X



★ワタシレベルのアタマであれば使い物にナリマセン@チャンゲキング国沢739★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/06(月) 05:01:11.24ID:TAW+ccg2
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★ワテシの取材は事実確認ではアリマセン@事実確認:編集部チャンゲキング国沢738★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1697245347/
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 01:43:33.13ID:lQrbRnbH
消費者庁に通報だよ
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 07:22:59.18ID:zGWrZGr8
たとえば格闘技なんかだと出場する階級に他にエントリーなしとか棄権が相次いで不戦勝続きで結果、優勝となっても恥ずかしくて堂々と人様に語れないよねぇ…
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 07:24:49.17ID:87Q7yGwI
今までの国沢くん騒動を見てると
然るべきところに凸ってる人は結構いるので
(クレクレコラムとか)
今回も凸られてきっついお叱りを受けるんでしょうね
国沢くんと関わるとろくなことがないですね(棒)
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 07:42:58.86ID:2cHNoQef
2023-11-24 07:00:46
VWの電気自動車『ID.4』、使っている電池を公表しないという。信頼性回復に遠い
2023年11月24日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65541

VWの世界戦略車『ID.4』にやっと乗れた。正確に書けばその気になればいつでも乗れたのだけれど、いろんな状況を見ると厳しい評価しかならないな、と思っていた次第。輸入車は嗜好品、興味なければ買わなければいいだけですから。そんなID.4ながら、最初からウナってしまった。使っている電池はどこか聞いたら「部品メーカーは公開せず」というVWの方針により言えないという。
https://i.imgur.com/CJ5Gf1r.png
だったらハーレーのようにタイヤも『VW』としときゃいい

電池なんかバラしたら銘柄解る。秘匿主義のテスラですら使っている電池は解ってます。広報担当なら当然ながら知っているだろうし、公式見解じゃなくても聞かれたら教えるべきだと思う。なんたって三元系電池は自然発火する事故が散見されている。燃える電池メーカーは基本的にLG。アメリカでも何件か燃え、米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)がLGを調べた。

ID.4、どうやらLGと同じ韓国のSK製の電池を使っているようなのだ。容量小さい方がLG。大きい方はSKか? そしてLG製の電池を使うID.4とID.3が燃えている。只でさえVWの信用はディーゼルゲートで地に落ちている。地道にかつてのVWのように正確な情報を出せばいいのに、秘匿。クルマは命を預ける相棒でもあります。VWのような姿勢だと、とうてい推奨する気にならず。
https://i.imgur.com/vqrLYj5.png

ちなみにLGの電池も新しいタイプは燃えなくなっている。ヒョンデのコナEVに搭載されている電池を聞いたら「新世代です。ただ日本向けはCATL製を使っています」。アイオニック5も新世代のLG。VWも新世代のLGを使っているならキッチリ公表すればいいと思う。肝心のクルマだけれど、一昔前のような「走り出した瞬間から全然日本車と違う!」という感覚は無かった。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 08:32:48.58ID:ye453swI
>新世代です。ただ日本向けはCATL製を使っています

未来永劫そうとは限らんね?
ほら「予告なく変更することがあります」ってよく書いてあるだろ?

目の前の車でA社の部品を使っている
その車はすべて、将来にわたってA社の部品を使い続ける

とでは全く意味が違う
オマエは「上」のをみて、勝手に「下」の記事を書いてしまう、それがそもそもおかしいのだよ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 08:32:51.60ID:cKl/4fzX
>やっと乗れた。正確に書けばその気になればいつでも乗れたのだけれど

出たよw
どうしても一文、見苦しい言い訳を入れなきゃ死んでしまう病気かな?
まるでその気無かったのに無理矢理乗る状況になったかのような言い回し
だとしたら「やっと乗れた」と意味が繋がらない
どうしてこれがみっともないって分からないんだろう?
まあ分かってたらここまでカス呼ばわりされてないだろうけど

