X



【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ182【3版系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (アークセー Sxa3-DlBR)
垢版 |
2018/09/12(水) 01:24:23.37ID:SIoNHBm2x
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■スレ立ての際はテンプレの前の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 と追加して立ててください。ワッチョイになります。
Dungeons&Dragons3版及び3.5版を語るスレです。
関連スレおよびd20製品等の話題は>>2を参照してください。
次スレは>>950が立てるようお願いします。
■質問前にプレー環境を明記しましょう。回答者も優しく回答を心掛けましょう。
 例1:D&D3.5版(日本語)の全サプリメント適用の環境なのですが…。
 例2:3.5版のコアルールのみの環境ですが…。etc

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使用サプリメントや追加ルールについて分かる範囲で明記してください。
キャラクターやパーティ編成についての相談なら人数や構成、能力値の値、
レベル、参加プレイヤーの習熟度などわかる範囲で詳しく記載して、丁寧な質問をお薦めします。
また、ルールを訊ねる場合には目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
 例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■英版ルールブックを読む時の注意点
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という構成になっています。
段落途中の短文のみ取り出すと、基本ルールを逸した事項が書かれていたりしますが、
これのみではルールを曲解する原因になりかねません。
ルール談義を行なう際にはこの点に注意しましょう。
■前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ181【3版系】

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1523455007/-100
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:03:30.99ID:LL5KyrT50
エピック特技で思い出したが、エピックハンドブックの
ファイターが2レベルごとにひとつ、レンジャーが3レベルに一つ、バーバリアンが4レベルごとに一つというのはまあ妥当だと思うが、
ウィザード・クレリック・ソーサラーが3レベルごとに一つなのにモンクが5レベルに一つってのはどう考えてもおかしいだろw
モンクの特殊能力は9レベルスペルの7割増しの価値があるのかよw
パラディンも3Lに一つだが、これも4レベルに一つくらいでいいんじゃないかなあw
0752NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:56:49.53ID:LL5KyrT50
うるせえエンプティハンドマスタリーと肉体武器強化とアイアンフィストとファイアリーフィスト乗っけた跳び蹴りお見舞いするぞw
0755NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:31:38.24ID:LL5KyrT50
単純に弱いからしょうがない。
「これ!」ってもんが前衛突破して呪文職への組み付き位しかないからなあ・・・
その組み付きもBAB良の前衛相手だと普通に負けるし。
0759NPCさん (ワッチョイ 1953-fAiL)
垢版 |
2019/01/19(土) 19:02:26.16ID:hvauqiFI0
この程度で文句言う奴は

11レベル以降、1レベル毎に片方の術者レベルが上がるだけという、存在意義を
消失してるのに、6レベル毎にしか追加エピック特技がもらえない、

ミスティックシーアジさんに土下座すべき。
0763NPCさん (ワッチョイ 5914-11n/)
垢版 |
2019/01/19(土) 21:30:46.69ID:W3dThcQF0
正確にはこの3.5アップデート記事(のpdf)だ
ttp://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/dnd/20030718a
ミスティックシーアージのとこ読むと、確かに10を超える奇数レベルで秘術、
また偶数レベルで信仰の術者レベル等が伸びるよと書いてある ちなボーナスエピック特技は6レベルごと
0765NPCさん (アークセー Sx1d-8lVy)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:35:31.06ID:UFn2kt1Cx
ちなみにマジ
EPIC MYSTIC THEURGE
Hit Die: d4
Skill Points at Each Additional Level: 2 + Int modifier
Spells: When an odd-numbered mystic theurge level above
10th is gained (11th, 13th, 15th, and so on), she gains new spells
per day (and spells known, if applicable), as if she had gained a
level in an arcane spellcasting class she belonged to previously, up
to the maximum spells per day and spells known by that class. Her
caster level in that class also increases by +1.
When an even-numbered mystic theurge level above 10th is
gained (12th, 14th, 16th, and so on), she gains new spells per day
(and spells known, if applicable), as if she had gained a level in a
divine spellcasting class she belonged to previously, up to the max-
imum spells per day and spells known by that class. Her caster
level in that class also increases by +1.
Bonus Feats: The epic mystic theurge gains a bonus feat
(selected from the list of epic mystic theurge feats) every 6 levels
after 10th.
Epic Mystic Theurge Bonus Feat List: Automatic
Quicken Spell, Automatic Silent Spell, Automatic Still Spell,
Bonus Domain, Enhance Spell, Epic Spell Focus, Epic Spell Pene-
tration, Epic Spellcasting, Ignore Material Components, Improved
Alignment-Based Casting, Improved Combat Casting, Improved
Heighten Spell, Improved Metamagic, Improved Spell Capacity,
Intensify Spell, Multispell, Permanent Emanation, Spell Knowl-
edge, Spell Opportunity, Spell Stowaway, Spontaneous Domain
Access, Spontaneous Spell, Tenacious Magic.

