X



ドミニオン オリカスレ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0107NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 12:49:27.18ID:???
いや、聖地も勝利点だから最悪でも聖地が棄てられる。
島屋敷は戻ってきてから聖地効果適用だと思う。ユーザーフレンドリー的に考えて。

聖地で聖地を棄てる場合は、聖地を1枚数える度に効果適用かな。
0108NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 14:00:11.63ID:???
>>105
その状況下では聖地が強すぎる
普通に考えて6金2購入で2枚取らせるのはまずい

というか庭園やシルクロード混ぜて呪いのあるサプライであそんでみて
そいつらが何点になるのか知ってるプレイヤーなら
4点保証で3金が壊れだと気づかないはずがないと思うんだが・・・
0109NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 15:17:36.30ID:???
本家のトンネルが3コス2点で強くね?って言われてるしな
呪いと絡めるのは止めて
3コス
ゲーム終了時に屋敷を廃棄しても良い
そうした場合4VPを得る
とかの方がいいかも

これなら二枚で3点だから軽すぎって事はないと思うし
0110NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 20:54:19.90ID:???
>>88
アクション-財宝に反対するわけじゃないが新ルールのせいで解釈割れが必至なカードを作るのは避けるべき、という意見自体は至極真っ当なものだと思う
ましてや既存ルールの枠内で同じことが出来るならなおさら
初めてスレ開いた人にとっては理解力で何とかできる問題ではないだろう
0111NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:11:33.60ID:???
>>110
それじゃ原作にない効果を持つオリカを全否定してるのと変わらんと思うんだが

そんなに気になるなら「アクション−財宝」の暫定ルールを併記すればいいのかね?
(その記述が人によって微妙に変わるかもしれんが、それはそれで問題にはならんだろ)

別に少数派を無視しろとは言わんけど、アクション−財宝に関してのみに言えば、それを否定してる奴って
「アクションフェイズにプレイすれば○○、購入フェイズにプレイすれば○○になる(そしてこのカードはアクションカード、財宝カードの両方として扱う)」
っていう記述であっても文句言いそうなんだけど(理解してないっつーか、文句言いたいだけに見える)
0112NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:15:07.59ID:???
他プレイヤーが無視すれば聖地は只の3コス2点未満で大圧迫という劣化トンネルなのに
考えなしに呪いを撒くってんなら、それが判断ミスなだけじゃね?
聖地プレイ>呪いプレイ>その他プレイ>聖地プレイ の3すくみってだけの話で。



建築家(4) アクション
+2カードを引く
+1アクション
手札のカード1枚を捨て札にするか、廃棄する。
-------------------------
ゲーム終了時に、勝利点カード1枚を廃棄する。

/件のギミックを流用してみた。
/廃棄効果があるにも関わらず、調子に乗って屋敷を廃棄しすぎると痛い目に遭う
/かといって銅貨廃棄しても香辛料商人よりちょい上気味性能だが減点な上、他の手段で屋敷を廃棄しずらい
/手札交換として見てもハンドが減らず沢山持っていればそれだけ得する高性能だが
/やはり他の手段含め屋敷を廃棄しずらいし、何枚もこのカードを取ってしまうとやっぱり痛い目に遭う
0113NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:43:35.25ID:???
>>111
ま、確かにどこからが「解釈割れ必至」なのかはわからんけど、カードはルールに優越するのが黄金律だからそういう問題はなかなか起こらんよ
ただ、今回は「アクション-財宝全般に適用されるルール」を決めようとしてたから、議論が個々のオリカ案の外にあったと思う
横着せずに一個一個「そのカードにだけ適用される固有のルール」を併記しとく方が無難だろうね
0114NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:45:09.56ID:???
>>111
実際に前スレに出たうるさいのは、その記述に対して騒ぎ出したからな。
「アクションと財宝はプレイしたらフェイズに関係なく効果を絶対に発揮すると私は信じている。ゆえにその案は間違っている。
 そのカードはアクションだから購入フェイズにプレイしてもアクション効果を発揮するはずだ。
 そのカードは財宝だからアクションフェイズにプレイしても財宝効果を発揮するはずだ。
 おかしい。何とかしろ。」だそうで。
こいつがまた来たらその時は
カードに書かれたテキストが優先なんだからしっかり読め馬鹿、でいいと思う。
他のカードの効果に対してはアクションとも財宝ともみなす(例えば鉄工所だったらアクション回数1とコイン1が得られる)っていうのは陰謀ルールで定義されてるからさすがに明記しなくていいのでは。
0115NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:48:08.33ID:???
>>112
聖域については、呪いって0金で購入できるのが考慮されてない気がするんだけど、どうだろうか?

ついでに呪いを使ったネタ

物乞い(4) アクション
+1コイン
手札を公開し、その中にある呪い1枚につき、+1コイン、+1カードを引く。
この方法で呪いを4枚以上公開した場合、手札にある呪い4枚をサプライに戻す。
0116NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:56:34.93ID:???
アタックの効果が発生することを考えれば財宝の効果が発生しないのが不自然と言えばそうだから正直気持ちはわからんでもないが
元々カードの効果がルールに矛盾してはいけないわけではないんだから
制作者の意図がはっきりしてるならリワードは他人任せでいいだろうね
0117NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:59:02.20ID:???
>アタックの効果が発生すること
どういう意味?
0118NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 22:04:18.37ID:fP406BEs
>>114
前スレでは相手もどっこいどっこいだったから片っぽだけを責めるのも酷だよ
「本家からわかる明確なルールがあるのでルール上の問題は皆無。
カードがプレイされたとき無条件ですべての記載事項を実行する奴はアホ。」とか言ってたし。
0119NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 22:19:43.74ID:???
>>115
呪い撒きがないとき自分で呪い買うほど強いかなそれ?
手札に呪いn枚ある状況でn金nドローボーナスついてもさして嬉しくない
山札公開(公開したカードを捨て札にした後ドロー)でもいいくらいだと思う
0120NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 22:21:34.09ID:???
>>115
他の呪い系カードに依存してる感じなんで微妙じゃないかな
0121NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 22:31:33.67ID:???
前スレにあったけど「呪い」とか定義してしまうより
「財宝以外」「勝利点以外」「アクション以外」でどうこうするカードの方が
色々考える価値が出てくるし、最近流行りの複数属性とアンチシナジーしてるのもいいと思う
0122NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 19:27:15.74ID:???
>>112
プレイングミスさえなければ単純に仮面クラスの強さな印象
ステロでブン回るパワーカードに食傷気味な自分としては
捨て札不可で廃棄は強制にしてみたい
0123NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 19:45:55.25ID:???
秘法/Ars Magna (0ポポ) アクション
手札から好きな枚数を捨て札にしてよい。そうした場合、その中に含まれるポーション1枚につき、
+3コイン
+1カードを引く
+1購入

/ダブルポーションがコストに。弟子で飛ばしたら4ドロー。
/腐る運命にあるポーションを活性化する効果でありながら、事故誘発の要素も含む。
0124NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 22:28:05.06ID:???
>>112
4点取れる特殊勝利点ならいかなカードであれ3コストにすべきでないと言っている
呪い自体は聖地があるなしに関わらず強いからどのみち撒かれる。プレイングミスではない
そもそも呪いを撒く側と聖地を買う側とは何の因果もない。民兵と書庫のように単純に受け手と攻めの関係にはならない。
呪いを撒かれることある程度前提でバランスを取る気がないならオリカデザインするより魔女をランダマイザーから抜いたほうが早い
その手のいい分が通るならあからさまクソカードでさえ許されることになるからな。
0125NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 22:54:45.66ID:???
>>112
付け加えておくと聖地が呪いに対するカウンターとして強すぎるってことではない
他の勝利点と比較して異常だということ
そもそも呪い専門の特殊勝利点じゃ汎用性もないしカードとしても面白みに欠ける

