X



D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (ワッチョイ 9355-Ep1J)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:23:43.00ID:p5W4C02M0
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。
公式サイト
ttp://dnd.wizards.com/
基本ルールは無料公開、随時更新。
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/
日本語版も公開中。
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/news/5th_dnd_pg/
コアルールの日本語版はPHBは発売中、MMは二月、DMGは春予定。
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/
sage adviceのまとめPDF
ttp://media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
ttps://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
ttp://www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
http://www.dmsguild.com/
D&D5版のイベントを探すなら以下で
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/event/
次スレは>>980
前スレ
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1505793831/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0564NPCさん (ワッチョイ 8bdb-SJh8)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:06:25.69ID:lAuGnWEp0
>>562
もういっそ倒してほしい時は、配信で言ってる表現みたいに「この世にあと指二本でしがみついてる!」とかって言ってるかなー。

接戦の時は、言わずに緊張感残した方が良いかなって思ってるけど。
0565NPCさん (ガラプー KKe9-84nW)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:50:30.78ID:fUtTb0gcK
ドライダーをダークエルフに戻すのはウィッシュとかを使うのかね?
最新のと言うか、最近の配信観れてないからレポートしか読んでないけど
0566NPCさん (ワッチョイ 23ad-weOF)
垢版 |
2018/01/20(土) 02:35:09.43ID:ffZr5Urh0
亀レスだけど>>228で言ってる処理って別に間違ってないよね?
PHB189ページにも「同一のデータを持つクリーチャーの集団についてはまとめて1回だけロールし全員が同時に行動する」って書いてあるし
0567NPCさん (ワッチョイ 756b-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 06:01:01.49ID:04tG9Ome0
すみません質問いいですか?
動作要素がある呪文を唱えるときって、例えば武器と盾装備してるなら、そのままだとどちらか捨てるかしまうかしなきゃいけないってことでいいんでしょうか?
0571NPCさん (ワッチョイ 3db9-PSu+)
垢版 |
2018/01/20(土) 08:08:44.40ID:yUktmwyW0
シールドに聖印付けて動作要素呪文の時は武器を収めれば良いだけよ
次ターンに武器を構えるまでは武器攻撃出来ないことに注意
0573NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 09:47:55.91ID:gOkXgBoq0
「動作要素かつ物質要素呪文」を使う際には呪文焦点具を持った腕で動作要素を条件を満たせる(※物質要素呪文の解説より)
ただし、「物質要素のない動作要素呪文」を使う際には、その解説が適用されないので、
「聖印付き盾を持った腕+動作要素を満たすための手」が必要、ということだそうな。

なお、聖印付きの盾を持った腕が「焦点具を持った腕」として見なせるのかどうかについては
個人的にはDM判断のような気がしないでもない。

あと、このルールに基づくと物質要素でない攻撃呪文は物質要素を必要としないわけで、
「オレのワンドが火を噴くぜ!」(※吹きません。他に空いてる手が必要で、火を噴くのはそっちの手です)
ってことが起きるのがカッコ悪い。
0574NPCさん (ワッチョイ 2301-x16F)
垢版 |
2018/01/20(土) 09:52:25.87ID:EE7U32OT0
>>565
ウィッシュとか、あるいは何らかの神の力を持つマジックアイテムとかやな
いずれにせよ大冒険の果てに得るたぐいのものであるのは間違いない
0575NPCさん (スッップ Sd43-SJh8)
垢版 |
2018/01/20(土) 09:53:23.68ID:9DxVV063d
火を噴く演出はそれぞれでいいだろw
空いてる手で印を刻みつつワンドから火が出るみたいな演出でさ。
条件満たしてるなら好きに演出させてさしあげてw
0577NPCさん (ワッチョイ 23ad-UVCv)
垢版 |
2018/01/20(土) 11:35:10.54ID:ffZr5Urh0
物質要素が必要な呪文だと杖持った手で呪文に必要な身振り手振りもできるのに
身振り手振りだけで発動できる呪文だと杖持った手ではできないってのも変な話だし
PHB203ページの書き方が紛らわしいだけで「物質要素」の項目に書かれてるルールが「動作要素」のみの呪文にも適用可能なんじゃ…?
0578NPCさん (ササクッテロレ Spb1-wAYJ)
垢版 |
2018/01/20(土) 12:06:44.65ID:CK0tm+rRp
いいえセージアドバイスでダメですって言われてる
もちろん君が日本語環境でしか遊ばないし自分がDMだからそういう裁定するぜ!は正しいけど
0582NPCさん (ワッチョイ 7574-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 12:51:54.12ID:LkKvCY6t0
他所でやるときのことなんて、その時コンセンサス取ればいいじゃん
普段の所以外で、連続して遊ぶ機会なんてそうそうないんだしさ
遊んでるその時が楽しいのが一番だよ。
0583NPCさん (スッップ Sd43-iy+0)
垢版 |
2018/01/20(土) 12:56:25.88ID:TA53qF7Xd
そもそも選択ルールまみれの5版で共通認識なんて誰が作ってどう管理するのか?
どうせ他所でやるときは他所のルールを確認するしかないだろうに
0586NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 13:57:04.46ID:gOkXgBoq0
まぁワンドで動作呪文の問題で言えば、それを認めるか認めるか否かで、
ビルド時に戦場の術者を取るか否かレベルの影響が出てくるからね

