X



【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ182【3版系】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (アークセー Sxa3-DlBR)
垢版 |
2018/09/12(水) 01:24:23.37ID:SIoNHBm2x
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■スレ立ての際はテンプレの前の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 と追加して立ててください。ワッチョイになります。
Dungeons&Dragons3版及び3.5版を語るスレです。
関連スレおよびd20製品等の話題は>>2を参照してください。
次スレは>>950が立てるようお願いします。
■質問前にプレー環境を明記しましょう。回答者も優しく回答を心掛けましょう。
 例1:D&D3.5版(日本語)の全サプリメント適用の環境なのですが…。
 例2:3.5版のコアルールのみの環境ですが…。etc

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使用サプリメントや追加ルールについて分かる範囲で明記してください。
キャラクターやパーティ編成についての相談なら人数や構成、能力値の値、
レベル、参加プレイヤーの習熟度などわかる範囲で詳しく記載して、丁寧な質問をお薦めします。
また、ルールを訊ねる場合には目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
 例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■英版ルールブックを読む時の注意点
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という構成になっています。
段落途中の短文のみ取り出すと、基本ルールを逸した事項が書かれていたりしますが、
これのみではルールを曲解する原因になりかねません。
ルール談義を行なう際にはこの点に注意しましょう。
■前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ181【3版系】

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1523455007/-100
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0101NPCさん (ワッチョイ 5742-S4i9)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:57:31.97ID:scOfHTau0
なるほど、そりゃ説明されにゃわからんw
インカンタトリックスが真価発揮するのはやっぱり後半に入ってからだからなー。
0102NPCさん (ワッチョイ ff22-S4i9)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:34:59.29ID:mX4qmsD50
インカンタトリックスはフェイルーンの魔法に載ってるやつから随分変わってるんだよな
まああっちは3.0版時代なんだけど
0103NPCさん (アークセー Sx4b-QmoO)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:04:25.27ID:356VNVpKx
DWEOMERKEEPERみたいに3.5eにアプデする際リファインされた上級クラスの一つやね
あちらの経験点消費ゼロでウィッシュ連発可能とは方向性違うけどインカンタトリックスも優秀
0104NPCさん (ワッチョイ 5742-S4i9)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:46:50.37ID:scOfHTau0
DKってウィッシュ連発可能なの?
この前このスレに上がってたウェブエンハンスメントだと、
「呪文一つを任意発動できるようになる超常能力」だった気がしたんだが。
0106NPCさん (アークセー Sx4b-QmoO)
垢版 |
2018/09/27(木) 23:19:45.53ID:356VNVpKx
Supernatural Spell (Su): At 4th level, the
dweomerkeeper is so attuned to the fabric of magic
that she can manifest spell effects with almost no effort
whatsoever. Once per day as a standard action, she can
use any one spell with a casting time of up to 1 standard
action as a supernatural ability. The spell chosen must
be one that is currently available to the dweomer-
keeper (that is, one that she has prepared or that she
knows and has a spell slot of the appropriate level avail-
able to cast), but she can decide at the moment of cast-
ing to use this ability. The spell functions as it normally
would and is expended normally, but the dweomer-
keeper does not require any components, does not pro-
voke attacks of opportunity, and ignores the target’s
spell resistance, just as if she were using a supernatural
ability instead of a spell. At every even-numbered level
after the 4th, the dweomerkeeper gains one additional
use of this ability per day.