>建築家
壊れ。屋敷1枚残してなんでも圧縮しながらアドが付くってそらだめだわ
捨て札が選択できるに至っては論外と言わざるを得ない
0126NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 23:04:37.33ID:???
むしろコストが高い方が都合よく買ったもん勝ちになるぜ?そうならないために礼拝堂は2コスな訳で。
3コスなら互いに買いあってさっさとサプライ枯れて同じぐらいの枚数で持ち持ちになるのでバランス上問題ない。
聖地取り先制して手詰まり起こすか、呪い撒きカードを早く取るために聖地取りが出遅れて点数勝ちが辛くなるか
チキンレースにはなるだろうが。
0127NPCさん
垢版 |
2011/12/13(火) 23:19:18.52ID:???
>>126
運よく6金2購入で2枚買ったもん勝ちになるだろ。はじめからそう言ってるんだが?
4コストをさっくり買えないってデッキとしてどういうレベルなの?
4コストでも互いに買いあってさっさとサプライ枯れて同じぐらいの枚数で持ち持ちになるのでバランス上問題ない。
0128NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 00:36:23.19ID:???
呪い撒きがない場で実質4コス2点だと圧縮出来ないどころか圧迫する島に成り下がるので殆ど使えないカード
3コスだからこそ屋敷と合わせて実質3コス2点(屋敷枚数の限度あり)というトンネル互換となり
買う可能性が出てくる

呪い場で強すぎるという点に関しては確かにそうね。という事で修正案

 聖地 (3) 勝利点
 ゲーム終了時に、勝利点または呪いカードを2枚まで廃棄してもよい。
 勝利点カードを1枚以上廃棄した場合、3勝利点

屋敷と呪いをセットで廃棄した場合に3コス3点相当、それ以外は3コス2点以下で大丈夫そうかな?
点数がトンネル超えするのもデフォルト3枚までなので買ったもん勝ちにはならない筈
前のバージョンと違い聖地で聖地を廃棄して3点とも言えるようになり地味に強化点もある
0129NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 01:43:12.73ID:???
>>128
>呪い撒きがない場で実質4コス2点だと圧縮出来ないどころか圧迫する島に成り下がるので殆ど使えないカード
これ本気でいってるならもう島を突っ込んで100回ドミニオンをプレイしてから出直して来いと言わざるを得ない

もう既に出てるけど、3コス2点ですら強すぎるんじゃないかって議論があるくらい
俺が知る限り3点になれば庭園は十分戦略的価値がある、というか4点になることの方が少ない(異郷になって少し変わったけど
それを知っていればコスト3なんて設定はまず考えないだろうし、イマイチプレイ経験浅いプレイヤーの思いつきにしか見えない
0130NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 05:38:07.75ID:???
トンネルと並んだ時に買う価値があるかどうかちゃんと考えてる?
0131NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 06:22:01.25ID:???
というか島について認識してるなら、4コスの場合、「聖地と島orトンネルが有り、呪い撒きが無い場」において
聖地を買う意味が全く無くなるって分かるよね?厳密にはサプライ枯れた後に買う候補やら品評会やらは有るが。
というかトンネルと比較すると3コス2点相当ですらリアクション無い上に圧縮とアンチシナジーだったりと二重に弱い。

よほど運だけでゲームが決定するレベルじゃなければ、「買う理由がない」より「買わない理由がない」の方がマシ。
プレイされなくなるぎりぎりまで高くするより、ゲームを壊さないぎりぎりまで安くしたい、とはDonald X. Vaccarinoの談。
流石に実質4点はやりすぎにしても、実質3点なら枯れた後でも公領や属州の差で対抗出来る事だし。

3コス2点ですら強すぎるんじゃないかって議論(?)は、既に公式に有るカードなんだから論外でしょ。
既に有るものは既に有ると認めて昔よりアッパー調整するのが当然。
0132NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 06:55:29.04ID:???
>>130-131
悪いことは言わねえ、もう一回ドミニオンで遊んで来いw

>というか島について認識してるなら、4コスの場合、「聖地と島orトンネルが有り、呪い撒きが無い場」において
聖地を買う意味が全く無くなるって分かるよね?厳密にはサプライ枯れた後に買う候補やら品評会やらは有るが。
というかトンネルと比較すると3コス2点相当ですらリアクション無い上に圧縮とアンチシナジーだったりと二重に弱い。

まず庭園スピンオフみたいなカードをデザインしておいて圧縮とアンチシナジーだって?寝言は寝てから言えw
「聖地と島orトンネルが有り、呪い撒きが無い場」ってこれそのまんま聖地が相対的に弱くなる場じゃないの
常に強いカードが壊れなんですよ?わかってる?
アンタのいい回しをそのまま借りれば「民兵と書庫がある場」で民兵を買う価値がなくなるって分かるよね?そら、アンチカードがあればなw

>トンネルと並んだ時に買う価値があるかどうかちゃんと考えてる?

トンネルと並ぶどころか庭園と並んだって呪いが撒かれるなら4コスでも聖地は売れますよ。そういうカードでしょ
逆の立場に立てばトンネルと並んだ時、常に聖地を買うくらいのデザインならトンネルの価値を奪ってるでしょ、それは。

そもそもドミニオンはカードを選択するゲームで
「常にそれを選択する」が正解になるようなカードはゲームを単調にするんですよ
まして、アクションではなくて特殊勝利点に関して「買わない理由がない」カードなんて糞ゲーしか生まないでしょ。
事実状況を見ないで買える勝利点って今のところ1枚もないし。
あとトンネルとどうしても張りあいたいみたいだけどトンネルはデッキ構築のパーツになるカードであって
他の勝利点とは違う運用法がされるのでそこを考慮せず劣化がどうこう言ってもしょうがないわな
そこらへんのこと一つも理解してないからあんたはドがつく初心者なんだよ
0133NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 07:50:31.83ID:???
強さのバランスでもめた末の叩き合いなんてよそでやってくれ
本家ですら多くの時間と労力を割いてテストプレイしてなお強すぎ弱すぎ言われるカードがあるのにどんだけ自信満々なんだ
どうせ水掛け論にしかならない
強化公領のときの二の舞
連投もやめて
0134NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 07:54:58.72ID:???
「庭園スピンオフみたいなカード」の下りで3点前提で語ってるのが違和感。無圧縮でも単純化して3枚+事故ったターン数(呪い買い)までしか買えない。
そもそも論の部分も、「事実状況を見ないで買える勝利点」に聖域が該当するとは断言できないので根拠があやふや。

このスレに度々現れるドミニオンn回やり直せの人は、持論を異常に一般論だと過信しすぎなのと、キ○ガイの如く相手を罵倒しすぎ。
そして自分からカード案を出すこともなく、態度に関してただただ卑怯としか思えない。
0135NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 16:35:10.71ID:???
わかりやすく主張を言うと
@実質3点以上になる可能性のある勝利点は4コス以上にすべき(本家に3コス以下のものはない
A@の理由は6金2購入と容易な条件で6点を取らせるべきではないと考えるから
B変な条件をつければ腐るカードが出てくるのは当然(2点にしかならない状況を意図的に設定してトンネルと比較する事は無意味、
Cドミニオンは取捨選択のゲームなので(これは一般論だと思うがそんなのどうでもいい)腐るカードが出ること自体は当然だと思われる
D「常に腐る」カードは避けるべきだが4コスにしても聖地はそうならないだろう
E割とどうでもいいが、島自体は4コス2点の勝利点として購入される光景をしばしば見かける(終盤買われた島がプレイされることは極めて稀
FしたがってEより4コス2点の実質バニラのカードが「常に腐る」ことはないと思われる