「赤の他人と遊ぶとき」のための基点を把握した上でこそのDM判断だとは思う
0587NPCさん (ワッチョイ 25c9-663i)
垢版 |
2018/01/20(土) 14:21:00.35ID:wxlsZt2N0
バーニング・ハンズって解説を読むに両手が空いてないと使えない呪文だったりするのだろうか
これまで片手が空いていれば使用可能にしていたのだけど
0588NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 15:25:56.58ID:gOkXgBoq0
細則が一般則に優先することを考えればその可能性はある
ただし、「両手の親指をつけて他の指を開くと〜」が効果であるという爆解釈もある
少なくともそれは満たすべき「構成要素」ではない

つまり、条件さえ満たしていれば、呪文を使用した瞬間に親指はつけられ、他の指が開かれるのだ
それによってキミの手に持った装備が地面に落ちるとは何処にも書いていない
0590NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 15:49:22.85ID:gOkXgBoq0
>>589
ワンドを使用しない呪文においてはワンドではなく空いてる手が必要なの
つまり「構成要素:音声、動作」の呪文(例えばレイオヴフロスト、例えばエルドリッチブラスト、例えばマジックミサイル)を使うには
動作要素を満たすには空いてる手が必要で、ワンドを持っている手はその役に立たない
なのでワンドと武器で両手が埋まっているならば周囲の物体を扱うアクションでどちらかをしまう必要がある

これが「構成要素:音声、動作、物質」のファイヤーボールならば、物質要素呪文の解説にしたがい
ワンドを持っている手を動作要素にも使用できる(もう一方の手に武器を装備してても使用できる)
0591NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 15:54:13.89ID:gOkXgBoq0
ちなみにDM用ベーシックルールに載ってるワンド・オヴ・マジックミサイルズは
そのワンドのチャージとアクションを使用すれば構成要素を無視してマジックミサイルを撃てる
0596NPCさん (ワッチョイ 3db9-PSu+)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:15:43.69ID:yUktmwyW0
ハウスルールってのは身内で創作したルールであって
どの選択ルールを使うかはレギュレーションの範囲だと思うのだが
0598NPCさん (ワッチョイ eb2a-VJWC)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:33:50.34ID:yFKl7eB/0
>>590
ごめんちょっとわからない
なんで物質要素呪文の解説にしたがうとワンドを持っている手を動作要素にも使用できるの?
ワンドは物質要素でも焦点具でもないよね?
0601NPCさん (ワッチョイ 650d-oHvl)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:50:18.11ID:DJKt3NyV0
>>599
PHBの秘術焦点具の説明(p152)にはわざわざ「特別製のスタッフ〜ワンド〜」って表記してるからそこを言い切るにはちょっと自信ない。でも使えないほうがおかしいとは確かに思うが…
0602NPCさん (ワッチョイ eb2a-VJWC)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:55:28.73ID:yFKl7eB/0
てっきり焦点具用に調整されたワンドと言うのがあるんだと思ってたけど
ワンドの形状をしたものなら何でもいいってこと?
0603NPCさん (ガラプー KKe9-84nW)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:57:58.22ID:iKKn+v9HK
>>602
形状と言うよりも魔法のワンド自体が秘術焦点具としても調整されてると考える方が自然じゃない?
調整されてないのなら只の棒切れだろうしさ
0604NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:44:57.67ID:gOkXgBoq0
4eの頃はPHBにマジックアイテムのルールが載ってて魔法のワンドは全部が強化ボーナスの付いた装具だった。

