X



オリジナルTRPG製作総合74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:21:26.13ID:???
オリジナルTRPGの作成を目的としたスレッドです。
大丈夫、卓ゲ板のみんなは怖くない!?

◆前スレ
オリジナルTRPG製作総合73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1505381083/

◆TRPG創作メモWiki (おもいついたネタをメモればいいじゃない)
ttp://wiki.livedoor.jp/origination/d/FrontPage
◆オリジナルシステム開発系スペース@卓ゲ板 (フリーダムに使えばええんとちがう?)
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/5619/

◆【メモ帳】オリジナルTRPG製作総合出張スレ【チラ裏】(ちょいメモやチラ裏につかえばいいじゃない)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/5619/1405707842/

システム本体や長文のシステム概略、データなどを見せたい場合
上記サイトを利用し、リンクを貼ることを推奨します。

次スレ作成は>>970
※宣言してから作成を御願いします。
※スレ立ての際、メール欄に ageteoff か sageteoff を入力して下さい。
0194NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:12:20.27ID:???
>>193
同じ奴がしつこく食い下がって来るからだよ
0196NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:06:15.65ID:???
>>190
>PC1は、攻撃が当たったら即死
それってエキストラって言わない?

システム云々以前にPC1がPCである必要性がまったく意味不明
GMがヒロイン独りらぶこめやりたくなくてPC1のPLにヒロイン枠押し付けてるだけだろ
生死以前にPC2とPC3はまともに進めたら殺し合い以外の展開はないよね
みんな言ってることだけどさ……

『妄想SS書くならひとりでブログでやれよ』
0197NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:41:48.26ID:???
既存のやつでも死んだ後の特別処理を追加すりゃいいだけでは
0198NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:06:38.92ID:???
PC1が一撃で死ななきゃならん理由が特に感じられんので無視すると
普通にシノビガミでできるシナリオだなぁPC1は一般人で
PC死んだPL暇問題も何十年も前からあるので幽霊ハウスルールも腐るほど見たし

あとゲームルールが邪魔に感じるのは単にゲームしたくないからなので
皆が言うように立ち去るのがいいと思う板違いだし
0199NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:20:47.98ID:???
神様をPC1にして即死するのをNPCにして
神様がPC2にトドメさせるのをプライズ由来にしたら
普通にシノビガミで回るな
面白いかは別にして
0202NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:22:04.34ID:???
シナリオは似てないけど、
口調が似ているからケモプレじゃない?
0203NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:27:28.80ID:???
議論よりケモプレかケモプレじゃないかばかり意識している辺り
叩くのが目的なんだなって、はっきりわかんだね
まぁ、戻ってこないと言ったんなら、
もし戻ってきてたら、ウソダドンドコドーンだけどw
0204NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:34:09.83ID:???
>>203
例として出てきたシナリオがTRPGとしてクソだから
「ひとりでブログ書いてろ」以上言うことがなくて議論の余地ないし
0206NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:06:28.94ID:???
>>205
読んで来たが>>190を指してるなら違うだろ
あとこれどーすんの

許可無くリンクするのは禁止です。リンクをする場合には一報ください。
0207NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:12:55.16ID:???
リンク禁止するのも自由だし禁止を無視するのも自由。
勝手にリンクした人は彼と友達にはなれないだろうけどそれ以上の影響はない。
0208NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:17:31.99ID:???
自由度云々の方向性といいTRPG性の見当違い加減といいどっかで見たことあるなと思ったらSYSTEMだな
0209NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:42:25.94ID:???
話題変える目的で投下

借金まみれでどうにもならない連中が主人公のイカサマギャンブルTRPG

特徴としてGMはトランプでもボードゲームでもなんでも勝負が決まるルールを用意する
これだけだとただボドゲで遊んでいるだけになるので、ヒーローポイントの代わりにイカサマポイントを導入する

イカサマポイントを消費する事で、ダイスの出目を操作する、相手の手札を公開させる等
イカサマの出し方はオンセならGMに個別チャット、オフセならカードの提示
またイカサマポイントを消費しないでカードを提示するブラフ、相手がイカサマしたタイミングで使用すると妨害、強制勝利に出来る告発も使える