コアプレステってエピックだと糞化率高めとは意外と知られていなかったんかな?
0767NPCさん (ワッチョイ 1302-EYnm)
垢版 |
2019/01/20(日) 00:21:36.05ID:qj/JHowR0
本来なら20th以上では呪文発動能力伸びないのにspells per dayも増えるのは十分な気がするんだけど、私エピックの呪文ルール間違えて訳してたのかな?
0768NPCさん (ワッチョイ 5914-11n/)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:14:02.36ID:OVa46Y1J0
エピックなりたてミスティックシーアージの術者レベルはせいぜい17レベル程度
そもそもエピックのspell per dayはそもそも伸びる伸びない以前に無い
0769NPCさん (ワッチョイ 1953-fAiL)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:39:56.90ID:a4IhtJCS0
>>767
ウィザード21レベルのspells per dayはないって意味
なので、21位レベル以降でもウィザード20までは普通に伸びてく

したがって、21レベル以降にウィザードやクレリックを伸ばしたのと変わらない
21〜30までミスティックシーアジを伸ばした場合、クレリック+5、ウィザード+5と
違いはエピック特技一つと、ウィザード+5&クレリック+5で得られるクラス特徴との
対比と言う事。
0770NPCさん (ワッチョイ 1953-fAiL)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:43:31.25ID:a4IhtJCS0
とはいえ、エピックをプレイする人がどれほどいるのか疑問ではあるし
エピックプレイする人なら自分で調整できるだろ?ってことなのかもしれず

話題のネタ要素でしかないやな
0771NPCさん (ワッチョイ 9b35-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:54:24.27ID:Iyb7L75x0
下手に具体例書かれるより、ガイドライン以外はDM案件とだけ書いといてくれれば産廃になることもないんだがな
0772NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 02:47:54.38ID:yoZ42yQL0
実際呪文能力が二つ同時に伸びてくってのは破格もいいところなんで、
片方ずつ伸びるってのはまあバランスとしては悪くないんだが、
それならエピックボーナス特技は3レベルに一個でもええやんって気にはなるなw
0774NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 12:32:55.05ID:yoZ42yQL0
どうだろう?
一本伸ばしの方がエピック特技貰えるし術者レベル伸びるし。

術者レベル30、エピック特技4つ、エピックB特技3つと
術者レベル20、エピック特技4つ、加えて5レベル呪文を扱えるサブクラス(もしくは10レベルの前衛クラスや技能クラス)だと、
ソロでもない限り前者の方が強いんじゃないかねえ。
0775NPCさん (ワッチョイ 9b4a-GILm)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:09:59.51ID:EyXlOLl30
>>769
epic成長ルール中のクラスレベルともキャラクターレベルとも書いていない「レベル」は原則キャラクターレベルのことじゃないのかなあ
つまり、キャラクターレベル20以降にクラスレベル20以下のウィザードを取得してもspells per dayは増えないのではないかと思う
0776NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:27:30.21ID:yoZ42yQL0
7頁の「クラス特徴」のところか?
ないない。

一行目から
「Because the PHB only contains information on advancement upto 20th level in any class,
 this book expands each class features beyond 20th level .」
とある。

何とも書いてないならキャラクターレベルってことは、
「PHBには各クラスの成長がキャラクターレベル20レベルまでしか書いていないが、
 この本ではそれぞれのクラス特徴をキャラクターレベル20を越えても上昇させる事が出来る」
という訳のわからん文章になるぞ。

