X



ドミニオン オリカスレ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0054NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 03:00:04.27ID:???
>>53
アクション-財宝は新しいカードタイプじゃないの
既存のカードあるならそっち見習えばいいんじゃない
0055NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 03:02:33.22ID:???
ぶっちゃけ闇市がうんkみたいにルールを面倒にしてるだけで
普通に考えたら財宝は購入フェイズにプレイするものなんだよね
0056NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 05:57:07.91ID:???
どこを良くするべきか言う批評家は大いに結構だが、面白い面白くないだけ言っていく採点家は役に立たないなぁ
挙句自分からカードの提案はしなかったりするから手におえない
0057NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 07:12:01.17ID:???
ルール理解してないのにルール語り出す奴はさすがに人としてどうしようもない
一方で自分の無知を棚に上げて自分の言い分が通用しないのを相手の理解力のせいにするんだから救いようがない
0058NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 07:50:12.10ID:???
いくらなんでも>>52ではまじでお話にならない
BGGでルール見つける検索力もないなら偉そうに頼んでないで買えよカス

具体的に間違いが指摘されているのになぜ未だに妄想を盲信し続けられるのかさっぱり理解できん
たぶん何らかの理由でメタルールを取り違えてるんじゃねえのとしか
0059NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 10:59:17.46ID:???
多分否定派も納得できる財宝-アクションの定義
財宝もアクションもplayでひとまとめにされているのが問題であって、ここでドミの「できることは最大限やる」基本姿勢を利用する
つまり一般に闇市場の購入をのぞくアクションフェイズではアクションカードの効果しか発動できない、購入フェイズと闇市場の購入では財宝カードの効果しか発動できないと定義する
好意的にしろ後付にしろこの解釈がこれまでのルール・カードに抵触することはない
なおこの場合闇市場で財宝効果でプレイしても共謀者の対象になったりアクション効果でプレイしても造幣局で廃棄されたりする
0060NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 11:09:17.93ID:???
>>56
どこかを代えればよくなると思うカードなら代案もだすけれど、シナジーのない既存効果を
1枚に詰め込んでそのカードで具体的に何がしたいかの注釈もないようだと
それどこが面白いの?としかいいようがない

あと、よく考えないでキャントリップつけてそのカードが何枚デッキに入ってても困らない
仕様にしているのも多い気がする。そのカードが場にあればコストさえ足りればこれ買えよ
みたいな。(せっかく提案するんだから毎回買われるようなカードにしたいのはわかるが)
ドミニオンってアクションカードならそれ何枚デッキにいれようかとかこのサプライならこの
カードはいらないとかの取捨選択しながらデッキ構築するのが魅力なわけで、
何も考えずにそれ買ってればいいよみたいカードは基本的に面白いカードとは思わない。

アクション-財宝にしても自動起動するリアクションカードにしても何も考えずに買える
カードになるんだよな(もっと強いカードがない限り)
0061NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 13:23:21.18ID:???
>>59
それ前スレで出たけどそれですら納得しないから>>29に害虫呼ばわりされてるわけ
0062NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 13:33:08.87ID:???
>>58
BGGにあるやつは見てるけど、BGGと記載があるだけで公式なのか?
と思って確認を取りたかっただけで

それ以前にだれも具体的な指摘なんてしてないし
妄想といえば>>42>>50のように闇市のテキストで例外的にプレイできることを根拠に
アクションフェイズに財宝をプレイできるとか意味不明なことを強弁する人たちじゃないの
0063NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 13:36:07.88ID:???
------------------------------------
 アクションとして使った場合、○○
 財宝として使った場合、××
  Action-Treasure
------------------------------------

と書かれているカード(仮に「AT」と呼称)を、
「村」プレイ→「AT」プレイ→「村」プレイ
って順で使った場合、>>27とか>>53とかは「AT」がどっちの(あるいは両方)効果を発揮すると思う?
「村」プレイ→『アクションフェイズはこれで終わりで』と発言→「AT」プレイ
の場合は?
既存ルールにないから定義不能回答不能っていう思考停止はなしで、常識的にどう判断するか。
どういう思考回路してるのか興味深いんで聞いてみたい。
0064NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 13:46:01.55ID:???
今度は財宝アクションつまらないとか言い出すし財宝アクションに親殺されただけなんだろう
相手しない方が吉
0065NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 13:46:37.89ID:???
>>63
>>29>>38>>40>>59に賛成する派の私の場合、
上:アクションだから○○だけが発揮されると思う。ただ、使うときにまだ購入フェイズには移行しないと明言した方がよりわかりやすい。
下:アクションフェイズは終わっていて購入フェイズだから××だけが発揮されると思う。
あと、闇市場の効果発揮中にプレイしたら××だけが発揮されると思う。
0066NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 13:56:22.17ID:???
少しいいテキスト思いついた

