X



クトゥルフ卓上総合 108【7版日本語訳出版】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NPCさん (ワッチョイ 0b6d-6oTm)
垢版 |
2019/09/28(土) 19:11:30.54ID:y+eFYHtE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

当スレは、エンターブレイン出版の『クトゥルフ神話TRPG』シリーズをはじめ、
クトゥルフ神話をモチーフとした卓上ゲームについての話題を扱うスレです。

クトゥルフ神話自体や激動の20年代についての話題も出ます。
現代や中世、世界各国の話題も出ます。

●前スレ
クトゥルフ卓上総合 107【7版日本語訳出版】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1560220827/

●避難所
クトゥルフ卓上総合深き水底からのさ38き避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/54155/1328397149/

次スレは>>970が宣言して立ててください。
立てられない場合はその旨をスレで報告の上でどなたかへお願いしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900NPCさん (ワッチョイ ffe7-56gX)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:06:54.23ID:FUG3tmD30
なぜだか知らないがCoCは今最もトレンドな唯一のTRPGみたいな扱いされてるけど、
本来中〜上級者向けの判断のかなりの部分をキーパーに任せた!なシステムだからな。
万人向けじゃないんだから向かない人もいるのが当たり前だと思わないとな。
0902NPCさん (ササクッテロル Sp0b-bCS4)
垢版 |
2020/02/11(火) 11:21:30.53ID:aEDsAFonp
むしろルールがシンプルだから取っつきやすいんだと思うぞ
昔の遊び手もそこから始まって色々試行錯誤した結果
システム面で規定するやり方が出てきた訳でな

その試行錯誤を経験してないとその辺のシステム面の
利点をいきなり理解するのはハードル高かろう
まして初心者にシステムの比較なんて求める方が無理
0903NPCさん (スフッ Sdbf-RURi)
垢版 |
2020/02/11(火) 16:37:29.10ID:pHho0KGBd
クトゥルフはシステム的にはTRPG初心者向けだと思う
現実の現代(もしくは過去)の人間がPCだし、技能も「目星で見つける」「聞き耳で聞こえたか判定する」っていうのが分かりやすい

ただ他のシステムに比べてRPのヒントが少ないと思うから、その点は好き嫌いが分かれるところだと思う
0904NPCさん (スッップ Sdbf-/TDs)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:45:43.84ID:agrzOOEfd
PL用としては初心者向け、GM(KP)用としては中〜上級者向けだと思ったり

一見シンプルで目標値も把握しやすいのはPLとしてはやり易いけど、
補正の付け方、妥当な技能の選定や組み合わせ方なんかはいきなりCoCから入っても、さっぱりわからないよ
0905NPCさん (ワッチョイ bf10-L9ne)
垢版 |
2020/02/11(火) 23:41:54.84ID:EUdpO1Uc0
初心者向けな部分も初心者に向かない部分も包括してると思うなぁ

右も左もわからない初心者なら、世界観の説明一切無しでも始められるのはものすごい利点
成功判定がd100なのはすごくわかりやすいし複雑なダメージ計算とかも必要無いからその辺はかなりとっつきやすい

一方で、システム的な誘導とか指針の提示が無くて基本的に全てPLの提案で行動が行われるから
世界に放り出された初心者は何をして良いかわからず混乱して途方に暮れる事もある

個人的な評価としては、初心者を導けるぐらいの経験者がKPであればクトゥルフは初心者向けと言って良いと思うかな
0906NPCさん (ワッチョイ 376d-9Z5h)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:26:03.05ID:ZT9jnnVT0
内山靖二郎先生のシナリオでおすすめあったら教えて欲しい
一応カルトナウと2010と2015とアカシック13は持ってる
0907NPCさん (ワッチョイ de11-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:19:42.98ID:+1+dk9xR0
>>906
タイトルを列挙してもらうだけではなく、シナリオ内容について語りたくなった時には、
ネタバレスレへの誘導をお願いします。
0909NPCさん (ワッチョイ df24-F4sO)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:27:49.64ID:+bsZOAUD0
>>903
RPってか、ゲーム開始時の目的が明確じゃないことと、解決策を考えなきゃならないのが
初心者向けでは無い理由だと俺は思う。
ダンジョンハック系のファンタジーなら、開幕から自分が何をしなきゃならないのか分かってるし
探索も分かりやすい。
目的が明確で解決方法も具体的であればPLも能動的に動けるが、得に「何をどうすれば解決なのか」
が分からない初心者は、得てしてベテランが探索するための道具になってしまう。
戦闘システム的にも、バランスが取れてるわけじゃないからね。
その辺KP丸投げだし。
0910NPCさん (スッップ Sd32-02FL)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:51:40.69ID:18+9Fz60d
7版まだやってないから、どの程度改善されたのかわからないけど
うちのサークルの旧版でやたらと戦闘したがる奴には閉口したなぁ
距離の取り方もろくすっぽ決まってないようなルールで毎度デッドリーな戦闘やられても緊張感より退屈が勝っちゃうんだよな
なんなら神話生物に遭遇してロストするより戦闘でラストの方が多かったし……
0911NPCさん (オッペケ Src7-iQm8)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:51:57.67ID:yD3Ie0fYr
クトゥルフは戦闘のゲームバランスが良くないと聞くけど具体的にどういうところがそうなの?
他のTRPGあまりやったことなくて。