要はクラスレベル10になれば1日4回までウィッシュを超常能力扱いで発動可能
0109NPCさん (ワッチョイ bf54-G60S)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:34:25.40ID:ljrRZyhE0
非実体のクリーチャーは魔力を帯びてない物質は透過するから、風力効果とかも受けないよな?
その風が魔法(コントロール・ウェザー、コントロール・ウィンズなど)で起こされたものである場合でも、やっぱり影響は受けないのかな
さすがにサイクロニック・ブラストとかは効くと思うけど
0110NPCさん (ワッチョイ 17c9-kdCT)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:44:23.07ID:4Z1j+4df0
ネチャライの話で思い出したけどgreenbond summoningと呪文発動時間短縮化、リングオブザビーストでかなり強化された記憶がある
0111NPCさん (ワッチョイ 3741-xYom)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:37:20.51ID:i8CO5E+k0
>《greenbound summoning》
この前あがった禁止系統解除特技が載ってるフェイルーンサプリの特技か
ネイチャライ限定で植物になるけど、ほぼ前提なしの特技一つでネイチャライが筋力+6他
DR・高速治癒・振動感知までついてくるのはとんでもなく強いなこれ
0112NPCさん (ワッチョイ 372f-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:44:32.46ID:4a+wr/cy0
>>109
魔法の呪文効果が魔法効果なのか通常物質or自然効果なのか
明確にかかれてるわけではない。
例外的に殴打とか刺突で非魔法という注釈があるのもあるが

例えば、ウォールオブストーンは瞬間効果でディスペル出来ない、したがって
できた壁は通常の物質と推測される。
では、効果時間:瞬間 セーブ:不可 呪文抵抗:不可 効果:オーブ一つ の
オーブ・オブ・なんたら はどうなる?

とりあえず、一つの案としては
呪文抵抗可能なら確実に魔法効果

持続時間あり(ディスペル可)ならたぶん魔法効果

持続:瞬間(ディスペル不可)の結果残った永続する物質は非魔法効果

もう一つの案としては
アンチマジックで抑制されるなら魔法効果
0113NPCさん (オイコラミネオ MM4f-G/2R)
垢版 |
2018/09/29(土) 07:03:34.87ID:oMNocs51M
ウォール・オブ・ストーンは生やしてる最中は呪文効果、生えきったら通常物質として残る、だろ
オーブは呪文効果で、後には(ダメージ以上の)何も残さない

呪文が効果を発揮するか判断するタイミングでは魔法効果で、持続時間中は魔法効果で、持続終了後にも残っているものは非魔法効果、と

アンチマジックは例外があることを忘れなければ分類としてはわかりやすい
0114NPCさん (ワッチョイ d7a9-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:38:44.22ID:vPWXPnC80
オーブが抵抗もセーヴも不可なのは、手元にエネルギーの塊を召喚して投げつけてるんだろ。召喚(創造)だし。
0116NPCさん (ワッチョイ 372f-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:59:14.12ID:4a+wr/cy0
>>113
持続時間が瞬間かどうかというのが重要で、持続時間;永続な奴は魔法効果なのでディスペルできる
あと、持続時間:瞬間に「生やしてる間」は無いんじゃないかな

オーブに関しても、後効果が1ラウンド持続するので、この効果含め魔法かどうかの議論の余地が残る
自分の卓ではオーブは魔法効果、アンチマジック内では無効で決着した

まぁ、個人的にはアンチマジックで判定が楽だと思う。といっても結局はDMが決めるので、
呪文の効果は魔法効果で非実体は50%の失敗確率で判定しとくのが楽

筋力も重量もない奴が効果を受けると致命的なのもありそうだが、ゲームに支障が無ければいいんでないか
0117NPCさん (ワッチョイ 77db-o3/R)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:48:35.72ID:S3173YDf0
持続:瞬間でも起点のある呪文は効果が起点に近い方が優先されるので、
イメージ的には呪文効果の発生するタイミング内においても時間の差異はあるように思える
ウォールの生えかけってのはいわゆる呪文相殺するタイミング(呪文自体は完成しているがディスペルなどで妨害されうる)のつもりだった
後自重を支えなければならないので地面なんかからにょきにょき生えるイメージだったので生えかけと表現した
0118NPCさん (ワッチョイ bf54-G60S)
垢版 |
2018/09/30(日) 00:18:48.34ID:+LClifrr0
コントロール・ウェザーとかは範囲の気象を変える魔法で、それによって引き起こされた気象自体が魔法なわけではない
つまり、範囲を解呪はできるけどそれによっておこる風なり雹なりは普通の気象現象と変わらないもので非実体に影響は与えない
としておいた方が処理は楽そうかな

