>>145
きっちりとしたゲームバランスというより、武器によって違う特性のアイデアが出てこない、てことだよね?
ひとまず協力型という前提で銃と魔法の雰囲気レベルな差別化案をざっと簡単に幾つか考えてみたけど

・物理耐性と魔法耐性の防御力をエネミー毎に設定して、エネミーの種類によって銃と魔法のダメージの通りの差をつける(※データ的に重くなるのが難点)
・銃よりも魔法の方が範囲攻撃に秀でる、しかし銃の方がラウンド内で行動できる手番が来るのが早い
・銃はMPを要しないが時々弾の装填に手番を要する(FEARゲーのマイナーアクション程度の手番消費)
・(魔法のコストにMPではなく敢えてSAN値的なものを消費するというのなら)セッション終了後に、消費度に応じてキャラが廃人化・狂人化でロストする率が変わる(ダブルクロスでいうPCのジャーム化的な)

ここらへんのいずかはどう?