オリジナルTRPG製作総合74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:21:26.13ID:???
オリジナルTRPGの作成を目的としたスレッドです。
大丈夫、卓ゲ板のみんなは怖くない!?

◆前スレ
オリジナルTRPG製作総合73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1505381083/

◆TRPG創作メモWiki (おもいついたネタをメモればいいじゃない)
ttp://wiki.livedoor.jp/origination/d/FrontPage
◆オリジナルシステム開発系スペース@卓ゲ板 (フリーダムに使えばええんとちがう?)
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/5619/

◆【メモ帳】オリジナルTRPG製作総合出張スレ【チラ裏】(ちょいメモやチラ裏につかえばいいじゃない)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/5619/1405707842/

システム本体や長文のシステム概略、データなどを見せたい場合
上記サイトを利用し、リンクを貼ることを推奨します。

次スレ作成は>>970
※宣言してから作成を御願いします。
※スレ立ての際、メール欄に ageteoff か sageteoff を入力して下さい。
0162NPCさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:28:45.38ID:???
どうもここ10年ばかり、考えるのが全部福袋的なミニゲームばかりになる。
データとか世界設定とか作るのが面倒になってきたんだろうな……
0163NPCさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:48:39.83ID:???
それは別にいいんじゃないのか
福袋的なミニゲームと凝りまくったゲームどちらが優れているとかいう話じゃねえし
0164NPCさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:56:54.26ID:???
商売でやってるなら需要のあるものやんなきゃしょうがないけど
趣味なら好きなもの好きなように作りゃいいしな
0165NPCさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:50:16.18ID:???
そも商業的な需要でも今はミニマル化の流れだしな
アークは新書で富士見はB6版でリプレイ付きのルルブ出す時代
0166NPCさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:16:57.87ID:???
数ページのTRPGって作るのも読むのも楽しいんだけどなかなか遊ぶか
0167NPCさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:18:11.61ID:???
途中で送っちゃった
なかなか"遊ぶか!"ってとこまでいかんのよね そういうの集めて遊ぶ日とかやってみようかな
0168NPCさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:50:58.96ID:???
1ページTRPGをたくさん遊ぶ日、みたいなのも楽しいよね
短時間で遊べるシステムの利点のひとつだな
0169NPCさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:24:20.57ID:???
本気でシナリオ作ろうと思うと、
世界設定や特化したルールが邪魔になるときが結構あるんだけど。

予め作って置いた、
幾つかのテンプレートシステムから引用しながら、
1つのシナリオ限定のゲームシステムを作るって、
どう思う?

PCに関しても、PLのやりたい設定を聞いて、
GM(私)がPCをシナリオ兼システム側で作って、
成長もシナリオ兼システムの条件を満たすとスキルが解放される。

ちょっと、シナリオとシステムが一体化しているって、
何かコンピュータRPGみたいだけど…。
0170NPCさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:45:57.13ID:???
ガープスの出来損ないが出来上がるだけに100ジンバブエドル
0171NPCさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:50:11.68ID:???
そのガープスの出来損ないを書いてる最中です
0172NPCさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:07:07.32ID:???
こういうのが遊びたいとかでアイデアや要望を詳細に詰められるのっていうのは
システムや世界観で選択肢を絞ってるからって面も多分にあるので
お題のくくりが明確にない状態でやりたいこと言えって話になると
ゲームのための準備にかかるコストが相応に肥大化するんで…
その手間を乗り越えさせるほどの魅力を出せるならいいだろうけど
結構なハードルの高さだと思う
0173NPCさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:08:49.66ID:???
そのテンプレートシステムにCoC、SW2.0、SRS、サイフィクをぶちこんでおけば大体に対応出来るんだろう
0174NPCさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:54:47.59ID:???
シナリオ専用にシステムをあつらえるっていう話だけど、
具体的に何を変化させたいの?
0175NPCさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:51:21.26ID:???
完成して、ちゃんと機能すればシナリオによっては便利だと思う
どうやったらこんなシステムができるのか疑問だけど
0176NPCさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:10:06.38ID:???
やれるとしたら、モジュール化からのアプローチかなあ……
0177NPCさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:41:08.38ID:???
>>169
Twitterで話してたヤツかな?