竜巻に巻き上げられて地面に叩きつけられて非実体がダメージ食らうとかいうのも変な話だし
0119NPCさん (ワッチョイ bf54-G60S)
垢版 |
2018/09/30(日) 00:28:09.25ID:+LClifrr0
コントロール・ウィンズ等で起こした風は非実体に影響を与えるか
 → 与えない

テレキネシスで投げつけた物体は非実体に当たるか
 → その物体が魔法の武器等でない限り当たらない

テレキネシスを非実体のクリーチャー自体に作用させて突き飛ばせるか
 → 物理的実体のない非実体のクリーチャーにテレキネシスは作用しない


こんな感じかな、自分がDMならだけど
0120NPCさん (ワッチョイ 372f-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 00:38:57.72ID:EuP0tLJH0
>>118
呪文のテキストとフレーバーをDMがいちいち判断するのだから、全く持って楽ではない
なんせ、判断基準が明確ではないからこそ議論になるのだし

でも、DMがその卓で決めるならそれが正解、ごねるPLがアウト。

まぁ、どう考えても魔法効果のテレキネシスが非実体だから無効って判断するなら、
ルール解釈の話はできないかな
0121NPCさん (ワッチョイ 372f-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 00:46:48.12ID:EuP0tLJH0
>>117
自分もイメージ的にはにょきにょき生える気がする。
でもルールは瞬間なのでいきなり完成品が出る。でも生えてくる方がイメージしやすいしカッコイイよね
呪文相殺は待機アクションなので、相手のアクションの前に行われる。したがって、
相手が呪文を唱える前に消し去るのでなにもルール上は何も起こらない
0122NPCさん (ワッチョイ bf54-G60S)
垢版 |
2018/09/30(日) 01:11:06.31ID:+LClifrr0
テレキネシスには重量どれだけまで有効って書いてあるからね
で、非実体には重量はない
「ゼロ」じゃなくて「ない」(知力0と―が違うように)
だから影響しないと考える

風力効果を受けるけど50%だから毎ラウンド判定です、このラウンドは影響なしだから自由になりましたとか、そんなことやってられんよ
0123NPCさん (ワッチョイ 77db-o3/R)
垢版 |
2018/09/30(日) 07:59:40.69ID:zFi4cqqv0
>呪文相殺は待機アクション
それはそうなんだけど、呪文を識別する必要があるし、もろもろの呪文失敗要素(鎧、聴覚喪失、防御的発動など)をくぐり抜けたあとに行うので相手のアクションの前ではないな
相手のアクションの最中、呪文の効果発動前かな
0126NPCさん (ワッチョイ 9fb9-uhLh)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:09:49.73ID:waObIq890
知恵を貸してください。
魅力の高い戦士系を作ることになったのですが、パラディン以外でおすすめはありますか?
日本語版は全部OK,未訳もゲシュタルトやナインソードでもなければたいていOK,のゆるゆるレギュです。
1lvスタートで10lv〜15lvくらいまで続く予定です。
今のところ、ヘルリーヴァ―、チャンピオンオブグインハーウィフなども考慮しているのですが、もうやったことのあるクラスは避けたいと思ったので質問させて頂きました。
0127NPCさん (アークセー Sx4b-QmoO)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:38:45.55ID:RpBrEN38x
>>126
パーティー構成次第だけど耐久力系魔法戦士でBattleSorcerer(Unearthed Arcana)に
豪胆なソーサラー(魔道士大全)を組み合わせたビルドを提案してみる
HD1d8で豪胆なソーサラーのクラスレベル毎に+2の追加HPを得られるビルドだけど
これは平均HPでバーバリアンに匹敵する
ちなみに軽装鎧を失敗確率無視で装備可能というおまけ付き
0130NPCさん (ワッチョイ 3741-xYom)
垢版 |
2018/10/01(月) 01:15:12.94ID:/9XxTdwd0
ありありレギュで魅力型戦士作るなら、OrientalAdventureのIaijutsu focus技能が強烈

立ちすくみ中(敏捷力を失った状態ではない)の相手に、抜いた直後の近接武器で攻撃した時限定で使用可、
技能判定でDC10で追加ダメージ+1d6、また5上回るごとに+1d6(max9d6)増える技能でクリティカル耐性無関係
《早抜き》があれば次々に武器を抜き捨てて攻撃することで全力攻撃にIai載せることも可能(なおDR)

