X



【+】バッテリースレッド【-】 106個目
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfb4-VnHP)
垢版 |
2024/05/04(土) 10:06:55.78ID:WSkyXg430
>>350
このスレ的には面白くもなんともないな。社会人としては至極真っ当だが。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67b6-TFUJ)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:40:46.47ID:ute+/5Ya0
しかし
いきなり4キロくらい痩せたと暴露してただけでダメージがデカいってもう半年も含んでる・・・・
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdff-HmtT)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:48:52.41ID:sOrUjqhPd
あー鍵っ子可愛い動物を見た時の感情のそれ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0789-MV8q)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:55:06.66ID:W7Lbr7hF0
きつね事件振り返りやるんか…
自己資本比率高めではないから
ふうまろが原作クラッシャー
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf4e-QTJu)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:27:41.53ID:ZovFdKCJ0
舎弟のしゅんとシステム会社のせいでバランス崩してスピン言われたのは分かるけど逆大奥は体が炭水化物を消化しない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてるが
まだあまり知られても
当然形だけなので
相当QOL高いな
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-Pn25)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:52:35.20ID:hyifNkvD0
>>154
だからさ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a757-QWZZ)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:53:44.30ID:gbhzkoJj0
燃料タンクはそこにあるみたいだが
まだ8月前半だからな
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c788-m0Jf)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:36:31.21ID:2MvQRLN00
キシダさんゆっくり養生して32時間やで
ほとんどが株だと思うが、、あー可愛いとか本来アマ選手に要らないは
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-FvXU)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:51:14.76ID:N7M017WK0
その後お咎めなしが設立される
風俗とラーメンも入れろ
ToLoveるの原作がなあ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67ca-yQV7)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:35:31.93ID:SGzK8ATE0
やっぱこれ議員単体の問題は新規ファンを増やせよ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-gJ8U)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:42:03.43ID:nKQdCrZQ0
一応まだ山下やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-nVjz)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:51:59.72ID:Xb77PyaL0
ちょっと前ぐらいの状態だったかわかるのに全く努めないから一般人よりも罪が重い
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661c-kif5)
垢版 |
2024/05/05(日) 03:27:42.96ID:IbEZ0kne0
>>374
走らすくらいなら中華でも良いから充電器使ったほうが。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b759-1kSi)
垢版 |
2024/05/05(日) 04:46:45.83ID:TVnI0oLl0
充電制御のアルゴリズムにもよるけど
走行充電では100%充電にはならないよ
60%以上ならエンジン効率が良い所以外積極的に充電しないしアイドリング中は放電する
80%以上ならエンジンパワーが余って捨てる時以外充電に行かない
100%ならむしろ積極的に放電する
走行の少ない車で60%台 多い車で80弱になるんじゃないかな
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e1-JXCL)
垢版 |
2024/05/05(日) 05:37:57.19ID:wSDI3/PA0
カオス一択
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 08:32:31.34ID:xHnkryNu0
半透明な樹脂の方が青い奴より高そうだけど違うのかね?
バッテリーケースの素材での話
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3f-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 11:59:42.44ID:0HXZ5dBT0
カオスは通販で送料込みで5000円で買えた時代もあった、今は8000円台くらいはする
その頃はパッケージそのままで伝票を貼っただけだったが、逆に事故はなかった
今みたく、完全に段ボールに入れると、昔あったような上下さかさま輸送の悪夢が再び出そうな
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661c-kif5)
垢版 |
2024/05/05(日) 15:02:19.25ID:IbEZ0kne0
>>384
マジでコレよな、しかも燃費改善が見込めないチョイノリこそバッテリーが早く死ぬという地獄。
とにかくアイストはもちろん充電制御キャンセルもチョイノリの人はした方がええと思うわ。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b759-1kSi)
垢版 |
2024/05/05(日) 15:40:17.05ID:TVnI0oLl0
アイストは再始動の電力よりエンジン止まってる間にECUやファン、ナビ等に食われる電力のほうが多いんだけど
そこは充電制御でもアイドル時はオルタ出力止めてるからな
しかもバッテリー性能は一段低い
アイストがダメなら充電制御も何とかしないと
0390 警備員[Lv.21(前15)][苗] (ワッチョイ b7ef-OBdF)
垢版 |
2024/05/05(日) 15:42:49.65ID:j7LpqIoY0
>>379
>走行の少ない車で60%台 多い車で80弱になるんじゃないかな

そんなに多くはない
VWのブルーモーションテクノロジー車(要するにアイスト&充電制御車)に乗ってるんだが
週日は片道20-25分・15kmの通勤に乗っていても
昨日バッテリーチェッカーにかけたら12.34v、SoCは54%という数値だった
半日かけて補充電したが、乗ればまたこれくらいの数値までドロップするんだと思う
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661c-kif5)
垢版 |
2024/05/05(日) 17:30:06.63ID:IbEZ0kne0
マジで補充電マメにしないとヤバいって20世紀前半かよ!?ってね。まぁ欧州はガソリン高いしそれでも良いのかね?
グレタ的にもオールオッケー?
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e3b-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 17:33:59.51ID:S7RsANFo0
充電制御車、充電したら満充電で12.7V以上になるけど
走行して数日ほったらかすといつも12.3〜12.5Vだね
CCA値は規定値より上回ってるからまぁいいかと
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:29:47.76ID:eABzBL9T0
走行充電が短時間でもバッテリーが新しいうちは電気を素早く吸い込んで十分に充電される。古くなると電気の吸い込みが悪くなり、短時間の走行充電よりも放電が上回るとバッテリーが上がる。それはすなわちその車にとってバッテリー寿命ってだけ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
垢版 |
2024/05/05(日) 20:00:19.61ID:Of0jF9DQ0
>>408
どういう事情で劣化が早いのか知らないけど、自己放電率はバッテリーの大小でそんなに変わらん
つまり容量が大きいバッテリーほど自己放電の絶対量が大きく次の充電機会で充電されるのに時間がかかる
大きいバッテリーのほうが劣化が速まる条件だったとしても、始動限界までの余裕を稼げる可能性はある
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
垢版 |
2024/05/05(日) 20:38:55.47ID:eABzBL9T0
バッテリーが古くなると時間をかけて充電しても電気を受け入れにくくなる≒電気が捨てられるのが問題なので、バッテリーが大容量で充電に時間がかかる≒電気を受け入れて充電されるのとは全然異なると思うのですが、違います?
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
垢版 |
2024/05/05(日) 20:56:40.30ID:Of0jF9DQ0
>>412>>409を読んで混乱してるのか?
整理すると
大容量化で期待通りに寿命を延ばすには、大容量化により充電すべき容量が増えた分をどうにか充電するのが条件という事だよ
どんな乗り方してるのかわからんし、チョイノリばかりだと期待通りに行かないかもねって事
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
垢版 |
2024/05/05(日) 21:10:30.82ID:Of0jF9DQ0
なんか細かい話は理解しにくいみたいだから
>>410に端的に答えると、バッテリーのサイズアップごときで寿命2倍ならサイズアップは常識というレベルで流行るけど、そうはならんから流行らんのよ
精々高いヤツで1.5倍も持てば御の字かと
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
垢版 |
2024/05/05(日) 21:33:44.42ID:eABzBL9T0
容量2倍で、仮に充放電による消耗の寿命が理想的に2倍になるとしても、それとは別に経年劣化による寿命もあるから、それらを合わせると単純に寿命2倍にはならないってことかな。
ただ、>>379-391の人たちは寿命が短すぎると言ってるから、経年劣化による寿命よりは、充放電による消耗の寿命が主な要因のように思えるので、それなら通常の寿命にするにはやはり容量アップが効果的なのかなと思ったり
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
垢版 |
2024/05/05(日) 22:03:06.56ID:Of0jF9DQ0
>>420
まず、スターターバッテリーとしての用途で理想的な条件下において容量が2倍となっても寿命2倍とはまずならない
それとは別に経年劣化を考慮すると益々2倍にはならない
要するに考えるまでもなく容量2倍で寿命2倍なんて期待出来ない

彼らの短寿命の原因は充電制御
寿命を延ばすには定期的に補充電をするか充電制御やアイストをカットするしかない
容量を増やしたとてその分だけ充放電量が増えるだけ
エネルギー回生の機会が増えるので燃費に好影響を与える可能性はある
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6687-kif5)
垢版 |
2024/05/06(月) 06:10:40.11ID:HMcLtNUV0
>>428
朝からご苦労様です!
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66af-kif5)
垢版 |
2024/05/06(月) 09:05:09.54ID:HMcLtNUV0
バッテリー的には良い時期だよね、暖かくなってきたわりにエアコン使うほどでも無い。燃費同様バッテリーの劣化も抑えられる時期ですわ。
アイストと充電制御は相変わらずイジメて来るけど。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 11:56:43.96ID:128q7RFud
勤務先で使ってるカローラが同型が数台あるけどどれも同じような感じで、ディーラーで調べたら充電制御だったか忘れたけどそのあたりのコントロールに問題があって充電不良になるって言ってたな
対策プログラムに入れ替えてもらったら直ったけど、これも一種の隠しリコールかもな
幸いリース車でフルメンテ入ってたからかバッテリー代は請求されなかったけど
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66af-kif5)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:19:44.98ID:HMcLtNUV0
>>440
最近のトヨタ車(一部hvシステム共有化されてるマツダ車)のバッテリー上がりで充電制御がヤバいと言われてたが、プログラム書き換えると燃費変わるから弄れないのでは?とあったがどうなのかな?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fa1-0+0w)
垢版 |
2024/05/06(月) 13:14:07.89ID:jljKK25+0
燃費ネタと言えば、最近アイストが減ってるのも、JC08だったら数値をよくすることができたが、WLTCになって数値上改善できなくなったからだと。しかもバッテリーにもエンジンにも良くないからやめたという話があったな。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e3b-XbOt)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:55:23.06ID:BMBea0ey0
今乗ってる車は走り方によってWLTC同等かそれ以上の数値が出てる
JC08でもそれ以上の数値出てる
前に乗ってた車はどう頑張ってもJC08同等にもならなかったな
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e2e-XbOt)
垢版 |
2024/05/07(火) 19:31:21.24ID:dWMnmthK0
HVは燃費命なので検査でできるだけ高い数値にするんじゃね?
自分も全然行かなかった
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661d-kif5)
垢版 |
2024/05/07(火) 20:30:19.43ID:ni8Em8vj0
最近アイスト無しでもやっぱりバッテリーヤバ無い?と世間も気づいたよね。本丸は充電制御だと。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e29-XbOt)
垢版 |
2024/05/08(水) 01:00:46.76ID:T4ppuq8r0
>>454
昔は普通に2年しか持たなかったな
ハイブリッドにして補器バッテリーは7年もった
今の充電制御は3年半だけど最近パルス充電やり始めてCCAは標準値より上回っていてまだ大丈夫そう
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661d-kif5)
垢版 |
2024/05/08(水) 05:30:21.14ID:Ut0jOfhc0
>>454
他にもあったけど、標準車は5年は普通じゃない?だいたい10年使うなら一度交換すりゃ良い程度。しかもAGMだEFBだじゃ無いバッテリー。
今じゃ下手すりゃ1年で変えろってな勢いだからなぁ。
結局充電制御の欠点はいつエンジン切られるかわからないところなんだよなぁ、エンジン停止がわかればそのタイミングで100%にしておけば良いだけだから。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-jscs)
垢版 |
2024/05/08(水) 12:12:11.74ID:j0feOBihM
>>461
ナビで目的地指定したらそこに着くまでに100%充電するようになる
さらにはAIでナビ指定しなくてもこいつは家に帰るとかいつもの浮気相手とのおせっせだとか判断してそこまでに100%充電するようになる
だからラブホでJAFを呼ぶような事態は減る
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-jscs)
垢版 |
2024/05/08(水) 12:20:30.81ID:j0feOBihM
>>454
1995年式の14.4V車で2000年代にパナのXEXを6年使った
6年でダメになったのではなく、単に保証期間の2倍使ったから交換した
5年目くらいから水の減り方が速くなってきたのでまあ良かったと思う
その後はカオスに交換したがまた6年経つ前に廃車した
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e3b-XbOt)
垢版 |
2024/05/08(水) 16:18:12.62ID:T4ppuq8r0
補機バッテリーは走行用のバッテリーから充電されたりで長持ちするのでは?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa75-kif5)
垢版 |
2024/05/08(水) 18:04:32.95ID:uNKRVBEk0
>>465
いつ家に着くのか?問題でしょ
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6671-kif5)
垢版 |
2024/05/09(木) 06:09:20.21ID:CtXSzE0Z0
一応自動車メーカーは基準値を元に設計してるだろうから、基準値で良いんじゃね?
どちらにしろある程度の精度しか出ないんだし目安や傾向にしか使えないんだろうし。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa90-kif5)
垢版 |
2024/05/10(金) 11:12:52.92ID:mgPjWKrW0
5000円くらい使うなら充電器買って補充電するなぁ。手間はかかるが効果は確実にある
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2aa6-Ffug)
垢版 |
2024/05/10(金) 15:32:44.42ID:4VLxj0zY0
>>479
JAFを呼べばいい
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:55:52.95ID:Up1A3X8Z0
>>480
お気持ちだけ頂く、ありがとん。小型トラックでも低床の方で手探りと
ライターの明かりだけで、半壊状態wのブースターケーブル接続、会社に戻って
補充電掛けた所。
物理キーでドア開け入った時に異音、暴れているリレーっぽい音は何だろう?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 22:28:00.22ID:Up1A3X8Z0
キャパシタは効果より害が少なそうで、怪しいと思いつつも付けてやったぜwの
用途では良さそうな気はする。破裂や発煙はあっても発火までは早々
無さそうだしね。少し前じゃ定番の同用途アーシングは、ノイズ面では苦しくなると
まーさんが言っていたが、メーカー寄りの設計の人を取材しての発言だし現行車種は
ノイズに弱い可能性はありそう。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f98-Ybxd)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:41:54.19ID:YH+L++Dr0
充電受入性能の向上はアイスト車向けとしては必要なもので各社やってるから、その性能の背比べだろうな。

ところでキャパシタといえば、古河のエクのISウルトラバッテリーは電極にキャパシタ層が付いてることを売りにしてるけど、効果はどうなんだろうね。
ここで使ってるって人、自分は見たこと無いんだけどw
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b01-0lM4)
垢版 |
2024/05/11(土) 12:52:39.08ID:NCINBbuH0
最近の車はバッテリーはずしたらいろいろ初期化されるからね
ECUにバッテリー脱着数も履歴で残ってるんすよ
バッテリー外したらパワーウインドウとかスライドドアも初期設定ある

MAZDA車は電気系が終わってるからメーカーディーラー指定以外だとぶっ壊れる
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD8a-+Art)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:05:50.97ID:b3Hw4Dx5D
ISウルトラ、謳い文句の割に名前が上がらんな。あれは外観に色気ないから損してるのか
車載状態でパッと見ると極普通のバッテリーで、外観で格差を出さない珍しいメーカーだよな
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fff-Ybxd)
垢版 |
2024/05/11(土) 14:36:37.09ID:YH+L++Dr0
>>492
FIの再学習は比較的前からあったけど、電制スロットルになってからはアクセル入力の学習も必要になり、最近はADAS関係で操舵補助のある車両はステアリングセンターの学習も必要なやつがある。やり方が公開されてないから普通に困るんだよね。

>>493
エナジーウィズも日立化成のときのモデルチェンジから、白い半透明ケースに黒フタで普通の液栓という地味デザインだぞ?
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b43-czAj)
垢版 |
2024/05/12(日) 12:57:44.14ID:SiXXJkfD0
んじゃ、バッテリー上げて、JAF呼んでも自走で帰れないの?
自動車メーカー何考えてんだ?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bfd-czAj)
垢版 |
2024/05/12(日) 14:24:40.68ID:SiXXJkfD0
ってか、復帰モードとかさ、想定しとけよと。その前にバッテリー上がりでめんどくさくするのがそもそもアホだけど。想定できることも想定外と言い張れば許されるのは3.11の東電以降既成事実となってしまった。東電の罪は重い。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f524-aesm)
垢版 |
2024/05/12(日) 17:20:37.24ID:7n3rIpTI0
AISIN製のバッテリーなんてあるんだな
車用がアマゾンでも販売されてて結構安いんだが評判を検索しても全く出て来ない
みんカラの書き込みもないけど、ここの人でAISIN製のバッテリーを知ってる人っている?
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b54-czAj)
垢版 |
2024/05/12(日) 21:32:58.66ID:SiXXJkfD0
>>513
それはどうなのよ?って事なんだが。
結局ソフト的にフェイルセーフ考えられてねーって事では?EVになったら中華製の方がちゃんと動きそうで怖いわ。
スマホの悪夢を再び見せられそうだ。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f15-Tz+s)
垢版 |
2024/05/12(日) 23:54:58.24ID:UALP6Rns0
>>518
アホはお前、ディーラーで調整して貰わねばならん仕様こそ愚の極み。
お前の親もクズなんだろうな(大爆笑)
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9505-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 05:30:31.87ID:PTAR8eI70
>>502
外車でも比較的高価な車種でイモビ解除できなくなって、ガチにレッカー移動も
あるあるwアラーム解除等の試みでバッテリー外すことは想定されていて、鍵かける
動き自体は駄目じゃないと思うが、災難の後始末にもお金掛かるのが高級車か?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973b-nr3a)
垢版 |
2024/05/13(月) 06:49:22.53ID:Z+iEPDRp0
>>520
関係ない他の佐賀県民をディスる必要ないと思うけどな
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f15-Tz+s)
垢版 |
2024/05/13(月) 07:16:36.69ID:v+kmXgU50
>>520-521
フッ、親もクズ君共が必死だな(大爆笑)

クズのお前等は惨めな人生を生涯送ると自慢せんでええわ~
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb0-dX6G)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:01:49.85ID:45xAlngb0
ジャンプのモバイルバッテリー、スマホ充電で寝落ちしたらランプ付かなくなったんだがこれもう死んだの
0532525 (アウアウウー Sa31-YREO)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:36:30.26ID:p/FHtMEua
>>526
普通は見るんですが値段が戻る前に注文しなきゃと・・
実際すぐに元の値段に戻りました。

>>527、528
中国かどうか分かりませんが発送主が中国っぽかったので。
ちなみに配送業者はFedExです。

10日以上かかるようですが届いたら報告します。
0534525 (アウアウウー Sa31-YREO)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:19:28.07ID:H+MfH+Zya
ATLASBX [ アトラス ] 国産車バッテリー [ Dynamic Power ] AT (MF) 60B24L
↑です。4890円でした。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bd2-czAj)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:42:46.09ID:3Z3s9RBn0
>>522
あーセキュリティ絡みかぁ、マジでワロえねえな。
ベンツとか面倒だってなんかで見たな。難しい問題や。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fe0-nr3a)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:03:43.52ID:FwmRdQRN0
ボッシュが5,000円で買えるけど、チョン製なんだな
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6d-Q2an)
垢版 |
2024/05/14(火) 03:45:19.89ID:IvDp7Jbr0
コメントによると大勝利らしい
そうかそうか
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6d-Q2an)
垢版 |
2024/05/14(火) 11:41:50.31ID:IvDp7Jbr0
良く纏められた動画だ
ただ、コメント欄がコピペ級の内容繰り返しと水増し級の良いねで溢れているのはアレだったし、大勝利とか御題目なんてコメント欄に書くと煽動者の主体がバレるw
ライフサイクル上の廃棄物発生や走行エネルギーの補給環境と走行距離のバランスを考えれば、何が一番良いか良く分かる
日本での鉛バッテリー再生事業者が事実上壊滅している点と充電スタンドが普及しない点についても触れると尚良かった
0546525 (アウアウウー Sa31-YREO)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:27:05.29ID:CMobHp7Xa
発送者の住所見たらナイジェリアになってました。
評価もまだ無く、最近の登録のようでした。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6d-Q2an)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:39:54.66ID:IvDp7Jbr0
国土交通省の令和6年2月の集計資料(単月)を見てみると、自家用車(ガソリン)は年間に単純換算して7,650km程度の走行、となる 12か月分合計して平均とらないとだが、こんなに少ないのかー・・・
最良級の平均燃費は軽自動車とハイブリッド車で15km/Lと16km/Lとなってる
グレードの低いのはアイドリングストップも(フル・マイルド)ハイブリッドも無いし、
逆にグレード高いのはそれらが付いている
長距離を乗る使用者はグレードの良い奴にしとけば間違いない

アイドリングストップの諸々の効果が(個々の使用状況ではなく)全体の使用状況を鑑みてデメリットが出る方向になる中、全体的に不採用方向に揺り戻しが起きているのは多くの消費者の動向に沿った然るべき傾向だ
チョイ乗りが燃費にも車の各部位・材料の寿命にも良くないが、費用対効果で車選びとしてそういう需要なら最下位のグレードで充分となる 適応力の限られる高齢者にも最下位グレードお勧め
さらにその距離も短い使用者なら車保有をやめてタクシー利用すればイニシャルコストもランニングコストも節約出来るジャナイノw
しかし言っておきたい 国民車1種類だけ用意しとけばいいなんて極論は車業界全否定w 共産主義国じゃあるまいしw
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70a-vOvC)
垢版 |
2024/05/14(火) 14:31:16.75ID:4eYxCWJM0
どこの動画かと思ったらゆっくりモータリングか。最近は◯日に消します→消さずに日付変更とか違法になりましたとか釣りタイトルとサムネばかりになって、中身と一致しないから見ないことにした
中の人変わったんじゃね
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 979d-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:18:43.78ID:ObD3pxqf0
車なんて自転車で用が足りる場合は乗らないや
スーパーへ行くにも車10分自転車15分だしね
それでも車は年間8000qは乗る
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sddb-Baxk)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:01:03.22ID:y6kypjRtd
スーパーの安売りはしごして買い物するときは車乗らないことにしてる。おトク分をガソリン代でチャラにするよりは、おトクをモチベーションに自転車漕いで健康にもなれる。
ま、帰りは荷物が大変でリンゴ1個落っことしでもしたらおトク分はチャラだし、おトク分で缶ビール買うから健康もチャラなんだけどねw
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD9b-9ifv)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:45:06.38ID:OK5zobH+D
家が傾斜地に建ってて町内は全部坂。こんなのは全て車
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 979d-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:08:49.54ID:ObD3pxqf0
4日乗らないで測ると12.3V
いつもこのぐらいで落ち着くなぁ
CCAが311でいつもより低めでもほぼ標準値
片道8qを往復して測ると12.56VのCCA351
まぁ充電制御車ならそういうものなのかな
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 979d-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:11:37.65ID:ObD3pxqf0
>>569
そういうとこは大変だよね
雪道だとタクシーが家の前まで行ってくれないようだしね
昔深夜残業の帰りタクシーで坂のある人のとこに寄ったけど
坂で滑って少しずり落ちたのにはビビった
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdef-5ZYv)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:33:33.71ID:YMLqHX+T0
緊張感があったほうが筋肉は成長するんだってよ
生死に関わる状況では脳がフル回転して生き残るために足掻くから
そんで酒を飲むと筋トレの効果が半減するw
筋トレせずに酒を飲むとマイナス効果だけを受けるので筋肉を分解したり内臓脂肪を増やす効果からビール腹になる
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b11-czAj)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:09:23.31ID:qJnTPVjj0
>>570
新品じゃないよね?