チップが無くなるなど戦闘不能になった場合、1d100のルーレットを行う
5以下だと生存、50以下だと強制労働ロスト、51以上はさらにひどいエンディングを迎える

2on2の協力対戦か、GMvsPLの構図だと相談が増えるだろうからそれなりの形になりそうなんだけどどうだろう
0210NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:54:32.37ID:???
イカサマという名のギミック有のボドゲになるだけじゃね?
0211NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:21:24.65ID:???
できるシナリオの幅が極端に狭い専用システムを
TRPGシステムと言っていいんだろうか?

つうかそういう意味で
全く話題が変わってない!!
0212NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:32:24.99ID:???
ファンタジーTRPGですって何か作ってもそれD&Dで良くね?SWで良くね?とかいう意見がすぐ出るだけなんだけどな
0213NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:34:04.06ID:???
D&DやSWは金かかるじゃん
自分で作ればタダだぜ
0214NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:37:07.96ID:???
オリジナルTRPGシステムは
「他と違って何が面白いのか、どういう特徴があるのか」
をきちんと説明できないとね。
0215NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:01:58.30ID:???
コテハン虐めたい人や否定して優越感に浸りたい人、
そんな人たちばかり増え、善良な住民ばかり減っていく。
そんなスレッドがあった。
そんなスレッドに、そんな現状を知らない創作初心者が作品を投稿するRPG。
1d100を振り、1が出たら賛美され、
それ以外が出たら、叩かれる。
叩かれるごとに名声が1d20減っていき、マイナス100になったPCは
身バレエンドを迎える。
アンチテーゼ作品。
0216NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:06:23.96ID:???
叩かれる理由を考えない輩は問題外なんだがね。

とりあえず>>190とか>209は特定のシナリオしか遊べない
ボードゲーム級の話しかしてない。
0217NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:17:17.57ID:???
ロボット戦闘特化TRPGで
パイロットのロールプレイはGMが **適当に** 処理して下さい

でも問題ないだろう

てか、そんな TRPG が幾つかあったな
0218NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:18:03.16ID:???
>>216
「色んなシナリオで遊べる」というのは、
TRPGの定義に含まれているのだろうか?
それが一般的というだけではないだろうか?
TRPGがこうあって欲しい、そんな思いをそれぞれが抱くのは自由だ。
だが、現状は
「TRPGはこうあって欲しい。そうでない作品は間違ってる」
そう思っている者たちが非常に多い。
そして、一般的な『こうあって欲しい』という作品は既に沢山出ており、
一般的なより多くの『こうあって欲しい』を採用すると平凡でありきたりなものになってしまう。
変わった作品にしようとすればするほど、
「TRPGはこうあって欲しい。そうでない作品は間違ってる」
と思う人達に『間違っている』と思われやすい定石を逸脱した作品になりがちである。
0219NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:29:15.38ID:???
俺のアイデアは平凡ではない
とでも言いたいのかね。
0220NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:33:10.74ID:???
四次元殺法コンビのAA誰か貼ってあげて
0221NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:35:28.08ID:???
文章を短く纏める能力が欠如してるんだな、てのだけ伝わって来た
0222NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:36:45.43ID:???
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0223NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:44:56.92ID:???
オリジナルTRPGスレでやる話ではないな
0224NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:50:29.27ID:???
逆逆、一般受け狙いの定石のファンタジーやっても『○○でよくね』になるし、
定石を逸脱した作品にしても
奇異の目で見られるってこと。
ダンジョンズ&ドラゴンズだって、持ち込みでアバロンヒル社に断られたし。

王道の良さがわかっているなら、あまり似ていない普通なファンタジーでも『○○でよくね』なんて、
いわないと思うし。
0226NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:55:25.22ID:???
>>209
1ページTRPGにありそう
んでも、「ゲームの中身を他ゲーに依存する」て時点でどうかとは思うが