ちなみにウナるってのは国沢語では誉め言葉なのかただのうめき声なのかハッキリしてほしい
そもそも気持ち悪いカタカナ使うの控えて頂きたい
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 08:55:25.02ID:1yS6nj+M
やらかした千年恨の相手には、ここぞとばかりに上から目線でトボしまくり
しかも電池ガーばかり喚き散らしてクルマ自体は末尾だけ雑コメント、
タイトルもバカ丸出しの雉かよwww
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 08:57:41.66ID:ye453swI
×地道にかつてのVWのように正確な情報を出せばいいのに、秘匿。
〇地道にかつてのVWのように大量のエビカニを出せばいいのに、無視。

このヒトはいったい何をやってそんなに嫌われたんだろう?
ずっと「VWを無理やりでも提灯」してたのが、ある日から急に「VW大嫌い」に転じたような印象なんだけど
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 08:58:38.98ID:l++jDVKa
>>903
>広報担当なら当然ながら知っているだろうし、公式見解じゃなくても聞かれたら教えるべきだと思う。

広報担当の仕事を何だと思ってる?

>https://i.imgur.com/CJ5Gf1r.png

試乗先での撮影ポイント?に何故こんな変な駐車場を選んだのか…道路にはみ出てるし、車体に植木が被ってるし
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 09:21:38.26ID:zGWrZGr8
>>910
そもそも試乗すらしていなくてたまたま見かけた民家の駐車場に停めてあった車両を盗撮したようにしか見えないんだけど…
雉センセイが試乗車の前で例のポーズをしないなんてそうそう無いよね?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 09:23:46.81ID:MivIVojk
>只でさえVWの信用はディーゼルゲートで地に落ちている。

あの件で国沢くんの信用も地に落ちたんですよね

一般的に言って完成品に使われている部品のメーカーなんて公表しないのが普通
あえて公表するのはその部品を使っている事が売りになる場合か、逆にヤバい部品を使ってない事を明らかにしたい場合
VWはどちらでもなかったんだろ
あるいはあえて国沢くんには言いたくなかったか

そう言えばうちのVW車はもうじき10年ですけどDSGは快調ですが?
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 09:42:42.31ID:MivIVojk
>>909
あくまでも推測だけど
ディーゼルゲート事件の時にVWにとって「やって欲しくない提灯の上げ方」をしてキツイお叱りを受けたんじゃないかと
ああいった時にメーカーとしては公式見解以外に余計な事を言って欲しくないのに
国沢くんは余計な雉鳴きをしてたもんな
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 09:52:20.65ID:ok09+ftQ
本当にCOTYの10ベストで初めて乗ったのか?
なんで画像を自サイトの過去投稿から使い回してるのさ
写真も撮らせてもらえないの?

四六の新車試乗:フォルクスワーゲン ID.4 Pro-EV
2023-02-26 09:04:50
https://ameblo.jp/krumaya46/entry-12791109154.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20230226/08/krumaya46/3f/53/j/o0640036315248091949.jpg

謎転載のからのパクリだし
一度自分のサイトに転載してるからOKってことですか

車屋四六の四方山話/VWの電気自動車ID.4
2023年3月2日 [松下宏さんの食ガイド]
https://kunisawa.net/?p=61026
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 10:22:21.82ID:rlkORukC
日本車下げ、欧州車ヨイショは今までのモータージャーナリストのと練度だったが、
日欧米車下げ、特亜車ヨイショという新しいジャンルのモータージャーナリストが爆誕したな
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 11:08:05.36ID:lQrbRnbH
>VWのような姿勢だと、とうてい推奨する気にならず

実際に燃えてドライバーが死んでも推奨するヒュンダイとの差は何?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 11:14:52.49ID:lQrbRnbH
>>916
センセと同じ外国人なのに日本大好き、日本車愛に溢れるスティーブさんや
米国人の若者たち。