戦闘よりストーリーの面白さを重視する人には
クトゥルフ以外だとどんなTRPGがオススメなの?
0913罵蔑痴坊(偽) (ワッチョイ eb6d-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:58:30.84ID:dHX8Hcl80
>911
基本的にクトゥルフのモンスターは人間より強い。
戦闘で倒すより何らかの形でお帰りいただくのが原作的にもメイン。

ストーリーがメインでというなら、熱血専用!、番長学園!、天羅万象のHJヒロイック三兄弟とかか。
0914NPCさん (スッップ Sd32-02FL)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:18:42.98ID:18+9Fz60d
>>911
怪物なんかに襲われて逃げるために対抗する、みたいな判定行為としては悪くは無いんだけど
人間対人間とかやる場合に面白くなるための工夫がほぼないんだ
だから強大な相手に対抗する以外のシチュで戦闘すると対抗は成功するが逆転はしない、みたいな状況がダラダラ続いたり、
逆に武器使うと無力化する以前にオーバーキルになっちゃったりして収まりが良くない
ハウスルールでやれば良いって意見もあるだろうが、穴だらけなルールにハウスルール載せてやるって、もう新しくルール作って遊ぶ方が早いんじゃないかと思う程だった
0915NPCさん (ワッチョイ d610-oFCC)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:55:12.34ID:Mo7Vpa9b0
戦闘に限らずクトゥルフはKPの裁量の範囲広すぎてな
良い所でもあるけど悪い所でもあると思うわ

他システムでもダイスじゃらじゃらとか必殺ワンパン系は好みじゃないから、初心者向けにはSW2.0〜の簡易戦闘が一番とっつきやすいと思う

ストーリーメイン…も、ものとーんみゅーじあむ…(小声)
0916NPCさん (ワッチョイ 47c3-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:08:20.73ID:YjfxCvf30
戦士が前衛やって後衛で魔法使いが〜、みたいな行動オプションが基本的には無いからな
余程、技能や装備で意識して差別化しないと囲んで殴るか、囲んで殴っても殴り殺されるかしかぬぃ
0919NPCさん (アウアウウー Sac3-AsPY)
垢版 |
2020/02/18(火) 01:24:38.25ID:HdvcZZUIa
ぶっちゃけ初心者向けかどうかはシナリオによるとしか……
PLは覚える内容がすくなく、直感的だから初心者向けだと思う
KPはやっぱ中級者向けかな、任される裁定が多すぎる
同人シナリオとかは詳しく書いてあるのならいいけど、公式シナリオとかオリシは大変
あと現代日本ならともかく、1920年シナリオはやっぱ取っつきにくい
0920NPCさん (ワッチョイ efcb-dJav)
垢版 |
2020/02/18(火) 02:04:26.42ID:98V21Tn/0
確かに一見、初心者にとって直感的に見えるんだけど、その実スキルの利用範囲一つとってもKP次第で大幅に違ってきたりするのはどうなのかなぁ、と思う
よく話題になる目星とか、ダブルクロスの情報系技能並の万能技能になることもあれば、逆にもっと範囲狭く利用するものになってたり
KP毎の癖見抜いてやらないと事故る確率跳ね上がるし、シナリオも良くも悪くも裁量次第でガバいの多いし

他の人も言ってるが、911さんにはまずは他のシステムなんでも良いから触れてみて欲しいね
CoCの場合、ストーリー重視のシステムだからストーリー重視なんじゃなくて、
粗の多いシステムを補完する意味でもストーリー作っとかないと弛れるからってのが大きい
他のシステム一通り触れてから、またCoCやると緩さ故の振れ幅の大きさが魅力になったりはするんだけどね
0921NPCさん (ワッチョイ 126d-8Xc7)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:28:46.58ID:loVKBEfg0
初心者向けのシステムという概念そのものに違和感があるわ