5eのマジックアイテムはそこがルールで定義されてないので、アイテムの効果はすべて個々のアイテムに書いておく必要がある。
(例えばこのアイテムは秘術焦点具に使用できる、とか)
……その一方で、アイテムデータを書いてる奴がその気にせずデザインしているんじゃないかなー。
0605NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:50:28.61ID:gOkXgBoq0
ワンド(wand)という単語がマジックアイテムや秘術焦点具以外の文脈で出てくることはないだろうけれど、
これが棒(rod)や結晶(crystal)辺りになると途端に怪しくなる。
釣り竿(fishing rod 単にrodとも)や塩の結晶(salt crystal)に焦点具の効果は認めたくないものだ。
0606NPCさん (ガックシ 068b-NVSb)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:58:57.75ID:pEWXU4hK6
とりあえずマテコンポーチや聖印を身に付けといて、
呪文使う時に武器を鞘にしまって、
次のターンに武器を抜けば問題ない?

物質要素、動作要素を確認するのメンドイんで
0607NPCさん (ワッチョイ 1d55-prb6)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:04:07.60ID:t8WlJZd10
流石に釣り竿や塩の結晶はこじ付けに過ぎるんじゃないかな
rodやcrystalが一般名詞と使われてるのは理解できるけど普通にゲームを遊んでいれば区別が付くものだしさ
個人的には呪文焦点具としてのスタッフがクオータースタッフとして機能するのか(逆は無いだろうけど)てのはあるけどね
例えばスターターセットのスタッフ・オブ・デフェンスをモンクが使うと面白い気はした
武器として使えればだけど
0609NPCさん (ワッチョイ 8d2f-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:51:55.84ID:PE6LqtuH0
>>607
魔術的に調律したものが秘術焦点具として使えるのか、

ワンドやロッドの形状をしたものは秘術焦点具として使えるのかというのは問題ではある

まぁ、武器破壊されたり、持ち物を奪われたりの限定的状況以外考える必要はないお題ではあるな

4版だと秘術焦点具に当たるスタッフはクオータースタッフとして使えると書いてあるが、
同時に秘術の力を込めてあるとも書いてあるので、武器としてのクオータースタッフが装具として
使えるかどうかは明らかではない。

