X



【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ182【3版系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (アークセー Sxa3-DlBR)
垢版 |
2018/09/12(水) 01:24:23.37ID:SIoNHBm2x
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■スレ立ての際はテンプレの前の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 と追加して立ててください。ワッチョイになります。
Dungeons&Dragons3版及び3.5版を語るスレです。
関連スレおよびd20製品等の話題は>>2を参照してください。
次スレは>>950が立てるようお願いします。
■質問前にプレー環境を明記しましょう。回答者も優しく回答を心掛けましょう。
 例1:D&D3.5版(日本語)の全サプリメント適用の環境なのですが…。
 例2:3.5版のコアルールのみの環境ですが…。etc

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使用サプリメントや追加ルールについて分かる範囲で明記してください。
キャラクターやパーティ編成についての相談なら人数や構成、能力値の値、
レベル、参加プレイヤーの習熟度などわかる範囲で詳しく記載して、丁寧な質問をお薦めします。
また、ルールを訊ねる場合には目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
 例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■英版ルールブックを読む時の注意点
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という構成になっています。
段落途中の短文のみ取り出すと、基本ルールを逸した事項が書かれていたりしますが、
これのみではルールを曲解する原因になりかねません。
ルール談義を行なう際にはこの点に注意しましょう。
■前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ181【3版系】

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1523455007/-100
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0599NPCさん (ササクッテロラ Spa3-RaPU)
垢版 |
2018/12/13(木) 13:54:33.50ID:2e2ZsL61p
確か太り過ぎや痩せすぎなど、不利な特技なんてルールも有るんだっけか? マイナス特徴を一つ取る毎に、普通の特技も一つ取れるってやつ。
その場合だと、簡単に認めてしまってはダメなんじゃないかな。
0600NPCさん (ワッチョイ 13a9-UKyl)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:04:30.96ID:IlPlImVo0
>>596
DMとして考えるなら、

>先天的な近視・遠視
「正確な外部情報がクリーチャーに提供されていない状況」と考えると「先天的な盲目」とも云えるので、(治癒)呪文の範疇を超える。
現状を除去不可能な盲目状態と判断し、除去にはウィッシュ/ミラクルを必要とする。


>本の読みすぎや怪我による後天的な近視・遠視
「本の読みすぎ」は成長の一環(酷使)であり、先天性のものでないと検証不可なため上に同じとする。
怪我による場合は一時的な盲目状態であることからヒールにて回復する。


>虚弱体質
【耐】に対する能力値損傷が起きている状況と解する。ただ症状固定されていると解するため(治癒)呪文の範疇を超える。
回復にはウィッシュ/ミラクルを必要とする。


>ADHDや発達障害など
クリーチャーの先天性であるため、テンプレートを考案するのが適切(部分的に尖り、部分的に成長が遅れることを再現できる)。
(治癒)呪文の範疇を超えるため、除去にはウィッシュ/ミラクルを必要とする。


>虫歯
現在進行中の病気であることからヒールにて回復する。
事前に病気の内訳を決定しておくこと。
0602NPCさん (ワッチョイ 1e0d-e0V2)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:05:34.92ID:f1OS+IcQ0
>>596
トンチンカンだったらすまない。
虚弱体質って単純にCONが低いんじゃね? と、仮定したら最高位魔法とはいえ変えられる?
個人的にはモルデンカイネンさんが頭の淋しいのを直さないのはウイッシュの限度な気がする。
0603NPCさん (ワッチョイ 462a-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:31:08.71ID:1pjPE/6o0
ちなみに、呪文の目的外利用ではあるがリーンカーネイト(およびそれを参照する呪文)は
「肉体的な病気や障害を回復する」と明言されてるので、割と色々治るぞ

視覚障害なんかは先天後天問わず消えそう
キャラのデータとして先天的に【耐】が低い虚弱体質、【判】が低いADHD、【知】が低い発達障害
のように表現されている場合は、リンカネでは治らんね
0607NPCさん (ワッチョイ fa1d-zKko)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:49:41.24ID:4ektt9JJ0
ハゲ繋がりでちょっと思い出したので質問。
3版でモルデンカイネンがスキンヘッドになったのは、レアリーの裏切りで仲間が死んだりしたアレについて責任感じて
頭を丸めたという話をどっかで聞いたが、これって公式設定?
0613NPCさん (ワッチョイ a72f-UKyl)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:06:27.07ID:LNDuCjnI0
ググるとこの年代のアメリカでのスキンヘッドには個人のファッション以上の意味はないそう