財宝がプレイ可能なタイミングでこのカードをプレイした場合○○
アクションがプレイ可能なタイミングでこのカードをプレイした場合××
0067NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 14:46:38.17ID:???
ところでそのアクション-財宝カードとやら
アクションとしてプレイした場合、薬草商で山に戻せる?
財宝としてプレイした場合、SHEMEで山に戻せる?
0069NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 15:02:43.49ID:???
>>68
テキストをそのまま解釈するとそうだよね
でそれがドミニオンというゲームにおいて自然な姿だと思う?
0071NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 15:12:08.82ID:???
>>69
ごくごく自然な姿だろ
財宝を戻すって言われたら戻す時に問題になるのは「財宝かどうか」であって
「財宝として効果を発揮したかどうか」なんかいつも気にしてないだろ
逆に問うが、なぜ不自然な姿だと思う?
0072NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 15:59:46.80ID:???
>>71
それは単に日本語の解釈として自然というだけあってドミニオンとして自然かどうかという
答えにはなってないですよ

たとえば専用ルールが必要な闇市はドミニオンとしては不自然なカードだとおもいませんか?
0073NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 16:17:59.60ID:???
>>72
>闇市はドミニオンとしては不自然なカードだとおもいませんか?
ドミニオンの基本ルールとして、基本ルールよりもカードのルールを優先するってのがあるんだから、
使う時にあらかじめ山札を作るとか、アクションフェイズ中に例外的に財宝プレイフェイズを発生させるとか、
そんな程度の専用ルールじゃ「ドミニオンとしては」不自然だとは思わないな。
ましてや「財宝カードを山札に戻す効果で財宝カードを山札に戻す」
「アクションカードを山札に戻す効果でアクションカードを山札に戻す」
なんてルールに基づいて普通に処理してるだけで、不自然に思うのはこれに不自然さを感じる人がいるって事くらいだよ。

今度はお前が質問に答えろよ。
>なぜ不自然な姿だと思う?
闇市が不自然だと思いませんか?では全く「答えになってないですよ」。
0074NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 16:18:52.53ID:???
>>72
まず質問に答えろよ。
俺は71じゃないけど、質問に答えないで質問で返すやつはまず間違いなく喧嘩屋かキチ
0075NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 16:27:48.73ID:???
>>69
めっちゃ自然。
屋敷を改築して泥棒になる世界だぜ?その泥棒を改築したら今度はハーレムになっちまうんだぜ?
財宝としての貨幣価値があり、かつアクションも起こす存在(アクション-財宝)を
貨幣価値があるから薬草商が買い戻すとか、アクションを起こせるからschemeの対象になるとか、
すごくドミニオンらしい出来事だねえ。不自然さなんて全くないよ。
で、あんたは「ドミニオンとして」どこが不自然だと思ったんだ?
0076NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 17:03:43.75ID:???
おーこわ
とりあえず>>72はドミニオン的にどうかと尋ねたのに違う答えが返ってきたので
まずドミニオン的にというのを理解してもらうために書いただけ

ドミニオンてのはアクションフェイズにアクションカードをプレイ、購入フェイズに
財宝カードをプレイしてカードを買う。これが基本の流れ
たとえば闇市みたいにアクションフェイズに財宝カードがプレイできるようなカードが
大半を占める拡張セットがでたらどうでしょう?もはやドミニオンに似た別ゲームだと
おもうわけですよ。だから不自然なカード。
で例の薬草商・SHEMEの件についてもドミニオンとして考えるなら財宝として
プレイされたなら薬草商で戻していいというルールの方が自然に自分には写っただけ
もちろん今のカードの解釈としてはすべて戻せるでいいわけだけど

最終的に何がいいたいかというとそういう不自然なカードの解釈を
必死で論議してまで作らなくても普通のアクションカードで面白いもの
考えようなってことなんですけど不自然の部分が否定されるなら
しょうがないわ
(じゃぁおまえ提案しろとかすぐに突っ込む人いるけど)
0077NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 17:20:37.72ID:???
感覚的に自然だからと言ってルール的にも問題なしとは限らない
逆もまた然り

カード単体の効果は何したっていいんだから、少々の不具合があったって面白ければOKだろ

「この方法だけが正しいんだ!!!」って自分と違う考え方をする人を否定してたってしゃあない
押し付けなしの何でもありでいこうや
0078NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 17:21:16.19ID:???
>>76
その発想でいえば闇市が財宝−アクション以上に不自然なカードだという結論に至るわけで
それによって否定されるのが闇市ならばまだし、財宝−アクションが否定される要素は全くないじゃないかw

そもそも>>71はどうひっくり返して読んでもドミニオンとして自然だと言ってるようにしか読めない
>>72は見え透いた誘導尋問を多くの人に看破されて恥をかいただけ
0079NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 17:22:31.67ID:???
>アクションフェイズにアクションカードをプレイ、購入フェイズに
>財宝カードをプレイしてカードを買う。これが基本の流れ
アクション-財宝はアクションカードでもあり財宝カードでもあるから、
アクションフェイズにアクションカードとしてプレイ、
または購入フェイズに財宝カードとしてプレイされるだけ。
>>76の主張する基本の流れから全く外れてないから、
>>76にとっては少なくとも闇市場よりは自然なカードって事になるな。

