X



カーデザイン総合スレ その82

0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-lYme)
垢版 |
2024/05/25(土) 15:56:01.35ID:jLujbYh1M
>>584
1枚目のがバランス良いな
Bピラーとホイールキャップのデザインに少し個性を出しつつ全体的にまとまってる

>>585
1枚目の黄色いのはジムニーの影響がありそうな感じだけどよく見るとジムニーとは似てないデザインで構成されてるんだな
これもまとまってて良いな
2枚目のはヘッドライトの処理がまぶたを少し閉じたようなのはフィアットので似たのあるけど評判はどうなんだろう
良ければ流行りそう
2枚目のはまとまってるしホイールキャップのデザインが好きだな
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a15-QGtz)
垢版 |
2024/05/25(土) 19:02:55.90ID:eRQ/cYBS0
ガンデイーニが認める軽自動車は世界に通用するしな
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3352-layj)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:00:50.80ID:Yb6aJOF90
>>591
なんやこの黄緑
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:07:39.35ID:hTQBz7GE0
>>594
ポニークーペと同時に発表された「N Vision 74」は水素自動車

市販版ポニークーペは電気、水素、ガソリンどれかは不明

今年2月に土屋圭市が「N Vision 74」に試乗済み
流石に試作車のため荒削りだが、6月発売のアイオニック5Nの評価は高い
https://youtu.be/o6MLfLgBaV4
https://youtu.be/xPRgU1bK3b8

https://i.imgur.com/vIk3dYr.jpg
https://i.imgur.com/GOPbKGX.jpg
https://i.imgur.com/QKEodYP.jpg
https://i.imgur.com/LgvRCHd.jpg
https://i.imgur.com/2IdcF12.jpg
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:36:36.30ID:hTQBz7GE0
ジウジアーロが語る
市販化されたヒョンデ・ポニーの歴史(日本語字幕版)
https://youtu.be/Ik4Cyc4snP8
https://youtu.be/bLjCMVmNuYc
https://youtu.be/7bO5lbLxN0U

ヒョンデ・ポ二-EV
https://youtu.be/D8lKn9ltb2s

ジウジアーロが語る
オイルショックにより開発が中止された
幻のヒョンデ・ポニークーペ
https://youtu.be/KIyVsg1rRq8

ポニークーを元に48年ぶりに
ヒョンデのR&Dチームによって開発・デザインされた
N Vision 74 開発ストーリー
https://youtu.be/hBV4tNzKFhA
https://youtu.be/tt8nqK_7mHA
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a6-oYaH)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:42:12.40ID:8j2gK3gy0
alfettaのGTVに似てるような気がしないでもない
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:44:23.42ID:jNET38Uc0
>>603

ヒョンデ自動車グループ
ヒョンデ,キアのCI変遷
https://i.imgur.com/hf0Z1ev.png
キアの3代目CIは工場のシルエットなのでSDGs全盛の現在では無理
https://i.imgur.com/yrCaJnk.png
https://i.imgur.com/GVxpzFf.jpg

ヒョンデ【エンブレム・ロゴの由来】

現代 (ヒョンデ, ヒュンダイ)のエンブレム・ロゴはHYUNDAIの頭文字である「H」に由来し、楕円は「地球」及び、グローバルな事業形態に由来する。

「H」は握手する2人を表現しており、この2人が誰を表すかについては2つの説がある。

1つ目は経営者と労働者の絆という説、2つ目は会社の代表者と満足している顧客という説である。

「H」が傾斜している理由は、将来へ向けた会社の積極的な姿勢の象徴と言われている。

https://www.carnameemblem.com/logo-south_korea/hyundai-symbol-yurai-imi.html
https://i.imgur.com/58SmBUd.png
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:54:13.76ID:jNET38Uc0
ディスってるわけではなく、
欧米人はホンダのエンブレムを形状として見た場合、吊り橋を連想するらしい。

今年1月ホンダが新CIを発表、VW,BMW,トヨタ,ヒョンデと同様に
社名との同時表記を止めてエンブレム単体で表現する、よりシンプルなデザインに変更された。

ホンダ∶吊り橋 , H鋼
https://i.imgur.com/EVG0BuS.jpg

アキュラ∶洗濯バサミ
https://i.imgur.com/WGOgPQo.jpg

ホンダが新しい「Hマーク」を発表 次世代EV製品群に採用
https://www.webcg.net/articles/-/49474
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/1460wm/img_de6199c3d792d7bcd134616e7eca7d4f201535.jpg