シナリオごとにシステムを組むってりゅうたまがわりと近い気はする
0178NPCさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:47:32.42ID:???
>世界設定や特化したルールが邪魔になるときが結構ある
この感覚がまずわからないんだが
シナリオに合わせてシステム作るんなら、邪魔なルールや設定を使わないレギュレーションで遊ぶより低コストでできないと話にならんなあ
0179NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:09:13.17ID:???
もうダイスアプリとか沢山あるし、入手性考えて六面ダイスに拘らなくてもいいよね・・・
四面ダイス十個ぐらい振っても許されるよね・・・
0180NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:52:59.03ID:???
六面体ダイスでなくても良いが四面体である必要は出てくる
100面体のメリットは%と同じで初心者でも分かりやすいという理由だったし
奇をてらいたいが為に四面体を採用するのは悪手じゃねーかな
0181NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 02:59:48.22ID:???
オリシスでそんなに難しく考えることないんじゃないかな。
勿論それなりの必然性を付与できるなら大いに結構ではあるけれど。
0182NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:27:37.88ID:???
>>169
シナリオのために設定やルールが邪魔って思う人間は根本的にTRPG向きじゃないな
ルール作ってまでシナリオ書きたいんなら一人でSSでも書いてた方がいい
0183NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:57:57.25ID:???
「ルールが邪魔」じゃなくて「特化したルールが邪魔」って言ってるようだけど。
まあもう少し具体例を示して欲しくはある。
0185NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:56:47.87ID:???
上でも突っ込まれてるけどちょっと前にTwitterで「コアルールを組み合わせて遊ぶ万能システム作りたい」って言ってトーグやSRSやガープスでええやろって言われてた人でしょ、けもぷれとは別の
0187NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:10:53.45ID:???
> 世界設定や特化したルールが邪魔になるときが結構ある

具体例が無いとピンと来ないな

デモパラで仮面ライダーをやろうとしたが、服が脱げるルールが邪魔
くらいなら、そのルールを使わないと宣言すればいい

深淵でエブリディマジックな学園モノをやろうとしたが、『猫を木から降ろす』くらいの再判定で寿命を削るのが嫌
とかは、使うルールおかしいだろうとか
寿命の代わりのリソースをGMが決めろよ、だし

なんか、いい例が思いつかん
0188NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:20:33.84ID:???
逆に既存システムでごく一部だけ適当に取捨選択程度すれば
汎用として利用できないくらい極端なのってむしろない気がする
完全に設定と切り離せないしシステム上も不可欠で流用できないくらい独特みたいなの
なんかあったっけ
0189NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:24:09.42ID:???
世界観と特化したルールを外す訳だから、クトゥルフ神話TRPGから神話生物とSAN値チェックを無くしたようなものかもしれん
0190NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:42:21.55ID:???
PC1は、攻撃が当たったら即死。
PC2は、天使で天神以外の攻撃では死なない。
天神はPC1を愛している。
PC2は、PC1を守るよう天神から依頼される。
PC1が死亡した場合、PC2は天神から殺される。
PC3は、PC2に過去の復讐しようと、PC1と2の仲間の振りをしつつ、
PC1を倒そうとしている。
この場合、多くのシステムの戦闘ルールと競合してしまう。
後は、特定のPCが死亡した場合、霊となるシナリオとかも
生死が生限定のシステムとは競合してしまう。
後は、自作の方が商用リプレイとか作る時の利用規約の管理が楽だし、
参加者にオンライン配布できるから便利。
0192NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:03:07.14ID:???
だからそういうキモい話は一人で作ってろって
TRPGを物語生成システムと勘違いしてないか?
0193NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:09:35.80ID:???
このスレって主にシステムレベルの話だよね。
なんでこうも頻繁にシナリオレベルの話題が出るんだろうか。
0194NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:12:20.27ID:???
>>193
同じ奴がしつこく食い下がって来るからだよ
0196NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:06:15.65ID:???
>>190
>PC1は、攻撃が当たったら即死
それってエキストラって言わない?