入れ墨もやってる人はちょっとアレな人か、死んだときに識別しやすい方が良い軍人さん等
位しか入れないそう

冒険者たるもの、入れ墨の一つも入れた方がいいのかねぇ
0615607 (ワッチョイ fa1d-zKko)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:46:25.09ID:Wt3GlbnE0
深く考えずに信じてたけど、ただの与太話だったようですねえ。

それはそれとしてイメチェンについての公式見解ってなかったのかな?
脱「なんちゃってガンダルフ」目指したってのが本当のところだろうと思うけど。
0618NPCさん (ワッチョイ 462a-3flP)
垢版 |
2018/12/16(日) 07:19:53.18ID:jXXTZ2xP0
確かに、どっちかというとタトゥーで得られるのはパッシブな補正の方だなぁって気はするよな
クリエイト・マジック・タトゥーは1日で消えるけどパッシブ効果だからわかる

エベロンのドラゴンマークも似たような感じだが、集団への所属という意味を兼ねてるからまだわかる
0624NPCさん (スプッッ Sd4a-qXiw)
垢版 |
2018/12/16(日) 18:46:22.93ID:+r3XBHMsd
エベロンの世界観で言えば癒着というよりむしろ氏族として各地の裁判所を運営しているという感じじゃないかな
(なお悪い)
0627NPCさん (ワッチョイ fa1d-zKko)
垢版 |
2018/12/17(月) 15:35:48.34ID:/WbkEQfM0
太陽の領域の特典、及びレイディアント・サーヴァント・オヴ・ペイロアの能力「滅却/greater turning」について質問です。

1,通常退散の代わりに破壊となっていますが、滅却を使用する時は退散回数も消費しますか?
2,《退散高速化》信仰大全82pで高速化させることは出来ますか?
0628NPCさん (ワッチョイ 0741-gOVQ)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:05:05.34ID:qAkSVn0j0
1.消費する。
 通常の退散の代わりに滅却を行うので、太陽の領域を得た非クレリックなどそもそも退散できない場合は使えないのだから

2.滅却は英語だとGreater turning、和訳で違う言葉になっただけでつまり滅却も退散。
 ちなみに処理順は決まってないだろうから先に高速化を適用し、その後 滅却を適用で問題ないかと
0629627 (ワッチョイ fa1d-zKko)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:13:56.21ID:fKD0poYO0
>>628
ありがとうございます、通常の退散の強化と考えれば色々な呪文やアイテムで判定強化できそうですね。
0632NPCさん (ワッチョイ a72f-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:36:29.64ID:4U7Lwar80
対アンデットだけ考えるならアンデット威伏のが楽なのが、なんとも

PCだと回復力の点でデメリット大きいからなかなか使えないが
0634NPCさん (ワッチョイ 8eb9-x/og)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:33:09.72ID:C9TKG1af0
ポリモーフ・エニィ・オブジェクトについての質問です。

・武器を持たせて攻撃が可能な腕を生やすことは可能でしょうか?
・上記が可能だとするなら、何本まで生やせることができるでしょうか?
・翼を生やして変則能力の飛行を得ることは可能でしょうか?
0636NPCさん (ワッチョイ 8342-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:49:34.96ID:Rt6AgYgI0
ルール的にはともかく、私がDMだったら不可かな。

ポリモルフって何か具体的なものに「変身」させる呪文であって、あり得ない形に「変異」させる呪文じゃないと思うんだ。
腕を生やすとか翼を生やすとかは、ミューテイトって言うんじゃないかと思う。
0638NPCさん (ワッチョイ 8342-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:00:27.24ID:Rt6AgYgI0
まあエンジェルなりスペルウィーバーなりになればいいよなあとは思う。
いや、スペルウィーバーは複数回攻撃できたかどうかちょっと自信ないけどw
0639NPCさん (ワッチョイ 462a-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:04:06.50ID:5OW0/X5f0
DM案件なのは前提として、自分がDMの場合は
イーグルだのに変身して飛ぶとか、
ギラロンだのに変身して腕増やすとか、
データのあるものへの変化なら許可せんでもない