だからちゃんと20レベルまでの一日の呪文使用数も増える。
0777NPCさん (ワッチョイ 9b4a-GILm)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:36:18.36ID:EyXlOLl30
>>776
その下に個別のクラス特徴についての細則が書いてあるよ
術者能力については
For spellcasters, caster level continues to increase after 20th level.
However, spells per day don’t increase after 20th level.
The only way to gain additional spells per day (other than the bonus spells gained from a high ability score) is to select the Improved Spell Capacity epic feat.
術者レベルとspells per dayで別々に書いてある
0778NPCさん (ワッチョイ 4159-fAiL)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:38:56.79ID:eHgPlD9u0
>>775
たとえば20レベルウィザードが21レベルからクレリックにチェンジしたら、21レベル時には
 キャラクターレベル21としてのエピック特技1つ
 クレリック1レベルの特徴
を得るよ。
0779NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:39:25.50ID:yoZ42yQL0
>>777
・・・?
悪い、何を言ってるのかわからん。
そこは

「spell per dayは20クラスレベル相当までだけど、
 術者レベルは20クラスレベル相当を超えても伸びる」

と書いてあるだけじゃない?
0780NPCさん (ワッチョイ 9b4a-GILm)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:50:06.69ID:EyXlOLl30
>>779
それを
> 術者レベルはキャラクターレベル20を超えても伸びるが
> spells per dayはキャラクターレベル20以降では増加しない
と読むべきじゃないないかなと言う話
もうサポートの終わったルールだし、何を言ってもおま環の話ではあるんだけどね
0781NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:51:58.27ID:yoZ42yQL0
ああ、わかりやすい例があった。
ELH296ページのシンバル(ソーサラー20/アークメイジ2/ウィザード10)のデータ。
ソーサラー呪文をレベル9までと、ウィザード呪文をレベル5まで扱えてる。
つまり、キャラクターレベル20以降にクラスレベル20以下のウィザード(ないしはソーサラー)を取得してもspells per dayは増える。
0785NPCさん (ワッチョイ 5914-11n/)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:00:18.12ID:OVa46Y1J0
エピックレベル相応のモンスターはBABやAC、HD、STがバカみたいな値だから
いつでも通じるSTなしや接触攻撃等で攻めるか、対抗して数値を盛るかの極端な話になりそうなのが楽しくなさそう
0786NPCさん (ワッチョイ 4159-fAiL)
垢版 |
2019/01/21(月) 00:25:22.85ID:ec4rUWLD0
21レベル以降にもらえるBABはエピックBABなので、それが上がってもマルチアタック回数は増えないので注意。
0789NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/21(月) 11:05:27.12ID:P/YfGoiM0
そう言えばヘイスト乗らなかったな。
まあ移動後全力攻撃(しかもBAB低下は4のみ)できるだけで十分強いが。
0790NPCさん (ワッチョイ 13bf-f2h6)
垢版 |
2019/01/21(月) 11:12:01.84ID:zK+BJQ1L0
粗製濫造っぽいなろう系だか異世界転生系だかで、村人のくせにレベルカンストで最強とか頭悪そうなのをよく見かけるが
3.5版で20レベルコモナーとかでできる限り強いキャラ作ったらどうなるかね
軍用武器習熟とか鎧習熟とか頑張ってとってさ

それでも自分の半分のレベルしかないファイター、はおろかウォリアーにも勝てるかどうか怪しいもんだが
0791NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/21(月) 11:25:14.30ID:P/YfGoiM0
財産がルール通りに与えられるなら、魔法装置使用を目一杯上げて
スタッフやワンドで武装するのが一番楽かなあ。
殴り合いビルドだと、10レベルウォリアーには勝てるんじゃないかな。
(BAB互角、HPは上、習熟の分特技数はトントン、装備はかなり上)
0795NPCさん (ワイーワ2 FFa3-GILm)
垢版 |
2019/01/21(月) 12:47:39.43ID:13qYjHy6F
As a standard action, you can make one melee attack for every five points of your base attack bonus (including epic attack bonus, round fractions down).

You cannot attack any one opponent more than once as part of this action. These attacks (as well as all other attacks made until the start of your next turn) suffer a -4 penalty.

When using the Improved Whirlwind feat, you also forfeit any bonus or extra attacks granted by other spells or abilities (such as Cleave or the haste spell).