正直俺のことを持論と一般論の区別が付かないマジキチだと思うのは結構なことだが
反論らしい反論ができないばかりか、

>キ○ガイの如く相手を罵倒しすぎ。
>そして自分からカード案を出すこともなく、態度に関してただただ卑怯としか思えない。

かような、それこそそっくり自分に跳ね返ってくるような煽りを入れる奴がいればこそスレが荒れるんじゃないの
0136NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 18:57:07.57ID:???
礼拝堂とかアンチカードが無ければ常にそれを選択するのが正解みたいなもんだけど糞カードかな?
0137NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 19:02:30.14ID:???
都合よく○金○購入出せた方が勝つなんてオリカ抜きでもよくあること
0138NPCさん
垢版 |
2011/12/14(水) 19:36:44.51ID:???
極力は避けるべきじゃないの、それ
0139NPCさん
垢版 |
2011/12/15(木) 22:12:37.52ID:???
人格攻撃はすべきではない
論理構築が成っていようがいまいがブーメランであろうがなかろうがそれは変わらない
0140NPCさん
垢版 |
2011/12/15(木) 22:15:45.45ID:???
人格議論より新しいオリカはよ
0141NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 07:24:21.56ID:???
>>136-138
礼拝堂は糞カードではないしドミニオンは原則8金1購入出せば勝てるゲーム
そういう方向での強さの調整があってもいいんじゃない
あれもこれも駄目と決めていてはつまらないよ
0142NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 12:05:07.70ID:???
細かい調整はしてないけどとりあえず素案として投下ねって素材に対して
投下するなら本家並みにテスト、調整してもってこいっていう主張は平行線だな

0143NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 14:56:38.82ID:???
だれもそんなこといってなくね
素案に対して意見を言ったらよくわからない反論が返ってきたから
ちょっと揉んでやっただけで
0144NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 19:47:12.91ID:???
正直アイデア部分しか見てないので
バランス云々は割とどうでもいい 俺は
別に論争すんなって訳じゃないが
0145NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 20:45:43.00ID:???
長々とレス垂れてねーでオリカでも出せや
めんどくせー奴らだなぁ
反論はオリカで受け付ける

秘書(3) アクション
以下を2度実行する:次のうち1つを選ぶ:
「+1カードを引く」:「+1アクション」:「+1カードを購入」:「+1コイン」
0146NPCさん
垢版 |
2011/12/16(金) 23:10:15.88ID:???
>>144
それなら出せるものもあるけどね
バランス調整やテキスト調整が面倒で放置してるオリカは結構ある
0147NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 01:16:39.92ID:???
オリカの調整が甘いのは当然
開発チームでもなければ商品でもないのでカードに掛けられる検証の総量が違いすぎる

何が「バランスがなってない()」「ドミニオンのことをわかってない()」だ
なら指摘するお前が調整して修正テキスト上げろって話
0148135
垢版 |
2011/12/17(土) 01:46:27.25ID:???
>>147
日本語読めないなら帰れ。
読む気がないならそれでも帰れ

必要最低限の内容すら備えない書き込みをしてる奴にとやかく言われる筋合いないわ
0149NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 05:34:43.39ID:???
このスレにおいてはオリカを出すことがまず最低限の条件だな
0150NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 11:00:58.29ID:???
ろくでもないオリカを出さないのが最低条件なんじゃね?
0151NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 13:53:06.84ID:???
>>150
「ろくでもない」って具体的にどんなんだろうね

と書きつつ、ろくでもないネタ投下
3枚以上買っておかないとほぼ意味のないカードシリーズ(仮)

見えざる圧力 (3) アクション−アタック−持続
+1アクション
あなたの場に見えざる圧力が3枚以上ある間、他のプレイヤーの各ターンのアクションフェイズで1枚目にプレイされたアクションカードの効果は無効になる。

盗賊の村 (4) アクション−アタック
+2アクション
+1カードを引く
あなたの場に盗賊の村が2枚以上ある状態でこのカードをプレイしたら、他のプレイヤーは自分の手札が3枚になるようにカードを選んで捨てる。その後、あなたは各プレイヤーの捨て札からそれぞれ財宝カード1枚を選び、それを獲得してもよい。

強制徴用 (5) アクション
+1アクション
+1コイン
あなたの場に強制徴用が2枚以上ある状態でこのカードをプレイしたら、勝利点カード1枚を獲得する。
------------------
ゲーム終了時に、勝利点カード1枚を廃棄する。
0152NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 13:55:25.73ID:???
>>151
投稿したばっかりだけど、ちょっと1枚だけ修正

見えざる圧力 (3) アクション−アタック−持続
+1アクション
あなたの場に見えざる圧力が3枚以上ある間、他のプレイヤーの各ターンのアクションフェイズで1枚目にプレイされたアクションカードの「+xアクション」以外の効果は無効になる。
0153NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 15:45:14.61ID:???
超圧縮できる2コスアクションだの、ちょっとアクション生やして2回撃っただけで6点入るアクションだの本家で有るんに
ちょっと強いぐらいでピーピー喚くなって話だわなw
そこまで気に入らなければサプライに入れなければいいという事だ。この点見落としてないかね。

>>151-152
見えざる圧力…無効という書き口は色々と難しい事を孕みそう。特に条件付きだと。
 「アクションフェイズ開始時に、アクションカードを1枚捨て札にしてもよい。そうしなかった場合、アクションをプレイできない。」
 とかでも近い事が起きるので、拘りが無ければそっちの方が簡素だと思うな。村とか話が変わってきちゃうけど。
盗賊の村…確か他人から獲得、というカードは無かったと思うので、念のため盗賊義賊に倣って廃棄→獲得が良さそう
強制徴用…沢山買って一発成功させたいが沢山買うと死ぬというバランス取り面白いわw
0154NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 16:12:36.12ID:???
>見えざる圧力
アタックカードなのが妙な感じ。
プレイした時点では被害を与えないからアタックではないとしてしまうか、
アタック-持続に関して堀等がどう処理されるかを併記するかした方がわかりやすい。
0155NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 18:41:11.22ID:???
密告者
2コスト
アクション
+2コイン
以下のうち1つを選ぶ
(あなたを含む)全てのプレイヤーは勝利点トークンを全て廃棄する;+2VP;
0156NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 19:22:42.07ID:???
Innの派生みたいな

街村/Streer Village (5) アクション
+3カードを引く
+2アクション
手札が5枚になるまで捨て札をする。
0157NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 21:31:23.02ID:???
Innと比較するなら、手札4枚の方が近いんじゃないかな?
購入時効果が無い分、掘り進む枚数が1枚多い上に連打してもハンド減らないと考えて丁度トントンな気がする。
固定枚数までセルフハンデスというギミックが面白いのでパロってみる

城下町 (4) アクション-アタック
+2アクション
+1購入
全てのプレイヤーはカードを3枚引き、手札が3枚になるまで捨てる。
0158NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 21:50:23.66ID:???
>>143
>>134を自分が理解できなかったからといってそれを人のせいにするのは如何なものか

俺個人としては>>135が必ずしも間違ってるとは思わんが、少なくとも何かを証明しているわけではない
根拠があやふや、持論を異常に一般論だと過信しすぎ、キ○ガイの如く相手を罵倒しすぎ
ということに関してはずばりその通り
罵りを揉んでやったと美化するのはどうかねえ
0159NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 22:04:10.65ID:???
>>158
>根拠があやふや、持論を異常に一般論だと過信しすぎ、キ○ガイの如く相手を罵倒しすぎ
>ということに関してはずばりその通り
根拠があやふや。キ○ガイの如く相手を罵倒しすぎ
>>135を自分が理解できなかったからといってそれを人のせいにするのは如何なものか