薬草商・schemeに意味不明な妄想を抱きすぎ。
単に発動時点で場のカードの種類を見るだけの効果に、
そのカードがどう使われたかを考慮しろって要求してるのが異常。
少なくともあんた以外は不自然には思わない。
0081NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 17:31:26.71ID:???
>>80
ありがとう
今確認したけどBGGにあるルールの投稿者は海外のゲームショップだった(もちろんリオじゃない)
ただHJの闇市公使ルール和訳は上記ルールを訳したものだったから少なくとも準公式なのかな
0082NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 20:26:06.18ID:???
レス進んでるなーと思って開いてみたらオリカの提案の一つもねーのかよw
長々とルール解釈議論やってて本当に凄いなぁ
0083NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 04:59:20.05ID:???
アクション-財宝は前スレで出た時も揉めてたからなぁ
オリカスレなんだし定義なんて製作者がそれぞれ決めればいいと思うが

そんなことよりアクション切れてても金になるカードがどうすれば受け入れられるか考えたほうがいいだろ
0084NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 06:11:40.18ID:???
つまりオリカスレにふさわしくないかもしれんが、まず

仲買/Brokerage (6) 財宝−アクション
2コイン
-------------------------
+3カードを引く

みたいな、シンプルなカードならどうなのか?って話でいいんじゃね?
ってかこれなら普通に使える気がするんだけど
0085NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 09:41:05.31ID:???
強すぎるだろw 金貨買わないでそれ溜めてた方がヘタすりゃ速いレベル。村とかあると特に。
財宝-アクションを考える時、1金の場合は銅貨と同じだから、噛み合わない時の誤魔化しレベルで済むけど
2金の場合は銀貨と同じなので割と大きい仕事をしてしまうので怖いね。

と、ごにょごにょ言っても仕方ないのでこっちも提案してみる

さびついた金貨(4) 財宝−アクション
1コイン
-------------------------
+3コイン
0087NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 09:59:54.05ID:???
アクション-財宝の考え方は人それぞれ
新しくルール作ってる以上、そのルールをカードテキスト内で明示できないならハイブリッドとかそういう新しい何かにしたほうがいいと思う
0088NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 10:39:17.40ID:???
>>87
作者がどう考えてるかはひとまず置いといて、このスレの大多数は
既存ルールと矛盾のない>>59が暫定的に正しいとして、その上で提案してるんだよ。

せっかく案が出てるんだから、理解力のない少数派は黙ってろ。
お前ら以外の人間は理解力があるから納得できてるんだよこの低脳共が。邪魔だからいっそ今すぐ死ね。
0089NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 10:40:14.76ID:???
アクション-財宝であることに価値を見出してる人もいる
カード見りゃ何がしたいのかなんとなくわかるし厳密にどうって話はなしで
0090NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 10:52:49.54ID:???
まぁアクションフェイズにプレイされたカードが財宝として設定された効果を発揮することを「できないこと」と定義する理由もないから>>59とは別のアクション-財宝があるならそれはそれで結構
でもオリカ案にいちいちこうこうこういうルールでいきますって付けるのも面倒くさいだろ
要はカード見て考えろ!ってこった
0091NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 14:41:56.68ID:???
巾着(4)財宝
2コイン
----------------------------------------------
このカードはアクションフェイズにプレイしてよい
0092NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 16:56:37.79ID:???
シナジーカードが無いとほぼ無意味、というのをのぞけばシンプルでいいと思う。
あと巾着切りが銅貨捨てでこれは銀貨相当というのが違和感?
0093NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 17:08:08.69ID:???
というかそのカードシナジーほとんどないでしょ
策士寵臣と露骨にシナジーするだけなら面白くないし要らないと思う

ルール無視するのはいいけど対抗意識燃やしたいだけで
意味もないカードをここにあげても痛罵しか返ってこないだろう
0094NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 17:22:09.79ID:???
>>93
何と戦ってるんだ
世界中の人間が自分と同じことを思い感じ考えていて、自分と違う発想をする人はごく少数か全員同一人物だと思ってるのはお前だけだよ
009593
垢版 |
2011/12/11(日) 17:30:27.51ID:???
基本的に〜枚になるまで引くというカードとのシナジー
移動動物園のときかぶった巾着を先にプレイすれば3ドローできる
あと単に4コストの銀貨というだけでも
 改築で屋敷→巾着→金貨みたいなコース
 弟子や水夫の餌にしたときにメリット
あたりは想定してある
009691
垢版 |
2011/12/11(日) 17:35:05.13ID:???
↑93と91間違えた
連投スマン
0097NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 17:39:27.79ID:???
>>94
>というかそのカードシナジーほとんどないでしょ
>策士寵臣と露骨にシナジーするだけなら面白くないし要らないと思う