システム云々以前にPC1がPCである必要性がまったく意味不明
GMがヒロイン独りらぶこめやりたくなくてPC1のPLにヒロイン枠押し付けてるだけだろ
生死以前にPC2とPC3はまともに進めたら殺し合い以外の展開はないよね
みんな言ってることだけどさ……

『妄想SS書くならひとりでブログでやれよ』
0197NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:41:48.26ID:???
既存のやつでも死んだ後の特別処理を追加すりゃいいだけでは
0198NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:06:38.92ID:???
PC1が一撃で死ななきゃならん理由が特に感じられんので無視すると
普通にシノビガミでできるシナリオだなぁPC1は一般人で
PC死んだPL暇問題も何十年も前からあるので幽霊ハウスルールも腐るほど見たし

あとゲームルールが邪魔に感じるのは単にゲームしたくないからなので
皆が言うように立ち去るのがいいと思う板違いだし
0199NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:20:47.98ID:???
神様をPC1にして即死するのをNPCにして
神様がPC2にトドメさせるのをプライズ由来にしたら
普通にシノビガミで回るな
面白いかは別にして
0202NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:22:04.34ID:???
シナリオは似てないけど、
口調が似ているからケモプレじゃない?
0203NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:27:28.80ID:???
議論よりケモプレかケモプレじゃないかばかり意識している辺り
叩くのが目的なんだなって、はっきりわかんだね
まぁ、戻ってこないと言ったんなら、
もし戻ってきてたら、ウソダドンドコドーンだけどw
0204NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:34:09.83ID:???
>>203
例として出てきたシナリオがTRPGとしてクソだから
「ひとりでブログ書いてろ」以上言うことがなくて議論の余地ないし
0206NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:06:28.94ID:???
>>205
読んで来たが>>190を指してるなら違うだろ
あとこれどーすんの

許可無くリンクするのは禁止です。リンクをする場合には一報ください。
0207NPCさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:12:55.16ID:???
リンク禁止するのも自由だし禁止を無視するのも自由。
勝手にリンクした人は彼と友達にはなれないだろうけどそれ以上の影響はない。
0208NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:17:31.99ID:???
自由度云々の方向性といいTRPG性の見当違い加減といいどっかで見たことあるなと思ったらSYSTEMだな
0209NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:42:25.94ID:???
話題変える目的で投下

借金まみれでどうにもならない連中が主人公のイカサマギャンブルTRPG

特徴としてGMはトランプでもボードゲームでもなんでも勝負が決まるルールを用意する
これだけだとただボドゲで遊んでいるだけになるので、ヒーローポイントの代わりにイカサマポイントを導入する

イカサマポイントを消費する事で、ダイスの出目を操作する、相手の手札を公開させる等
イカサマの出し方はオンセならGMに個別チャット、オフセならカードの提示
またイカサマポイントを消費しないでカードを提示するブラフ、相手がイカサマしたタイミングで使用すると妨害、強制勝利に出来る告発も使える

チップが無くなるなど戦闘不能になった場合、1d100のルーレットを行う
5以下だと生存、50以下だと強制労働ロスト、51以上はさらにひどいエンディングを迎える

2on2の協力対戦か、GMvsPLの構図だと相談が増えるだろうからそれなりの形になりそうなんだけどどうだろう
0210NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:54:32.37ID:???
イカサマという名のギミック有のボドゲになるだけじゃね?
0211NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:21:24.65ID:???
できるシナリオの幅が極端に狭い専用システムを
TRPGシステムと言っていいんだろうか?

つうかそういう意味で
全く話題が変わってない!!
0212NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:32:24.99ID:???
ファンタジーTRPGですって何か作ってもそれD&Dで良くね?SWで良くね?とかいう意見がすぐ出るだけなんだけどな
0213NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:34:04.06ID:???
D&DやSWは金かかるじゃん
自分で作ればタダだぜ
0214NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:37:07.96ID:???
オリジナルTRPGシステムは
「他と違って何が面白いのか、どういう特徴があるのか」
をきちんと説明できないとね。
0215NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:01:58.30ID:???
コテハン虐めたい人や否定して優越感に浸りたい人、
そんな人たちばかり増え、善良な住民ばかり減っていく。
そんなスレッドがあった。
そんなスレッドに、そんな現状を知らない創作初心者が作品を投稿するRPG。
1d100を振り、1が出たら賛美され、
それ以外が出たら、叩かれる。
叩かれるごとに名声が1d20減っていき、マイナス100になったPCは
身バレエンドを迎える。
アンチテーゼ作品。
0216NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:06:23.96ID:???
叩かれる理由を考えない輩は問題外なんだがね。

とりあえず>>190とか>209は特定のシナリオしか遊べない
ボードゲーム級の話しかしてない。
0217NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:17:17.57ID:???
ロボット戦闘特化TRPGで
パイロットのロールプレイはGMが **適当に** 処理して下さい