Since these attacks are made as part of a standard action, you can’t make a 5-foot step between any two of the attacks.
が最新のテキストじゃないの?
0796NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/21(月) 12:55:04.21ID:P/YfGoiM0
ぬ、二行目見るに、確かに一体の敵には一回だけだな。
前見た和訳記事だとここんとこ無かったんだが。
0797NPCさん (ワッチョイ 1953-fAiL)
垢版 |
2019/01/21(月) 19:42:38.17ID:cUwMymUs0
>>790
あの手の話は、スキル制だったり、別途チートが有ったり、単純にレベルが高かったりする

D&D3版のルールにはスキル制というほどのものはないから、
コモナーレベルの半分までのすべてのクラス特徴を使用できるチート能力みたいなのか、
単純にレベルが3倍以上ある、という位だろうか

お題の20レベル最強コモナーだが、楽なのは魔法装置使用、リーダーシップでお付きを作るあたり
レベル10のファイターに勝てるかどうかについては、持ってる金の額が違うので何とでもなるでしょ、
0800NPCさん (ワッチョイ 1953-fAiL)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:41:45.70ID:cUwMymUs0
参考までに、
NPC10レベルの装備品の価値  16000GP
NPC20レベルの装備品の価値 220000GP
0801NPCさん (ワッチョイ c994-LxSt)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:08:52.87ID:sHmuelxm0
コモナーにとって魔法装置使用はクラス外技能だからなあ
技能熟練でも取っておくべきか
特技枠の代わりに金を使ってマジックアイテムで補うという手もあるが

技能ポイントをたくさん得たいなら知力、魔法装置使用なり統率力なりには魅力が必要だが、コモナーの能力値は精鋭扱いではないだろうし
20レベルとはいえ何伸ばすか慎重に考えて決めないとだな
0802NPCさん (ワッチョイ 619f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:13:43.86ID:P/YfGoiM0
11ランク 能力修正2 技能熟練3 魔法の才2で18か。
安定してワンドやスタッフを使うには1足りんけど・・・
まあカリスマクロークかベストありゃ問題ないか。
0803NPCさん (ワッチョイ 5914-11n/)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:43:02.80ID:WcDHlV5J0
Tome of BattleのManeuver、Magic of IncarnumのSoulmeld、Iaijutsu-Focus等の強技能みたく
キャラクターレベルに依存するデータが割とあるので、アイテム抜きでも半分レベルのファイター並の仕事はこなせそう
0804NPCさん (ワッチョイ 192a-qUQ+)
垢版 |
2019/01/22(火) 01:57:06.39ID:UqBGSPWS0
>>790
スキルフル武器持てばBAB標準になるし、あとはメタマジック・ワンドクリップでヘイストとレイスストライク24時間化しとけばいい
0812NPCさん (ワッチョイ 2112-qnWR)
垢版 |
2019/01/23(水) 21:36:58.41ID:thtsmN2N0
質問です。
PCたちがゲートなりポータルなり、その他の何らかの手段で異世界に行った場合、
PCたちの分類は来訪者になるのでしょうか?
0814NPCさん (ワッチョイ 5914-11n/)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:12:28.66ID:J2X94Ggi0
別次元界に行った時につくのは(他次元界)の副種別、元の世界にいるなら(現住)
まず全てのクリーチャーには(現住)か(他次元界)のどちらかが必ずつくが
モンスターマニュアルのデータは物質界を前提としているので、種別:来訪者だけどほぼ物質界出身のプレインタッチド以外は(現住)副種別が省略されてる
一方でリンボへ行けば、そこのスラードは(他次元界)ではなく(現住)の副種別がつくし、物質界生まれのアアシマールは(現住)でなく(他次元界)になる

なのでプレインシフトで他次元界を訪れたPCたちは人型生物や来訪者といったデータ的種族が変わることはないし、
急にエンラージパースンが効かなくなったり 暗視を得たり食事や睡眠が不要になることもない
(MtGのプレインズウォーカーのように、次元界を渡った人物の通称として“来訪者”呼びくらいはありうる)
0815NPCさん (アークセー Sx1d-8lVy)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:16:31.91ID:F5OwcLy3x
来訪者は自身の出身次元界でも来訪者のまま
PCが自身の出身次元界以外の次元界に転移してもクリーチャー種別は変わらない
せいぜい副種別に(現住)や(他次元界)が付くか付かないか程度
0816NPCさん (ワッチョイ 31f0-F2Ks)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:22:08.10ID:9+7kn3uZ0
来訪者は魂と肉体の二重性がないから、死んだら簡単には復活できない
けど、来訪者(原住)って例外もあるからややこしい
0818NPCさん (ワッチョイ c994-LxSt)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:42:12.49ID:IIp+PHBv0
ラークシャサってMMで「まさに悪の権化」とかさんざんないわれような割に悪の副種別はついてないんだよね
現住の来訪者だからかな?
0819NPCさん (ワッチョイ c912-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 05:28:32.93ID:p3Cl13ph0
回答ありがとうございます。
来訪者は「来訪者」という種族だと理解すればいいようですね。
多次元界に行っても、PCの扱いに変更はない、と。
ありがとうございました。
0820NPCさん (ワッチョイ be02-54gY)
垢版 |
2019/01/28(月) 15:49:23.65ID:7I7OGvBx0
通常の攻撃に生命力吸収効果があるクリーチャーがソウルイーターのクラスを得ると、
この効果も強化されるのでしょうか?
それとも強化されるのはタッチ攻撃のみでしょうか?
0821NPCさん (ワッチョイ e514-itFj)
垢版 |
2019/01/28(月) 23:21:54.15ID:Ov1yqEZA0
特に記述はないので、ソウルイーターの能力によって元から持ってた能力が強化されることは無い
しかし一つの肉体武器等による攻撃への追加効果として、元々の生命力吸収1点分とソウルイーターの生命力吸収1点分が同時に発生し、
結果として生命力吸収2点分と累積・強化されたようになる裁定はあるかも