書くべきことはしっかり書いたはずだが?
それとも>>94になにかしら有益な意見があるの?
0098NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 17:41:57.16ID:???
>>92
巾着切りは職場での人間関係にイライラしてバイト帰りに街ゆく人々の巾着を切っては中身を溝に捨ててる
特殊な意匠の巾着で開発に4金、巾着のパテント料が2金、巾着切りのバイト代が2金で巾着の中身が銅貨
0099NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 17:48:01.76ID:???
>>95
いいものあげる

名称未定
アクション-財宝
4コスト
このカードをアクションとしてプレイした場合、+1アクション、+2コイン
このカードを財宝としてプレイした場合、+2コイン

一言断っておくと俺はこのカード面白いとは思わない
ただ>>91よりこのカードの方が格段にシナジーは多いし使い勝手も面白いはず
0100NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 17:54:05.77ID:???
ちなみに>>95で書いてあること前半部分は
+nアクション+nコインって書いてあるすべてのカードで同様のことが言える
後半部分はノンテキスト4コストのカード全てに言える
ほとんど意味がない
0101NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 21:04:09.88ID:???
聖地 (3) 勝利点
ゲーム終了時に、勝利点または呪いカード1枚を廃棄する
-------------------------
3勝利点

/屋敷を廃棄出来れば3コス2点(トンネル相当)、呪いを廃棄出来れば3コス4点と、破格の点数を持つ。
/ただ、これを有効に利用するためには屋敷や呪い等を廃棄せずデッキを回す必要がある。


小切手 (2) 財宝
2コイン
このカードを使うとき、あなたの手札からカード1枚を選び、あなたの山札の一番上に置く。

/コストが2下がった銀貨に手札戻しが付いている。
/沢山買ったからといって強くないどころかむしろ山に勝利点が溜まったり残念な事に。
/過剰な財宝や使い切れなかったアクションを次のターンに回せる点は強いが、使いこなせるか。
0102NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 21:31:53.56ID:???
ゲーム終了時効果は面白そうね
聖地自体はちょっと他カードに依存気味な気もしないでもないが

小切手は実際有っても良さそう
0103NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 22:36:05.81ID:???
終了時に勝利点廃棄しなきゃいけないけどスペック高い、みたいなのは色々作れるか
単純に呪いみたいに減点するのと違って一工夫必要になってくるな
0104NPCさん
垢版 |
2011/12/11(日) 23:05:47.59ID:???
聖地は呪入ると4点保証だし4コストだと思う
そうほいほい2枚買いさせていいカードではないはず
0105NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 09:20:19.86ID:???
相手には「聖地があるから呪いを撒かない」という選択肢だってあるんだし3コスでいいんじゃね?
で、聖地が有るから呪い系アタックが完全に死ぬかというと、
そもそも呪いは減点効果より圧迫効果が強い訳で、やっぱり候補から完全には外れないし。
0106662
垢版 |
2011/12/12(月) 10:27:56.82ID:???
このテキストだとデッキに屋敷と呪いが入ってない時は純粋な三点になっちゃうよ

あと島流しされた屋敷はどうなるんだろう
0107NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 12:49:27.18ID:???
いや、聖地も勝利点だから最悪でも聖地が棄てられる。
島屋敷は戻ってきてから聖地効果適用だと思う。ユーザーフレンドリー的に考えて。

聖地で聖地を棄てる場合は、聖地を1枚数える度に効果適用かな。
0108NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 14:00:11.63ID:???
>>105
その状況下では聖地が強すぎる
普通に考えて6金2購入で2枚取らせるのはまずい

というか庭園やシルクロード混ぜて呪いのあるサプライであそんでみて
そいつらが何点になるのか知ってるプレイヤーなら
4点保証で3金が壊れだと気づかないはずがないと思うんだが・・・
0109NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 15:17:36.30ID:???
本家のトンネルが3コス2点で強くね?って言われてるしな
呪いと絡めるのは止めて
3コス
ゲーム終了時に屋敷を廃棄しても良い
そうした場合4VPを得る
とかの方がいいかも

これなら二枚で3点だから軽すぎって事はないと思うし
0110NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 20:54:19.90ID:???
>>88
アクション-財宝に反対するわけじゃないが新ルールのせいで解釈割れが必至なカードを作るのは避けるべき、という意見自体は至極真っ当なものだと思う
ましてや既存ルールの枠内で同じことが出来るならなおさら
初めてスレ開いた人にとっては理解力で何とかできる問題ではないだろう
0111NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:11:33.60ID:???
>>110
それじゃ原作にない効果を持つオリカを全否定してるのと変わらんと思うんだが

そんなに気になるなら「アクション−財宝」の暫定ルールを併記すればいいのかね?
(その記述が人によって微妙に変わるかもしれんが、それはそれで問題にはならんだろ)