シトロエンは原点回帰で地方の建設会社のロゴのように変更され賛否両論
https://i.imgur.com/TKMO3I6.jpg
https://i.imgur.com/QWhfDCX.jpg
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:00:30.06ID:uGRdAifP0
このサイトで検索すれば自動車メーカー以外のロゴも載ってる
日産やダットサンもトヨタやマツダのようにカタカナロゴを使ってたけど
海外市場でのロゴなので抜けがあったり日本で見ない物もあるけど

https://1000logos.net/

トヨタ
https://i.imgur.com/07S3VTl.jpeg
日産
https://i.imgur.com/Ncby8Du.jpeg
ダットサン
https://i.imgur.com/VqeWTB1.png
ホンダ
https://i.imgur.com/UeHnaJR.jpeg
マツダ
https://i.imgur.com/1HwCN8U.jpeg
VW
https://i.imgur.com/zixERbQ.jpeg
BMW
https://i.imgur.com/3apLKNa.png
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9369-nj8g)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:42:24.26ID:H6WkGyXe0
アキュラは本当にペンチがモチーフだから工具に見えるのは正しい
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-00GW)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:56:50.93ID:sOcIuRkkM
>>609
洗濯バサミは工具じゃないのと
検索すると個人ブログにペンチじゃなくてノギスって出てくる
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-00GW)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:07:37.56ID:ywagoaK2M
分かりにくいけどノギスがモチーフらしい。
見た人は洗濯バサミかペンチを連想する人が多いかも。

ブランド名のAcuraは「Accuracy(正確さ・的確さ)」からの造語。頭文字である「A」を象った意匠は測定器の「ノギス」がモチーフ。ホンダの「H」マークを逆にしたデザインでもある。
tps://bestcarweb.jp/20200821-honda-acura
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/27(月) 00:53:56.97ID:B6IiJe8h0
見る人によって色んな物に見える=伝わって無いってことだが、
正確や精密さをノギスでさり気なく表現しつつ、外枠やホンダとの関連性を匂わせてるから良いと思う
今後は新エンブレム含めてわからないけど

そう考えればレクサスエンブレムもトヨタを連想する楕円で設立当時はエクステリアや内装もトヨタ車の延長線上だった
最近は意図的に専用設計やデザインで差別化したりリアエンブレムを廃止してるけど

日本メーカーは30年くらい前からスバル以外はシンプルなエンブレムが多いけど、最近のトレンドで欧州メーカーの派手なエンブレムも一部除いてシンプルなデザインに変わってきてる
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:05:21.96ID:1eYgHJ420
不評のシーケンシャルウィンカーは
今と光り方は若干違うけど

アメ車→デコトラ→日産ブルーバード,ローレル他→約50年後に欧州車
→約2年後に韓国・中国車→数年後一部日本車

良くも悪くも国民性なのか韓国・中国メーカーは良いと思ったらトレンドをいち早く取り入れる
特にデザイン、内装、インフォテイメント、アンビエントライトやメーターとナビの一体(一枚)デザインなど日本メーカーはコスト,機能面で慎重なのでトレンドからは遅れる傾向

LEDウインカーとデジタルメーターはエスティマハイブリッドやクラウンハイブリッドで一早く取り入れていたが、
すぐに廃止して欧州車→韓国・中国車→日本車の流れ

エンジンやハイブリッドなどのパワートレインは日本メーカーが優位
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:05:30.41ID:1eYgHJ420
ダッチ・チャージャー
https://youtu.be/m8KlfVH73KA
日産・ブルーバード
https://youtu.be/IVbmQlaZaXs
https://youtu.be/UoH22-OFZEE

過去のアメ車や日本車の一部と、バス協型尾灯の一部には、後部方向指示器を片側三連ずつとし、順次点灯させて点灯部の面積を徐々に増すものや、点灯部が流れるように移動する「流星タイプ」「シーケンシャルタイプ」と呼ばれるものが存在したが、共に認められていませんでした。バス協型には、テール、ブレーキ、ターンの全てを兼用とした赤レンズが三連のものと、保安基準の改正に合わせ、上が橙レンズの三連、下が赤レンズの三連の計6個のランプとした改良型とがあります。

アートトラックやデコトラなどでこれを真似たカスタムも見られます(三連を大きく超える個数のものもある)が、輝点の移動や点灯面積の変化は認められないため、保安適合措置違反となります。

https://tsuwan.jp/blog/%E4%B9%85%E3%81%97%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%B7%A8%EF%BC%81%E6%96%B9%E5%90%91%E6%8C%87%E7%A4%BA%E5%99%A8%EF%BC%88%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%81%A8
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:01:22.76ID:U5HJu+Um0
>>622

次はオープニングモーション機能のヘッドライトやテールを取り入れそうな気がするが、法規やコスト面で日本導入は遅れそう
一部海外生産の日本車は取り入れている

個人的には要らないけどこういうギミックは商品性という意味で一部富裕層や新興国でウケが良さそうな気はする

https://i.imgur.com/Q5SZCa4.mp4
https://xxup.org/zUHYD.mp4

韓国車ばかり貼って申し訳ない
燃えたと話題の某EVは貼らないんでw

>>623
足周り含めたパワートレインも見習うべきなのかな?

レクサス(一部トヨタ)はデザインだけでなく
30年以上経ってようやく走行性能に関わる足回りなど本当の意味でドイツ車を参考にし始めた
生産性やコストに厳しいトヨタがあえて採用するってことはそこそこ効果があると思う
あとドイツ車はコンパクトカーでも採用している鋳鉄製ドアヒンジ(日本車は上位車種のみ)とか

>欧州車は古くからハブボルトを採用していますが、その理由は「締結剛性」のためです。
https://kuruma-news.jp/post/320275

ボルト締結に関するノウハウ不足なのか、bZ4X設計不良でリコールになったけど

トヨタ一押しのEV「bZ4X」、ねじ締結で泣いた脱輪リコールは防げたか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07385/

アキュラやインフィニティに比べればビジネス的な意味では成功してると思う
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-Cskx)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:03:46.16ID:/cyQqRQrM
新型3列シートコンパクトSUV登場、航続400kmのEVも設定…オペル『フロンテラ』
https://response.jp/article/2024/05/16/381949.html

https://i.imgur.com/gNsbXAs.jpeg
https://i.imgur.com/YhCXh8c.jpeg
https://i.imgur.com/zM95RC7.jpeg
https://i.imgur.com/1vmkEu5.jpeg
https://i.imgur.com/nnHPN7y.jpeg

先代フロンテラ
(いすゞウィザード,ホンダパスポート)
チーフデザイナーは中村史郎
https://i.imgur.com/JJ8RPeS.jpeg
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9360-nj8g)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:56:03.93ID:A5+GfVLv0
昔からハイラックスとかでリアにTOYOTAロゴあったろ
トヨタが元祖だろこれ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:22:04.56ID:V2T0UTb10
>>626

元祖は分からないけどトヨタでは無いと思うよ
初代ハイラックスが1968年発売で
1930年代のアメリカのピックアップトラックには既に社名が入ってる

1934 Chevrolet Truck
https://i.imgur.com/rcBJrtf.jpeg
https://i.imgur.com/yQEwiRo.jpeg

1936 Dodge D100
https://i.imgur.com/mcPLTdX.jpeg
https://i.imgur.com/nuDAYfB.jpeg
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2c-FTHp)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:21:56.94ID:Pb0/60cl0
>>628

フォードもCIを真ん中に付けるようになったのか、右下じゃダメなのか?
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-Cskx)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:42:30.89ID:xgKiJufdM
>>630
車種による
98~2000年代のフォーカス、クーガ、エスケープとかセンターに付いてる
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab15-9JJi)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:22:50.29ID:Rxos/+6b0
>>626
トラックのテールゲートにブランドのロゴ・スクリプトをプレス加工で入れるのは、スチール製のゲートが使われ始めた1920年代末期にはもう登場してる

トヨタが元祖なんてとんでもな話で、逆に海外輸出を始めたあと海外のトラックに倣って輸出車にはロゴを入れるようにしただけ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a6-oYaH)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:42:48.82ID:8kWveDRS0
それはさすがにw
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db1f-n2j5)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:22:58.92ID:AqSyP6xd0
>>635
TOYOTAの正式な書体はヘルベチカだったと思うけど、その良さが活かしきれない字面なんだよな。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3352-layj)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:22:26.95ID:2FAO1MpR0
>>625
そういえばいつになったらオペルは日本導入されるん?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/29(水) 01:04:04.75ID:N/DElTLk0
>>641

最近主流になってる電子制御シフト 
車種によってダイヤルやボタン式とか
多分ポルシェは前↔後にコクっと軽く倒して操作するタイプで
(毎回センターに戻る)
従来の縦ゲートを置き換えたデザインだと思う

2015年のシフトノブ風を
https://i.imgur.com/7If7C0n.jpeg
2019年 シンプルに変更
https://i.imgur.com/lKLWmk0.jpeg

多分制御ユニットはVWグループ内で共有?
https://i.imgur.com/qjWZn66.jpeg
https://i.imgur.com/AXQPAhO.jpeg
https://i.imgur.com/lZUAVZ2.jpeg

採用車種が増加中!「電子制御シフトセレクター」の機能とメリット
https://gazoo.com/column/daily/22/10/30/
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c153-9JJi)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:35:29.33ID:/t3ZeYqc0
>>633
一枚目のはたぶんロードスター・ピックアップで、他にもカタログモデルで単なるピックアップもカタログモデルにあったのでT型フォードもトラックに含まれていいと思います

写真のやつはレストアで作りなおしたもので、オリジナルにはない木製の楕円フォードはたぶん手作りだと思うんです
T型後期のスチール製になったらフォードロゴ入りが登場します
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d336-FTHp)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:49:16.99ID:3gWn/0NS0
>>644
これは欲しがるやつ多いだろう
センターコンソールとシフト周りのギャップすごい
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a6-oYaH)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:42:26.01ID:oXQ6uhkW0
スライド式のエアコン?
昭和かよ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:16:54.61ID:wrbHLI0/0
>>644

ヘッドライトとシフトノブはトヨタと日産から供給してもらったのかな

【ランドクルーザー250 デザイン考察】原点回帰が生むもうひとつのドリーム・カム・トゥルーとは 2023.9.16 Sat
https://response.jp/article/2023/09/16/375096.html
https://i.imgur.com/v2KXRVz.png
https://i.imgur.com/LadsQRf.jpg
https://i.imgur.com/yQjbI6F.jpeg

日産自動車が初めて本格的に取り組んだ電気自動車「リーフ」
https://www.japandesign.ne.jp/dsp/articles/20120425/
https://i.imgur.com/wEAkMkD.jpeg
https://i.imgur.com/DmloNya.jpeg
https://i.imgur.com/9G8mMEu.jpeg
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-iQPr)
垢版 |
2024/05/30(木) 16:51:41.61ID:ccPO8L1Ba
911は90年代以降何回モデルチェンジしてもツルツル滑らかになるだけで欲しくならないな。
彫りの深い憧れの930型は買えない値段になってしまった。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-0kk4)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:48:29.51ID:V2adprsL0
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
https://response.jp/article/2024/05/31/382458.html

トレンドの薄型ヘッドライトと一文字テール、
ディスプレイ多めの内装は中国新興メーカーEVぽくも見える
https://i.imgur.com/va6FxiV.jpeg
https://i.imgur.com/7noIvxx.jpeg
https://i.imgur.com/ocT5GxO.jpeg
https://i.imgur.com/HoQeX6m.jpeg
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3352-layj)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:13:51.96ID:wyN2McCI0
>>657
後ろがハリアーに見える…
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:12:27.09ID:yicgt/c30
>>658
まだまだあるけど一部
現行ハリアー発売以前から横長テール採用車はあったけどハリアーがパクったとは思わないのと、
あとヴェゼルと先代ハリアーは似てる
クラウンスポーツのリアはRX-7に似てなくも無いし
露骨なコピーではなくトレンドだと思う
発売日順不同
https://i.imgur.com/in4KK5z.jpeg
https://i.imgur.com/BjH4Q2Q.jpeg
https://i.imgur.com/B8xRmzE.jpeg
https://i.imgur.com/xMG7dBz.jpeg
https://i.imgur.com/rda9Sp9.jpeg
https://i.imgur.com/evhqLMN.jpeg
https://i.imgur.com/ujd9nqu.jpeg
https://i.imgur.com/hrnUe5x.jpeg
https://i.imgur.com/LllDxiw.jpeg
https://i.imgur.com/DSXqFFn.jpeg
https://i.imgur.com/95Il5R1.jpeg
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:22:27.60ID:Y1rYETTH0
どれもエスチマっぽい
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM65-CN0V)
垢版 |
2024/06/03(月) 10:39:16.69ID:olO6DgFNM
世界的にSUVが売れてセダンが売れなくなってるらしい
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da52-blXj)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:06:53.87ID:/ZsBzQ9i0
>>667
君ね
発想がおじいちゃんなんよ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMde-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:04:09.61ID:mAbuNuDjM
>>678
>でもあの手ばかりで選択肢無いのはなんだか

現在発売中の新車の中から選ぼうとするから、結果として流行に流された選択をしてしまうわけだから、選択候補を中古車まで広げればいいのさ!
以前はオレも新車の中からのみ買ってたが、発想を変えてから選択範囲が広がった!
どのみち新車買った瞬間から中古車になるわけだし…
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:34:36.55ID:32NchvKta
>>667
賛成。スペースや高い視界が目的だとしても、オフロードの雰囲気をプラスしてタイヤ
とかでかくするのがちょっとね。

ポルシェもランボもマセラティも、昔からのクーペやセダンに比べるとSUVは形が大味。
ディーラーで並んでいると大きい方が立派に見えるという単純な原理で売れるのかも。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aa6-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:43:19.91ID:WU//tY7w0
窮屈なのは嫌だけどタイトな空間は好き
どう違うのかよくわからんw
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/04(火) 01:05:22.51ID:76qFW5k/a
広いのは気持ちいいけど、SUVみたいに着座位置が高いのは操作感がいや。
低くて広い車ってないのかね。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da52-blXj)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:21:38.71ID:16bXCdoz0
車オタクは世の中から取り残されてるのがよく分かる
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:31:19.50ID:T8YMgl42a
車は便利なSUVになり、オーディオスピーカーは小型化し、 弁当は冷凍食品になり、
人付き合いはSNSになりにけりか・・・虚し。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aa6-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:16:51.62ID:f20VvndO0
ヘタクソが増えた感あるね
何であんなに車線からはみ出て曲がるのか不思議だわ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 06de-blXj)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:35:26.75ID:MAEWnwcR6
>>698
ほんま頭悪そうやなこいつ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/05(水) 09:49:39.06ID:p8adHMwSa
非難を覚悟で言えば、お気に入りの峠道でタイヤが鳴くまで攻める事があるかどうか・・
という習慣の違いだと思う。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/06(木) 01:24:21.70ID:LUthbQGYa
フォーカスっぽいけどフォルムはカッコイイ。真ん中黒塗りは今や最大の醜点であるキドニーグリルの解決法のひとつだね。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-6wBs)
垢版 |
2024/06/07(金) 00:48:20.49ID:rUmoLdJ70
>>710

似てる似てないは別として比較画像(拾い)
Focus, Fiesta, Ceed, V40, Tipo
https://i.imgur.com/0bENXWy.jpeg
https://i.imgur.com/1rBCbRW.jpeg
https://i.imgur.com/HOhlEaB.jpeg
https://i.imgur.com/DUXdKWX.jpeg
https://i.imgur.com/NF8OiSq.jpeg
https://i.imgur.com/wqJgkKH.jpeg
https://i.imgur.com/AaGJFnj.jpeg

グリルに関しては
キアはデザインが変わったので
https://i.imgur.com/HOhlEaB.jpeg
https://i.imgur.com/QEVy1vz.jpeg

シュコダの方が似てる気がする
https://i.imgur.com/0dpfR6B.jpeg
https://i.imgur.com/kUgTFyj.jpeg
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da52-blXj)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:11:52.21ID:el8SgsXJ0
>>721
プラットフォーム基準にしたらずっと使いまわしてるセレナどうすんの?
ってか二世代ぐらいは同じの使うの普通やろ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:34:35.10ID:v4n+1rrwa
昔はマーク2、チェイサー、クレスタとか、セドリックとグロリアとか兄弟がはっきりしていたが、
メーカーの販売の都合という事もあり、ちょっとカッコわるい方法だった。
(女子は理解していなかったが)。
今はTNGなんとかシャシーとか、ゴルフとA3とかシトロエンとプジョーのSUVも中身同じらしいが、
買う側にもよくわからないし、スタイル気にいれば・・・って雰囲気がある。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ca-4CLV)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:06:19.55ID:Wx+m0Kf70
現在国内ではRR86とBRZぐらいか?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-nF1I)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:38:42.97ID:nr4qY83f0
>>726

兄弟車(姉妹車)と言うと
セドリック/グロリアやアコード/トルネオを想像するけど定義上は…

>姉妹車(しまいしゃ)とは、外観意匠の部品に差異を設けるなどを行って、
>異なる名称をつけて販売される自動車やオートバイの車種同士の関係をいう俗称である。
>兄弟車、双子車とも 呼ばれる。
>主に「バッジエンジニアリング」と呼ばれる販売手法を用いて、
>外観の一部を変更するなどし、複数のブランドあるいはメーカーの製品として販売される車種をいう。
>このうち複数のメーカーから販売される物は「OEM車」とも呼ばれる。

アルファード/ヴェルファイア
ノア/ヴォクシー/ランディ
ライズ/ロッキー
ランクル250/GX
ハイエース/ボンゴブローニイバン
タウンエースバン/ボンゴバン
スペーシア/フレアワゴン
ハスラー/フレアクロスオーバー
ワゴンR/フレア
アルト/キャロル
エブリィワゴン/スクラムワゴン
デイズ/ekワゴン
ルークス/ekスペース/ekクロス
サクラ/ekクロスEV

まだまだあるけどキリが無いので…
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-GQwb)
垢版 |
2024/06/09(日) 02:36:04.08ID:WMIFgsy5M
ドイツと日本のハーフ、スープラ(妹)は
Z4(姉)と一緒に暮らすオーストリアから日本に嫁いだ
※マグナ・シュタイヤーが生産
姉はハーフではない、妹もハーフかと言われると正直微妙

>>729
現行Z(RZ34)は厳密にはビッグマイナーらしいね
https://i.imgur.com/XKqERSi.jpeg

新型Zの型式はなぜZ35ではなくZ34? 最新車のモデルチェンジ七変化
https://bestcarweb.jp/news/entame/318199

新型フェアレディZは、なぜ「Z35」を名乗らないのか。開発陣が明かした本当の理由
https://driver-web.jp/articles/detail/39748
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3ca-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 08:07:49.61ID:QZVTuIRy0
初代Z(S30Z)のガワに似せたかったんやろなあ
https://i.imgur.com/Et7igkM.jpeg
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:10:57.80ID:tR7f4ABk0
テールはZ32がモチーフらしい
https://i.imgur.com/zxYVcC9.jpeg
https://i.imgur.com/vufb6ct.jpeg
https://i.imgur.com/6Oxxd5o.jpeg
https://i.imgur.com/7dsUeMW.jpeg

カマロ,マスタング,チャレンジャーみたいな懐古デザイン
https://i.imgur.com/TsySj78.jpeg
https://i.imgur.com/sQxszjx.jpeg
https://i.imgur.com/9qnp51w.jpeg

最近の日本車だとN-ONE,ランクル250(70は懐古というより初代の改良を続けてる感じ)その他
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-scXH)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:45:46.78ID:Y0R84TaD0
なんでRZ34? そりゃ「スカイラン」を捨てたR35 GTRに擬えたいからじゃね?
次こそは淑女「フェアレディ」を捨てて「日産 Z」を出したい。
そしたらカタチはグチャグチャにいじり壊して太らせられる。それにふさわしい型式がZ35。てな感じ。
まあもうそんな金も客もないと思うけどね。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6feb-Cr/N)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:21:42.91ID:aYUoqAZz0
今のアメ車はモチーフは懐古趣味って思われてしまうかもしれないけど、プロポーションの構成力・節度感は日本車が危機感を持つべきレベルまで行ってる気もするね。
0737732 (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:01:26.80ID:rRMaFYoG0
>>736
ちなみに>>732の懐古デザインって表現はネガティブな意味で書いた訳ではないのでスマン
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-qXCd)
垢版 |
2024/06/10(月) 02:17:57.62ID:/xAeectf0
懐古コンセプトの車で骨のあるデザインがほぼ無いのは
安易に特徴的な形状を持ってきてるだけだから
本家のデザインの本質を再解釈してこそ昇華したと言えるが
そもそも車づくりの要件がまるで変わってしまったので
再解釈した要素を採り入れることに意義があるのか疑問だ