キャラクターがそのクリーチャーを知ってると言うには
最低限知ってるのに比べて+20くらいに高い知識判定を要求するし、
ヒットダイスにはポリモーフ呪文に準じてキャップかける
エニィオブジェクトまで引っ張ってることを考慮するなら15HDよりは緩和すると思うけど、せいぜい20か25くらいかなぁ
0640NPCさん (ワッチョイ 8eb9-x/og)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:12:05.63ID:C9TKG1af0
>>635-639
返答ありがとうございます。
未知のクリーチャーでは厳しいが、既知であれば何とか、という感じでしょうか。
納得できる理由付けなどを工夫が必要となると、難しいですね。残念。
0641NPCさん (アークセー Sxa3-IKOO)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:35:30.66ID:5aQNoIMhx
マスター・トランスモグリフィスト上級クラス(秘術大全)で似たような事は出来るから
とりあえずそちらで我慢するしかなかろ
0642NPCさん (ワッチョイ 7d41-xfnn)
垢版 |
2018/12/20(木) 05:01:43.63ID:KM479pnX0
ブレーサーズofアーマーを防具のように特殊能力追加できる裁定(3版の武器装備ガイド)を採用した場合、
強化ボーナスが増えるような特殊能力を付与したら乗るのかな
(つぎ込んだessentiaの値だけ強化ボーナス増えるSoulbond能力など)

スレ的には3版サプリを3.5版に混ぜること自体が半ばハウスルールになるとは分かってるけど
0644NPCさん (ワッチョイ cd93-TkAY)
垢版 |
2018/12/21(金) 13:09:00.24ID:KaT0XGOc0
高千穂交易、入退室管理システムが好調
0645NPCさん (ワッチョイ 95c9-qVjs)
垢版 |
2018/12/21(金) 21:22:42.29ID:Ur/EMCxN0
ファクトタムについて質問です。
Brains over Brawnの説明って、

you gain your Intelligence bonus as a modifier on Strength checks, Dexterity checks,
and checks involving skills based on Strength or Dexterity, such as Hide, Climb, and Jump.

とあるんですが、
これって【知】ボーナスを追加で足せるって意味でしょうか?
それとも【筋】【敏】ボーナスの代わりに【知】ボーナスを使用できるって意味でしょうか?
0646NPCさん (アークセー Sx61-zt24)
垢版 |
2018/12/21(金) 21:37:34.91ID:2Idh2Hvgx
>>645
その文章を翻訳するとこんな感じになる

3レベルにおいて、【知力】ボーナスを、【筋力】判定、【敏捷力】判定、
そして〈隠れ身〉、〈登攀〉、〈跳躍〉のように、
【筋力】や【敏捷力】を関連能力値とする判定への修正値として獲得する。

という事なので、どちらかと言えば後者
なおファクトタムについては下記リンクも参照すると便利

https://www54.atwiki.jp/zenmaitako/sp/pages/590.html
0648NPCさん (アークセー Sx61-zt24)
垢版 |
2018/12/21(金) 22:23:59.68ID:2Idh2Hvgx
>>647
どういたしまして、ちなみにファクトタムを運用するなら《Font of Inspiration》
等IP増加手段の導入を推奨したいかなクラス特徴的に
0649NPCさん (ワッチョイ f542-pJxC)
垢版 |
2018/12/21(金) 22:54:41.64ID:DPpiK54Z0
FoIは複数取ると、一個ごとの獲得できる追加IPが+1,+2、+3・・・・とドンドン増えてくからねえ。
IP使い放題のファクトタムって鬼神そのものだよ。
0650NPCさん (ワッチョイ 95c9-qVjs)
垢版 |
2018/12/21(金) 23:16:34.69ID:Ur/EMCxN0
なるほど。
【知】修正値ぶん取得できるんですね>FoI