でも問題ないだろう

てか、そんな TRPG が幾つかあったな
0218NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:18:03.16ID:???
>>216
「色んなシナリオで遊べる」というのは、
TRPGの定義に含まれているのだろうか?
それが一般的というだけではないだろうか?
TRPGがこうあって欲しい、そんな思いをそれぞれが抱くのは自由だ。
だが、現状は
「TRPGはこうあって欲しい。そうでない作品は間違ってる」
そう思っている者たちが非常に多い。
そして、一般的な『こうあって欲しい』という作品は既に沢山出ており、
一般的なより多くの『こうあって欲しい』を採用すると平凡でありきたりなものになってしまう。
変わった作品にしようとすればするほど、
「TRPGはこうあって欲しい。そうでない作品は間違ってる」
と思う人達に『間違っている』と思われやすい定石を逸脱した作品になりがちである。
0219NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:29:15.38ID:???
俺のアイデアは平凡ではない
とでも言いたいのかね。
0220NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:33:10.74ID:???
四次元殺法コンビのAA誰か貼ってあげて
0221NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:35:28.08ID:???
文章を短く纏める能力が欠如してるんだな、てのだけ伝わって来た
0222NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:36:45.43ID:???
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0223NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:44:56.92ID:???
オリジナルTRPGスレでやる話ではないな
0224NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:50:29.27ID:???
逆逆、一般受け狙いの定石のファンタジーやっても『○○でよくね』になるし、
定石を逸脱した作品にしても
奇異の目で見られるってこと。
ダンジョンズ&ドラゴンズだって、持ち込みでアバロンヒル社に断られたし。

王道の良さがわかっているなら、あまり似ていない普通なファンタジーでも『○○でよくね』なんて、
いわないと思うし。
0226NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:55:25.22ID:???
>>209
1ページTRPGにありそう
んでも、「ゲームの中身を他ゲーに依存する」て時点でどうかとは思うが

>>224
そもそもシステムを語れっつわれてるんだよ
誰が世界観やシナリオの話をしてるんだ
0227NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:00:47.61ID:???
マジでシステムとシナリオ&世界観の区別ができないんでは……
0228NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:14:03.94ID:???
>PC1は、攻撃が当たったら即死。

>借金まみれでどうにもならない連中が主人公の



システムの話だってのに
なんで毎回主人公キャラ設定から入るんだろうw
0229NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:16:36.28ID:???
CoCで白い部屋から脱出するシナリオはありだけど
白い部屋から脱出するシステムはTRPGじゃないって事でいい?
0230NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:19:22.39ID:???
>白い部屋から脱出するシステム

なんだそりゃw
壁の硬さとか工具のスキルとかあんのか?w
0231NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:36:53.15ID:???
マヨキン見たくギミックをデータ化したデスルーム脱出モノとかなら行けるんじゃね?
0232NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:53:08.46ID:???
1本のシナリオに特化したオリシスTRPGは有りだが

シナリオが1本もない汎用オリシスTRPGは要らない
0233NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:16:29.10ID:???
>>232
一本のシナリオに特化したTRPGって例えば
0234銀ピカ
垢版 |
2018/02/02(金) 19:27:41.07ID:???
1本のシナリオというか、 「特定の○○」 をやるシステム自体はアリよね
(変身ヒーローをやるMAR、時代劇をやる天下繚乱、ニンジャをやるビガミ、等々)

脱出モノ特化ゲーてのも、それはそれで良いんじゃねーかにゃー
脱出モノとしてのセッティングを、GM側=シナリオ側であれこれ弄れる余地は欲しいかなと思うけれども
0235NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:52:40.60ID:???
変身ヒーローも時代劇もニンジャも結構幅の広い概念だからな

ただ脱出ゲームとTRPGの相性ってどうなの?
鍵があったら器用判定で壊し機械装置があったら知力判定で壊し壁があったら筋力判定で壊すのがTRPGじゃねぇの?
0236NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:54:38.06ID:???
そこの所を固定にしない為に幅を持たせなきゃいけないのが、
銀ピカ言う所の「セッティングを弄れる余地」なんだよな
0237NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:57:47.29ID:???
>>235
カードゲームとかにしたほうが面白そうだな
特徴カードとアイテムカードがあって
軽業師とロープとフックのカードがあったら壁登れるとかさ
0238NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:03:08.65ID:???
まあ進行がシステマチックに定義されてるのもあるから
やろうと思えば作れはするんじゃねえかな
個々人ごとの小目的の設定とかpvp要素とか小芝居メインにするとか
何らかのアクセントを追加せんと単調になりそうだが
0239NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:56:52.78ID:???
一本のシナリオに特化させるというのは
用意する項目とか目標がわかりやすいから
システムの骨格をつくるのには向いてると思う

