X



D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (ワッチョイ 5b24-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:04:33.25ID:IeoRyWWM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。
公式サイト
ttp://dnd.wizards.com/
旧版ダウンロードシナリオはこちら。
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/
日本語版製品リスト。
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/products/
コアルールの日本語版は発売中。
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/
日本語版ベーシックルール
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html
sage adviceのまとめPDF
ttp://media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
ttps://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
ttp://www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
ttp://www.dmsguild.com/
D&D5版のイベントを探すなら以下で
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/event/
次スレは>>980

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1556818512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0616NPCさん (ガラプー KKf1-NVaG)
垢版 |
2019/08/27(火) 20:29:20.66ID:DT0uh33LK
>>615
質より量で圧してみたら?
特にパラディンは燃費が悪いから量で圧されるとピンチになり易い
まぁ、やり過ぎるとDMにヘイトが溜まるけど
0620NPCさん (ワッチョイ b12a-sMv4)
垢版 |
2019/08/28(水) 02:52:37.10ID:nlvmG15n0
まあPTと状況によるけどね
上にあげたフロストジャイアントが固まって出てきたらセーブ周りが悲惨だからウェブとか使えば簡単に消耗少なく倒せるけど
平地でばらけて襲ってきたとかだとリソースそこそこ消耗するだろうし

それと俺が死地遭遇連続でっていってるのは戦闘2回しかしないからなのであって
困難複数回+最後だけ死地とかのほうが正直バランスはとりやすい
0621609 (JP 0H5e-9WLl)
垢版 |
2019/08/28(水) 09:57:37.69ID:EIsw3Tv7H
二重投稿申し訳ない。

