数年前にアンチスレ3で「あかね以外の女キャラはサッパリしてるけど、あかねは女の嫌な部分が多すぎて〜」みたいなレスがすでにあったからさ。
今の支部に書かれてたネタがまさにそれじゃん?ま、言っても否定されりゃ終わりだがな。
もし、あれがやつらのキャラ解釈だとしたら、やっぱり原作と違うのに気付くと思うよ?

あかねはそもそも、あんなに気の長い女じゃない。乱馬の浮気を疑おうものなら、悩む前に手が出る女だった。
あの時、アンチスレ3で私が「それは乱あ二次に毒されてそんな印象になったんじゃないか?」と書いたら、
「いや、原作からそうだ。バストバトルのあかねは乱馬の暴言で一々うじうじ悩んでいた」
みたいに書かれたんだよね。

でもバストバトルのあかねは、なんだかんだと「バストアップ体操」を始めた。乱馬には表面上は素直じゃない態度だったが、行動は自分で現状を変えようと動くのがあかねだ。

もしこいつらが言うように「二次のせいじゃない。原作のあかねがそう見えた」と言うのなら、むしろ私は「ややこしくなくて楽」だったよ。
だってやつらのキャラ解釈がおかしいだけの一言で済むからね。

私だってここで二次批判?を書いて乱あ二次作家にまで恨まれなくて済むし、好きな作家にまで誤解されなくて済んだ。

結局乱あスキーは見ての通り、例えば私は「原作だと、乱馬がシャンプーに抱きつかれた時に、乱馬は特に何もせず、あかねが乱馬を殴って二人を邪魔する」のが原作だと書いた。

だけど乱あ界では、「乱馬が、あかねの前で、ハッキリとシャンプーを拒否る話」のほうがブクマはうなぎ登りになる。昔からね。

皮肉なことに、これが「あかねはうじうじ悩むだけ←自分なにもしない、他力本願な印象」を生み出す元凶だった。

結局「他人が悪い、誰かがなんとかして。男が現状を変えてくれるのを期待する」のが、一番うじうじして見えるキャラクターの特徴だから。
二次批判なんてしたいわけはなかったけど、ま、これはいいや。

あかねは原作のあかねのままで、決してうじうじしたキャラではない。
そもそも高橋留美子がそんな女をヒロインに持ってくることは、どの話でもないから。
素直じゃなかったり、短期だったり問題があるヒロインばかりだが、うじうじした女がヒロインだったことはなかった気がするな。

ま、二次あかねは「うじうじしてるわー」って私もよく思ったから。

確かに私1人のせいでアンチスレの書き込みが増えたんだよな。それはあかねに可哀想なことしたよな。
ここまでややこしいとは思わなかったから。

支部がまた昔みたいに、本当のあかね信者のみが、あかね信者のために、あかね信者のオアシスみたいに乱あを書いてた昔に戻ることだけが一番願ってるけど、、、。
近年のシャンプーオタの「シャンプー買いかぶり」のせいで、殺意にまでなったよ。
昔からあまり好きじゃないキャラだったけど