>>224
そもそもシステムを語れっつわれてるんだよ
誰が世界観やシナリオの話をしてるんだ
0227NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:00:47.61ID:???
マジでシステムとシナリオ&世界観の区別ができないんでは……
0228NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:14:03.94ID:???
>PC1は、攻撃が当たったら即死。

>借金まみれでどうにもならない連中が主人公の



システムの話だってのに
なんで毎回主人公キャラ設定から入るんだろうw
0229NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:16:36.28ID:???
CoCで白い部屋から脱出するシナリオはありだけど
白い部屋から脱出するシステムはTRPGじゃないって事でいい?
0230NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:19:22.39ID:???
>白い部屋から脱出するシステム

なんだそりゃw
壁の硬さとか工具のスキルとかあんのか?w
0231NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:36:53.15ID:???
マヨキン見たくギミックをデータ化したデスルーム脱出モノとかなら行けるんじゃね?
0232NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:53:08.46ID:???
1本のシナリオに特化したオリシスTRPGは有りだが

シナリオが1本もない汎用オリシスTRPGは要らない
0233NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:16:29.10ID:???
>>232
一本のシナリオに特化したTRPGって例えば
0234銀ピカ
垢版 |
2018/02/02(金) 19:27:41.07ID:???
1本のシナリオというか、 「特定の○○」 をやるシステム自体はアリよね
(変身ヒーローをやるMAR、時代劇をやる天下繚乱、ニンジャをやるビガミ、等々)

脱出モノ特化ゲーてのも、それはそれで良いんじゃねーかにゃー
脱出モノとしてのセッティングを、GM側=シナリオ側であれこれ弄れる余地は欲しいかなと思うけれども
0235NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:52:40.60ID:???
変身ヒーローも時代劇もニンジャも結構幅の広い概念だからな

ただ脱出ゲームとTRPGの相性ってどうなの?
鍵があったら器用判定で壊し機械装置があったら知力判定で壊し壁があったら筋力判定で壊すのがTRPGじゃねぇの?
0236NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:54:38.06ID:???
そこの所を固定にしない為に幅を持たせなきゃいけないのが、
銀ピカ言う所の「セッティングを弄れる余地」なんだよな
0237NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:57:47.29ID:???
>>235
カードゲームとかにしたほうが面白そうだな
特徴カードとアイテムカードがあって
軽業師とロープとフックのカードがあったら壁登れるとかさ
0238NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:03:08.65ID:???
まあ進行がシステマチックに定義されてるのもあるから
やろうと思えば作れはするんじゃねえかな
個々人ごとの小目的の設定とかpvp要素とか小芝居メインにするとか
何らかのアクセントを追加せんと単調になりそうだが
0239NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:56:52.78ID:???
一本のシナリオに特化させるというのは
用意する項目とか目標がわかりやすいから
システムの骨格をつくるのには向いてると思う

ただ1発ネタじゃなくて、いろんなシナリオに対応しょうとしたら
そこから拡張するなり統廃合するなりしないといけないけど
0240NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:00:34.86ID:???
やりたいことを突き詰めた結果特化することになった、というならいいけど
特化することが目的化しているのでは意味がないぞ
0241NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:10:13.24ID:???
何を根拠に意味がないと断言しているのかが気になる
0243NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:17:43.41ID:???
というかトートロジーってヤツだろ
特に意味がない特化のことを「特化することが目的化」と表現するんだよ
0244NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:31:45.59ID:???
>>223
システムがサイフィクでも世界観違うならオリジナルTRPGに該当するんじゃないの?
0245NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:37:38.57ID:???
サイフィクやSRS等、既存のフレームワークを流用する場合は
作り込む対象が、「中身のデータ」になる訳で
どの道、世界観がどうこうの話は「自分のノートにでも書いとけ」にしかならん
0246NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:32:57.66ID:???
そもそもスレタイ自体に問題があるな

