりタコ部屋に押し込めたりするのか
と聞きたかった
0111NPCさん (ワッチョイ eae9-oySJ)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:50:34.71ID:3qiF0F880
江戸時代の常識だと、商家の丁稚は主人の家に住み込みで働いてる。
出世して役について初めて、初めて外に家を持って家庭を持てる。

現代日本の常識だと、日雇い労働で最低限の収入しか得られない階層は
ドヤかネット喫茶で寝泊まりしていて、家庭など持てない。
0112NPCさん (ワッチョイ f312-I8iA)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:52:27.32ID:3u/Y+/DW0
そもそも親方の血縁以外の職人て結婚できるの?ギルドの有無は別にしても
よほど大きな大都市でもない限り、都市の仕事は基本的に職人、専門職が家業独占してね
貴族や大富豪が召使として領地の余剰や取引先の子供抱える位?
0113NPCさん (ワッチョイ dac9-oySJ)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:00:15.61ID:Cweqhff20
家族を養えるだけの稼ぎが無ければ当然どの社会でも結婚できないよなあ
奴隷同士で結婚できて子供作れる場合は別として
0114NPCさん (アウアウウー Sa1f-pThE)
垢版 |
2020/05/06(水) 12:30:39.15ID:E/hRXmlua
>>110
家族ってのは贅沢品なんだよ
例えば、江戸の人口は地方からの非嫡子の流入で賄われていて
独身のまま人生を終える男性が大多数を占めていた
地方でも非嫡子は資産の継承権を大きく制限されるし
誰でもが家庭を持てた訳ではない
0119NPCさん (ワッチョイ aa08-gIrT)
垢版 |
2020/05/06(水) 14:53:09.11ID:dhp8DOko0
>>112
そのためのギルドでもあるね。
中世の徒弟制度ではギルドの認定試験があった。親方試験に通れば、独立できる。
熟練工になれば、家庭を持てたようだ。

見習い(アプレンティス) 住み込み・無給

熟練工(ジャーニーマン) 日当制

親方(マスター) 独立自営
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況