別に少数派を無視しろとは言わんけど、アクション−財宝に関してのみに言えば、それを否定してる奴って
「アクションフェイズにプレイすれば○○、購入フェイズにプレイすれば○○になる(そしてこのカードはアクションカード、財宝カードの両方として扱う)」
っていう記述であっても文句言いそうなんだけど(理解してないっつーか、文句言いたいだけに見える)
0112NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:15:07.59ID:???
他プレイヤーが無視すれば聖地は只の3コス2点未満で大圧迫という劣化トンネルなのに
考えなしに呪いを撒くってんなら、それが判断ミスなだけじゃね?
聖地プレイ>呪いプレイ>その他プレイ>聖地プレイ の3すくみってだけの話で。



建築家(4) アクション
+2カードを引く
+1アクション
手札のカード1枚を捨て札にするか、廃棄する。
-------------------------
ゲーム終了時に、勝利点カード1枚を廃棄する。

/件のギミックを流用してみた。
/廃棄効果があるにも関わらず、調子に乗って屋敷を廃棄しすぎると痛い目に遭う
/かといって銅貨廃棄しても香辛料商人よりちょい上気味性能だが減点な上、他の手段で屋敷を廃棄しずらい
/手札交換として見てもハンドが減らず沢山持っていればそれだけ得する高性能だが
/やはり他の手段含め屋敷を廃棄しずらいし、何枚もこのカードを取ってしまうとやっぱり痛い目に遭う
0113NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:43:35.25ID:???
>>111
ま、確かにどこからが「解釈割れ必至」なのかはわからんけど、カードはルールに優越するのが黄金律だからそういう問題はなかなか起こらんよ
ただ、今回は「アクション-財宝全般に適用されるルール」を決めようとしてたから、議論が個々のオリカ案の外にあったと思う
横着せずに一個一個「そのカードにだけ適用される固有のルール」を併記しとく方が無難だろうね
0114NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:45:09.56ID:???
>>111
実際に前スレに出たうるさいのは、その記述に対して騒ぎ出したからな。
「アクションと財宝はプレイしたらフェイズに関係なく効果を絶対に発揮すると私は信じている。ゆえにその案は間違っている。
 そのカードはアクションだから購入フェイズにプレイしてもアクション効果を発揮するはずだ。
 そのカードは財宝だからアクションフェイズにプレイしても財宝効果を発揮するはずだ。
 おかしい。何とかしろ。」だそうで。
こいつがまた来たらその時は
カードに書かれたテキストが優先なんだからしっかり読め馬鹿、でいいと思う。
他のカードの効果に対してはアクションとも財宝ともみなす(例えば鉄工所だったらアクション回数1とコイン1が得られる)っていうのは陰謀ルールで定義されてるからさすがに明記しなくていいのでは。
0115NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:48:08.33ID:???
>>112
聖域については、呪いって0金で購入できるのが考慮されてない気がするんだけど、どうだろうか?

ついでに呪いを使ったネタ

物乞い(4) アクション
+1コイン
手札を公開し、その中にある呪い1枚につき、+1コイン、+1カードを引く。
この方法で呪いを4枚以上公開した場合、手札にある呪い4枚をサプライに戻す。
0116NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:56:34.93ID:???
アタックの効果が発生することを考えれば財宝の効果が発生しないのが不自然と言えばそうだから正直気持ちはわからんでもないが
元々カードの効果がルールに矛盾してはいけないわけではないんだから
制作者の意図がはっきりしてるならリワードは他人任せでいいだろうね
0117NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:59:02.20ID:???
>アタックの効果が発生すること
どういう意味?
0118NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 22:04:18.37ID:fP406BEs
>>114
前スレでは相手もどっこいどっこいだったから片っぽだけを責めるのも酷だよ
「本家からわかる明確なルールがあるのでルール上の問題は皆無。
カードがプレイされたとき無条件ですべての記載事項を実行する奴はアホ。」とか言ってたし。
0119NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 22:19:43.74ID:???
>>115
呪い撒きがないとき自分で呪い買うほど強いかなそれ?
手札に呪いn枚ある状況でn金nドローボーナスついてもさして嬉しくない
山札公開(公開したカードを捨て札にした後ドロー)でもいいくらいだと思う
0120NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 22:21:34.09ID:???
>>115
他の呪い系カードに依存してる感じなんで微妙じゃないかな
0121NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 22:31:33.67ID:???
前スレにあったけど「呪い」とか定義してしまうより
「財宝以外」「勝利点以外」「アクション以外」でどうこうするカードの方が
色々考える価値が出てくるし、最近流行りの複数属性とアンチシナジーしてるのもいいと思う
0122NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 19:27:15.74ID:???
>>112
プレイングミスさえなければ単純に仮面クラスの強さな印象
ステロでブン回るパワーカードに食傷気味な自分としては
捨て札不可で廃棄は強制にしてみたい
0123NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 19:45:55.25ID:???
秘法/Ars Magna (0ポポ) アクション
手札から好きな枚数を捨て札にしてよい。そうした場合、その中に含まれるポーション1枚につき、
+3コイン
+1カードを引く
+1購入