向いてるかどうかってシステムで決まる部分じゃなく
GMが配慮できるかプレイグループが協力するか
受け入れる人間によるだけだろう

初心者が遊びやすいような説明やら誘導を丁寧にして
いきなり多くを求めずやるべき事に集中してもらう
それが出来ないならどんなシステムでも事故は起こる
0926NPCさん (ワッチョイ 4324-Nz9x)
垢版 |
2020/02/19(水) 03:47:45.65ID:l/xPAxX60
PLもGMも自由度の高いシステムだけど、一見わかりやすいからルルブもまともに読まずに
回して、ルルブにやるなよってわざわざやってるKPの多い事。

意識して外れてるならまだしも、目隠し運転や無免許運転のソレと一緒だからなアレは
0927NPCさん (ワッチョイ ff6d-D/OG)
垢版 |
2020/02/19(水) 08:18:31.24ID:ynSCOmzJ0
>>924
口プロレスの話なんてしてないぞ
悪いがちょっと何言ってるかわからんな

システムで初心者対応の事故が防げる、対応不要になると言うのは間違い
そのシステムごとに初心者対応は必要だ
初心者対応の話してんのに口プロレス前提とかおかしいよ
0928NPCさん (ラクペッ MMc7-MIM+)
垢版 |
2020/02/19(水) 09:06:30.68ID:DOLRpLe1M
後発のシステムだとある程度その辺研究された作りになってたりして楽ってのはあるかもね

関係ないけど「人の心を鍵開けします」みたいな事はサイフィクでやろう
0930NPCさん (ワッチョイ 4324-Nz9x)
垢版 |
2020/02/20(木) 01:05:21.55ID:zV0QOjY50
○○でやろうって、普通のPLなら本気で鍵開けでできるって思って言ってるんじゃなくて
悪乗りとか、アニメのネタとかなんだろうから、そんなマジになるのも違うんじゃねえかな
0932NPCさん (ワッチョイ cf2c-Nz9x)
垢版 |
2020/02/20(木) 01:30:53.29ID:oax7xcmV0
タモリが出てきて世にも奇妙な罠とか、
フィレモンまたはキュゥべえが出てきて噂が現実になる罠でもいいかも。
0934NPCさん (ワッチョイ 836d-1JU7)
垢版 |
2020/02/21(金) 23:47:01.01ID:7TZ8Nubw0
気を抜くとすぐにシナリオに要素詰め込みすぎてしまう
神話とか関係なしに金持ちの裏の娯楽として拉致られた一般人使ったデスゲーム開催されてる孤島に神話生物と探索者を乗せた旅客機が突っ込んできて
デスゲーム運営も参加者もいきなり部外者やわけのわからない怪物の乱入のせいで大混乱になってるなか生還ルート探るみたいなシナリオ作りたかったんだけど
いろいろこんがらがって頓挫してしまった
0935NPCさん (オッペケ Sr07-iJ3+)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:02:44.81ID:Q1en/Q2gr
>>934
パッと見おもしろそうな設定だけど
運営が混乱してゲームが制御不能になったらプレイヤーも探索者もゲームルールを守る意味がなくなるから
救助が来るまで孤島でただサバイバルするだけのシナリオになりかねないのが難しいところだな

神話生物が戯れに運営を乗っ取って
旅客機の乗客や新ルール追加したニューゲームを始め出したら面白そう
0940NPCさん (ワッチョイ 4324-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:52:36.81ID:P018UBzg0
シナリオ作者は設定や出したい神話生物、NPCからシナリオを組み立てたがるけど

回す上では大筋の流れを考えてから横の情報を生やさないと、
情報の出し方とか誘導とか困るはめになる
0941NPCさん (ワッチョイ ff2a-1Rrk)
垢版 |
2020/02/23(日) 06:31:39.81ID:XNdamiuY0
最近自分の中で引き出しを増やそうとホラー映画見まくってるんだけど
イマイチ上手くいかないというか
もしかしたらサスペンスホラー映画とTRPGの相性って実は流用できる部分少ない説が俺の中で上がってきている
0943NPCさん (ワッチョイ ff6d-D/OG)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:29:02.20ID:2O04Sqyf0
クトゥルフというかホラーの場合最悪事態に関わる動機付けさえ出来たら
真相はわからなかったけどおもしろかった!ってこともあり得る
お化け屋敷のお化けの元ネタや背景設定は分からなくても楽しめる的な