>>611-614
回答ありがとうございます。
人の目の前では警戒されるよ、とか1分を超える判定には不可などは道理が通っていて良さそうです。
イニシアチブに使えるのは盲点でした。
0623NPCさん (ワッチョイ 1310-DGsK)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:14:06.01ID:rVGZqUGb0
呪いのアイテムって実際不利益を受けてからでないと呪いがあること自体わからないし、
1つ目の不利益を受けてからもまだ隠された不利益があるかどうかはわからないよね?
レジェンド・ローアがあれば何かわかるかも、くらい?
0624NPCさん (ガラプー KK0d-YkUA)
垢版 |
2019/09/01(日) 01:21:04.74ID:Pr/8UCKSK
>>623
アイデンティファイの呪文で判るんじゃない?
「また君はそのアイテムに何らかの呪文が作用を及ぼしているのか、そしてそれが何なのかを知ることができる。」PHB213pから抜粋
0625NPCさん (ワッチョイ 3161-cRT5)
垢版 |
2019/09/01(日) 01:43:20.65ID:9s0K2C8u0
なんかのシナリオ本で、アイデンティファイしても+2武器としか分からず
装備したら呪われて、しかし呪いの効果が発動するまで本人にも周囲にも
呪われていることに気づかない、っていうアイテムが出たよ
0627NPCさん (ワッチョイ 491a-C7eb)
垢版 |
2019/09/01(日) 02:00:33.79ID:+PBjqxZ+0
>>625
その辺は個別の項目が優先される例なんじゃない?
リムーブ・カースの呪文は基本的に呪いのアイテムの硬貨を終了させることはできるけど根本的な解呪は出来ない事になってる
だけど、アーマー・オブ・ヴァルナラビリティはリームーブ・カースの呪文で呪いを取り除けるのが明記されている
そう言う風にそれぞれの個別のマジックアイテムに関する事なんじゃないかね?
この辺も古い版だと呪文の能力自体が違うのがあるからそのシナリオがどの版のなのかとか、それ自体の記述を見ないと判断できないと思うけどね
0628NPCさん (ワッチョイ 491a-C7eb)
垢版 |
2019/09/01(日) 02:06:18.80ID:+PBjqxZ+0
後、ニストゥルズ・マジック・オーラみたいにオーラの偽装が出来たりする呪文もある
これは魔法のアイテムを魔法でないように見せかけたりする事が出来る
ちなみに2レベルなのでディテクトマジックやアイデンティファイの呪文よりもレベルが高い
0629NPCさん (ワッチョイ 936d-cRT5)
垢版 |
2019/09/01(日) 03:33:46.27ID:Pn3EqHxI0
>624
DMG P.138 呪われたアイテム の項目にアイデンティファイのアイテム識別では
呪われているかどうかはあばけないと書いてあるよ。
0630NPCさん (スフッ Sd33-x+Pl)
垢版 |
2019/09/01(日) 09:22:27.77ID:9s2MhLNdd
モンスターのダメージ固定制使ってみた人いる?
ルルブに存在する以上、デザイナー的にはありと考えてると思うんだけど。
0635NPCさん (ワッチョイ 0b10-vWkd)
垢版 |
2019/09/02(月) 00:07:04.01ID:VsYGKwX40
完全なるランダムダンジョンを作ろうと思いますが
DMGのダンジョン作成法とランダム遭遇だけで十分作れますか?
ドラゴン金貨と狂える魔導師のシナリオ買うと参考になる部分ありますか??
0636NPCさん (スプッッ Sda3-Uc09)
垢版 |
2019/09/02(月) 00:15:21.40ID:CL8nJQtrd
ダンジョンと言うことならDMG拡張としてザナサーにはトラップの例がいくつかあるのでこれは便利だと思う
シナリオ本は狂える魔導師と魂を食らう墓と大口亭が参考にはなるとは思う
特に大口亭は低いレベルから高いのまで揃ってるメガダンジョン系なので
0639NPCさん (アウアウウー Sa55-7wti)
垢版 |
2019/09/02(月) 02:42:20.24ID:F0PrpdUga
正直呪いの武器ってPLよりもDMにデメリットが大きいので、何のためにあるのか理解に苦しむ
まあ、ごく稀にはアクセントにはなるだろうが、
埋め合わせの見返りを多くしなきゃPLが不満がるし、
見返りはその呪いのアイテムの利点を超えないとやっぱり不満が溜まるからバランス取りが難しくなるし、
かといって不満を放置すればPLのモチベが下がるし、
多用したらPLがすべてのアイテムを警戒してゲームが滞るし
全然出すメリットが思い浮かばない
0640NPCさん (ワッチョイ 131f-uxNz)
垢版 |
2019/09/02(月) 03:01:55.01ID:gHddQc8h0
呪いのアイテムとか敵ボスにもたせはするがプレイヤーにはデメリットがでかい、みたいな使われ方が結構ありそ
せっかくのマジックアイテムが使えねーのかよ、ってなると不満も出るよね
0641NPCさん (ワッチョイ 8159-kL5O)
垢版 |
2019/09/02(月) 03:16:02.54ID:H9RuyXzI0
D&Dが冒険だったころの名残だな。
今のプレイスタイルは 「日々の気晴らしのための勝利」 だから不要だ。
0642NPCさん (スップ Sd73-8Jlm)
垢版 |
2019/09/02(月) 08:16:42.42ID:G/eHAzTbd
ボスの持ってた武器の呪いを解くミニシナリオとか
普通のマジックアイテム枠で出さなきゃ何かのフックにはなるんじゃない
出さなきゃいけないもんでも無いんだし
0643NPCさん (ワッチョイ 913c-GJ5h)
垢版 |
2019/09/02(月) 09:52:37.53ID:UipKnSQJ0
クラシックのモジュールを流用したシナリオをプレイした時に発見したソード-1が通常の武器に抵抗を持つモンスターに対して有効に働いた経験ならある。
当然だがその武器を誰にも触らせないロールプレイはノリノリで行った。
0644NPCさん (アウアウカー Saad-kXgx)
垢版 |
2019/09/02(月) 10:55:11.34ID:VVrlO6aUa
>>641
プレイスタイルなんて卓それぞれの事情だとは思うけど
約束された勝利をなぞるだけなら電源ゲームで雑魚を蹂躙した方がよくね?
忙しい社会人がわざわざ休みを調整して作った時間の使い道としてはあまり共感できるものではないかな
0645NPCさん (ワッチョイ 092a-kL5O)
垢版 |
2019/09/02(月) 11:07:01.70ID:QZBhti0S0
まったく逆の考えで忙しい社会人がわざわざ休みを調整して作った時間なのにキャラロストしたり全滅したり不快な気持ちのまま終わるほうが不健全って言う話もある
0646NPCさん (ワンミングク MM53-qHiz)
垢版 |
2019/09/02(月) 12:08:23.43ID:KvZbywIuM
まあ、100%負ける戦闘も100%勝てる戦闘も極論やろうしなぁ。
概ね勝てるが、ダイス目の悪さと大きな判断ミスと大きな相性の悪さのどれか2つぐらい重なると負けるぐらいでいいんじゃないかと思ってる。
0649NPCさん (ワンミングク MM53-qHiz)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:17:01.25ID:KvZbywIuM
>>648
俺は知らんなぁ。
参加者は自分を含めた参加者を楽しませるようにするべきだが、それは必ずしもPCが勝つこととは限らない。