個人的に、同名効果や能力は特記がなければ一つしか使えないもんだと思ってるけど(ソースはない)
0822NPCさん (ワッチョイ 9d94-zkZ5)
垢版 |
2019/01/29(火) 00:09:45.38ID:8WkQFi6r0
ふと疑問に思ったんだけど、シミュラクラムやアイス・アサシンの呪文で作られたニセモノはなんで信仰呪文を使えるんだろう?
教義にもよるだろうけど、大抵の神格はそんなのに呪文を与えてくれそうな気がしないけど
0825NPCさん (アークセー Sxf1-wXD6)
垢版 |
2019/01/30(水) 00:26:09.04ID:l26Kw3XMx
不浄なる暗黒の書収録の術者系上級クラスから一番マシなクラスを一つ選べと言われたら
多分ウル・プリーストを選ぶだろうな
0826NPCさん (ワッチョイ 0635-h/iE)
垢版 |
2019/01/30(水) 00:32:28.69ID:fJAhHPKi0
信仰呪文と分類されては居るが、割と模倣手段は多いからな

自分のところだと魔法装置使用ウォーロックが
「敵クレリックがディヴィネーションのスクロール落としたけどコレ誰が答えてくれるんだ?」
ってのもあったし
データとは関係なくても神格決めてる人ならその神格で良いんだろうけど、
よりによって無神論者ロールしてたウォーロックだったので話がややこしく
0827NPCさん (ワッチョイ e99f-h/iE)
垢版 |
2019/01/30(水) 01:27:38.28ID:XV11VbYw0
DM次第だろうが、私がDMなら
ガチの無神論者(もしくは神に頼らないポリシーの持ち主)だったら発動しないとするかもなあ。
神の実在するD&D世界で本来の意味での無神論者ってほぼ存在し得ない(もしくはキチガイ)だろうし。
0828NPCさん (ワッチョイ 0635-h/iE)
垢版 |
2019/01/30(水) 01:36:11.12ID:fJAhHPKi0
このウォーロックの場合も「神とかいうても、クリーチャーの延長だろ?」路線だな
神を名乗ってる連中の実在や、そいつらがクレリックとか術の源だという原理までは流石に疑ってない
厳密には無神論じゃなくて無信仰という方が正確か
0830NPCさん (ワッチョイ e99f-h/iE)
垢版 |
2019/01/30(水) 07:00:25.90ID:XV11VbYw0
神と普通のクリーチャーの違いは権能という形で宇宙の物理法則に食い込んでるかどうかだ・・・と考えてふと思ったが、
神が権能を持つってのは、その司る事象を維持し運営してるってことだよな?