ただそうなるかどうかはPLのノリ具合と何よりKPの語り口によるところも大きい
俺の場合その方向は狙えないと諦めて何処でどの情報出すか決めないと回せない
0944NPCさん (ワッチョイ cf71-f2lB)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:51:32.47ID:ni5OrH7r0
ホラー映画よりもそれこそホラーゲームの実況とか、あとは退魔物のホラー小説とか?
映画だとわりと状況に流されやすかったり、絵的な恐怖演出が優先されて、
資料を集めて事件を辿ったり、対策を講じようと奮闘したり、みたいなTRPG的な動きは見辛い気がする
0945NPCさん (ササクッテロラ Sp07-o94F)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:08:29.26ID:fylmFx5pp
どういった引き出しを増やしたいのかわからんけど、
映画のsearchは出てくる情報を一つ一つ調べて
行く感じが実際にやるとたんさ
0946NPCさん (ササクッテロラ Sp07-o94F)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:10:51.17ID:fylmFx5pp
途中で書き込んでしまった…
探索者みたいで楽しいんじゃないかと思って
あの情報の出し方や表現方法は色々参考になりそうだと感じた
0947NPCさん (ワッチョイ ff10-z+Zk)
垢版 |
2020/02/23(日) 15:15:12.89ID:ZEP4UsIv0
ぶっちゃけそんな難解なシナリオじゃなくてもやることがはっきりとわかっていてちょっと工夫を凝らすオフセ3時間程度のシナリオでもPL側としたら割と楽しいんだよね。
解りやすかったら面白い。
0949NPCさん (ワッチョイ 4324-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 15:24:22.24ID:RRCNo3MI0
自分で考えて選択してその結果が伴ってくれるのが楽しいんじゃないかと思う
ありきたりから捻ったシナリオも良いけどそればかりだと疲れてしまうな
0950NPCさん (ワッチョイ 4324-Nz9x)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:53:51.88ID:yI3dFssn0
原作とか参考にする作品で怪異から逃れる術があるパターンはそのまんまでいいけど

そうじゃなくてただただ理不尽なタイプ(言ってホラー系でもあんまないけど)ならゴールを移動する事を
考えなければいけないので、そこらへん旨い事やらないといけないから労力が違う。
0951NPCさん (ワッチョイ e315-vGs8)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:59:43.61ID:lzTVjfMx0
今上映中のミッドサマーが村脱出系シナリオぽいから、参考になるかもしれない(エログロ注意)
北欧神話からクトゥルフ神話に変えるだけでほぼ完成
0953NPCさん (ワッチョイ ff6d-D/OG)
垢版 |
2020/02/24(月) 01:48:31.65ID:Mj5q2pY70
クトゥルフ関係なくTRPGのシナリオ作り全般言えることだが
映画や小説と違う部分はTRPGって基本PL=PCの一人称視点なんよね

どれだけ詳細な設定や背景情報を作り込もうと
PC視点でそれを見せられないならそれはないのと一緒
そこが自由に視点変えられるメディアとの違いだと思う

もちろんムービーシーンとして別視点を描写することは
全然できる訳だけどやはり若干トリッキーな手法で
吟遊と紙一重なんで多用するのは危険だしね
0954NPCさん (ワッチョイ a324-HgOh)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:35:38.35ID:pqX7Vcmd0
PC視点だけだと頓挫しかねないから、ある程度は俯瞰で見たメタな思考も必要だとは思うけどね
少なくとも、KPに「これ以上調べても何も出ないですか?」とか、とんまなことを聞かないためにも
0955NPCさん (ワッチョイ 4324-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:50:09.44ID:RBfGeeAI0
それは「何を求めてるのか分からないまま調べものをしている」って状態だから
メタ視点とか以前の問題だと思うけど・・・
0956NPCさん (ワッチョイ a324-HgOh)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:15:37.28ID:pqX7Vcmd0
何を求めているかを探る段階で、ある程度のメタ視点は必要だと思うよ
そこが初心者が一番難しいところだと思うし
0960NPCさん (スフッ Sd1f-aS4x)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:20:27.54ID:LNPeO4sFd
今日初めて7版やった(オフセKP)
ボーナスダイス・ペナルティーダイスが結構便利
全員に振らせるときの調整がしやすい