/ダブルポーションがコストに。弟子で飛ばしたら4ドロー。
/腐る運命にあるポーションを活性化する効果でありながら、事故誘発の要素も含む。
0124NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 22:28:05.06ID:???
>>112
4点取れる特殊勝利点ならいかなカードであれ3コストにすべきでないと言っている
呪い自体は聖地があるなしに関わらず強いからどのみち撒かれる。プレイングミスではない
そもそも呪いを撒く側と聖地を買う側とは何の因果もない。民兵と書庫のように単純に受け手と攻めの関係にはならない。
呪いを撒かれることある程度前提でバランスを取る気がないならオリカデザインするより魔女をランダマイザーから抜いたほうが早い
その手のいい分が通るならあからさまクソカードでさえ許されることになるからな。
0125NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 22:54:45.66ID:???
>>112
付け加えておくと聖地が呪いに対するカウンターとして強すぎるってことではない
他の勝利点と比較して異常だということ
そもそも呪い専門の特殊勝利点じゃ汎用性もないしカードとしても面白みに欠ける

>建築家
壊れ。屋敷1枚残してなんでも圧縮しながらアドが付くってそらだめだわ
捨て札が選択できるに至っては論外と言わざるを得ない
0126NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 23:04:37.33ID:???
むしろコストが高い方が都合よく買ったもん勝ちになるぜ?そうならないために礼拝堂は2コスな訳で。
3コスなら互いに買いあってさっさとサプライ枯れて同じぐらいの枚数で持ち持ちになるのでバランス上問題ない。
聖地取り先制して手詰まり起こすか、呪い撒きカードを早く取るために聖地取りが出遅れて点数勝ちが辛くなるか
チキンレースにはなるだろうが。
0127NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 23:19:18.52ID:???
>>126
運よく6金2購入で2枚買ったもん勝ちになるだろ。はじめからそう言ってるんだが?
4コストをさっくり買えないってデッキとしてどういうレベルなの?
4コストでも互いに買いあってさっさとサプライ枯れて同じぐらいの枚数で持ち持ちになるのでバランス上問題ない。
0128NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 00:36:23.19ID:???
呪い撒きがない場で実質4コス2点だと圧縮出来ないどころか圧迫する島に成り下がるので殆ど使えないカード
3コスだからこそ屋敷と合わせて実質3コス2点(屋敷枚数の限度あり)というトンネル互換となり
買う可能性が出てくる

呪い場で強すぎるという点に関しては確かにそうね。という事で修正案

 聖地 (3) 勝利点
 ゲーム終了時に、勝利点または呪いカードを2枚まで廃棄してもよい。
 勝利点カードを1枚以上廃棄した場合、3勝利点

屋敷と呪いをセットで廃棄した場合に3コス3点相当、それ以外は3コス2点以下で大丈夫そうかな?
点数がトンネル超えするのもデフォルト3枚までなので買ったもん勝ちにはならない筈
前のバージョンと違い聖地で聖地を廃棄して3点とも言えるようになり地味に強化点もある
0129NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 01:43:12.73ID:???
>>128
>呪い撒きがない場で実質4コス2点だと圧縮出来ないどころか圧迫する島に成り下がるので殆ど使えないカード
これ本気でいってるならもう島を突っ込んで100回ドミニオンをプレイしてから出直して来いと言わざるを得ない

もう既に出てるけど、3コス2点ですら強すぎるんじゃないかって議論があるくらい
俺が知る限り3点になれば庭園は十分戦略的価値がある、というか4点になることの方が少ない(異郷になって少し変わったけど
それを知っていればコスト3なんて設定はまず考えないだろうし、イマイチプレイ経験浅いプレイヤーの思いつきにしか見えない
0130NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 05:38:07.75ID:???
トンネルと並んだ時に買う価値があるかどうかちゃんと考えてる?
0131NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 06:22:01.25ID:???
というか島について認識してるなら、4コスの場合、「聖地と島orトンネルが有り、呪い撒きが無い場」において
聖地を買う意味が全く無くなるって分かるよね?厳密にはサプライ枯れた後に買う候補やら品評会やらは有るが。
というかトンネルと比較すると3コス2点相当ですらリアクション無い上に圧縮とアンチシナジーだったりと二重に弱い。

よほど運だけでゲームが決定するレベルじゃなければ、「買う理由がない」より「買わない理由がない」の方がマシ。
プレイされなくなるぎりぎりまで高くするより、ゲームを壊さないぎりぎりまで安くしたい、とはDonald X. Vaccarinoの談。
流石に実質4点はやりすぎにしても、実質3点なら枯れた後でも公領や属州の差で対抗出来る事だし。