ただ1発ネタじゃなくて、いろんなシナリオに対応しょうとしたら
そこから拡張するなり統廃合するなりしないといけないけど
0240NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:00:34.86ID:???
やりたいことを突き詰めた結果特化することになった、というならいいけど
特化することが目的化しているのでは意味がないぞ
0241NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:10:13.24ID:???
何を根拠に意味がないと断言しているのかが気になる
0243NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:17:43.41ID:???
というかトートロジーってヤツだろ
特に意味がない特化のことを「特化することが目的化」と表現するんだよ
0244NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:31:45.59ID:???
>>223
システムがサイフィクでも世界観違うならオリジナルTRPGに該当するんじゃないの?
0245NPCさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:37:38.57ID:???
サイフィクやSRS等、既存のフレームワークを流用する場合は
作り込む対象が、「中身のデータ」になる訳で
どの道、世界観がどうこうの話は「自分のノートにでも書いとけ」にしかならん
0246NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:32:57.66ID:???
そもそもスレタイ自体に問題があるな

オリジナルTRPG制作総合
→オリジナルTRPGシステム制作総合
→オリジナルTRPGワールド制作総合

とかに分けたほうがいいんじゃね
0248NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:26:20.56ID:???
例えばfateを元ネタに聖杯戦争を遊ぶ事に特化したシステムを作ったとして、それは1つのシナリオに特化したシステムなのだろうか
0249NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:26:38.06ID:???
一本のシナリオに特化して、
ルルブなしでシナリオだけで完結しているTRPGを
システムレスシナリオTRPGと定義して、
専用スレ作るとかどう?
0252249
垢版 |
2018/02/03(土) 11:37:08.24ID:???
>>251
申し訳ないがケモノはNG
考えてみたらシステムレスシナリオTRPGスレとか
クソスレだったわw
0253NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:47:39.94ID:???
のびのびTRPGとかはどういう評価になってるの?
名前も区分もTRPGだが箱の中身はカードゲームだからボドゲでよくね?って言えるけど。
0254NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:49:19.81ID:???
>>248
それただの原作物じゃん

>>249
殆どの人間に1シナリオ特化のシステムに対する需要がないからな
既存のシステムにハウスルール適用して邪魔なのは削り必要なのは足せば済む話
あるいはこのスレお決まりの文句「それボドゲでやった方がよくね?」

それにそもそもの問題点は1シナリオ1システムの話じゃないしな
0255NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:51:26.74ID:???
そもそもシステムが無かったら、PLが「自分のPCは一体何が出来るのか」が解らんだろうが
場面毎に一々GMが「今キミのPCは○○が出来るよ」って解説入れるのかよ
0256NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:52:32.11ID:???
もしかして:ただのなりチャ
0257NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:56:34.06ID:???
>>253
TRPGであるかどうかはコンポーネントに左右されないし
特定のジャンルのみを扱うのと特定のシチュエーションのみを扱うのでは全く異なる
0258NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:34:44.93ID:???
レディブラックバードは1シナリオ1システムなんじゃないの
0259NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:41:49.25ID:???
ワールド作成だってオリジナルTRPG作成の一部なんだから分ける必要ないだろ

俺もちょっと聞きたいと思ってたんだけど、
割と歴史寄りのFTRPGでハプスブルク帝国風の国を出したい時、
どの辺のポイント抑えたら「らしく」なるかな?
婚姻政策で寄り集まった分断された領土、帝位選挙制を建前にしつつとある一家が占有している状態、
オスマン朝みたいな有力な外敵、宗教改革のような現象による社会の分断、こんなところか?
0261NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:59:33.29ID:???
フレーバー部分でどうすればらしくなるか自分で分からない場合
それを作るのに向いてないってことだから諦めるが吉
0262NPCさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:00:17.71ID:???
「らしく」はどこにかかってるんだ?
「歴史寄り」か「FTRPG」か「ハプスブルク風」か?
まずその辺の比重を決めんとどうにもならんぞ
実在の歴史の中にファンタジー混ぜ込んでるのか、
ファンタジーの中にハプスブルク風味漂わせてるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況