つまり懐古デザインは小手先でしか成立しないということ
安直な印象になるのは必然と言える
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-lVcs)
垢版 |
2024/06/10(月) 11:48:55.64ID:90spJU1m0
前のZから少しCUBE感抜けばいい感じになったような気がするんですが
で、ワビサビ与えて少し枯れた感じを出せれば隣に停まったワイルドポルシェなんかにも対抗できるかなと
ご婦人がさらっと使ってくれるようなのがいいです
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7b-Cr/N)
垢版 |
2024/06/10(月) 17:24:06.02ID:jarB2m9W0
二代目TTみたいな情緒的な感じが好みだけど、ちょっと弱いか?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-74Y/)
垢版 |
2024/06/11(火) 00:32:14.57ID:8+mtno8wa
フィアット500、ニュービートル、
アルピーヌa110、マスタング
復刻物はオリジナルに比べて大味な物ばかりだね。今のプレス技術は筋肉モリモリは得意だけど、
昔の華奢だけど彫りの深いカンジは出せないのかね。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:27:29.22ID:fZA8aj9z0
>>743

2012年にラーダが「XRay」を発表
2013年に三菱が「XR」を発表
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:30:25.39ID:fZA8aj9z0
2015 Lada Vesta
>アフトヴァースが日産・ルノー傘下に加入後の2015年からの
>現行モデルは日産車をベースに生産されるようになった。
>ヴェスタのベースは日産のグローバルモデルであるダットサン・mi-DOである。
https://i.imgur.com/2fFVHwd.jpeg
https://i.imgur.com/gia6Ygn.jpeg

「XRay」グリルで統一されたラーダ車ラインナップ
https://i.imgur.com/jUk2hRh.jpeg

2015 Mitsubishi Outlander
https://i.imgur.com/oVCuZXX.jpeg

2015 Mitsubishi Outlander Sport(ASX/RVR)
https://i.imgur.com/8puxzY3.jpeg
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:31:03.37ID:fZA8aj9z0
>>746
Официальное видео LADA XRAY.HD official video
https://youtu.be/_lQw9-FvV1c
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:37:33.39ID:fZA8aj9z0
日産自動車とルノー、力強い成長のために
1999/03/27
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/______

日産自動車と三菱自動車、協力関係の拡大で合意
2010/12/14
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-d643757722ceadb50adf0798bb7721e7-101214-01-j

日産自動車、三菱自動車株の34%を取得しアライアンスを強化
2016/10/20
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/161020-01-j
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:43:45.09ID:fZA8aj9z0
ラーダ (自動車) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%80_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)
https://i.imgur.com/1z8B6Ql.jpeg

ルノー・日産・三菱アライアンスが売却後のラーダは中国メーカーが関与?
https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2Z108J/
https://i.imgur.com/LdL26kC.jpeg

>>644は2107年になっても変わらないというジョーク&フェイクw >>652

規制で連投になってしまって申し訳ない
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 08:17:54.55ID:fZA8aj9z0
フリーのデザイナーが同じ時期に複数のメーカーのデザインを手掛けると
似てしまうことはあるけど
>>435>>598

恐らくラーダも三菱も社内デザイン。
ラーダが2008年からグループ入りした関係で
偶然か意図的かは不明だが、グループ4社内での交流や移籍、協業がデザインに表れているのかもしれない。

・2012年にラーダが「XRay」を発表。
・2013~2015年に三菱が「XR」を発表。
>>746

・2014年に日産のチーフデザイナーである國本氏が三菱のデザイン本部長に就任し、
2013年のコンセプトを元に正式に「ダイナミックシールド」として発表
>>750

三菱の伝統と未来をカタチに
https://www.webcg.net/articles/-/35991
https://i.imgur.com/1efxBHt.jpeg

・2015年にラーダと三菱がそれぞれのコンセプトを反映させた市販車を発売
>>747

・ラーダは2018~2022年までルノー、日産、三菱アライアンス傘下
プラットフォームやエンジンなどをルノーや日産と共有
>>753
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 08:25:27.60ID:fZA8aj9z0
>>754
<國本恒博氏 プロフィール> 1975年日産自動車デザイン本部入社。
1995年に日産デザインアメリカ副社長に着任。
以後、2000年に日産ならびにインフィニティブランドデザインディレクター、2008年にグローバルデザイン部長、クリエイティブボックス社長を歴任し、2014年に三菱自動車の執行役員兼デザイン本部長に就く。
2016年から常務執行役員 デザイン本部長を務める。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 08:29:41.70ID:fZA8aj9z0
>>754
>・ラーダは2018~2022年までルノー、日産、三菱アライアンス傘下