ただこれをクラス技能とするOAサムライは戦士大全版と違って、ファイター並に魅力が関係ない
0131NPCさん (アークセー Sx4b-QmoO)
垢版 |
2018/10/01(月) 02:22:44.80ID:PhYIl/Z2x
魅力が役に立つ戦士系をネタ抜きで真面目に挙げるなら戦領域持ちの殴りクレリックかな
重装鎧装備出来てクレリック呪文と退散と信仰特技が使える前途有望ビルド
0132NPCさん (ガラプー KK5b-QlF9)
垢版 |
2018/10/01(月) 07:07:31.17ID:+bX/N3WeK
差し支えなければ「魅力の高い戦士系を作ることになった」ってどういうことか教えて欲しい
順番入れ替え無しで能力値のダイス振ったの?
お題でも出たの?
0133126 (ワッチョイ 9fb9-uhLh)
垢版 |
2018/10/01(月) 09:13:17.52ID:PGHTnnc30
順番入れ替えなしでダイス振って、17/14/15/11/12/15だったんです。後出しですいません。
ゲシュタルトはだめだけどUnearthed ArcanaそのものはOKのはずなのでバトルソーサラーも使えると思います。
0136NPCさん (アークセー Sx4b-QmoO)
垢版 |
2018/10/01(月) 17:46:30.35ID:PhYIl/Z2x
能力値的にはBattleSorcererでも殴りクレリックでも行けるから
気分なり好みなりで決めていいんじゃないかな
0138NPCさん (ワッチョイ d7a9-aemA)
垢版 |
2018/10/01(月) 23:15:27.85ID:EkYvp96k0
>>130
イニシアチヴ取ったらカタナで〈イアイジュツフォーカス〉。
次ラウンドはフリーでカタナを落としてワキザシ&《刹那の抜き打ち》でもう一回〈イアイジュツフォーカス〉。
0139126 (ワッチョイ 9fb9-4nyy)
垢版 |
2018/10/02(火) 08:00:11.36ID:uER+PUmF0
皆さん回答ありがとう。
今回の卓はクレリックが多くなりそうなので、重複を避けてバトルソーサラーをやってみることにする。前スレでソーサラー系魔法戦士の話も出てたし、それも参考にして作ってみるよ。
0140NPCさん (アークセー Sx4b-QmoO)
垢版 |
2018/10/02(火) 09:32:46.69ID:j/JOAlVcx
乙、BattleSorcererは素のままだと半端なヴァリアントだけど
豪胆なソーサラーを付ける事で化けるから面白いよ
0143126 (ワッチョイ 9fb9-uhLh)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:28:18.90ID:uER+PUmF0
ごめん、朝結論を出したけど居合術マスターのデータ見て吹いた。
やっぱりこれにする。
0144NPCさん (ワッチョイ 5742-S4i9)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:46:10.04ID:Ltv+hIPg0
うんまああれは吹くなw
ダメージが加算じゃなくて乗算される能力は滅多にないw
《刹那の抜き打ち》取っておくと1レベルの「刀をWeaponFinneseで扱えるようになる能力」と組ませて
刀でいつでも居合いが出来るようになるw
DMが認めてくれなくてもワキザシでならやれるし。
0147NPCさん (スフッ Sd94-FziF)
垢版 |
2018/10/06(土) 23:02:39.71ID:0oAlhpEKd
効果人数が(範囲内なら)何人でも、の呪文はスウォームに有効でしょうか?
もし有効ならば、スウォームのセーブ値ではなく、単体のセーブ値で判定させるのは妥当と言えますか?
0149NPCさん (ワッチョイ 932f-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 00:48:36.71ID:vLWyn74V0
ターゲットを選べる場合、見えてないクリーチャーは選択できないので、
無数にいるスォームの場合は不可とするのが妥当かと
0153NPCさん (ワッチョイ bc42-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 05:22:14.38ID:7QLjDUyM0
その辺りはスウォームクリーチャーに対してひとまとめに判定でいいんでないかなあ。
質問の意図は「スウォームではなくスウォームを構成する虫とかに単体でのセーブを強いられるか?」ってことだと思うし。
「スウォームには効く、ただしスウォームクリーチャーとしてのセーブを用いる」でFAじゃね。
0154NPCさん (ワッチョイ 29c9-MQj3)
垢版 |
2018/10/07(日) 17:10:28.79ID:tp5tYsPc0
D&DWikiとやらを覗いてるんだが、いやはや未訳まで含めるとキリが無いな。
分かってはいたけれど、すごいデータ量だわ。
0155NPCさん (スプッッ Sdda-2sV4)
垢版 |
2018/10/07(日) 17:14:39.13ID:pY+XH2k0d
スウォームを構成する何千匹もの生物にそれぞれセーヴさせるのが現実的でないので、
スウォームの挙動に影響を与えるほど効果を及ぼせたかどうか判断するためにスウォーム固有のセーヴ値を使う、、
と解釈すればリアルリアリティ的にもある程度納得できそう
0156NPCさん (ワッチョイ 932f-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 01:25:25.62ID:UtAgQhlt0
ブレスもブラスフェミィもターゲットを限定する単なる範囲呪文だな