マイナーな未訳クラス縛りで、サヴァーントとどっちにするか迷ってましたが。
これは確かに強力だわ
0652NPCさん (ワッチョイ 037a-q1e7)
垢版 |
2018/12/21(金) 23:46:47.19ID:c++wCS0Z0
as
0653NPCさん (ワッチョイ ab2a-z87g)
垢版 |
2018/12/21(金) 23:53:46.04ID:MET0Hal50
確かに普通に解釈したら
"you gain your Intelligence bonus as a modifier on ... (in addition to the normal modifiers)."
と言う意味に取れる気がする
0654NPCさん (アークセー Sx61-zt24)
垢版 |
2018/12/21(金) 23:58:11.36ID:2Idh2Hvgx
ふむ、【知】と【筋】or【敏】のボーナスでどちらか高い方だけ有効と裁定していたけど
そうとも解釈出来るか
0656645 (ワッチョイ 95c9-qVjs)
垢版 |
2018/12/22(土) 10:05:27.80ID:mQ4bnWZb0
おはようございます。
なるほど
変更ではなく追加ですか。
ファクトタム、思った以上に良クラスですね
皆様、回答ありがとうございます
0659NPCさん (アークセー Sx61-zt24)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:08:57.92ID:nolTalxWx
《達人の呪文泥棒》みたいに翻訳されていても解釈別れるものをあるから仕方無い
それにしてもこれまでもったいない使い方をしていたのか、もっと活用しないと
0662NPCさん (アークセー Sx61-zt24)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:19:39.01ID:nolTalxWx
>>661
人によるけどスペルシーフのクラスレベルに
秘術術者クラスのクラスレベルを足すか有効術者レベルを足すかで揉めたり
ヘクスブレード等の場合はどちらにするかでわりと変わるので
0663NPCさん (ワッチョイ 7d41-xfnn)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:47:30.12ID:imPgMBD10
手練の術者と違って実際の術者レベルは変化しないからスクロール書く時は元のまま、も追加で

「factotum Brains over Brawn stack」あたりで ぐぐったら
向こうのフォーラムで同じ質問されてて、両方stackする方が正解だよって返されてたので信頼性は高い
イニシアチブも敏捷力判定だし、足払い判定にも知力乗るからトリッパー構成などで遊べそうな特徴ではある
0665NPCさん (ワッチョイ 15a9-q1e7)
垢版 |
2018/12/22(土) 20:12:36.64ID:0cSEGN0m0
>>664
ロクガン諸国(グレイホークの東方)に伝わる【魅】技能だよ。条件満たせば
  「(判定結果-9)/5(切上)」 d6ダメージ
が追加される。
0666NPCさん (アークセー Sx61-zt24)
垢版 |
2018/12/22(土) 21:11:03.42ID:nolTalxWx
……イアイジュツは敵が立ちくらみ状態になっているのが大前提だっけ?
なんか絶対立ちくらみ状態にならないミノタウロス系と相性悪かった記憶が
0669NPCさん (ワッチョイ 15a9-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 16:00:29.80ID:yX+B/DQv0
立ちすくみだから、用例として不意打ちラウンドに1回、1ラウンド目にイニシア来てない敵に1回の2回できるとあるな。
0670NPCさん (アークセー Sx61-zt24)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:04:57.01ID:5axck96Xx
サンクス、それだと生来の狡智(末尾の説明にある通り絶対立ちすくみ状態にならない)持ち
(バフォメット・バフィタウロス・ミノタウロス等々)とは相性最悪やね
0671NPCさん (ワッチョイ f542-pJxC)
垢版 |
2018/12/23(日) 22:13:58.19ID:/R2w7Jbm0
イアイジュツは刹那の抜き打ちと組み合わせると無敵。
刀でやれなくなるけど、うちの鳥取ではイアイジュツマスター(刀を軽い武器扱いに出来る)ならOKとしてたw
0672NPCさん (ワッチョイ 23b9-Kesz)
垢版 |
2018/12/25(火) 21:27:54.18ID:ws4j4Gfn0
質問。
ttp://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/prc/20061004a
このページのサンプルキャラが、素手攻撃強化持ってないのに朦朧化打撃取ってるんだけど、何かそれを可能にするエラッタって出てた?
0674NPCさん (ワッチョイ 7d41-xfnn)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:46:37.44ID:243INTJY0
サンプルキャラクターを信用するな(メイジアーマーを防御術扱いしてるアブジュラントチャンピオン等)

