以前、ユーザインタフェース(正確にはGUI)関連の本を何冊か読んだことがありますが、
とりあえずどの本にも「OS標準や他のアプリに倣え」と最初の方に書いてありました。
もちろん、新しい操作体系を提供することも必要なんでしょうけどね。


余談ですが、自分の作ったbotは、当時既に存在していた「不敵ダイス」のダイスコードを参考にしてました。
DXダイスの呼び出しが r だったり、@ や # でクリティカル/ファンブル指定するのはその辺の名残り。

ありがたいことに、使ってくれているユーザさんがそれなりに居らっしゃるのですが、
今度は逆に、自分の決めたUIに、自分が縛られてしまうという矛盾が起きてしまってます。
おかげで非常に分かりにくい記述方法になってしまったものも。本当はもっとスマートに実装できるだろうにね。


>>159
確かにそれは聞きたい。

>>160
素朴な疑問なんですが、SW2の K ってどこから出てきたんでしょう。キーナンバーとか?