先々代ミストラが権能を奪われたときは世界から魔法が消失したが、
例えば死を司る神が消滅したり権能を使えなくなったときは
生き物が死んでも死ねない状態になったりするんだろうか。
0831NPCさん (ササクッテロル Spf1-P8Dn)
垢版 |
2019/01/30(水) 10:05:00.09ID:gIpKSMK0p
魂の安息がなくなる。現世が幽霊とアンデットで満ち溢れ、オルクスが天下を取ったような状態になるし、実際にそうなるよう動きだすだろう。
0832NPCさん (アークセー Sxf1-wXD6)
垢版 |
2019/01/30(水) 11:03:45.18ID:l26Kw3XMx
セレスチャルやフィーンドを含めて誰も神と会った事が無いエベロンはさておき
グレホとレルムはそれぞれネルルとマークールが滅ぼされたけど
グレホ→ネルルをぬっ殺したクイーン・オヴ・レイヴンが新しい死の神になる
レルム→人間だったケレンヴォーがエイオーに指名されて新しい死の神になる
という感じであまり混乱してはいなかったような
ちなみにクイーン・オヴ・レイヴンの話は3版より後の版の話だから3版系には無いよ
0835NPCさん (スププ Sd62-Cc1b)
垢版 |
2019/01/30(水) 16:08:07.11ID:wIzTaSxLd
デモゴルゴンみたく殺した奴かそのまわりかは、
もしくはオブクスオブみたくアスペクトの一柱が後襲うんじゃないの
0836NPCさん (ワッチョイ 5959-uJAn)
垢版 |
2019/01/30(水) 23:15:55.36ID:aeb030RY0
>>832
混乱しないようにささっと穴埋めが決められたわけで、穴埋めが決まらなかったら大混乱なのでなかろうか。
レルムではエイオーが動かざるを得なかったのだし。
0837NPCさん (ガラプー KK03-R7/v)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:31:10.43ID:GZKNrorGK
なんかかなり勘違いした書き込みあるな

ミアクル(マークール)は死そのものではなく死者とアンデッドの神
死そのものはバール(ベハル)の権能だった

後、タイムオブトラブルでベイン、バール、ミアクルが死んだ時に最初は三人分の権能全てシリックが奪っている

で後に色々あってシリックから死に関する権能がケレンヴォーに移った

ちなみにこのあたりの出来事は全てタイムオブトラブルで、神がモータルに落とされている間の出来事
0840NPCさん (ワッチョイ df59-S1Ul)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:00:16.43ID:7K1DFxoT0
レイヴンクィーンは未来に現れる神だから無関係だね。
ネルルが死なない世界線を進めるなら現れないし。
0844NPCさん (アークセー Sxb3-8LT3)
垢版 |
2019/02/01(金) 21:49:03.25ID:UDnPgoYmx
知識領域関連の呪文や特技はPCならともかくNPCには強過ぎるかなぁ
ネルルクレリックは基本的に敵NPC想定だしこれで十分かと
0845NPCさん (ワッチョイ ff86-rUIS)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:25:13.18ID:CNEljJN50
近接攻撃をスターマントル・クロークで反応セーブに成功すると半減できるそうですが、
身かわしを持っているとこの半減ダメージを食らわないことになるんでしょうか?
0846NPCさん (ワッチョイ 5f53-vS77)
垢版 |
2019/02/03(日) 18:03:47.64ID:iO7tM/5r0
>>845
ルール上はそうなる

ただ、DMには自分が扱える範囲にゲームバランスを整える権利がある
やる前にDMに相談しよう。

DMの場合は、までのプレイで培われた信頼感次第で、やめるなり、
対策を丸投げするなりすればいいよ
0847NPCさん (ワッチョイ df59-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 19:27:02.86ID:Mk/4aYtX0
>>845
懐かしきコンボだね。ルールを字義通りに解釈すると、武器によるダメージは一切受けなくなるよ。魔法やらは食らうけど。
ただまあ、実際に使うとシラケるからやめた方が良いとは思う。
1回目はどや顔だけど、そのうち周りは「はいはい、ダメージ無しね。相手はびっくりした顔してるよ。じゃ、次はと」とPCの扱いが悪くなるw
0848NPCさん (ワッチョイ 7f10-ctsh)
垢版 |
2019/02/03(日) 19:57:23.97ID:nzV11i8o0
身かわしの「普通なら反応セーヴに成功することでダメージを半減できる攻撃」って、
文字通りに解釈すれば被攻撃者の何らかの能力によるものじゃなくて攻撃それ自体の属性をさすから、
スターマントルによって反応セーヴが発生しても「普通なら」とは解されないんじゃないの?
あるいはSageAdviceか何かで示されたことあったのかな知らんけど
0849NPCさん (アウアウカー Sa53-KGID)
垢版 |
2019/02/03(日) 20:54:10.35ID:PnGShvGKa
>>848
メールでのQAサービス(これもsage adviceというサービス名だった。ややこしいね)で
肯定的な返事を貰ったと言う書き込みが当時の過去スレにあった記憶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況