とはいえ、DMに拒否されたことは無いし、自分のグループだと調律しましたで済むとは思う
0610NPCさん (ワッチョイ dd90-Ghvs)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:34:45.27ID:dVmoNx/30
公式としては「戦場の術者を取るか純後衛やれ」なんだなって
まあ序盤のクレリック以外はそれで困らんしな……
0611NPCさん (スッップ Sd43-bXDw)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:45:05.65ID:ejv8eO1Kd
最初期ならウォーハンマー両手持ちしたクレリックもあり?
最低限のACだけチェインメイルあたりで稼いで
0613NPCさん (ガラプー KKe9-84nW)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:01:23.20ID:iKKn+v9HK
嵐の領域や光の領域持ちのクレリックとかだとレベル1から領域呪文に攻撃するのがあるしセイクリッドフレイムは命中判定が要らないから敢えて武器を持たない選択もありだと思う
盾は要る
0614NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:02:19.11ID:gOkXgBoq0
どちらかというと最初期(1レベル)の方がピーキーすぎて両手武器は2レベルからにしとけって気分にはなる
ただまスターターサンプルのファイターも両手武器(+防御スタイルでAC17)なんでな
クレリックで盾なし(AC16)が許されるかは他の面子やDMしだいって感じかな
0615NPCさん (ワッチョイ 5da6-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:10:50.12ID:Sq76yIOY0
もしかしてLv1ファイターで大業物の使い手+両手武器+戦闘スタイル:両手武器戦闘みたいなのって許されない空気なの…?
0616NPCさん (ワッチョイ 15c9-i8H4)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:19:17.65ID:Y7XToE+d0
厳しいよね。小休憩が頻繁に取れるシナリオならあるいは…。スタートセットのファイターはどんな感じ?
0618NPCさん (ワッチョイ 1d55-prb6)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:24:57.29ID:t8WlJZd10
>>615
個人の趣味だから他人が文句をつけるものでもないから良いんじゃない俺も二刀流特化で遊んでたし
>>616
スターターは戦闘スタイルは弓術、メインはロングボウでサブはグレートソードで特技なし
0620NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:51:43.55ID:gOkXgBoq0
うちの卓はDMが「調べたいところがあったら場所を宣言してね。〈知覚〉や〈捜査〉で判定してもらうから」
って説明した10分後にノー宣言で怪しいオブジェクトに近づいて不意打ちを食らってパーティ半壊×3セットを
1セッション中にやったんで、ACはむしろ必須だったなぁ
あ、ちなみにオレはプレイヤー側っす
0621NPCさん (ワッチョイ 25c9-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:52:04.00ID:R6eD1tTR0
3.5とかは最初は盾持っとけって言われても反抗して両手武器もってやるぜー!
ってやってたけど5版はマジで盾持っときたい
0625NPCさん (ワッチョイ 23ad-UVCv)
垢版 |
2018/01/21(日) 00:02:59.79ID:CZrg1HN50
>>597
呪文構成要素ポーチって焦点具に比べて値段が高いぶん
物質要素の呪文を使用したあとでも手が空いたままの状態を保てるから
物体1つを扱うアクションを消費せずにそのまま空いた手でボーナスアクション等の動作要素のみの呪文を使ったりその手に武器等を持つことができるって利点があるよね
聖印をアミュレット型にしたものも同様の利点がある
両手武器使いなんかだと特に便利じゃないかな
0627NPCさん (ワッチョイ 23ad-UVCv)
垢版 |
2018/01/21(日) 00:50:33.32ID:CZrg1HN50
ドイルド用や秘術用の焦点具って形状によって値段にかなり差があるけどあれって完全にフレーバーなのかな
呪文によっては焦点具の形状を指定するようなのがあったりする?
0630NPCさん (ワッチョイ 23ab-9u8p)
垢版 |
2018/01/21(日) 12:33:41.80ID:jZgupf7z0
ACなんて飾りであり前衛に必要なのはhpとダメージ減少、激怒の回数が切れたら捕まってる人質が今にも鮫の餌にされそうでも宿に帰って寝る鋼の意志の三つだよ
0631NPCさん (ワッチョイ 23ad-weOF)
垢版 |
2018/01/21(日) 15:43:47.49ID:CZrg1HN50
重装鎧の達人ってやっぱ強いんだ
ところでドイルドってルール上は着れる鎧に制限あるのこれ?特技なりマルチクラスで習熟取ったら重装鎧着てもいいの?
0633NPCさん (ワッチョイ 23ad-UVCv)
垢版 |
2018/01/21(日) 16:30:36.86ID:CZrg1HN50
ごめんドイルドの初期装備がチェインシャツだと勘違いして金属製って基準別に守らなくていいのかと勘違いしてた
バデッドとレザーとハイドアーマーは文句なく装備できるだろうけどスタテッドレザーは金属製かどうかDM判断
他の鎧はダメ
無理やり着たときのペナルティもDM判断って感じか
0634NPCさん (ワッチョイ 65b2-16v+)
垢版 |
2018/01/21(日) 16:36:25.21ID:LY0pv98T0
3.5版のフェイルーンにはダークウッドとかいうものがあった気がする
ドルイドは無理に鎧着込むよりは変身とか呪文を強化したほうがいいような気がする
0636NPCさん (ワッチョイ 232a-weOF)
垢版 |
2018/01/21(日) 16:53:22.35ID:FwOFSpEW0
古い版の話ならアイアンウッドだのドラゴンハイドだのが
ドルイド向けに非金属重装鎧の素材になってるよな
0638NPCさん (ワッチョイ f53e-weOF)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:37:39.05ID:ruKqmiG80
確かセージアドバイスで5版ではドルイドの金属鎧ペナルティとかはルール上は規定しないから
DMが判断してねってなってたよね
0639NPCさん (アウアウカー Sa21-s+om)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:39:50.48ID:mIjfz9Bna
>>633
sage adviceによると
ルール的なペナルティーは無い
ロールプレイ的な不利益はおそらくある(ここでドルイドの歴史や過去版での扱いについての解説が長々と)
そんな感じなので、DMの扱い次第じゃないかな
0641NPCさん (ワッチョイ 25c9-663i)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:22:37.77ID:5tozrze80
今のところレベルアップしても劇的に強くなれるって感じでもないのね
オーガとかHP高いクリーチャー相手だと中々思うようにHP削れないし
今後サプリで追加される呪文や特技でどう変わるかわかんないけど
0645NPCさん (ワッチョイ 25c9-663i)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:19:23.01ID:5tozrze80
ごめん書き方が悪かった
叩き出せるダメージが劇的にアップするわけでもないと言いたかった
攻撃回数の増加やクラス特徴やら高レベル呪文が解禁されてもオーガやアウルベアみたいに高HPクリーチャを一撃死させるようにならないよね
0649NPCさん (ワッチョイ 23ad-weOF)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:19:39.58ID:M/On0Sml0
質問なんですが特技"二刀の使い手"を習得してるキャラなら
二刀流で行う攻撃の片方あるいは両方を遠隔武器であるダーツやネットで行うこともできますか?
二刀流のルールの文章的には武器に「投擲」の性質があれば近接武器でなくても二刀流に使用できそうにも見えるんですが…
というかそれ以外に筋力で投げれない遠隔武器に「投擲」の性質がついている意味がわからない…
0650NPCさん (ワッチョイ 7574-pQa0)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:45:34.24ID:gJGLqumL0
>>649
“二刀流”の説明に“近接武器を用いて”とあるので
《二刀の使い手》でも遠隔武器での攻撃はできなそう。
[投擲]がついている射撃武器は、射程の概念が[投擲]か[矢弾]にしか無いのと、
[投擲]を使った何かデータを今後作れる&ユーザーが作れるようにでは。
0651NPCさん (ワッチョイ 23ad-weOF)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:49:29.31ID:M/On0Sml0
>>650
ありがとうございます
確かによく考えてみると「投擲」の性質は単に「投げつけて攻撃する武器だから一度攻撃したら手元から離れてしまうよ」という意味だとも考えられますね
ネットで絡めて拘束状態にしてからボーナスアクションでもう一撃!とかできたら面白いかと思ったんですが…
0652NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:52:49.62ID:cmdMTJRd0
二刀流は一撃目は“軽武器”を用いた近接攻撃でなくてはならない。
だが、二撃目は“軽武器”である近接武器(かつ投擲)の遠隔攻撃でも構わない。
(※ただし近接攻撃を食らわせた相手がまだ無力状態でなければ、
遠隔攻撃には振りが付くであろうことは留意せねばならない)。