>・ラーダは2008~2022年までルノー、日産、三菱アライアンス傘下

0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-74Y/)
垢版 |
2024/06/13(木) 00:37:01.33ID:uxwoiB6Ca
昔のスポーツカーはバンパーの下部が引っ込んでいてロケットみたいだった。
いつからかそこがみーんな垂直になってカッコワルイ。空力なんていいから見た目の
スピード感出して欲しい。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f3b-Cr/N)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:58:09.45ID:G0d/DGga0
757みたいな事を言う人が760をかっこいいとか言うんだろうなw
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/13(木) 07:14:18.06ID:nuH0xytK0
>>760>>761

カッコいい…かは人によるので別として
シエナベースの予想?願望?CG
https://i.imgur.com/FWxOQ8h.jpeg
https://i.imgur.com/do5vvml.jpeg

ベースのシエナは悪くないと思うけど
恐らくアルファード(現行2023年発売)のFMCは2030年頃で
現行と同じハイトール系だと思う

エルグランドはクエストと統合したことで全高が低くなって国内では不評、
クエストは一足早く廃止されたけど
新型が出るらしい
https://i.imgur.com/UXJbpGm.jpeg
https://i.imgur.com/Sk9r73j.jpeg
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6e-Cr/N)
垢版 |
2024/06/13(木) 07:18:22.02ID:G0d/DGga0
ユーザーなんてデザインに関してはど素人、蛇足に蛇足を加えたような造形にしておけば喜ぶんだよ、休日に美術館に行くような人間がどれだけいるかって事をトヨタは良くわかってらっしゃる。
それに較べてマツダのこの間のコンセプトカーとか、そこを全く理解していないな。
0767757 (アウアウウー Sa67-74Y/)
垢版 |
2024/06/13(木) 09:13:11.63ID:uxwoiB6Ca
>>759
ロータスヨーロッパとか、240Zとか、246ディノとか、可愛いスポーツカー。
今はフロントオーバーハング小さくするためかフロント下部分がそそりたってラッセル車みたい。

2代目シルビアとは超マニアック・・。

マッハ号好き。フェラーリP5みたい。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf52-Zv/D)
垢版 |
2024/06/13(木) 19:16:14.25ID:4MaNKD120
>>770
レクサス全般とランドローバー全般
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff70-W6iL)
垢版 |
2024/06/13(木) 21:33:16.39ID:7txC/pLV0
ランドローバーはケツが残念すぎる
レクサスRXのサイドのラインは盛り上がりすぎ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff06-W6iL)
垢版 |
2024/06/14(金) 01:37:52.39ID:qzN6/QVe0
>>774
フロントマスクは上は軽く、下を重く
日産は逆だから上が重くなりすぎる
トヨタのキーンルックの変移が分かりやすい
初代キーンルック顔のオーリスはヘッドライトそのままの太さで繋がっていてアッパーグリルがベン!と貼り付いてるように見えるので重い
https://i.imgur.com/ZTCLphp.jpg
https://i.imgur.com/MwadPcH.jpg
最終キーンルック顔のカローラスポーツのアッパーグリルの場合はロアグリルとボンネットを繋ぎ止める結び目程度の存在感となっていて太さはちょうど半分
上が軽く、かつ今時珍しく目元をちょいと逆スラントにする事で下向きの視覚的重心の低い顔つきとなっている
対して新型オーラはヘッドライトが細くなってプレーンなデザインができるようになったのに目の下にゴチャゴチャと台無しのアホデザイン
新型ヴォクシーに続く顔面ゲテモノエイリアン2号車
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/14(金) 10:59:39.72ID:U8tjF4ni0
>>781

こちらも画像追加

ビートルの一輪挿しみたいに
純正フランスパンホルダーが用意されてるらしい
https://i.imgur.com/mXlB7AZ.jpeg

ルノー・5(サンク) E-TECH
https://i.imgur.com/V4tvulv.jpeg
https://i.imgur.com/H0rMhi5.jpeg
https://i.imgur.com/uLk25kH.jpeg
https://i.imgur.com/QtTbDck.jpeg
https://i.imgur.com/A9fpRl6.jpeg
https://i.imgur.com/XzmpaoQ.jpeg

アルピーヌ A290
https://i.imgur.com/yi22I6U.jpeg
https://i.imgur.com/Bn9XLAh.jpeg
https://i.imgur.com/FtbwVMN.jpeg
https://i.imgur.com/yt0Ezhi.jpeg
https://i.imgur.com/RgS6epn.jpeg
https://i.imgur.com/9w6I2mC.jpeg
https://i.imgur.com/rlTAdhP.jpeg
https://i.imgur.com/XRhjF7L.jpeg
https://i.imgur.com/U4rLii2.jpeg
https://i.imgur.com/6lBBUF9.jpeg

ルノー・5(サンク)
ベース/サンクアルピーヌ/サンクターボ
https://i.imgur.com/VNwHnzN.jpeg
https://i.imgur.com/M6X2iSk.jpeg
https://i.imgur.com/LX1oe7i.jpeg

R5リターンズ!480万円の新型EV、ルノー 5 E テック しかもバゲットホルダー付きで
https://topgear.tokyo/2024/02/67614
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:04:33.72ID:U8tjF4ni0
>>781
>フロントグリル辺りの“X”印みたいなものはなんだ?