オリジナルTRPG制作総合
→オリジナルTRPGシステム制作総合
→オリジナルTRPGワールド制作総合

とかに分けたほうがいいんじゃね
0248NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:26:20.56ID:???
例えばfateを元ネタに聖杯戦争を遊ぶ事に特化したシステムを作ったとして、それは1つのシナリオに特化したシステムなのだろうか
0249NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:26:38.06ID:???
一本のシナリオに特化して、
ルルブなしでシナリオだけで完結しているTRPGを
システムレスシナリオTRPGと定義して、
専用スレ作るとかどう?
0252249
垢版 |
2018/02/03(土) 11:37:08.24ID:???
>>251
申し訳ないがケモノはNG
考えてみたらシステムレスシナリオTRPGスレとか
クソスレだったわw
0253NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:47:39.94ID:???
のびのびTRPGとかはどういう評価になってるの?
名前も区分もTRPGだが箱の中身はカードゲームだからボドゲでよくね?って言えるけど。
0254NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:49:19.81ID:???
>>248
それただの原作物じゃん

>>249
殆どの人間に1シナリオ特化のシステムに対する需要がないからな
既存のシステムにハウスルール適用して邪魔なのは削り必要なのは足せば済む話
あるいはこのスレお決まりの文句「それボドゲでやった方がよくね?」

それにそもそもの問題点は1シナリオ1システムの話じゃないしな
0255NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:51:26.74ID:???
そもそもシステムが無かったら、PLが「自分のPCは一体何が出来るのか」が解らんだろうが
場面毎に一々GMが「今キミのPCは○○が出来るよ」って解説入れるのかよ
0256NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:52:32.11ID:???
もしかして:ただのなりチャ
0257NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:56:34.06ID:???
>>253
TRPGであるかどうかはコンポーネントに左右されないし
特定のジャンルのみを扱うのと特定のシチュエーションのみを扱うのでは全く異なる
0258NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:34:44.93ID:???
レディブラックバードは1シナリオ1システムなんじゃないの
0259NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:41:49.25ID:???
ワールド作成だってオリジナルTRPG作成の一部なんだから分ける必要ないだろ

俺もちょっと聞きたいと思ってたんだけど、
割と歴史寄りのFTRPGでハプスブルク帝国風の国を出したい時、
どの辺のポイント抑えたら「らしく」なるかな?
婚姻政策で寄り集まった分断された領土、帝位選挙制を建前にしつつとある一家が占有している状態、
オスマン朝みたいな有力な外敵、宗教改革のような現象による社会の分断、こんなところか?
0261NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:59:33.29ID:???
フレーバー部分でどうすればらしくなるか自分で分からない場合
それを作るのに向いてないってことだから諦めるが吉
0262NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:00:17.71ID:???
「らしく」はどこにかかってるんだ?
「歴史寄り」か「FTRPG」か「ハプスブルク風」か?
まずその辺の比重を決めんとどうにもならんぞ
実在の歴史の中にファンタジー混ぜ込んでるのか、
ファンタジーの中にハプスブルク風味漂わせてるのか
0263NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:14:36.55ID:???
「割と歴史寄りのFTRPGで」が前提
「ハプスブルク帝国風の国を出したい」が相談ポイント
まだ論点を絞った質問できるほど煮詰まってないけど話の流れ的にワールド設定の話出たっていいじゃんって言いたくてさ
煮詰まってから出直せと言うなら流してくれ
0264NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:25:33.65ID:???
>>261
どうすればアドバイスになるか分からない場合
相談に向いてないってことだからROMるのが吉
0265NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:27:16.23ID:???
フレーバーの説得力を強化するには2通りの方法がある
オススメは両方やること

1.絵にする
一目瞭然、百聞は一見に如かずという言葉がある通り絵は最強のフレーバーである

2.データにする
ゲームなのだからデータで差をつけるのがフレーバーに魂を吹き込む一番の方法である
SGではデータ化するのに2種類の派閥があって
データ派:ユニットのデータを史実に近づける。結果史実通りに戦わせて史実通りの結果が得られなくても気にしないことにする
史実派:史実通りに戦わせて史実通りの結果が得られるようにデータを調整する。各ユニットのスペックが史実通りでなくても気にしないことにする
0266NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:29:11.55ID:???
>>264
262でも指摘されてるが
望んだ解答が得られないのは質問の仕方が間違ってるからやで
0267NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:42:09.14ID:???
国家のデータをとるのは難しそうだな
綿密にデータをとってもヨーロッパの一国家程度にしか浮かび上がらなそうだし