幸運ポイント使える選択ルールも良かった
チェイスと戦闘ルールをもっとしっかり把握しとかないとなって感じた
0961NPCさん (ワッチョイ a324-1JU7)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:24:21.84ID:WMVAyxHT0
なぁ、うさきゅんってPL知ってるヤツおる?
0963NPCさん (ワッチョイ a324-1JU7)
垢版 |
2020/02/25(火) 00:33:04.46ID:U28j60SU0
>>960
7版、6版とかなり変わるって聞いたから手出せてないんだけど、実際どうなん?
0966NPCさん (ワッチョイ 836d-1JU7)
垢版 |
2020/02/25(火) 08:42:45.19ID:CpEbBMKI0
7版やったことあるけど何ターンもかかる戦闘でもダレないのがよかったな
そのときのKPは6版より把握すべきこと増えてるけど一度把握してしまえば6版より楽だって言ってた
0967NPCさん (ワッチョイ dea7-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 01:11:24.00ID:lPPB4ItQ0
すごい楽しいセッションだった...都市伝説がベースのシナリオだったけど
PLとPCの違いをうまく扱ったギミックは唸ってしまう出来だった
一切戦闘が無い、探索と考察だけのシナリオっていうのは没入感がやばいなぁと思った
0972NPCさん (スフッ Sdea-ZAoA)
垢版 |
2020/02/27(木) 11:26:53.99ID:dKecQCxid
敵にマヌーバかけられた。それから脱出するには敵にマヌーバかけ直せば良いの?(ペナルティーダイス受けつつ)
読み直しても良く分かりませんでした。
0973NPCさん (アウアウウー Sa2f-Aj+s)
垢版 |
2020/02/27(木) 14:33:59.22ID:Rak9nIpFa
まず回避or応戦との対抗判定がある
命中したらマヌーバによってKPが処理決める
脱出ということだか組み付き的な処理だと思うけど
それならSTR対抗にするとか、絡み締めなら脱出に格闘対抗が必要とか
マヌーバは戦闘中に単純な攻撃以外処理に使うから
その都度KP考えて処理していく
0975NPCさん (アウアウウー Sa2f-YtUS)
垢版 |
2020/02/27(木) 15:48:00.51ID:I2NHnUFba
すまん>>288のクイックスタートのPDFが消えてるっぽいんだがどこかに転がってない?
購入検討してるんだが再配布とかのルールに接触しなければ触れてみたい……
0978NPCさん (アウアウウー Sa2f-YtUS)
垢版 |
2020/02/27(木) 19:25:40.02ID:I2NHnUFba
>>977
ありがとう!
0982NPCさん (ワッチョイ dea7-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:09:07.79ID:yLdZd1bW0
よく理解していないんだけど、
ルルブ自体が版上げされて、追加でスタートセットなるものも発売されたのだろうか?
とりあえずルルブ買えばスタートセットはいらないかな?
0983NPCさん (ワッチョイ 9e10-oL1e)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:27:31.03ID:NFRrSFun0
基本ルールは載ってるけどチェイスの詳細、職業、モンスターデータは無いとあるな
PL専、シナリオ目当て、スクリーン目当て以外なら要らないんじゃないか?
0984NPCさん (アウアウウー Sa2f-Aj+s)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:52:39.28ID:J/ig7eMAa
スタートセットはクイックスタートの有料豪華版と思えばいい
基礎ルールはのっているので遊べるけど
細かいルールはルルブにしか書いてない

これ、ルルブと同時にだしておけばいいのに
シナリオとスクリーン削って1500円くらいなら手を出しやすいのにね
0985NPCさん (アークセー Sx03-uZF+)
垢版 |
2020/02/29(土) 01:31:11.58ID:Fjkvcivwx
いかにもKADOKAWAらしい
いやらしい商売しやがるな
0986NPCさん (ワッチョイ 6783-ljZe)
垢版 |
2020/02/29(土) 08:12:33.54ID:VXz5QiPG0
アホか、それこそ無料でダウンロードできるのを金出して買う方が少ねぇだろw
むしろシナリオとスクリーンがついてるから買う気になるのよ、エアプくん
0988NPCさん (ワッチョイ de2c-DFeu)
垢版 |
2020/02/29(土) 10:45:06.75ID:qZ86EcQD0
生理的に気持ち悪くさせたのだったら、クトゥルフものの表紙としては成功か。
「すごくかわいくて気持ちよくなって撫でると素敵な気分になる表紙」でも面白かったかもしれんが。
売上の影響は知らん。
0995NPCさん (ワッチョイ 0316-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:05:31.31ID:BA8JyXwv0
クトゥルフものに限らず小説の主人公って判断力やたら高いよね
装飾品の宝石の名前を一目で内心で看破したり、咲いてる花の名前をぱっと地の文で言えたり、家具の木材が何製かが分かったり

しかもそれが分かる迄に至った半生の道程を特に語らずにやってるからな
0997NPCさん (ワッチョイ de2c-DFeu)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:32:11.61ID:qZ86EcQD0
ノベルゲームの主人公が異様に有能だったりするのもお約束か。
博学、有能でないと事態を理解できず、話が進まない都合かな。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況