モンクみたく本来の前提条件を無視して習得する方法はあるが、それらは得てしてクラス特徴なので
この取り方のようにエキゾチックウェポンマスターのレベルの最中に取得するのは不可能だろうね
0675NPCさん (アークセー Sx61-zt24)
垢版 |
2018/12/26(水) 02:12:43.48ID:G7yPN35Px
信用してはいけないサンプルキャラにナイト・ファントムも追加で
(人間のウィザード6/ナイト・ファントム6とか作れないから)
0677NPCさん (ワッチョイ 23b9-Kesz)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:16:20.22ID:5Uk6OPxF0
ありがとう。しかしこのキャラ、6レベルの特技が神速の反応に鋼の意思か。これもすげえな。
0678NPCさん (ワッチョイ bd2f-q1e7)
垢版 |
2018/12/26(水) 23:29:03.69ID:Hjrm7h8m0
サンプルをそのままNPCやプレロールドにするならセーブ上がるだけの特技は悪くない
理解する手間が必要ないから。

まぁ、プレロールドPCを用意するなら、持たした特技はシナリオで活用するチャンス
用意すべきとは思うが。
0679NPCさん (アウアウカー Sa4d-DYzR)
垢版 |
2018/12/27(木) 09:45:22.23ID:SbQErSQja
ヴォーパル武器は再生もちのクリーチャーを殺せるの?
たとえばバロールがピットフィーンドの首をはねたらそれでピットフィーンドは死ぬのか?

もし殺せないとしたら、首をはねられた再生クリーチャーのhpはどうなるの?
0680NPCさん (ワッチョイ ae2a-5EXd)
垢版 |
2018/12/27(木) 11:55:23.64ID:5OVupAyq0
>>679
明記してあるだろ「DMが判断しろ」と

自分がDMの場合の裁定なら、MM307の「再生」の項目にあるとおり、
「ヒットポイントにダメージを与えない攻撃は再生を無視する」ので首は落ちる
(hpへの影響はなし。そもそもヴォーパルによる即死はhpに影響しない)

「失った部位は再度生やしたりくっつけたりできる」ので、首が落ちただけでは死なず、胴体にくっつければ1ラウンドで回復する
ヴォーパル武器が再生も無視するものなら首を落とすと同時に殺せていいが、バロール対ピットフィーンドでは無理だろう

胴体にくっつけるまで、首が落ちた状態でとれるのは頭だけで行えるアクションに限られる
歩行や飛行移動は不可、武器攻撃なども基本不可だが、噛みつきを許すかどうかは悩む
動作要素が必要な呪文は不可、音声要素のみの呪文などなら可。疑似呪文能力はだいたい可。
自分の胴体に命令できないので、自分で拾ってくっつけ直すのは無理
仲間の助けを借りるか、Gテレポートで自分の胴体の上に頭を移動させるなどの手段が要りそう
逃げていい場面ならGテレポートで逃げてゆっくり体が生えるのを待つ方が確実か
0681NPCさん (アウアウウー Sa39-CqVq)
垢版 |
2018/12/27(木) 11:59:16.98ID:g1SuXMj6a
首から胴体が生えるのか
胴体から首が生えるのか
はたまた2体に増えるのか(ムカデ?
0682NPCさん (ワッチョイ ae2a-5EXd)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:13:31.12ID:5OVupAyq0
「くっつけられずに残された方の部位は死ぬ」ともあるから、プラナリアめいて増えることはないんだろうけど
ヒュドラなら胴体側が本体だし、ピットフィーンドなら頭側が多分本体かなぁ、みたいな点はDM案件にするしかないw
0683NPCさん (ガラプー KK1d-2MlY)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:15:21.90ID:wS99UOvHK
プライムマテリアルプレーンに出てきてるのは分身に過ぎないから仮の肉体は壊せても殺すのは無理と言うのはダメかね?
0685NPCさん (ワッチョイ 5a02-6fQf)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:46:13.14ID:HW/zeEXO0
クレリックの来訪者退散に対抗する手段って、何か思いつく?
ミネラルウォリアーがそれで破壊されたという話を聞いたんだけど。
0686NPCさん (ワッチョイ 6953-SF4R)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:21:16.38ID:kFjP4yww0
破壊するためにはクレリックレベルが対象のHDの2倍いるから、雑魚しか破壊できないんじゃない?