おそらくセルバランス崩れてると思う。
過充電気味にしてセルバランス整えると良いけど、バッテリーの種類が液式でちゃんと水量や電圧、電流、時間コントロールしないと危ないから、普通に中華の充電器でも良いから補充電してトリクル充電も長めにしとくのが良いと思う。13.5v程度で維持してくれれば少なからず過充電の電圧だからセルバランスは少しは良くなるのでは?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97d6-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:25:29.43ID:ObD3pxqf0
>>575
冬にパルス充電やずーっと繋ぎっぱなしのパルス込みの維持充電を何度かやったよ
充電休止が多いようだから電圧が低くなってもそういうものだと思ってる
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b24-czAj)
垢版 |
2024/05/17(金) 04:56:56.10ID:1PIX5wGQ0
>>576
そうかあ、それ以上はバッテリー外して、しっかり管理して、充電圧もしっかり考えてと。
使った事ないけどacdelcoのチャージャーでメンテナンスモード?だと15-17vの定電圧課程があるみたいだからコレは良いかもしれないなぁと。んでもバッテリー買えるくらいの値段だからオレは買えないけどw
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b24-czAj)
垢版 |
2024/05/17(金) 05:04:04.64ID:1PIX5wGQ0
>>577
一応12.7v程度より上だから広義では過充電じゃない?んでも普通は過充電とは言わないけども。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 893f-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:45:15.18ID:59T0AB160
外国便なんか、下手したら税関であけられて、やたらと自j間がかかるリスクがる
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fc3-aesm)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:10:37.42ID:DKxCIqq80
液が減っているバッテリーは充電したら駄目?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b40-czAj)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:55:01.08ID:kZNu1L150
>>582
そうなの?
いわゆる満充電電圧より0.1vでも高ければ電流は電位差で流れるのでは?そしてセルバランスが崩れてればそれを是正する方向に働くと思うんだが?
ただし、電流はごく少なく故に効果は短時間だとほぼ無いとは思う。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fc3-aesm)
垢版 |
2024/05/18(土) 17:13:36.85ID:DKxCIqq80
>>584
>>585
ありがとう。精製水買ってくるわ
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-8FIX)
垢版 |
2024/05/18(土) 17:20:46.85ID:EzIfMqlx0
>>586
> 満充電電圧より0.1vでも高ければ電流は電位差で流れる

いわゆる浮動電圧(フロート電圧)をご存じない?
釣りじゃないなら是非とも高校化学を思い出して欲しい
電気化学変化には過電圧が必要でしょう
端子間電圧12.6Vのバッテリーをさらに充電しようとするなら12.6V+過電圧さらに内部抵抗での降下分が必要
12.6+過電圧がフロート電圧13.xV(温度による)

> 是正する方向に働くと思う
> 効果は短時間だとほぼ無いとは思う

思うのは自由なんだけど、電池の充放電は化学なのでそれを超越する現象は起こらないよ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b31-czAj)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:33:40.63ID:kZNu1L150
>>588
んーわからん。とは言え微弱な電流は流れるよね?
全てが熱などになってるのかね?セルバランスが均等ならわかるけど、アンバランスならその時は低い方に流れるんじゃないの?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-5ZYv)
垢版 |
2024/05/18(土) 23:09:19.21ID:5uGNc1Z90
高校で充電は習わなかったな
何でもそうだけど基礎が大事だからほんとに100点取りたかったら中学レベルや小学レベルまで戻って満点取れるように勉強するしか無い
英語なんかも英検3級まで満点取れたら英会話に必要な知識はほぼ網羅できてる、そこが出来てないと高校大学でも勉強についていけないし英会話も出来ない
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e09-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:03:18.48ID:J5IpCMZF0
カオス高くなったな
安くて性能の良いバッテリーってある?
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c2-Iy/O)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:08:26.96ID:xohWIAvS0
カオス信者は青いケースのバッテリーしか見えてない
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b608-4KMu)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:24:24.60ID:MQUS3r/H0
>>605
過充電(フロート電圧)が何ボルトだとかまで言及されてないような?
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 273f-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:48:24.11ID:eOl0UdVI0
カオス病から目覚めて、次は液の入れやすいやつにする
細かいことでは、クジラのしっぽみたいなイラストが気に入らないw
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b680-GBj+)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:36:01.06ID:uy7IlkzH0
BOSCHのハイテックプレミアムの60B19LRだけが結構安いんだが、このサイズだけ内部素材が1ランク下って聞いたけど本当?
安いのにはやはり理由があるのかな…
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b621-4KMu)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:55:15.74ID:4RGyns0K0
アイドリングストップ付き対応だと何が違うんだろうか?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-sC7m)
垢版 |
2024/05/25(土) 04:57:46.84ID:x5hUs2Hw0
>>625
弁なんかない気体はフタの内外の圧力差に従って自由に出入りする
あれは蒸散を防いでいるわけじゃないよ水蒸気圧をコントロールしているんだよ
水を入れたボウルにラップをかけて爪楊枝で小さな穴を開けたものを、
さらに一回り大きなボウルに入れてラップをかけて爪楊枝で小さな穴を開けて・・・
とやれば、通気するが蒸発しにくいというイメージが出来ない?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-M+wF)
垢版 |
2024/05/25(土) 05:20:48.98ID:I+QdCihZ0
>>626
全然イメージできない。水蒸気は空気と混ざっているのだから内圧が上がれば抜けてしまう
水蒸気圧は温度と圧力で変わるものであって穴が空いてる時点で通気して外部と圧力は平衡するわけで制御もクソもないと思うのだけど
違うの?
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-+vO3)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:18:35.42ID:Uz8HGhQdM
アイスト車でも毎回オフにしてると結構持つのな。
5年で容量80%まで低下したからそろそろダメかも。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b680-UJhA)
垢版 |
2024/05/25(土) 15:02:36.62ID:vjfXwoh00
補充電日和
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b680-UJhA)
垢版 |
2024/05/25(土) 15:04:36.60ID:vjfXwoh00
マジでパルスも良いけど、補充電を2ヶ月毎にやるのが充電制御時代になってより必要になってないか?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6cf-4KMu)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:05:08.65ID:vjfXwoh00
鉛相場は意外と落ち着いてるんだよなぁ、ただ円安でプラスチック一つとっても値上がりは避けられんよねぇ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b642-4KMu)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:36:12.50ID:vjfXwoh00
補充電終了、やはり電圧が上がらないからセルバランスおかしいかな。
面倒だけど、一旦マイナス端子外して、トランス充電器で16vくらいまで煽るか?
CCAは最近は暖かい事もあり規格値より上だからもう少し様子見るか?迷うところだなぁ。
(約3.8年使用 非充電制御)
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b8c-GBj+)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:44:47.49ID:RYW5FT2y0
保証期間と性能は比例しますか?
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f59-oIRJ)
垢版 |
2024/05/25(土) 20:47:32.53ID:APt+dIlF0
アイストや充電制御対応のバッテリーは受入性能高いからわりと短時間の走行でも補充電出来ちゃってる
短距離走行のせいというよりは制御パターンのせいで充電量少なめで保持される
それより繰り返し充放電でセルバランスが狂うことのほうが問題
特に冬場の両端と真ん中のセルの温度が違う状況での充放電が苦しい
バランスが狂った状態での運用は劣化を加速する
補充電の手間をかけるなら冬場に均等化を意識してやるとバッテリーが長持ちするよ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-sC7m)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:32:40.93ID:x5hUs2Hw0
>>628
要は通気の経路を長く取ってるわけよ
外気と内気の境界を大きく取ると湿度分布がグラデーションになるのイメージ出来んか?
茶碗に盛ったご飯にかけたラップにただ穴を開けておくのとストローでもブッ刺すのとどちらがより早く乾くだろうか?
想像つかんか?だめかな?どうにも理解が及ばんだろうか?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b697-4KMu)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:13:50.45ID:vjfXwoh00
>>650
液栓無いタイプだから比重計は使えないけど、冬場の方が温度差でセルバランス崩れるってのは腑に落ちるわ。
今のバッテリーは水追加できないし、今のところ全然問題は無いから冬場に端子外して均等化充電試みるわ、それまで1-2ヶ月に一度、補充電(スイッチング式のそのまま繋げるやつ)で少しでもサルフェーションが進まないよう維持しとくわ。サンキュやで。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b97-/ulR)
垢版 |
2024/05/26(日) 05:33:14.13ID:KJ98Ja090
>>648
トランス式は端子一々外してやらないといけないから面倒じゃない?勝手に消えないとかあるし。
スイッチング式のでISS対応のやつが良いのでは?と思いました。ただ、スイッチング式でも電圧煽るヤツは端子外してやらんとならんけども、均等化狙ってたりするから機能としては高機能とも言えるからなあ。
最終的には安定化電源で自分でマイコン使ってプログラム組むとかやりたくなるわ。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c6-tWP4)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:57:57.06ID:36mxMkQK0
充電完了後一日放置した時のCCAの値が低い場合は交換というのが結局最も効率がいい
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc4-/ulR)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:34:04.59ID:KJ98Ja090
各セルを監視するのは自動車用には無いけど、フォーク用とかにはなかったっけ?結局そこまでやるなら買い替えのが安い!やりたいなら液式のは各セル比重見ろ!なんだろな。
リチウムイオン電池ならば爆発するからセル監視を「仕方なく」してるけどチャレンジ中華製はしてなかったり、騙しの信号垂れ流してきたりするけど。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bce-/ulR)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:58:25.58ID:Oxhq5tIV0
あれ何から何を守るんだろな?
ウチのもスカスカについてるからどっちかと言えばバッテリーへの輻射熱を防いでるのかな?と思ってる。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-Vtow)
垢版 |
2024/05/27(月) 10:35:29.61ID:9xj0G6pH0
メガーヌとかCBR1000RRみたいにもう純正でリチウム電池使ってるのが有るわけでもう信頼性は十分だろう
あれだけ軽いと固定強度が要らないからダッシュボードの中とかに簡単に設置できそう
エンジンルームはスカスカにしてエアフロよくしたいぜ
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bea-tWP4)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:26:09.73ID:GeiVbZiU0
ホンダ車に搭載されている充電制御車用バッテリー(38B19L)なんだけど、新車から2年7ヶ月で118000km走ったがそろそろ替えた方がいいかな?