正確にはファイアボールも、炎に対する完全耐性を持たない範囲内のクリーチャーおよび物体全ての呪文であるし

ただ、味方と敵の認識についてはDMと相談する必要はあるかも?
範囲内に居る透明なパーティメンバーに効果あるなら、スォームに効果あるだろうし、
認識してない奴は効果無いならスォームは駄目だろう

なお、範囲呪文の効果はダメージが1.5倍になる事で表現されてるのでそれ以上は求めちゃダメ
0158NPCさん (アークセー Sx39-DeRO)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:49:47.79ID:Io5gc1Mxx
>>147
(スウォーム)の副種別には以下の特徴がある
『スウォームは一定数のクリーチャーを目標とする呪文や効果
(ディスインテグレイトのような単体を目標とする呪文も含む)
の全てに対し完全耐性を持つ。
ただし(スウォーム)が【知力】と“集合知性”を持つ場合、[精神作用]効果
((強制)、士気、(魅惑)、(紋様)、(惑乱)の各効果)は例外となる。』(MM3日本語版p214)
そちらが想定する呪文や効果が仮に実在したとしても
ほぼ全てが(スウォーム)の有する完全耐性の対象範囲内に収まるから無効となるだろう
例外となる[精神作用]効果はスウォームのセーヴを用いる事になるからこれも無関係だ
よって想定されるようなスウォームを構成する中の一体のみに作用させたり
セーヴさせたりするような事態は発生しないと思っていいだろう
0159NPCさん (ワッチョイ b47a-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:59:36.11ID:rXbnV/rp0
ターゲットがany numberな呪文は一応ウィアードがそうだな
まあ9レベル呪文をスウォームにブッパするかってーとアレだけど
0162NPCさん (アークセー Sx39-DeRO)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:34:43.11ID:Io5gc1Mxx
集合知性が無いと大抵【知力】も無いから無効じゃないかな
アンデッドや人造のスウォームも自前の完全耐性で無効だし
0163NPCさん (ワッチョイ 0905-PkCJ)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:29:17.14ID:BIYVWEgU0
暴れる民衆(人間のスォーム)とかならありかもしれない
どっちかっていうとそういうのの対処はバードの役目の気もするが
0164NPCさん (ワッチョイ ec41-F75D)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:44:52.98ID:Mm2Oj+NL0
人間スウォームはDMG2(未訳)にモブって文字通り暴れる群衆のクリーチャーがいる
どんな生物が元でも最低5d6ダメージ与えてくるクリーチャーだけど
0165NPCさん (ワッチョイ 01c9-XM+q)
垢版 |
2018/10/10(水) 14:22:12.17ID:EngfoZgZ0
失礼します
最近5版に手を出し始めたのですが、3.5版についても興味が出てきました
3.5版にはどれくらいの種族がいて、どれくらいのクラスがあるのでしょうか?
全部は翻訳されていないとは聞いていますが、翻訳未翻訳でどれくらいの数があるのか、
把握しておられる方はいますでしょうか?
0167NPCさん (ワッチョイ ac2f-cKVu)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:18:48.94ID:hlNtQSNk0
・出ている冊数と和訳の有無について
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%26%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%AC%AC3%E7%89%88
Wikipediaの記事だとMagic of IncarnumとかHeroes系とかDrow本とか色々載っていないので不完全なリストっぽい
う〜ん……