イラストにしても「おっ、これはハプスブルク帝国をベースに描かれたんだな」なんて絶対分からん
0268NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:51:06.28ID:???
だってらしさなんてデザイナー側のエゴであって
プレイヤー側には関係のない話だもの
あらゆるプレイヤーに「おっこれはハプスブルク風の国なんだな」って分かってもらうには
ブルロみたいに長大な設定資料集つけるしかない
んでそれって舞台の元ネタがプレイヤーに分かってもらう必要があるゲームなの?
0269NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:12:06.98ID:???
自分が「らしい」と思える要素を適当に入れて
GM向け情報の欄に「モデルはハプスブルク帝国です」って書けばよくね?
0270NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:23:13.70ID:???
>>267
国単位でデータ化しようとする意図が分からん
ヘタリアみたいな国家擬人化RPGなのか?
0271NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:30:10.80ID:???
すげぇ安直な案だけど国の名前をまんまハプスブルク帝国にしちゃえばいいんじゃね多少もじってもいいけど
そうすりゃそういうのに造詣のあるGMなりPLなりがその国で勝手にそれっぽいことしてくれるだろ
造詣の無い人ならふーんそういう名前なんだ現実のアレに似てるねで終われてスルーできるし
現実のモデルに縛られるあまり雁字搦めになって扱いにくい設定まみれになるのは同人にありがちなパターンだしな
設定詰めるにしてもせいぜい国家体制ぐらいじゃねあんまり周辺国との関係とかまで詰めちゃうとどこで何やっても件の国の設定絡んできてめんどくさいし
0272NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:19:32.23ID:???
先ず、PLに「ハプルブルク風だと理解して貰う必要があるかどうか」を考えろ
んで、理解して貰う必要が無いなら適当になんちゃって設定でいい
0273NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:22:59.80ID:???
>>267
何でみんながやってることができないの?
なぜ受けたアドバイスすら試す前に投げる?
他の人間が地味な努力もせず一足跳びに完成に漕ぎつけてるとでも思ってるのか?
そんなんだからケモプレ言われんやで
0274NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:33:12.49ID:???
話題出した本人ですら何がそれっぽいのか理解してなさそうだしな
広域長期間でキービジュアルが無くて特徴が政治体制にあるならPCを貴族として政争するのが早道だと思うけど
0275NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:39:45.84ID:???
>>273
相談主でもないしケモプレでもねーわ
くだらんゲスパーは止めてくれない?
0276NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:44:48.70ID:???
まあやりたいことあって設定組んで
その上でそれっぽいこと出来るようにシステム組むとかの手順は別にいいんだが
そういうイメージありきで組む場合、他人に説明できる程度には
コンセプトやイメージやらを固めてないと初歩が踏み出せないから
それじゃないかなあ

仮にゲームシステム部分が全部できちゃってるなら単なる背景、フレーバーなんで
わりとユーザーが認知しようがしまいがどうとでもなる
0277NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:49:07.83ID:???
知識とかないけど、なんとなく当時のイメージとか雰囲気にあこがれるという感じなら
忠実の歴史とかすみにおいて、思いつく限り誇張気味のステレオタイプを列挙して落とし込めばいい
0278NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:53:04.06ID:???
システムのコンセプトも分からんのに設定どこまで作り込めばいいかとか聞かれても
好きにしろとしか答えようがないがな

というか>>262の質問に答えられてもないし
他のヨーロッパ諸国と差別化出来ないとか抜かしてる辺りお察しなんだが
0279NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:07:09.89ID:???
〇〇らしさってのは突き詰めると元ネタに極力近づけることで、逆に元ネタを改変して自分の発想を組み込んだものがオリジナル要素になると思うんだよね