3コス2点ですら強すぎるんじゃないかって議論(?)は、既に公式に有るカードなんだから論外でしょ。
既に有るものは既に有ると認めて昔よりアッパー調整するのが当然。
0132NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 06:55:29.04ID:???
>>130-131
悪いことは言わねえ、もう一回ドミニオンで遊んで来いw

>というか島について認識してるなら、4コスの場合、「聖地と島orトンネルが有り、呪い撒きが無い場」において
聖地を買う意味が全く無くなるって分かるよね?厳密にはサプライ枯れた後に買う候補やら品評会やらは有るが。
というかトンネルと比較すると3コス2点相当ですらリアクション無い上に圧縮とアンチシナジーだったりと二重に弱い。

まず庭園スピンオフみたいなカードをデザインしておいて圧縮とアンチシナジーだって?寝言は寝てから言えw
「聖地と島orトンネルが有り、呪い撒きが無い場」ってこれそのまんま聖地が相対的に弱くなる場じゃないの
常に強いカードが壊れなんですよ?わかってる?
アンタのいい回しをそのまま借りれば「民兵と書庫がある場」で民兵を買う価値がなくなるって分かるよね?そら、アンチカードがあればなw

>トンネルと並んだ時に買う価値があるかどうかちゃんと考えてる?

トンネルと並ぶどころか庭園と並んだって呪いが撒かれるなら4コスでも聖地は売れますよ。そういうカードでしょ
逆の立場に立てばトンネルと並んだ時、常に聖地を買うくらいのデザインならトンネルの価値を奪ってるでしょ、それは。

そもそもドミニオンはカードを選択するゲームで
「常にそれを選択する」が正解になるようなカードはゲームを単調にするんですよ
まして、アクションではなくて特殊勝利点に関して「買わない理由がない」カードなんて糞ゲーしか生まないでしょ。
事実状況を見ないで買える勝利点って今のところ1枚もないし。
あとトンネルとどうしても張りあいたいみたいだけどトンネルはデッキ構築のパーツになるカードであって
他の勝利点とは違う運用法がされるのでそこを考慮せず劣化がどうこう言ってもしょうがないわな
そこらへんのこと一つも理解してないからあんたはドがつく初心者なんだよ
0133NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 07:50:31.83ID:???
強さのバランスでもめた末の叩き合いなんてよそでやってくれ
本家ですら多くの時間と労力を割いてテストプレイしてなお強すぎ弱すぎ言われるカードがあるのにどんだけ自信満々なんだ
どうせ水掛け論にしかならない
強化公領のときの二の舞
連投もやめて
0134NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 07:54:58.72ID:???
「庭園スピンオフみたいなカード」の下りで3点前提で語ってるのが違和感。無圧縮でも単純化して3枚+事故ったターン数(呪い買い)までしか買えない。
そもそも論の部分も、「事実状況を見ないで買える勝利点」に聖域が該当するとは断言できないので根拠があやふや。

このスレに度々現れるドミニオンn回やり直せの人は、持論を異常に一般論だと過信しすぎなのと、キ○ガイの如く相手を罵倒しすぎ。
そして自分からカード案を出すこともなく、態度に関してただただ卑怯としか思えない。
0135NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 16:35:10.71ID:???
わかりやすく主張を言うと
@実質3点以上になる可能性のある勝利点は4コス以上にすべき(本家に3コス以下のものはない
A@の理由は6金2購入と容易な条件で6点を取らせるべきではないと考えるから
B変な条件をつければ腐るカードが出てくるのは当然(2点にしかならない状況を意図的に設定してトンネルと比較する事は無意味、
Cドミニオンは取捨選択のゲームなので(これは一般論だと思うがそんなのどうでもいい)腐るカードが出ること自体は当然だと思われる
D「常に腐る」カードは避けるべきだが4コスにしても聖地はそうならないだろう
E割とどうでもいいが、島自体は4コス2点の勝利点として購入される光景をしばしば見かける(終盤買われた島がプレイされることは極めて稀
FしたがってEより4コス2点の実質バニラのカードが「常に腐る」ことはないと思われる