原書版刊行順&略称一覧 (v1a27)で検索、とか
こっちはこっちでd20モダンなどはリスト対応外
雑誌を除いて130冊とかあるんだったような

・種族とクラスについて
超大量にあるのでどういう種族やクラスを使いたいかを質問するとお勧めを教えてもらえる、かも
0168NPCさん (アウアウイー Sad2-1ny1)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:21:03.20ID:6S7ze7LPa
クラスは1000種類ぐらいあるみたいよ。
未訳、ヴァリアント、上級クラスなどを全て別クラス扱いでの計算みたいだけど。
そうそう、そこは再録も別クラス扱いしてたから、実質は300ぐらいじゃない?
0169NPCさん (ワッチョイ ac2f-cKVu)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:25:51.88ID:hlNtQSNk0
基本クラスは60数個(+その変種)
上級クラスは数百種
種族は数百種(3.5版だとプレイヤーとしても使えるモンスターが大量にいる)
って感じですかね
0170NPCさん (ガラプー KK5f-86uG)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:34:09.85ID:yHIeUqUZK
日本語版に関してはHJの公式サイトが残っているからそこを見れば良いんじゃない?
サプリなんかはクラスや種族の簡単な説明もあるしね
0171165 (ワッチョイ 91c9-MQj3)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:56:08.51ID:1kO2Ynqb0
>>166-170
漠然とした質問に答えて頂き、ありがとうございます

クラスも種族も数百種ですか…すごいの一言です
未訳はともかく、翻訳されているものだけでも、もう少し調べてみたいと思います
ありがとうございました!
0172NPCさん (ワッチョイ ec41-F75D)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:04:03.02ID:CkLshb5R0
3.5版はドラゴンやジャイアントのような能力的にモンスター種族でも、プレイヤーが使った場合、何レベル分だけ高いように扱われるレベル調整値が設定されてるので
存在するほとんどのモンスターをPC種族として使うことも出来る。実際に使うかどうかは別として
(動物や人造のようにクラスレベルを取得できるほど知性のないものや、強すぎてレベル調整後が20レベルを超えるもの等が使えないとされてるくらい。)

クラスは和訳されてる範囲だとPHBの基本クラス11、(それと一応DMGのNPCクラス4)
戦士・信仰・冒険者・秘術大全に計12、サイオニクスハンドブックの4クラス、PHB2のマーシャル含めた4クラスだったかな
未訳を入れると軽く20弱ほど追加され、UnearthedArcana(UA)や雑誌を入れると100近くに届いたりもする

ただ3.5版の基本クラスはレベルに応じて能力が増えることが少ないので(PHB2など後発のクラスは多少改善された)、
複数の基本クラスや上級クラスに就いたり、前衛でも魔法を使える方が強い傾向は3.5版以降のD&Dとかなり違うと思う
0173NPCさん (アークセー Sx39-DeRO)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:02:33.09ID:7V5ZX+OZx
3.5版に興味があるなら日本で唯一の3.5版公式リプレイ
『若獅子 の戦賦(わかじしのいくさうた)』(HJ文庫G)
これも一応勧めておこうかな
こういう遊び方も有るという参考にはなる
0179NPCさん (ワッチョイ dfab-orSK)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:14:14.83ID:a7WLTSvr0
まあ、ちょっと緩めるとすぐにPLがひどいキャラクターを作る材料にするからな。
標準的でない種族データなんて、多少キツいぐらいでちょうど良いのよ。