アンデット退散じゃないから有効クレリックレベルを上昇する手段も無いだろうし、
仮にあったとしても極めてまれな対策してるのをつぶすのはどうかと思う

ミネラルウォリアーテンプレのレベル調整値が1か2か覚えてないが、
ミネラルウォリアーが1レベルの時ならレベル調整値が有る種族あるあるだから笑っとくしか

退散状態になって逃げ惑うのは、敵が地や風の領域クレリック集団なら
あきらかにシナリオに向いてないPCだから作り直すべき
0687NPCさん (ワッチョイ 6953-SF4R)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:37:08.73ID:kFjP4yww0
なんかずれてるな、自分

思い付かないが、気にしなくても問題ないはず。問題がある場合はDMを交えて話し合って
PCを変更するなりすればいい。
0688NPCさん (ワッチョイ 752a-5EXd)
垢版 |
2018/12/30(日) 18:35:27.32ID:+lYW9oSP0
>>685
TR上げる系は前提にUndead含むものばかりなんで、「HD上げる」「効果線を切る」「術者に負のレベルを与える」くらいじゃね?
一応Libris MortisにUndead指定なしでTR+4してくれるCloak of Turn Resistanceなるアイテムがある。
0689NPCさん (ワッチョイ 6953-SF4R)
垢版 |
2018/12/30(日) 19:01:15.17ID:kFjP4yww0
退散抵抗って来訪者退散にもいけるのか?と思ってみてみたが、
わざわざ、通常はアンデットって書いてあるから、アンデット外でもいけるな
0690NPCさん (アークセー Sx75-fj+Z)
垢版 |
2018/12/30(日) 19:45:01.36ID:sqe0HclIx
ミネラル・ウォリアーはCRもLAも+1
後今話しているのは元素系の領域特典と思われるが
《来訪者退散》(DMG)はエピック特技で別物だから

質問者がPLならミネラル・ウォリアーでPC作る前に
「風や地の領域特典使う敵」が出るかDMに聞くべし
出ると答えたなら諦めるのが一番早い
DMでミネラル・ウォリアーの敵を出すつもりなら
HDでバランス調整すればおk
0691NPCさん (アークセー Sx75-fj+Z)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:21:44.38ID:sqe0HclIx
後一つ、ここではアンデッ『ト』じゃなくてアンデッ『ド』が正しい
アンデット呼ばわりするデュエリストは遊戯王クラスタに行って下さい
0692685 (ワッチョイ 5a02-6fQf)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:34:55.09ID:HW/zeEXO0
690さんの言うとおり、元素の領域特典のはなしです。お恥ずかしい。
さておき、素直にDMに聞くのが一番のようですね。
ありがとうございました。
0693NPCさん (ワッチョイ 6953-SF4R)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:57:46.53ID:kFjP4yww0
おお、「あんで」入力したときでる候補から選んだらアンデットになるのな
アンデットは遊戯王てことだと、世間一般は遊戯王に席巻されておるのやな

>691はよく気が付いたな、多少の誤字は脳内変換してスルーする様に人間は出来てるのに

現役デュエリストか?俺は原作のTRPGっぽい所で離れたが、

指摘ありがとう、来年もよいデュエルがありますように
0694NPCさん (ワッチョイ ae12-v93B)
垢版 |
2018/12/30(日) 23:44:27.23ID:gU7+9NV00
つづりがundeadなんだからどう読んでもアンデッ「ト」にはならんと思うがな
Koboldのことをコボル「ト」って呼んでみたり、濁らないのが好きな人が多いのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています