原作でも大口叩ける程優秀で秀逸なカードなんて正直ないんだから(他のサプライで強さ評価が変動するわけだし)
カードの優劣で偉い顔をされるのもどうかとマジで思うわけだが
あと別にコテハンやIDがあるわけじゃないんだから、出した数だけ書かれてもウソかどうかわからんわけだし

こう、不毛なののしりあいを続けるぐらいなら、ちょっとぐらい未完成でもカードネタ出してるレスの中でのみ
偉い顔するべきな気もするけれどもw

んで、まずは意見を元にちょっと修正してみる

>>115
物乞い (4) アクション−アタック
全プレイヤーはそれぞれ呪い1枚を手札に加える。
あなたは手札を公開し、その中にある呪い1枚につき、+1コイン、+1カードを引く。
この方法で呪いを3枚以上公開した場合、手札にある呪いすべてをサプライに戻し、金貨を獲得する。

>>151
見えざる圧力 (3) アクション−持続
+1アクション
あなたの場に見えざる圧力が3枚以上ある間、他のプレイヤーは「アクションフェイズ開始時に、
アクションカード1枚を捨ててもよい。そうしなかった場合、このターン、アクションをプレイできない。」を持つ。

//そいえばアタックじゃないアタックのようなカードはあったね…

盗賊の村 (4) アクション−アタック
+2アクション
+1カードを引く
あなたの場に盗賊の村が2枚以上ある状態でこのカードをプレイしたら、他のプレイヤーは自分の手札が3枚になるようにカードを選んで捨てる。
その後、あなたは各プレイヤーの捨て札からそれぞれ財宝カード1枚を選び、それを廃棄してもよい。この方法で廃棄されたすべてのカードを獲得する。

>>157
城下町はMargaraveに近いように思えるけど、個人的にコスト比に対して若干アクションや購入回数が多い気がするけど、どうかな?
自分にもアタックが振ってくるとはいえ、3ドローして+2アクションあれば、次のカードにほぼ繋げちゃうだろうし