なお、この条件に合致するのは軽武器はPHBではダガー、ハンドアックス、ライト・ハンマーの3つ。
0653NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:57:25.57ID:cmdMTJRd0
と、思ったら「武器が“投擲”を有している場合」「近接攻撃の代わりに」「投擲できる」。
なんで、置き換えるのはおそらく一撃目の近接攻撃だわ。これを“軽武器”の投擲に置き換えることができる。
二撃目の条件には、そもそも近接攻撃であるか否かは含まれない。
0654NPCさん (スップ Sd43-TG/6)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:17:22.76ID:FoL+vXecd
>>652、653
ともに独自解釈がひどいな
特技がない状態では二刀流するには両手とも軽い近接武器が必須条件だ
そして、その武器に投擲の特性が付いてるなら遠隔地攻撃が可能
一撃目とかニ撃目とかは関係ない
0655NPCさん (ワッチョイ 35a9-pQa0)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:42:04.57ID:cmdMTJRd0
>>654
ああ、なるほど。
一撃目は軽武器の近接武器による攻撃(投擲なら遠隔攻撃可能)、
二撃目は別の手に持った軽武器の近接武器による攻撃(投擲なら遠隔攻撃可能)、か。

>>649のネット(遠隔武器、投擲、軽武器でない)の例で言うとこういうことだな。
1.投擲があるので、遠隔攻撃でも使用可
2.二刀の使い手があれば軽武器という条件は無視
3.だが、近接武器という条件はクリアできない

ところで、ネット投擲の射程が5/15なんだけど、
5フィートで投げると敵への接近による不利を食らって、15フィートで投げると射程による不利を食らう仕様は何なんじゃろ?
0657NPCさん (オッペケ Srb1-UVCv)
垢版 |
2018/01/22(月) 13:36:51.46ID:8aX6Qs0+r
ネットは普通に使うならどうしても不利がつく武器なんですよね
ただ"強運"の特技の幸運点を使って無理やり当てるときは逆にそれがいい感じ
0658NPCさん (スププ Sd43-i8H4)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:08:48.70ID:4xDo8lRvd
モンクのケンセイって武器の取得を選ぶとき、重武器と特殊の属性付きは不可だけどロングボウは可ってこと?
0659NPCさん (スプッッ Sd03-TG/6)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:05:38.33ID:5k1KLgKHd
>>658
そのものずばりでルルブに書いてあるじゃないか
ロングボウはvalid choiceだって
まず読もうぜ
0661NPCさん (スプッッ Sd03-TG/6)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:39:13.57ID:5k1KLgKHd
>>660
アンアースドアーケイナでプレイテストされた後、最近ザナサー本で正式採用されたモンクのサブクラスだよ<ケンセイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況