ぶっちゃけカードに関する議論で論破されたからって中身のない書き込みしても無駄。
何回やってもお前の文章はブーメランで全部返ってくるレベルなんだよ
いい加減目を覚ませ。オリカに興味がないなら
くにえかえるんだな おまえにもかぞくがいるだろう
0160NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 22:13:20.46ID:???
そもそも「キ○ガイの如く相手を罵倒しすぎ 」という表現自体相手を罵倒してるわけで
その自己矛盾にすら気付かない奴に意見されるいわれはないな
0161NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 22:22:44.63ID:???
ここまで考察力の高い御方であるならば、さぞや素晴らしいオリカを出していただけるに違いない
期待しておりますぞ
0162NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 22:33:24.27ID:???
>>161
お前が知らないだけでもう何枚も出してる
お前の洞察力は推して知れるのでお前のアイデアに興味はないが
それもブーメランだぞ
0163NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 23:08:07.38ID:???
このスレで出ている20枚程のオリカのうち7枚ぐらい書いてるが
その残りの中にそこまで大口叩ける程優秀で秀逸なオリカが有るようには見えんなぁ
0164NPCさん
垢版 |
2011/12/17(土) 23:09:21.58ID:???
軽く勘定してみたけど8レスに1枚とか少なすぎるだろw
0165NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 00:38:48.29ID:???
ゴミしか出てないだろ
まずテストプレイしてから書き込めよ
0166NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 00:48:48.73ID:???
元々そんなもん
前スレでは「糞」とか「つまらん」とか率直な感想が多かったけど
このスレは煽り職人が降臨して一層無為なレスが増えてしまった

>>163
それはブーメランどころか自分の胸に刃を突き立てる発言
何せこのスレでカードに変なクオリティを求めてるのはお前だけだから
>>135は、>>104>>108のようにコストを3から4に変えるよう提案したに過ぎない
カード自体にクオリティを求めていたのなら、はじめから切って捨てているよ
0167NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 00:53:32.93ID:???
誤解を与えるような書き方だったけど
>>104>>108>>135は同一人物ね
私だってはじめから攻撃したりはしませんよ
0168NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 00:56:35.24ID:???
原作でも大口叩ける程優秀で秀逸なカードなんて正直ないんだから(他のサプライで強さ評価が変動するわけだし)
カードの優劣で偉い顔をされるのもどうかとマジで思うわけだが
あと別にコテハンやIDがあるわけじゃないんだから、出した数だけ書かれてもウソかどうかわからんわけだし

こう、不毛なののしりあいを続けるぐらいなら、ちょっとぐらい未完成でもカードネタ出してるレスの中でのみ
偉い顔するべきな気もするけれどもw

んで、まずは意見を元にちょっと修正してみる

>>115
物乞い (4) アクション−アタック
全プレイヤーはそれぞれ呪い1枚を手札に加える。
あなたは手札を公開し、その中にある呪い1枚につき、+1コイン、+1カードを引く。
この方法で呪いを3枚以上公開した場合、手札にある呪いすべてをサプライに戻し、金貨を獲得する。

>>151
見えざる圧力 (3) アクション−持続
+1アクション
あなたの場に見えざる圧力が3枚以上ある間、他のプレイヤーは「アクションフェイズ開始時に、
アクションカード1枚を捨ててもよい。そうしなかった場合、このターン、アクションをプレイできない。」を持つ。

//そいえばアタックじゃないアタックのようなカードはあったね…

盗賊の村 (4) アクション−アタック
+2アクション
+1カードを引く
あなたの場に盗賊の村が2枚以上ある状態でこのカードをプレイしたら、他のプレイヤーは自分の手札が3枚になるようにカードを選んで捨てる。
その後、あなたは各プレイヤーの捨て札からそれぞれ財宝カード1枚を選び、それを廃棄してもよい。この方法で廃棄されたすべてのカードを獲得する。

>>157
城下町はMargaraveに近いように思えるけど、個人的にコスト比に対して若干アクションや購入回数が多い気がするけど、どうかな?
自分にもアタックが振ってくるとはいえ、3ドローして+2アクションあれば、次のカードにほぼ繋げちゃうだろうし
0169NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 01:21:53.50ID:???
>>168
「他のプレイヤー」っていう表現は実はすべてアタック
せっかく持続なんだから自分もデメリットを被るようにしたほうが面白いのでは
0170NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 01:55:02.28ID:???
>>167
例えば一つの例として「条件付き3コス4点だの3点だのは強すぎる」という、単なる「貴方が考えた一つの意見」を
さも絶対かのように振りかざして相手にテストプレイしろだプレイが足りないだ言うのはやめた方がいいかな

>>168
物乞い面白いカードになったと思う。最低限+1ドロー+1金保証+αはいい感じ。
ただ3枚以上の時、十分仕事した(+3ドロー+3金)挙句呪い全部返却されるので、
金貨獲得までは蛇足のような気がしないでもない。特に4金呪い撒き(自身が対策ではあるが)である事を考えると。

城下町に関して、労働者の村と比較して、「自分だけ+1ドロー」「全員が+3ドローから民兵式ハンデス」
という違いなので多分問題ない。コンボ用としてのシナジーは大きくなったけれど。
実はコレMargarave以上に相手をぶん回してしまうもろ刃の剣でもある。特に二度三度受けると。
自分はアクションと購入増やして7(5)枚から3枚選択だが、相手もタダで8(6)枚から3枚選択だし。
0171NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 02:23:17.40ID:???
>>170
自信を持って言えることはいうでしょ
そもそもこっちは具体的な話しかしてないのに
>単なる「貴方が考えた一つの意見」
とかズレたこと言ってるから一層なめられる。抽象的な話には意味もないし興味もない
具体的に俺の意見のどこがおかしいのか指摘する事から始めればいいのに

>テストプレイ
俺はそんなもん要求しない
思いつきのカードだって構わない
ただ本家すら大してプレイしてないと思われるプレイヤーにゲームバランスを語られても困る
俺が提案したのはせめて庭園や島がどういうカードか理解できるくらいプレイ経験を積むべきだ
という提案なわけで。別に受け入れる義務はない。
が、それなら論破される覚悟くらい持ってから発言するしかないな。
なんでこんなことを言うかと言うと、元々あるカードの価値がよくわかってない人は
新しいカードを自己評価することなんてできないと考えるから。

そもそも>>104以下の反論にトンネルやらなんやらの比較論を持ち出した時点で
これと言ってゲームバランスを変えると何が起こるか、とか
どういうゲームバランスを意図したか、とか
どういうエキスパンションに組み入れる意図がある、とか
そういった深い考察がないカードであることは明白だろう
0172NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 08:37:55.86ID:???
流れ変えるためにもうちょっとゴミ流してみるかな('A`)

金の時計塔 (4) アクション−財宝
アクションフェイズ中にプレイした場合、未使用のアクション数につき+1カードを引く。
購入フェイズ中にプレイした場合、手札を公開する。その中の財宝以外のカード1枚につき+1コイン。

魔女裁判 (4) アクション−アタック
他の各プレイヤーは、手札から勝利点カード1枚を公開してもよい。公開しなかったプレイヤーは、呪い1枚を獲得。
------------------
ゲーム終了時、魔女裁判がサプライに残っていない場合、呪いの勝利点は+3になる。