つまり程度問題であって、その尺度は受け手(特に知識量)によって変わるから一概には言えないけど
知名度や重要度が高いと考えられる要素はあまり崩さず元ネタに近い状態で採用すればアピールに繋がるかも
>>271も言ってるようにハプスブルクって名前をそのまま持ってきちゃうとかね
0280ダガー+無能を殺すシステム
垢版 |
2018/02/04(日) 01:16:27.12ID:t9F+8I6m
単にPC集団の冒険の背景として表現したいのか、
それともRPG福袋 '94の「毒薬と短剣」みたいにそうゆう社会をゲムとして構造化したいのか、
>>259からは全くワカランのでナンともゆえないけど、

例えばオレがグローランサを描写しても
「ナンかアルプスの少女ハイジみたいな風景ん中で
 ヴァイキングや蛮族コナンっぽい連中が酒盛りしたり殴り合ったりでヒャッハーしてるトコに
 ローマ風のトーガ着たルナー帝国の役人が偉そうにやって来たので色んなイザコザが起きる」
みたいなトコまでしか理解してもらえない、或いはソレでもう十分ではあったなァ、とは思う。
0281NPCさん
垢版 |
2018/02/04(日) 01:21:45.73ID:???
PLがその背景を理解しないとゲームにならないのか、
別に理解しなくても全く問題ないのかで変わって来る話だからな

ラノベの「人類は衰退しました」なんかでも、舞台は十中八九イギリスなんだけど
別にそれを理解する必要は全く無いし
0282NPCさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:58:37.55ID:???
『混沌の渦TRPG』は16世紀のエリザベス1世のイギリスを理解していないと話にならなかったな

当時、リアル厨房だった俺達には
1ポンドは12シリングってのも意味が解らなかったし
インチやヤードで書かれた説明も電卓頼りだった
書かれた薬草も名前も、ただの呪文だったし
そもそも、シナリオのツボも理解不能だった

今だったら、色々小ネタを仕込んで楽しめそうだけど
多分、うちのプレイヤー諸氏はついてこれない
0283NPCさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:03:10.54ID:???
時代だなあ
今だったらとても商業では出て来ない系
0284NPCさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:01:49.48ID:???
イギリス製のTRPGにイギリスのネタが盛り込まれるのは必然なのでは
それを商業では出て来ない系とかw
0285NPCさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:48:37.69ID:???
時代劇TRPGだってあるわけだし、CoCの基本ルルブの背景世界は1920〜30年代のアメリカだし、ある程度のお約束がわかってるわかってる人向けなんだろう。
0286NPCさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:48:55.08ID:???
まあ今だとコンセプトが史実に沿った時代モノとかでも
資料はあってもシステムデータは財産点とかの簡略化表記になるかもなあ
時代劇がやりたいんであって
リアル江戸シミュレーターがやりたいわけじゃないみたいな
0287NPCさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:53:26.94ID:???
ガイジンから見た天下繚乱ってどうなん?的な
いうてもおぜぜは財産点だし単位はメートル法だしな(テリーマン?ポケモンゴで学んどけ!)
0288NPCさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:34:28.70ID:???
(ポルナレフAA略)
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは 新しいTRPGを作っていたと思ったら、いつのまにか文化人類学の学説を考えていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をやってたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 雑談だとかトンデモ理論だとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
0289NPCさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:00:00.99ID:???
深度や範囲に差はあれどファンタジーの基本だろう
0290NPCさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:14:25.67ID:???
架空世界の設計してると大体そうなるな
まあ、そこで「この世界はエンタメのために設計している」ことを忘れたりすると、TRPGとしては駄作な世界が出来上がったりするのだけども
0291NPCさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:17:28.11ID:???
架空要素が絡んでくる世界設定なら
PCの行動指針、ひいてはコンセプトに関わってくるから
価値観の基盤になる文化の概要だけでも考えないわけにいかんしなあ
0292NPCさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:49:18.01ID:???
エンタメとしても
「もっともらしい理屈を付けて、話にリアリティを持たせる(様に錯覚させる)」
のは有効な手法だからね

エンタメである事を忘れてはいけないが
0293NPCさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:17:47.13ID:???
世界設計をしていてリアルリアリティの呪いに囚われる者の多さよ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況