もちろん、あなたが遊ぶ際に遊ぶ面子が「PCが勝つ事は、参加者が楽しむために必須の条件」だと考えているなら必ずかるようにするべきでしょう。
ただ、それはすべてのTRPGにおける前提じゃない。
0651NPCさん (ワッチョイ 4951-YQV+)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:28:13.91ID:DB3NDotj0
>>649
そうそう!
自分が楽しみつつみんなが楽しめる方向に持って行くのがDMだよね
0653NPCさん (ガラプー KK0d-YkUA)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:51:17.65ID:as66CcjMK
個人的には「必ずPCが勝てる戦闘にする」と言ってる人はコンベンション関係者が多い印象だな
コンベンションだと戦闘で負けると感情を損ねる人が出てアンケートとかに悪く書かれたり、悪評を撒かれるからとは聞いたけど
それでダイス目を弄るとか言ってたので俺は関わりたくないなとは思った
0654NPCさん (ワンミングク MM53-qHiz)
垢版 |
2019/09/02(月) 17:27:38.41ID:KvZbywIuM
>>653
まあ、不特定多数とその日だけ遊ぶコンベンションなんかだと、
敗走したからリベンジだってわけにも行かないだろうし、
いつも遊んでるメンツよりゲームになれてないPLが参加する可能性もあるし、
鳥取で遊ぶときよりは難易度抑えるってのはあるかなぁ。