不動産仲介 (5) アクション−勝利点
+1コイン、+1購入
------------------
勝利点2
------------------
ゲーム終了時、不動産仲介がサプライに残っていない場合、屋敷の勝利点は+1ではなく+3になる。

偽りの好況 (3) アクション−アタック
財宝1枚を廃棄してもよい。そうした場合、プレイヤー全員は呪い、銅貨、屋敷を獲得する。
------------------
ゲーム終了時、偽りの好況がサプライに残っていない場合、各プレイヤーは山札の銅貨2枚(端数切り捨て)につき勝利点1を得る。

ドッペルゲンガー (3) アクション−リアクション
+1購入
他のプレイヤーがアタックカードを使用した場合、手札からこのカードを公開し、捨てる事ができる。
そうした場合、あなたはそのアタックカードの効果を受けず、かわりに、アタックカードを使用したプレイヤーがその効果を受ける。
(複数捨てた場合は、その枚数だけ繰り返し効果を解決する)

ゲリラ戦 (4) アクション−アタック
他のプレイヤーは手札を公開し、その中にある一番コストの高いカード1枚を選び、そのカードを捨てる。
0173NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 09:15:38.39ID:???
秘密結社 (6) アクション−アタック
他のプレイヤーの山札の一番上のカード1枚を捨てる。この方法でアクションカードが捨てられた場合、それを全て廃棄する。
この方法で廃棄されたアクションカードをあなたの手札に加える。
これらのカードは、場から離れるときに廃棄し、元の持ち主の捨て札に戻す。

歓楽街 (2) アクション
以下の3つから1つを選ぶ。
+1アクション;+1カードを引く;あなたの山札の一番上を見て、それを戻すか捨てるかを選ぶ。
あなたの場に歓楽街が2枚以上ある状態でこのカードをプレイしたら、上記の中から1つ選ぶかわりに、上記3つを好きな順番で行う。

設計図 (5) アクション
あなたの山札の上のカード3枚を見て、好きな順番で山札の上に戻す。
その後、あなたの山札の一番上を公開する。それがアクションカードなら、プレイする。
あなたの場に設計図が2枚以上ある状態でこのカードをプレイしたら、上記の方法でプレイしたカードをさらにプレイする。

流浪人 (7) アクション
+1アクション
+1カードを引く
+1購入
+1コイン
このカードを購入するとき、あなたは手札を公開する。その中にある財宝以外のカード1枚につき、このカードのコストは1コイン少なくなる。ただし、0コイン未満にはならない。

魔女の大釜 (5) アクション−アタック
+2カードを引く。
他のプレイヤーは、それぞれ呪いを獲得。
手札から呪い1枚を廃棄してもよい。そうした場合、廃棄されたカードの中から呪い4枚までを選び、サプライに戻す。

金の大釜 (6) アクション−財宝
アクションフェイズ中にプレイした場合、+1アクション;手札から財宝カード1枚を廃棄してもよい。
購入フェイズ中にプレイした場合、廃棄されたカードの中の財宝カード2枚(端数切り捨て)につき+1コイン。

//これ、数値はたぶん大丈夫だと思うけど、実際に使うならテストプレイしてバランス見ないとおかしいかも。礼拝堂などで銅貨圧縮へのアンチカードって考えではあるんで、これぐらいでもいいかもしれないけど
0174NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 09:22:13.03ID:???
>>169
あれ、「他のプレイヤー」に呪いを獲得させる、アタックでない財宝カードが異郷で出なかったっけ?

正確には「プレイされた時に『他のプレイヤー』っていう表現があるカード」が全てアタック。
「見えざる圧力」はプレイされた時に他プレイヤーに干渉しないから不正利得と同じようにアタックではないとするか、
持続している時に他のプレイヤーに干渉するから前例はないけどアタックとするか、
どっちを選んでも正解だけど、前者を選んだ方が少なくともテキストは少なくなるだろう。
0175NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 09:42:22.87ID:???
>>171
そういった深い考察が有るカードとは、このスレにおいてどのカードの事を指しているのかな?
具体的に書いて貰って、それが非常に素晴らしいカードであるなら納得できる。
最も、ドミニオンは選択のゲームなんで「他のカードに殺されず、他のカードを殺さない」さえ守っていれば
取り立てて優秀でなく多少かっ飛んでてもいいとは思うけれど。

>>172
このサプライが枯れたらシリーズいいね。が、偽りの好況は流石に効果が後ろ向きすぎやしないか。
ドッペルゲンガーはアタック無い場で何も仕事しなすぎるので+2アクションぐらい生やしていいと思う。
ゲリラ戦は万一連打出来る体制が整うと何も出来なくなるので、例えばだけど拷問人式に呪いを取るといった選択肢も欲しい。
0176NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 09:55:33.21ID:???
>>169,174
一応、ルール上「「プレイされた時に『他のプレイヤー』っていう表現があるカード」は全てアタックカードではある」という規定は無かったはずなので、
カードルール表現上の例外みたいな感じで捉えていただければ('A`)
あと、>>154で指摘されたとおり、アタックだと堀を使うタイミングがわからないので、妨害カードだけど非アタックにしてます
(持続にしてるのは、カードを見せてないと妨害状態になってるのがわからないため)
不正利益はアタックじゃないので堀は利かない、で、いいんだよね?

自分デメリットは、これ3枚以上買わないと実質的な効果が無い&他のドローが無いときはあらかじめ手札に3枚無いと効果がでないという2点があるので、
その上自分にペナルティが発生するようにすると、誰も使わなくなっちゃうんで…('A`)
0177NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 10:06:09.67ID:???
>>173
秘密結社はどうやって元の持ち主を区別するか大変。例えば
「脇に置く、この方法で脇に置いたカードはアクションフェイズ中にプレイできる、クリンナップで持ち主に返す。」
ぐらいが辛うじて現実的かなぁ。あと1枚捲りは運に左右されすぎるので2枚捲りがいいかと思う。

魔女の大釜の手札から呪い1枚を廃棄してもよいというのは、自分?それとも全てのプレイヤー?
金の大釜は礼拝堂へのアンチどころか、礼拝堂からぶん回る気しかしないぞw
0178NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 10:47:03.61ID:???
>>166-167
>>135も煽りとして十分、君にも責任の一端がある
本題と関係ない部分に反応して攻撃するくらいならスルーしたまえよ
0179NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 13:34:55.51ID:???
サプライ無くなったら〜から派生して、ちょっとネタだけやたら思いついたので投下

大舞踏会 (3) アクション
+2カードを引く
各プレイヤーは、自分の手札のカード1枚を選び、左隣のプレイヤーに同時に渡す。
------------------
大舞踏会のサプライがすべて無くなった次のプレイヤーのターン開始時に、各プレイヤーは、自分の手札のカードすべてを右隣のプレイヤーに同時に渡す。

市民軍 (5) アクション−アタック
+2カードを引く
他の各プレイヤーは手札を公開し、「自分の手札からコストが一番高いカード1枚を選んで捨てる。」を2回行う。
------------------
※特殊ルール:ゲーム開始時、このサプライの一番下に市民の反乱1枚を置く。市民軍のサプライは市民軍10枚と市民の反乱1枚、計11枚となる。

市民の反乱
このカードが公開されている間、銅貨は1コインではなく、3コインになる。
(このカードは購入できない。このカードが置かれているサプライは、サプライが無くなっている物として扱う)