正直俺のことを持論と一般論の区別が付かないマジキチだと思うのは結構なことだが
反論らしい反論ができないばかりか、

>キ○ガイの如く相手を罵倒しすぎ。
>そして自分からカード案を出すこともなく、態度に関してただただ卑怯としか思えない。

かような、それこそそっくり自分に跳ね返ってくるような煽りを入れる奴がいればこそスレが荒れるんじゃないの
0136NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 18:57:07.57ID:???
礼拝堂とかアンチカードが無ければ常にそれを選択するのが正解みたいなもんだけど糞カードかな?
0137NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 19:02:30.14ID:???
都合よく○金○購入出せた方が勝つなんてオリカ抜きでもよくあること
0138NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 19:36:44.51ID:???
極力は避けるべきじゃないの、それ
0139NPCさん
垢版 |
2011/12/15(木) 22:12:37.52ID:???
人格攻撃はすべきではない
論理構築が成っていようがいまいがブーメランであろうがなかろうがそれは変わらない
0140NPCさん
垢版 |
2011/12/15(木) 22:15:45.45ID:???
人格議論より新しいオリカはよ
0141NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 07:24:21.56ID:???
>>136-138
礼拝堂は糞カードではないしドミニオンは原則8金1購入出せば勝てるゲーム
そういう方向での強さの調整があってもいいんじゃない
あれもこれも駄目と決めていてはつまらないよ
0142NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 12:05:07.70ID:???
細かい調整はしてないけどとりあえず素案として投下ねって素材に対して
投下するなら本家並みにテスト、調整してもってこいっていう主張は平行線だな

0143NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 14:56:38.82ID:???
だれもそんなこといってなくね
素案に対して意見を言ったらよくわからない反論が返ってきたから
ちょっと揉んでやっただけで
0144NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 19:47:12.91ID:???
正直アイデア部分しか見てないので
バランス云々は割とどうでもいい 俺は
別に論争すんなって訳じゃないが
0145NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 20:45:43.00ID:???
長々とレス垂れてねーでオリカでも出せや
めんどくせー奴らだなぁ
反論はオリカで受け付ける

秘書(3) アクション
以下を2度実行する:次のうち1つを選ぶ:
「+1カードを引く」:「+1アクション」:「+1カードを購入」:「+1コイン」
0146NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 23:10:15.88ID:???
>>144
それなら出せるものもあるけどね
バランス調整やテキスト調整が面倒で放置してるオリカは結構ある
0147NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 01:16:39.92ID:???
オリカの調整が甘いのは当然
開発チームでもなければ商品でもないのでカードに掛けられる検証の総量が違いすぎる

何が「バランスがなってない()」「ドミニオンのことをわかってない()」だ
なら指摘するお前が調整して修正テキスト上げろって話
0148135
垢版 |
2011/12/17(土) 01:46:27.25ID:???
>>147
日本語読めないなら帰れ。
読む気がないならそれでも帰れ

必要最低限の内容すら備えない書き込みをしてる奴にとやかく言われる筋合いないわ
0149NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 05:34:43.39ID:???
このスレにおいてはオリカを出すことがまず最低限の条件だな
0150NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 11:00:58.29ID:???
ろくでもないオリカを出さないのが最低条件なんじゃね?
0151NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 13:53:06.84ID:???
>>150
「ろくでもない」って具体的にどんなんだろうね

と書きつつ、ろくでもないネタ投下
3枚以上買っておかないとほぼ意味のないカードシリーズ(仮)

見えざる圧力 (3) アクション−アタック−持続
+1アクション
あなたの場に見えざる圧力が3枚以上ある間、他のプレイヤーの各ターンのアクションフェイズで1枚目にプレイされたアクションカードの効果は無効になる。

盗賊の村 (4) アクション−アタック
+2アクション
+1カードを引く
あなたの場に盗賊の村が2枚以上ある状態でこのカードをプレイしたら、他のプレイヤーは自分の手札が3枚になるようにカードを選んで捨てる。その後、あなたは各プレイヤーの捨て札からそれぞれ財宝カード1枚を選び、それを獲得してもよい。

強制徴用 (5) アクション
+1アクション
+1コイン
あなたの場に強制徴用が2枚以上ある状態でこのカードをプレイしたら、勝利点カード1枚を獲得する。
------------------
ゲーム終了時に、勝利点カード1枚を廃棄する。
0152NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 13:55:25.73ID:???
>>151
投稿したばっかりだけど、ちょっと1枚だけ修正

見えざる圧力 (3) アクション−アタック−持続
+1アクション
あなたの場に見えざる圧力が3枚以上ある間、他のプレイヤーの各ターンのアクションフェイズで1枚目にプレイされたアクションカードの「+xアクション」以外の効果は無効になる。
0153NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 15:45:14.61ID:???
超圧縮できる2コスアクションだの、ちょっとアクション生やして2回撃っただけで6点入るアクションだの本家で有るんに
ちょっと強いぐらいでピーピー喚くなって話だわなw
そこまで気に入らなければサプライに入れなければいいという事だ。この点見落としてないかね。

>>151-152
見えざる圧力…無効という書き口は色々と難しい事を孕みそう。特に条件付きだと。
 「アクションフェイズ開始時に、アクションカードを1枚捨て札にしてもよい。そうしなかった場合、アクションをプレイできない。」
 とかでも近い事が起きるので、拘りが無ければそっちの方が簡素だと思うな。村とか話が変わってきちゃうけど。
盗賊の村…確か他人から獲得、というカードは無かったと思うので、念のため盗賊義賊に倣って廃棄→獲得が良さそう
強制徴用…沢山買って一発成功させたいが沢山買うと死ぬというバランス取り面白いわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況