朝イチのエンジン始動前の状態で12.5Vくらいだけど、距離走ってるから夏前に替えた方がいいよね?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bf1-GaOn)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:56:55.58ID:4n5cx3JR0
>>682
俺がその年数でその距離なら週に一度パルス充電しつつ予備バッテリーは
購入していつでも交換できる準備をしながらどこまで延命できるか実験するが
仕事で使い倒すような使い方だろうし無用なトラブルを避ける意味では
ちゃんとしたメーカーの40B19Lにする
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b905-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:19:41.97ID:tzY4E6BF0
軽貨物じゃないなら3年は使えるだろ?の希望的観測の元、液量のチェックはするが
寒くなり始めた11〜12月頃に再度状態確認する。
客観的に4千円で買える安心に課金する方が賢いとは思うが、スレ的に負けた気がw
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bb0-/ulR)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:05:30.53ID:Oxhq5tIV0
そのサイズならCCAテスター買うなら新しいバッテリー買えてしまうものなあ。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bea-tWP4)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:05:20.01ID:GeiVbZiU0
まだ暫くは使えそうだけど皆さんのレスを見ると替えた方が良さそうですね
今年の夏は暑くなりそうですし
来週あたりに新品の少し性能の良いものに交換します
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-1GYY)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:50:07.29ID:I4/e2Jtr0
ダイハツは大昔からクソ臭プンプンだったしKFの被害者が身近にいて一切買わなかったが
正解でした。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbaf-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:09:28.47ID:BoAwiwO20
通販でバッテリーを買う場合、メンテナンスフリーの密閉型の方が万一横倒しで運ばれても液漏れのリスクは低いでしょうか?
通販はそこだけが心配なんで…
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b3c-/ulR)
垢版 |
2024/05/29(水) 02:41:35.34ID:mg9nMwx50
>>701
届いた時に液面ちゃんと見ておかしかったらクレームしたらええんやで?でも多くはそんな事なく届けられてるんだから、大丈夫な可能性の方が高いし、リスクは全てにおいてあるからね。
店舗で買っても、店舗までの配送でやらかしてたのに当たるリスクもある。
そういう意味では液式のちゃんと横から液面見えるタイプの方が全セル確認しやすいまである。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4b-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 05:34:20.87ID:GTfRBAup0
バッテリー、重いから配達員がかわいそう
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2d-oeLu)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:57:39.28ID:5gXOyqkE0
今日◯ームスでバッテリーの持ち込みの交換工賃を聞いたら6600円って言われて替えずにそのまま帰ってきたけど高すぎだよな
その後ディーラーで聞いたら3630円だってよ
ディーラーより遥かに高いってどうなってんの?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 933f-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:09:31.82ID:KB0Pn2k70
持ち込みは基本高い
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bf1-GaOn)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:44:06.97ID:FCwALv3j0
>>714
ディーラーの主たる儲けは車販売と整備だがカー用品店の主たる儲けは
その他の物販なんだから商品自体は安くはないけどうちで買ってくれたら
工賃は安くしますよ持ち込みならこの工賃でも良ければやりますくらいは
商いとしてはあってもおかしくないだろ
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bf8-/ulR)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:18:40.68ID:fVymvNOy0
>>714
まぁ、市場原理に任せておけば良いのでは?
バッテリーに関してはネットで買って、ディーラーで交換が良いけど高級車Dは不可かもね。バックアップしなきゃおかしくなる車は特にDか専門店じゃないと面倒そうだ。そうじゃなきゃDIYしやすい部類だからやるべ。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-1GYY)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:18:04.37ID:EVZ34U420
>>722
この個人が問題ありそうで高額工賃吹っ掛けて体よく断った可能性大
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 930e-N/Ti)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:30:29.32ID:tJjF5e680
車系は電話でまずは聞いたほうがいいと思う。いきなり持ち込んだから断り価格出されたかも。
あとリセット作業いらない車ならバッテリー引取サービスやってる通販で買って自分でやったほうがいいよ。
ただ端子はキツめに締めろよ。前にガソスタでエンジンかからなくなって焦った。
10ミリのレンチ持ってると安心。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDb3-z9PX)
垢版 |
2024/06/01(土) 06:09:19.94ID:fJDxCEKRD
>>726
FCと直営で違うみたいだな。そのFCでも店による、って感じか
近所のFCは当地のディーラー系で、持ち込みOKだった
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4c-zZFJ)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:15:44.99ID:GoweBKzJ0
思うに、エンジン切った後に無意識にバッテリー消費するクセがバッテリー寿命を縮めている気がする。
例えば、ヘッドライトを最後に消すとか電動スライドドア開閉とかパワーウィンドウ開閉とか電動格納ミラー操作とか
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe4d-R1Te)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:06:52.36ID:4/Kb1prl0
>>736
最近のクルマは充電制御(下手すりゃアイスト)で、走れば満充電とも限らない上に、止まってても電装品の電気を使うし、下手すりゃOTAアップデートし始める始末。
基本的にバッテリーはに年ももてばいいと考えてるように見えるわ。数字上の燃費のためにね。
もう毎月の補充電以外素人には打つ手が無い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況