奴隷兵士 (4) アクション−アタック
他の各プレイヤーは手札から呪いを公開してもよい。公開しなかったプレイヤーは、呪い1枚を獲得し、山札の一番下に置く。
------------------
※特殊ルール:ゲーム開始時、このサプライに闘技場のチャンピオン1枚を含めてシャッフルする。サプライの一番上は、必ず奴隷兵士になるようにする。
奴隷兵士のサプライは奴隷兵士9枚と闘技場のチャンピオン1枚、計10枚となる。

闘技場のチャンピオン (4) アクション−アタック
闘技場のチャンピオンを購入する場合、手札から呪い1枚を廃棄しなければ、購入できない。
他の各プレイヤーは、手札が3枚になるようにカードを選び、残りのカードを自分の山札の一番下に置き、その後、呪い1枚を獲得し山札の一番下に置く。
0180NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 13:36:13.00ID:???
賢者の書庫 (3) アクション
このカードがサプライで公開されている間、賢者の書庫、賢者の塔は「+2カードを引く」を持つ。
------------------
※特殊ルール:ゲーム開始時、このサプライの下にに賢者の塔5枚を置く。賢者の書庫のサプライは賢者の書庫5枚と賢者の塔5枚、計10枚となる。

賢者の塔 (3) アクション
このカードがサプライで公開されている間、賢者の書庫、賢者の塔は「+1アクション;+3カードを引く」を持つ。

//サプライから賢者の書庫、賢者の塔が無くなった場合、この2つのカードは効果無しのカードになる。
0181NPCさん
垢版 |
2011/12/18(日) 17:11:59.15ID:???
量だせばいいってもんでもないだろ
0182NPCさん
垢版 |
2011/12/19(月) 19:20:56.43ID:???
>>181
煽りあいな流れは好きじゃないんだが、まずは>>164を黙らせてくるところから始めた方がいいんじゃね?
0183NPCさん
垢版 |
2011/12/19(月) 20:50:31.66ID:???
量出せばいいよ
実際使うかは見た人が選んで決めればいい
0184NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 05:54:16.80ID:McP0GEOn
>>175,177の指摘分を含めてちょっと修正したのを投下

偽りの好況 (3) アクション−アタック
あなたは勝利点1枚を廃棄してもよい。そうした場合、他のプレイヤーは呪い、銅貨、屋敷を獲得する。
------------------
ゲーム終了時、偽りの好況がサプライに残っていない場合、各プレイヤーは山札の銅貨2枚(端数切り捨て)につき勝利点1を得る。

金の大釜 (5) アクション−財宝
アクションフェイズ中にプレイした場合、+2コイン;手札から財宝カード1枚を廃棄してもよい。
購入フェイズ中にプレイした場合、廃棄されたカードの中の財宝4枚(端数切り捨て)につき+1コイン。

魔女の大釜 (5) アクション−アタック
+2カードを引く
あなたは手札から呪い1枚を廃棄してもよい。そうした場合、廃棄されたカードの中から呪い4枚までを選び、サプライに戻す。
他のプレイヤーは、それぞれ呪い1枚を獲得。

秘密結社 (6) アクション−アタック
+1アクション
他のプレイヤーは、山札の一番上のカード2枚を捨てる。各プレイヤーにつき、この方法でアクションカードが捨てられた場合、そのうちの1枚をあなたが選んで脇に置く。
あなたは、この方法で脇に置かれたカードをプレイできる。
脇に置かれたカードは、あなたの場以外の場所に置かれるか、クリンナップフェイズに、元の持ち主の捨て札に置く。

ゲリラ戦 (4) アクション−アタック
他のプレイヤーは手札を公開し、その中にある一番コストの高いカード1枚を選び、そのカードを捨てる。
この方法で手札が2枚以下になったプレイヤーは、銅貨1枚を獲得し、手札に加える。

ドッペルゲンガー (3) アクション−リアクション
+1ドロー;+1購入
他のプレイヤーがアタックカードを使用した場合、手札からこのカードを公開し、捨てる事ができる。
そうした場合、あなたはそのアタックカードの効果を受けず、かわりに、アタックカードを使用したプレイヤーがその効果を受ける。
(複数捨てた場合は、その枚数だけ繰り返し効果を解決する)
0185NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 05:59:24.70ID:???
>>181
全然出ないよりも、量多くてもなんか出てた方がよくね?
(煽り目的なカードになってないのばっかり出されてるってわけじゃないんだし)
量多く出されるのが不満なのかねぇ

>>182
>>178を読み直してみた方が…

>>183
まあ、オリカなんてネタ出てきたところで実際に使う人なんてほぼいないと思いますけどね('A`)
0186NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 06:54:32.45ID:???
>>155
>密告者
自分が勝利点トークン対策になっちゃってるので、これがある環境だと勝利点トークンは増えないと思われ
一気につぶすのではなく、1点ずつ削るとかの方が、他の勝利点トークンカードも極端に死なないだろうし、選択もできるようになるのでいいと思われ
0187NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 07:50:16.06ID:???
>>184
偽りの好況…発動条件の厳しいアタックカードか。後半のデザインは微妙。山切れになる状況はまず無いだろう。
金の大釜…同じ釜の飯を食う奴が得をする。圧縮場だと鬼になる。ただでさえ強い圧縮をさらに強くするカードってどうなんだろう。
魔女の大釜…このままだと魔女の完全上位互換。要調整。
秘密結社…不発になる可能性がわりと大きいことを考えると、3〜4コスで良い気がする。嫌いじゃないカード。
ゲリラ戦…民兵と泥沼しようというデザインか。でも、自分は特しないし、属州が落ちるだけだし、たぶん誰も取らない。
ドッペルゲンガー…無策にアタックしてるとしっぺ返しをくらう。わりと好きなカード。キャントリップ付くなら4コスト相当だと思う。
0188NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 07:57:48.45ID:???
銀の杯(4) リアクション
-------------------------
あなたがカード1枚を獲得したとき、
あなたはこのカードを手札から捨て札にしてもよい。
そうした場合、獲得するカードの代わりに
そのカードよりコストが最大2コイン多いカード1枚を獲得する。

#単リアクションだけどほぼ銀貨の仕事が出来る。獲得時限定改築とも。
#アクションどころか財宝ですらないという点は、色々シナジーしたりアンチシナジーしたり。
#工房改築等カード効果による獲得カードを強化したり、相手の撒きに対応が出来る・・・ような効果薄いような。
0189NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 17:14:15.82ID:???
>>187
>偽りの好況
「サプライに残っていない場合〜」は、「ほぼ起こらない」を「起こすことも視野にいれる」に変える意図もあるので、
サプライから無くなった時の効果をもちょっと強くするといいのかな?

偽りの好況 (3) アクション−アタック
あなたは勝利点1枚を廃棄してもよい。そうした場合、他のプレイヤーは呪い、銅貨、屋敷を獲得する。
------------------
ゲーム終了時、偽りの好況がサプライに残っていない場合、各プレイヤーは山札の銅貨1枚につき勝利点2を得る。

>魔女の大釜
魔女のコストを4と勘違いしてたorz 以下修正

魔女の大釜 (6) アクション−アタック
他のプレイヤーは、それぞれ呪い1枚を獲得。
その後、他の各プレイヤーは手札を公開する。手札にある呪いの数が一番多いプレイヤー1人の呪い1枚につき、あなたは+2カードを引く。
このカードを購入した時、廃棄されている呪いを全てサプライに戻す。

>ゲリラ戦
低コストのハンデスとして、コスト3に落とすぐらいでもいいのかな
序〜中盤の嫌らしいハンデス効果ではあるので(属州が落ちる段階までゲーム進めば、
どのハンデス使っても結局属州が落ちるので変わらないし)