役割としてはデイライトで
A110の○に対する
A260の✕というデザイン上のアイコンらしい
https://i.imgur.com/6lBBUF9.jpeg

>A110から受け継がれるヘッドライトとデイタイムランニングライトに採用される「X」
https://www.actualidadmotor.com/ja/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%8C-A290-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E5%86%99%E7%9C%9F/
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:06:28.76ID:U8tjF4ni0
>>732>>742みたいな現代版復刻テザイン
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 067f-Zv/D)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:20:50.32ID:S24h/lla6
>>774
プジョーっぽいな
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-74Y/)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:22:30.44ID:bK/eQRpka
>>\770
ジャガーiペイス(オレンジ色)

>>777
最近のプジョーとかもこんなギラギラじゃなかったっけ。
グリルの模様の多角形が端にいくにしたがってだんだん変わっていくのは装飾品的。
クルマとしてはデザインし過ぎ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff46-W6iL)
垢版 |
2024/06/15(土) 10:31:51.59ID:EakeOs620
>>790
シエンタもやってたな
プラパーツだとコストダウンでエンブレムすらケチったようにしか見えないが、ボディパネルにデカデカとやるとオシャレになる
流石イタ車
腐ってもデザインセンスは世界一よ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRyRZONweG36j8S2PBzQomp_wWtcCnEsIMCwQ&usqp=CAU
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93b3-2jUQ)
垢版 |
2024/06/15(土) 17:21:34.95ID:N4NCrbI40
どう見てもどちらも樹脂パネル
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa6-9687)
垢版 |
2024/06/15(土) 19:15:21.51ID:0DYqjW5z0
次期シエンタはこの路線かいな?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03ef-qXCd)
垢版 |
2024/06/15(土) 22:49:10.51ID:p2kStWrp0
イタリアのデザインが世界一って
いつの時代の話をしてるんだろうか?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ad-jrE2)
垢版 |
2024/06/16(日) 03:56:42.44ID:kRSCRsBZ0
美しすぎる物に対して目を逸らすような、人間のドロドロしたような感情・心情までも深く分析できてるのはトヨタでしょう。
ある意味世界一ではある。
ただ、現行プリウスをあのカタチで出したのは失策だろう。
鎖国で利を得ている江戸幕府がキリスト教を奨励するぐらいの失策。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-9mNM)
垢版 |
2024/06/16(日) 09:38:05.35ID:jAqelzO70
>>799

マジレスすると車内で食べるというより
街のパン屋でフランスパンを買うと
基本的に剥き出しで包装されていない事が多いので、
目的地まで持ち運ぶための専用ホルダーらしい。
よくファッション雑紙とかで
フランスパンがトートバッグからチラ見えするあれがデフォとか。
日本だとレジ袋廃止でマイバッグ持参はここ10年くらいの話だけど

まあ、トートバッグに入れておけばホルダーは必要ないだろってツッコミは置いといて、
インテリアの一部、ドイツの大衆車ビートル(販売終了)に対するフランスの大衆車サンクとか、
実用性半分、遊び心半分って感じだろうね。
ちなみにダイハツ車にもビートルを意識した一輪挿しが用意されてたらしい。

元々は芳香剤の役割だったとか
https://www.automesseweb.jp/2023/10/22/1385026
https://i.imgur.com/kDjhRej.jpeg
https://i.imgur.com/oUYJaZP.jpeg
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-9mNM)
垢版 |
2024/06/16(日) 09:41:55.51ID:jAqelzO70
古いけどルノーはフランスパンを登場させるCMも流すほど
ソーセージ=ドイツ車
寿司=日本車
https://youtu.be/zdskZXFTF3I

もし今同じCMを流すとしたら
キムチ=韓国車も入るかもなw

車が登場しないルノーの「衝突実験」
https://hofstede.jp/market_trend_paris201910/
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-9mNM)
垢版 |
2024/06/16(日) 09:55:33.49ID:jAqelzO70
>>800
あと買ったフランスパンを片手に颯爽と車内に乗り込んで
専用ホルダーに挿して颯爽と走り去る
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-ow55)
垢版 |
2024/06/16(日) 11:27:58.54ID:ZWFbZgIUM
ミニ:ドイツの食材を使ってドイツ人が調理したローストビーフ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-ow55)
垢版 |
2024/06/16(日) 12:49:56.13ID:lH3MNaiUM
>>806
一応イギリスブランドを売りにしてるからローストビーフ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-9mNM)
垢版 |
2024/06/17(月) 09:07:05.92ID:DbkMnoDL0
もうそうなると手っ取り早くトートバッグにでも…w
まあインテリアの一部、実用性半分、遊び心半分なので
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa6-JD1Y)
垢版 |
2024/06/17(月) 09:33:31.29ID:AqGO/2SQ0
ワインボトル入れが付きの仏車もあったな
セニックだっけ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況