これが、「絶対PCが勝利する」まで行くと「ダイス振る必要ないね。最初のターンに敵が全員舌かんで自殺したことにすればいいじゃん。」ぐらいのことは思うが。
0655NPCさん (ササクッテロラ Sp5d-7wti)
垢版 |
2019/09/02(月) 17:48:46.03ID:J/2hd3Gdp
当たり前だがPCより強い敵を出すDMはダメなDMだからね?
弱い敵でもダイスの奇跡があれば普通に強い相手を殺しちゃうからね
PCと同じ強さだとDM側の非公開情報のせいで勝率は5分を切って、
PCより強い敵ならばダイスで奇跡が起きない限りは負けるからね
TRPGで敵の方を弱くするのは常識だからね、忘れちゃダメだよ
0659NPCさん (ワッチョイ 3161-cRT5)
垢版 |
2019/09/02(月) 18:50:44.19ID:YmCQhLkn0
え、655ってネタ発言じゃなくてマジで?
というかPCより強いの基準は?
脅威度がPCより上の敵なんて普通に出てくるけど5thで全滅したことなんて無いぞ
0660NPCさん (ワッチョイ 132a-CJuN)
垢版 |
2019/09/02(月) 19:13:54.94ID:9b9fFCDg0
脅威度の前に毎回正面から戦うの? というのもあるな
交渉から何から全てを駆使して戦闘を避けたり敵と敵をぶつかり合わせたりよくあるし
0666NPCさん (ワッチョイ 0b10-vWkd)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:21:47.68ID:VsYGKwX40
>>637
のサイトからダンジョン作ってみたけど
ワンダリングモンスターを出す頻度とかってどう判断すべきかな?
どこかに書いてましたかね?
部屋には大抵モンスターいる感じになるし
別に徘徊させなくてもいいのかな
0667NPCさん (ワッチョイ 1335-cRT5)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:32:45.94ID:Xy0zwpxB0
場所と状況にるとしか、侵入者を警戒してるなら定期的に巡回するだろうし、トイレに1/4の確率でゴブリンがいますとかかもしれんし
ヘビや蝙蝠がうろつきまわってる洞窟なら10分に一度とか判定するかもしれんし
0668NPCさん (ワッチョイ 6bbc-PqdQ)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:40:07.31ID:ea5z+MeE0
コンベンションでもオープンダイスだと全滅しても文句はそこまで多くはない気がする
まあないってことはないけど
0671NPCさん (ワッチョイ 0124-cRT5)
垢版 |
2019/09/02(月) 23:45:15.81ID:xxZOROeJ0
5eになって移動後も複数回攻撃してくるし
クリティカルが20で確定だしで
低レベルだと簡単に死んじゃうからな
0672NPCさん (ワンミングク MM53-qHiz)
垢版 |
2019/09/02(月) 23:59:06.75ID:KvZbywIuM
PCより強い敵って、シナリオの想定どおりにやりあったらPCの勝率が5割切る敵って話じゃないのかな?

シナリオ的にわかるようになってるギミックで戦力差を覆せるようになってるならともかく、PLの知恵と勇気でPCより強い敵に勝ってください、シナリオ的には何かを想定してるわけじゃありません。
みたいなのは、個人的には嫌だなぁ。
0675NPCさん (ワッチョイ a157-1YtO)
垢版 |
2019/09/03(火) 00:45:37.09ID:809oEGKN0
正統な主のもとでなければ呪いのアイテムとして機能するってのはD&Dでもあるギミックだと思うが
ただ、鑑定が強すぎる
0676NPCさん (ワッチョイ 1337-qHiz)
垢版 |
2019/09/03(火) 01:08:18.50ID:m5YksWwI0
>>673
んじゃどんな話をしてるんだ?
シナリオギミック抜きにPCより強い敵を出すけど無事にミッションを達成させれるって相当困難だと思うんだが、PLの知恵と勇気以外でどうやるのよ?
0677NPCさん (ワッチョイ 33c9-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 04:01:03.49ID:FCXILnTR0
>>676
「PCより強い敵って、シナリオの想定どおりにやりあったらPCの勝率が5割切る敵って話じゃないのかな?」

この前提が人によって違うって話に見えるが

・「PCより強い敵」とは如何なる物を想定しているのか

>>672の前提で語るとしても「どこまでがシナリオの想定通り」なのか

……どのみち、自分の卓では好きにやれ、しか合意は得られんと思うがね
面子と状況によっても求めるバランスは変わるし
0678NPCさん (ワッチョイ 1337-qHiz)
垢版 |
2019/09/03(火) 04:33:50.86ID:m5YksWwI0
>>677
まあ、最終的に「自分の卓では〜」になるのは、まあ同意かな。
0681NPCさん (アウアウウー Sa55-iRx6)
垢版 |
2019/09/03(火) 10:33:16.29ID:HfzdAIcQa
序盤は罠にかけたりして有利に持ち込んだり
終盤は必須なアーティファクト探したりして強いやつ倒すんじゃないの?
昔のネタじゃないけど、勇者が最初の町を出たら魔王が襲ってきた的な無理ゲーをいってん?
0684NPCさん (ササクッテロラ Sp5d-7wti)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:33:50.95ID:4HTP22Aop
>>681
データ上の話に決まってるだろ
命中率とダメージとセーブ難度から有効行動回数とダメージ期待値は概ね計算できる
そこから撃破必要ターンとPCが戦闘可能なターンは導けるから、PCより強い弱いとかは普通に出せる
その例ならラスボスはアーティファクト未使用時はPCより強く、使用したならPCより弱くなるように計算して作るだろ
そういった事も考えずに、PCと互角とかより強い敵を、PCが敵よりデータ上強くなるゲーム的な保証なしに出すDMは、ダメなDMってのは常識だと思ってたよ
0686NPCさん (ワッチョイ 092a-kL5O)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:03:13.45ID:b6x6f36v0
でもよーゲーム上で普段の君たちなら負けるけどこのアイテム使うと勝てる ってバランスにできるような魔法のアイテムなんてほとんどないよな
ゴースト相手に魔法の武器ぐらい?
0687NPCさん (ワントンキン MM53-qHiz)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:15:26.32ID:kaECT7G0M
>>686
そのへんはシナリオオリジナルアイテムなんじゃねーの?
封印の御札で敵の危険な特殊能力が無くなりますとか。
俺のセンスがないから微妙な例えだけど。
0688NPCさん (ワントンキン MM53-qHiz)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:17:07.69ID:kaECT7G0M
まあ、間違いなく互角の戦力であるPCのコピーデータの敵と戦闘になったら、50%の確率で負けるし、勝つときも何人か倒れてる可能性が高いわな。
0689NPCさん (ワッチョイ 491a-C7eb)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:17:28.31ID:4kcEVuZ00
ゴーストと言うか、突斬打のダメージ完全耐性持ちのクリーチャーに対してそれを打ち破る武器があるパターンでしょ
ライカンスロープに銀の武器とかね
0694NPCさん (ワッチョイ 491a-C7eb)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:39:33.17ID:4kcEVuZ00
ダメージ完全耐性や状態異常とかの事も頭から抜けてるようで脅威度の戦闘遭遇計算よりも杜撰に見えるわ>>684の計算
他人の日本語の指摘するよりもそれ以外の事も考えてみたら?
数字は大事だけど、それだけでセッションする訳じゃないだろ
戦闘だけしかやらないならミニチュアゲームでもしてたらいいんじゃない?
0695NPCさん (ワッチョイ 8159-kL5O)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:39:59.10ID:hWPjPo0u0
>>682-683
PCがどれくらいの脅威かというところで変わるんじゃないかな。
敵の大半は殺した後なら逃してくれない可能性は高いけど、最初の遭遇でPCがボコボコにやられて逃げ出したなら放置してくれるかもしれない。
敵の状態 「拠点にいる/襲撃のため移動中」 とか、指揮者が 「味方を殺されて怒っている/グズな部下が死んでせいせいしている」 でも左右されるから、一概には決まらないだろ。
DM次第だが。
0698NPCさん (ワントンキン MM53-qHiz)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:06:49.20ID:kaECT7G0M
>>690
>>694
「驚異度のとかの戦闘遭遇の計算」ってやつは数字と違うんか?
0699NPCさん (ワントンキン MM53-qHiz)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:09:50.91ID:kaECT7G0M
>>682
マップ上でコマ動かしながらって話であれば、足止め手段や速度を上げる手段が無いと基本無理だわな。

ただ、マスターは状況次第で技能判定で逃げれたかどうかを判定させても良いんじゃないかなぁ。
4版ライクに技能チャレンジとか。
0700NPCさん (ワントンキン MM53-qHiz)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:17:06.35ID:kaECT7G0M
まあ、驚異度周りはあくまでも目安だと思っといたほうがいいわなぁ。
戦場の有利不利とか計算に入れないし。

敵に近づくのが難しい遭遇での遠隔強いパーティーと弱いパーティーじゃ実際の危険度はだいぶ違ってくるだろうし。
0701NPCさん (ワッチョイ 491a-C7eb)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:22:33.90ID:4kcEVuZ00
>>698
戦闘の数値だけ見て難易度計算しても意味が無いだろうと言いたい
数値上の計算なら脅威度の戦闘遭遇計算で充分だろうし、それ以外のクリーチャーの戦闘能力も考えて作らなきゃいかんだろ
魔法や各クラスの特殊能力、パーティの総合力、それに対するクリチャーの能力とかだって関わって来るし、そう言うのは数値の計算で考えても無駄だろう
数値だけの強い弱いなんてのはそれだけ見ても意味はないわな
0704NPCさん (ガラプー KK0d-YkUA)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:45:04.52ID:xo/RXJ1NK
>>699
マキビシとか移動力下げる魔法やクラス能力とか?>足止め手段
割りと色々ありそうな気はする
スクエアマップ使ってると視覚的に判り易いけど見え易い分、追跡を諦めるかどうかとかは何らかの判定を挟まないと切りがないかもね
0705NPCさん (ワッチョイ 33c9-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:48:27.54ID:FCXILnTR0
使える場所を選びそうだがベーシックルールだけのPCでも使えるボールベアリング
お値段たったの1gp

ボールベアリング/Ball Bearings:
君は1回のアクションとしてこの無数の小さな金属球を袋からザラザラとばらまき、
10フィート×10フィートの水平な正方形の範囲を覆うことができる。
この範囲を通って移動するクリーチャーは、難易度10の【敏捷力】セーヴィング・スローを行なわねばならず、
失敗すると倒れて伏せ状態になる。
この範囲を通る際に半分の移動速度で移動するクリーチャーは、
このセーヴィング・スローを行なう必要はない。
0709NPCさん (ワッチョイ 936d-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 17:27:31.69ID:1kOg6TK/0
>701
水位が腰より上の洞窟で水棲クリーチャーとか
開けた平原でドラゴンに上を取られるとか
二人並べない狭い通路で襲ってくる粘体や幽霊とか
毒ガスが充満する部屋にアンデッドとか

そういう組み合わせの遭遇デザインはあるよな。
PCを倒したいわけじゃないんだけど、印象に残る戦いにしたくてついやり過ぎちゃったりする。

ただミニチュアゲームにもこういうのはあるのだぞ(どっちも好き勢)
0710NPCさん (ワッチョイ 132a-CJuN)
垢版 |
2019/09/03(火) 18:31:08.64ID:z5Yozz4M0
結構シナリオ上で勝つの厳しくない? と思う戦闘でも
負けても殺されずに捕らえて○○に連れていかれるなんて書かれてて
詰むとは限らないんだよな
0711NPCさん (ワントンキン MM53-qHiz)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:00:52.63ID:kaECT7G0M
>>704
マスターの当初の予定に反してPCが逃げなきゃいけない事になったりすると
マスターも処理に困りそうだし、PL側からもいろいろ提案が出せるといいかもね。
0712NPCさん (ワッチョイ 6b1d-gD8a)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:28:49.95ID:0MiCWac70
極端なこと言う奴が多いな
空気読んでダイス忖度することくらいあるだろ
ズブの初心者が相手なら仮に死んでも「今の無しね」で普通に時間遡行してもいいじゃん
何が何でもルール通りじゃないと許せん!と言うなら1人でドラクエやっとけ
0713NPCさん (スフッ Sd33-JYbM)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:40:00.69ID:KK2xfso+d
お前の意見を押し付けるな
フェアな裁定がないってわかった時点でゲームから接待に下がるんだよ

初心者にそれやると「そういうものだ」でやり始めてモンスター化するぞ
手抜きすんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況