>>188
>銀の杯
コンボが要素が強いコスト4の銀貨という感じ
柔軟に運用できすぎるので、「最大2コイン」じゃなくて「2コイン多い」という制限にしちゃってもいいかも
(実質あんまり変わらないだろうけど、意図的に低コストカードの獲得はできなくなる)
0190NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 18:59:40.99ID:???
>>172
>金の時計塔
>魔女裁判
>不動産仲介
サプライが切れたら〜っていう効果自体はいいと思う
ただカード自体は動きが単調だったり、シナジーがなかったりで微妙

>偽りの好況
大使や香具師が可愛く見えるほど滅茶苦茶な早さでデッキがぶっ壊れる
ゲームにならない

>ゲリラ戦
デッキに入る属州は最終盤でも3〜4枚程度
金貨クラスのカードがボロボロ落ちることは目に見えてるわけで
論外と言わざるを得ない

>ドッペルゲンガー
元々アタックを防ぐ効果自体は極めて強力なのでリアクションとしては強すぎ
逆にアクションとしては何もしない以前のレベル。0点屋敷。
カードとしてはほぼキングメイカーにしかならないと思われ
たまたまリアクション刺さったプレイヤーが死んで、刺さらなかった奴が勝つってことね
オリカにありがちなダメカードかな

>>173>>179>>180>>184
はっきり感想を言うとゴミの山
量出す余裕があるならもう少し吟味すべきなんじゃないか、と

>>188
アイデア自体は面白い
ただ工房系統のカードがある時だけ異様に強くてそれ以外の時は微妙
改築系統と合わせるられる点は面白いんだけど
0191NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 20:21:35.62ID:???
>>123
秘法……使い道の少ないポーションのダブルシンボルなのに、使うときに1枚以上ポーションが必要っていうのは
さすがに弱すぎやしないか?(これを運用するためにポーションを多めに買うデッキ構成が必要になるので、
ただでさえ難しいポーション使用のデッキ構築がさらに難しくなりそう)
個人的にはポーション×2は単に購入が難しいので、もうちょっと単に強いカードでもいいと思われ

>>145
秘書……変形手下なんだけど、このテキストだと同じ事が2回できるので、
上位銀貨のようになってるっぽい(アクション使ってるので実質違うけど)
他のカードによって全く別のカードと化すんだけれども、面白いけど使用難易度が異常に高い気がする

>>156
街村……手札調整のペナルティがあるとはいえ、+3ドロー&+2アクションは、ほぼ次のカードが使えるのが確定なので、
かなり強いと思われ。個人的にはこれ6コストでも十分に価値がある気がしないでもない

>>179
大舞踏会……1回手札全部交換が発生するボードゲーム的なカードだけど、
仮面舞踏会と違って狙って交換が無理なので、サプライ切れを狙うことはほぼ無いだろうなぁ
市民軍・市民の反乱……このテキスト、連打すると相手の手札無くって何も出来なくなるな
サプライ切れで銅貨が金貨に変化するけど、5コストのアクションを潰すのは1人じゃちょっと
難しそう。市民軍が民兵みたいなカードを意図してるなら、連射し始めてるプレイヤー以外が
5コストを集めてサプライ潰すのはちょっと大変なんだけれども……
奴隷兵士・闘技場のチャンピオン……購入時に呪いの破棄が必要なのは面白いけど、奴隷兵士が
海の妖婆と比べて弱いかも。サプライに闘技場のチャンピオンが混じってるって事での設定に
なってるのかもしれないけど
賢者の書庫・賢者の塔……サプライ購入合戦をしてると強くなるのを通り越して一斉にゴミと化すのは面白い
0192NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 20:28:00.91ID:???
>>190
要するに「カードが多くて全部読めません」って事だろ、なら何も書かずにスルーしてくれないかね?
貴方みたいなのがいるとオリカスレなのに「しっかり吟味しないとダメなのかな?」と考えられて、誰も投稿しなくなるだろ

フラッシュアイディア的なカードでも、それを見てみたいから、オリカスレにいるんじゃないの?
あなたはゴミと思うかもしれないけど、少なくとも私はそうは思わないわけだし

何度か出てるけど、出してくれた物を無造作にゴミとか言うぐらいなら、しっかりと貴方的にゴミじゃないオリカを出して、それで反論してほしいよね
0193NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 21:05:42.77ID:???
ということで1枚置いておく

暴君 (7) アクション
あなたは手札を公開する。手札にあるアクションと同じ名称のカード全てをサプライから各1枚ずつ廃棄する。
(同名のカードが複数あっても、廃棄できるカードは1枚である)
この方法で廃棄されたカードの中から1枚をあなたの手札に加える。

//造幣所のアクション版。使いまくるとサプライが無くなっていく、サプライ攻撃カードでもある
0194NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 21:12:59.44ID:???
>>192
全部読んだ結果がゴミ。まあ1人の感想なんで。
というか何がダメなのか書けって意見が以前あったけど
それを書くとオリカ以上の膨大な文章量になるんだよ
それを批評の条件にするくらいならオリカ自体も吟味を要求されて当然
聞きたいなら全部書くけど?また元の流れに戻るぞ?

批判的コメントを見たくないならここに書きこむよりブログに乗せる方が賢明
こっちに書きこむなら批評をある程度受け入れて発展させたいとか
そんくらい心意気がないと厳しいでしょ
せめて魔女のコストくらい把握してからオリカに手を出すべきだと思う

そもそも興味がわかないカードと糞カードは別モノ
興味がわかないカードはスルーされるだろうから
糞カードは糞だと評価をはっきり書くべきでしょ、区別が付かないじゃん
そういう意味でも批評なくして発展はないだろうね

カードを出すこと自体は悪くないが糞カードはいいものではない
まして、大量の糞カードなんて・・・害悪だろwその糞さを説明するために更にレスが付くんだぞ?
量出すならその時間使って吟味しろってそんなに不自然か?
アイデアの取捨選択は絶対必要な作業だと思うが。
吟味をまるでしないってことはその作業をスレに委ねるってことでしょ

フラッシュアイデアならもっと枚数少ないと思うけど
時間かけてカード持ってきたか、そもそも大して考えないでぶん投げてるでしょ
どっちみち褒められない

俺のオリカがみたいなら一部は出せるものもあるけど
バランス調整してない物が多い。だから出してないわけで。
ま、俺のオリカが良かれ悪かれ君のカードの良し悪しとは関係ない
だから反論にはならんね、オリカ出せも一種の煽りと見えるが、違うのか
0195NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 21:24:21.48ID:???
その長い文章を書く時間で、自分の作ったオリカを、ここに出さないにしても
じっくりと自分で吟味してみてはどうか
0196NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 21:36:01.02ID:???
>>195
だから吟味してるって書いてんだろw
吟味して改善余地ありだから出してない
見たいなら見せるよ

単発で出せるもの、出したものもあるし
フラッシュ的なものもあるよ
だが多くはエキスパンションって形にまとめようとしてまとまってない
0197NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 21:38:20.43ID:???
というか吟味してたらそうホイホイカードなんて出せない
吟味しないから大量のカードが出せる
わかりやすい話だろ

量出すくらいならいいもの出す「努力」くらいはあってもいいだろうに
0198NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 22:31:04.94ID:???
出ているカードの価値が幾ら低いと言った所で、出ていないカードの価値はゼロなんですわ
まぁ、しっかり吟味して将来素晴らしいカードを出そうってんなら、それは頑張れw
0199NPCさん
垢版 |
2011/12/20(火) 22:32:45.23ID:???
たとえば179-180は特殊ルールはサプライ枚数を使ってるのは共通だけど4枚とも条件はそれぞれ別にしてあるよね。
それは努力には加わらないの?

