X



オリジナルTRPG製作総合76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (ワッチョイ 0f34-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:13:14.51ID:NAwohQd90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
オリジナルTRPGの作成を目的としたスレッドです。
大丈夫、卓ゲ板のみんなは怖くない!?

◆前スレ
オリジナルTRPG製作総合76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1525324216/

◆TRPG創作メモWiki (おもいついたネタをメモればいいじゃない)
ttp://wiki.livedoor.jp/origination/d/FrontPage
◆オリジナルシステム開発系スペース@卓ゲ板 (フリーダムに使えばええんとちがう?)
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/5619/

◆【メモ帳】オリジナルTRPG製作総合出張スレ【チラ裏】(ちょいメモやチラ裏につかえばいいじゃない)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/5619/1405707842/

システム本体や長文のシステム概略、データなどを見せたい場合
上記サイトを利用し、リンクを貼ることを推奨します。

次スレ作成は>>970
※宣言してから作成を御願いします。
※スレ立ての際、メール欄に ageteoff か sageteoff を入力して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0163NPCさん (ワッチョイ 5742-hxdt)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:30:28.92ID:QkOlPDph0
>>161
たしかにいわゆる「基本攻撃」って名前のスキルとかを実装するのもアリなのか・・・。
攻撃力は同じでどんな攻撃かは名前をGMに許可をもらって変えるなり、
プレイヤーがみんなにその都度口で説明してくださいってスタイルw

それで強攻撃はピーキーにして、頼りすぎる構成にすると詰む可能性をちらつかせると・・・。

>>162
無駄にデータ量が増えるといけないから弓系と投擲系はあえて作らないと思うw
系統を参照するスキルとかもあるし

弓飛ばしたい場合は銃系のスキルの名前を『弓』に変たり、
投擲を飛ばしたい場合は、魔法で投擲武器を召喚したりすると可能かも?
0164NPCさん (スフッ Sdbf-y/G1)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:44:18.11ID:+CHCRzfjd
>>163
弓と投擲にロマン感じてる奴はそこそこ居るからなぁ

だいたいどのゲームでも射程短い扱いが難しいあたりで落ち着いてるイメージ

そこらへんに落ちてる石投げたいとか言われたたら対処できるルールとかあるなら別に何も言わないけど

俺は取り敢えず予備武器として投げ斧持つタイプだわ
0165NPCさん (スフッ Sdbf-y/G1)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:45:35.28ID:+CHCRzfjd
いや、どういうルールにするかは作成者の自由であるってのはわかってるんだが相当品ルールっぽいのが無いと辛いのは辛いと言いたかっただけだ
0166NPCさん (アウアウウー Sa9b-9PPm)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:50:20.57ID:LHsvx02Ya
つーかまず「剣と魔法と銃」にどこまで世界観的なこだわりがあるのかがわからんのよな
弓や投てきもそうだが、剣は槍や斧に置き換わって良いのか?魔法ができることは攻撃だけなのか?とか

世界観的に剣は剣、銃は銃でなければならい、という訳じゃないなら、いっそ「物理:近接」「魔法:近接」「物理:遠隔」「射撃:遠隔」見たいに分けることもできるし
0167NPCさん (ワッチョイ 3380-+/Sr)
垢版 |
2020/05/21(木) 14:10:56.95ID:kVcXoMpA0
>>157
>2d6と1d6+3みたいに一見差があるように見えて実は期待値は大体同じ的な
2d6:2〜12/期待値7
1d6+3:4〜9/期待値6.5

ゴメン、言ってる意味が理解できない俺がおかしいのか?
久々にアクセスしたら算数もできないくらいに日本人の学力は低下してたのか
0168NPCさん (スプッッ Sd5a-iyss)
垢版 |
2020/05/21(木) 14:21:46.48ID:bmreWsiYd
今シコシコ作ってるオリシスは、近接/遠距離はフレーバーでしかない

戦闘はタクティカルしないをコンセプトに作ってるぜ!
0170NPCさん (ワッチョイ 4b10-1BKT)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:47:41.29ID:5bY1mZGD0
低レベルでもPCがノーコストで短距離テレポートしまくる世界設定なら
近距離遠距離のバランスあんまり考えなくてもいいのかな
0171NPCさん (ワッチョイ 4124-05E3)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:51:14.64ID:WI+k/0IN0
別に設定上のテレポートはしなくてもいいけど
彼我の距離を数値管理せず、エンゲージしてるかしてないかだけで判別する抽象エンゲージ型システムは割とそんなもんでないの
0175ケモプレ (ワッチョイ 8e15-wyX0)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:35:33.47ID:3lSl9QGg0
>>174
もしかして噂には聞く金色さんのSYSTEM?
>>173
期待値同じにしたいなら、
最大HP=(6−回避力)×6 攻撃力=6÷連撃数
回避力=1か2か3 連撃数=1か2か3か6にして、
連撃数d6を振る⇒出目が相手の回避力以下のダイスを除外
⇒残ったダイス数に攻撃力をかけてダメージ算出にしたら、
HPが0になるまでの打数の期待値を同じにできるので、オススメしとく
0176ケモプレ (ワッチョイ 8e15-wyX0)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:43:47.53ID:3lSl9QGg0
そういえば最近

問題:PCの活躍の機会がGMの判断に全て委ねられていると、
GMはPCの活躍の機会について常に考えなければならず、
思考のリソースをそれに割かれてしまい、楽しむ余裕がなくなってしまう
対策:活躍の機会を手番型にすることで、活躍の機会を自動的に均等に

問題:メンタルや体調などによる長考によって貴重な時間が削られてしまったり、
長いRPによるスポットライトの独占が発生してしまっては
プレイヤー間での仲に悪い影響が

対策:手番に制限時間を設けることでこれを回避

問題:戦術性を楽しむ場合、1人でSRPGをプレイしたり、
2人用トレーディングカードゲームをプレイする方が適している
対策予め戦術性を重視していないことを明確にマインドセット

問題:雑談によってゲームが脱線し、思うように進行できなくなってしまう
対策:伝統ある大喜利をベースとした進行によって脱線なく、話す機会の独占なく進行できるように

みたいな方向性でTRPG作ったの公開してたりする
(参考にしてよくて、かつスルーしてよいタイプの1人事)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況