標準的なPL種族としてサプリに掲載されてる一部の種族のLAがキツいって話ならわかる(例 ドロマイト)。
0181NPCさん (ワッチョイ bf54-7Kxw)
垢版 |
2018/10/11(木) 23:08:40.46ID:/wbtH3IT0
LA適用後20Lvを超えるモンスターもいっぱいいるぞ
例えば高貴本のトゥラニ・エラドリンは18HDのLA+10で28Lv相当だ
0184NPCさん (ワッチョイ bf54-7Kxw)
垢版 |
2018/10/12(金) 00:17:46.71ID:snV9eAKa0
トゥラニはキュアシリアスウーンズやポリモーフエニィオブジェクトが回数無制限とかアホみたいな能力を持ってるからな……
パエリリオンもメテオ回数無制限だったか

こんな連中相手に雑兵を何千人ぶつけても勝てるわけがない
LAの高さは格下の雑魚を造作なく蹴散らし続けられる能力の高さを表しているわけか
0186NPCさん (ワッチョイ 5f1d-HXz3)
垢版 |
2018/10/12(金) 12:28:16.43ID:qv0fcNS+0
パスファインダーRPGじゃ脅威度を有効キャラクター・レベルとして使うのを提示してたが、
一体どんなキャンペーンになるのかね?魔王軍でもやれってのか
0188NPCさん (ワッチョイ bf2a-Zu1O)
垢版 |
2018/10/12(金) 12:50:58.16ID:d65OqRTo0
上で話題の、スウォームに目標数無制限の非範囲型魔法かけられるのか
条件を満たす呪文にエンスロールもあるぞ
ただし[精神作用]かつ[言語依存]なんで、人型生物のモブでもないと通らないのは変わらん

もっとも、ルール議論自体を楽しむ以上の実用性はないと断言はする
これがモブに通るか悩むくらいならカーム・エモーションズがほぼ類似目的の上位互換で存在してるんでなぁ
0190NPCさん (ワッチョイ bf54-7Kxw)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:46:55.82ID:snV9eAKa0
脅威度=有効キャラクターレベルなら何がいいだろうなあ
やはりプラネターとかガエルみたいにキャスター能力を持ってるモンスターか
0191NPCさん (ワッチョイ 0741-C4mR)
垢版 |
2018/10/12(金) 22:36:52.95ID:AKL3RuVN0
種族HDより脅威度低い奴もいるから、どちらか高い方にECL合わせないと
ドッペルゲンガー(4HD、CR3)が人間より早くカメレオンになってしまう
0192NPCさん (ワッチョイ 5f7a-4Hut)
垢版 |
2018/10/13(土) 03:19:07.01ID:7o/BTxSC0
じゃあ僕はベインラーでいいです、って思ったがこいつCR8もあるのか
HDは7だから7レベルキャラ相当でよろしく
0194NPCさん (ワッチョイ bf54-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:14:18.00ID:LlQNIi0r0
ぼくはディープスポーンになって美少女奴隷軍団を作るんだ(変態

まあそれはさておき
パーティ単位で考えるなら、とりあえずPCの誰か一人をイフリートにして後の話はそれからじゃないかな
0197NPCさん (アークセー Sx9b-M6rN)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:47:15.51ID:N4Ls4itax
というかパワーバランスが変わるからわざわざLA±0種族を選ぶ旨味が減るかな
少なくともウォーシェイパーとカメレオンの前提条件を満たす最適解が変わる
0198NPCさん (ワッチョイ e742-Zu1O)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:07:02.71ID:ggoAfwWS0
この時期になってもまだ蚊がぷんぷんうるさいなあ・・・
プレスティディジテイション(あるいは他の念動呪文)があれば
この手の飛んでる羽虫捕まえて始末するの簡単だろうに・・・
0199NPCさん (ワッチョイ bf54-7Kxw)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:33:48.73ID:YmmhK++l0
エクスターミネイトするんだ

まあ、「おすだけベープ」とかがよく効くよ
別に昔ながらの蚊取り線香でもいい
0200NPCさん (アウアウイー Sa9b-9ozk)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:36:00.92ID:kJX5u+qka
蚊取り線香は良いよ。ヤブ蚊より大きくて被害がひどく、殺虫剤にも強いイエカ(近くに田んぼがあるんだ……)も追い払ってくれる。
スプレー式の虫除けじゃ効きやしないのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況