努力も吟味も面倒だ、ただアイデア書き捨てたい俺のオリカ案。

聖堂 (5) アクション−持続
+1VP
あなたはコストが0でない財宝カード1枚を捨て札にしてもよい。そうした場合、+1VP。
------------------
あなたの次のターンの開始時に、場に公開されている聖堂がこのカード以外存在しないとき、+1VP。
0200NPCさん
垢版 |
2011/12/21(水) 01:31:52.36ID:???
>>194,196-197
言っちゃ悪いけど「たかがオリカ」になんで商業“以上”レベルの物を求めてるのあなたは?

あなたは他人の出した物に「ゴミ」とだけ言って、自分のだけはスゲー(ただし物は出さない)って思いたいだけのように見えるんだけど
出してないオリカも結局無いも同然だけど、出してない批評(というか感想)も、出てる分しか無いんだよ
その批評も正しいんだかどうなんだか、自分の胸にしまった上で一言「ゴミ」としか言えないのはどうかとも思うんだがなぁ
(確かに前も結局的外れな批評をぶちかましてスレの流れ変わっちゃったのはあるけれども)

なんかこの流れから見るに、原作ルールにあまりないサプライそのものに対する変更ルールに文句言いたいように見えるけども

少なくとも、あなたの考える“吟味”とやらを全員に押しつけようとしてるのは理解してるのかねぇ
大量に流したカードが(流した人的に)“吟味”されてたもので、でも結局具体的な批評無く「ゴミ」とかしか感想書かれなかったら、
流した人は気分悪くなると思うんだがなぁ(しかもスレの流れもおかしくなる。現にそうなりかかってるし)

指摘された上で修正するって事もできるし、そういうのもあるだろうに、それすら否定してるっぽいんだよな
(ってか修正されたものを読んでないっぽいし)

>>199
>聖堂
聖堂祭りにならない限りは2VPだけど、それ以外なら1VP
記念碑と比べると、1行目の発動条件がかなりきついし、弱すぎる気が……
コスト下げて銅貨も破棄できるようにしてもいいかも
0201NPCさん
垢版 |
2011/12/21(水) 01:50:59.82ID:???
オリカなのだから拙速なるべきか
オリカだからこそ巧遅なるべきか
そういう価値観に関しては個人の自由でしょう

どちらもゲスい優越感の欲求からくる一言揚げ足取りレスより100倍マシだ
0202NPCさん
垢版 |
2011/12/21(水) 02:39:05.22ID:???
>>200
お前>>190をもう一回見てみろ
いいものとダメなものはっきり分かるように書いたはず
場合によってゴミの山にいいカードまで埋もれるわけで
糞カードは害悪でしかない
量が少なければ許容もできるかもしれないが。
もっと踏み込んで言うと「質より量」「カード案は至高で批評は悪」と言わんばかりの輩が跋扈すれば
スレはたちまちチラ裏になる
0203NPCさん
垢版 |
2011/12/21(水) 04:01:50.35ID:???
>>202
少なくとも>>190で具体的な理由無しに「ゴミの山」とだけしか言ってないカードがある件について文句言われてるのに気づいてない?

量があるから()カードを全部いちいち読めない()()っつーんだったら、スルーしてもらった方が健全だって話
(貴方がエキスパンションレベルでカードをまとめて出そうとしてるみたいだけど、
その行為も(貴方的にいくら質を高めたつもりでも)やっぱり量があるから、
カードを全部いちいち読めないって事でぶった切ってもいいって事にもなるわけだが?)
触らなきゃ触られないだろうし、貴方じゃない人が触るかもしれないし

調整がそもそもおかしいカードでも具体的な批評があれば修正案をさらに出すことが出来るだろうし、
他の人がそのアイディアを使って別のカードネタを出すことだってできるでしょ

あと、貴方が糞カードって思う物でも、他の人はそうでもない事だって多いわけだし、
貴方が糞カードの山を見たくないっつーのなら、悪いけどそういうルールで別スレ立てればいいんじゃね?と思うんだが

というか、オリカスレなのに“質”とやらにこだわりすぎだろ…
原作の木こりも商品に入るほどさぞ質の高いカードなんでしょうかね

「批評は悪」じゃなくて「具体的な事を言わないのにダメとか書くのは、そもそも読んでるかどうかわからないバカ」だな
私は木こりみたいなのを連打されない限りは、質の高い()物よりも、チラ裏レベルでも色々なカードのネタを見てみたい(で、それがどんな感じか言ってみたい)と思うんだが、
これは少数派なのかね

って、触りすぎちゃったかな…
0204NPCさん
垢版 |
2011/12/21(水) 04:55:03.93ID:???
なんかアクション−財宝のルールにケチつけてた人っぽいね

>>196が具体的にスレに投下した出したカードか、改善の余地があるけど改善すれば良くなりそうなカードって見てみたいな
ぜひとも>>196的に質の高い物をお願いしてみたい所だけど

オリカスレなんだから、>>145の「反論はオリカで受け付ける」が誰よりも一番正しいよなw
0205NPCさん
垢版 |
2011/12/21(水) 05:07:22.99ID:???
前スレより

>171 名前:1[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 23:45:00 ID:???
>・ここが悪い、つまらない という内容しかないレスは、空気を悪くするだけなので、グっと我慢したほうがいいかと思います。
>つまんない投稿は無視するだけで充分なのですから。

>173 名前:1[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 00:16:09 ID:???
>以前書きましたが、MtGのオリカスレの>>1から引用しています。
>実績のある内容だと思いますが?

>174 名前:1[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 00:31:06 ID:???
>エキスパンション案を考えている皆さんには、以下を参考にしていただけると、
>スムーズに議論が発展するかもしれません。

>◎議論をステップにわけて行おう!
>議論を以下の3段階に分けて進めると、建設的に進行する確率が高くなります。

>1:ブレインストーミング
>とにかくアイデアを沢山だしましょう。
>この段階でアイデアに対して個別の批判をしていると、以下の弊害が起こり、議論が止まってしまう可能性が高くなります
>◇アイデアを考えるのに労力がかかりすぎ、アイデアの提案が少なくなる
>◇そのため、以前に出されたアイデアは批判によって取り下げられ、新しいアイデアは出てこなくなり、アイデアそのものが不足してしまう。

>2:ブラッシュアップ
>充分な数のアイデアが出たら、各アイデアをよりよいものにできるよう、
>細部の変更の提案、要素の付加の提案をしていきます。
>この段階で、再デザイン案として再度別アイデアとしてまとめるのもいいでしょう。
>パクリ とかそういうことを気にしているとブラッシュアップはうまく進みませんので、他人の面白いアイデアはどんどんパクりましょう。

>3:取捨選択
>理想的には、責任者の決定により、採用するアイデア(複数のアイデアの組み合わせでもよい)を決定します。
0206NPCさん
垢版 |
2011/12/21(水) 16:35:01.48ID:???
>>205
現実は1だけ延々やってて2や3の段階に進むことはない、ほとんどな
100レス前のカードが顧みられることがどれほど希有なことか


苦痛
コスト0 呪い
0点
このカードを廃棄する場合、代わりにこのカードを脇に置く。(支配中は捨て札に戻す)
ゲーム終了時、脇に置かれていたこのカードは−2点として扱う。デッキには戻さない。
#エキスパンション退廃向け。「呪い」の代わり、バランスは再調整すべきだとは思う


審問官
コスト5 アクション−アタック
+3ドロー
他のプレイヤーは手札から苦痛を1枚廃棄する。そうしなかった場合、手札を公開し、苦痛を1枚獲得して手札に加える。
#退廃向け。バランス要再調整、苦痛ギミックの意味を問われたので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況