イベントに参加するために軽のアクティに旭日旗をはためかせて4800km走覇。
こうして見るとフィガロやパオもお洒落でいいな。旧型トボシの国沢さんよ。

https://www.youtube.com/watch?v=6smu3JiiNUs
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 11:34:18.00ID:zq9OStMM
またエア試乗記疑惑か
ホントに試乗会呼ばれると需要ゼロどころか不快感Maxの自発的エビカニポーズの写真載せまくるのに
アオイニク5Nの時は尻尾フリフリうれション垂れ流し駄文をノリノリで執筆したかと思えば今回は【肝心のクルマだけれど、一昔前のような「走り出した瞬間から全然日本車と違う!」という感覚は無かった。】の一文のみ
ジドウシャヒョウンカとして実際に乗ってたらもってのほかだしエア試乗記なら尚更
得意の不気味構文の「考えてみれば」を使って「床下に敷き詰めたバッテリーで重心下がって云々…」「ペダルを踏むと走り出す…」「元気いっぱい」とか書けることいくらでもあるだろうに
あ、一番注目してるインパネの液晶はどうだったんですかね?w
バッテリーの銘柄以外で記事構成出来ないのを自らバラす雉ですね
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 12:01:53.55ID:qjRfB6kj
朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 12:19:06.96ID:f0yxJQQi
>>903
>正確に書けばその気になればいつでも乗れたのだけれど、いろんな状況を見ると厳しい評価しかならないな、と思っていた次第。

いやいや先日はこう仰ってたデナイノ

>>303
>どんな苦言を貰っても、良いクルマだと思えば躊躇わずポジティブな評価をするし、良くないと思ったら忖度無くネガティブな評価をします。
>そもそも「国」という記号性で×を付けるという考え方をしていたら、いつか足下をすくわれることになるだろう。
>フィルター無しで紹介したい。

VWも状況とかメーカーとかサプライヤーとかのフィルターなしで車そのものを見て評価なさったらよろしいかと
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 12:41:13.98ID:LUvDuLc6
こんなジャーナリスト失格なスタンスなオヤジがデカい顔しているモータージャーナリスト界って…
モータージャーナリスト界の癌。
早くタヒんだほうが世のため人のため。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 12:41:16.28ID:hkNL2emA
野良犬が拾い食いしたり、他所の餌を食っておいて勝手に番犬気取りしてるとか、そんなもんじゃないの?

で、別の餌にありつく為に、急に噛みつくようになったり。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 13:43:20.82ID:lQrbRnbH
>>929
一般人が自腹で買って乗ってレポしてくれる時代だからね
そっちの方が信用できるし参考になる。

>VWの方針により言えないという。秘匿主義のテスラですら使っている電池は解ってます
>公式見解じゃなくても聞かれたら教えるべきだと思う。

センセの御両親は何人で現在はどうされてるのか秘匿せずに教えて欲しい

祖父のことは詳しく教えてくれるんだからさー
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 14:57:03.87ID:LVWPVWG9
>>930
ご両親の出自を聴いたらジンチュシャベチュだそうです(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 16:13:54.04ID:ZTi3LU18
2023-11-24 09:14:53  ←
で、VWの電気自動車ID.4は乗るとどうか?
2023年11月24日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65550

エンジン車のVWといえば、座った時から「日本車と全然違いますね!」感があった。かっちりしたシート、シンプルなインテリア、そしてエンジン掛けたらアイドル振動が硬くてシャッキリ。ギア入れて走り出すと、エンジンと駆動系の精度をしっかり感じ、素晴らしいボディの剛性感と滑らかに動くサスペンションに感心したものだ。日本の自動車メーカーはゴルフを目指した。
https://i.imgur.com/KOsLILn.jpg

ID.4に座ると「全然違いますね」感は無い。そもそもゴルフ8あたりからエンジン車も日本車と大差ない仕上がりになっていたものの、ID.4ときたら完全に無国籍料理みたいになってしまっている。ステアリングのVW印を取ったら、どこのクルマなのかさっぱり解らないと思う。Dレンジをセレクトして走り出しても無国籍料理感が続く。電気自動車、おしなべてボディ剛性高い。

というのも車体の中央に強固な電池ケースを搭載しているからだ。こらもう日本車であっても韓国車であっても中国車であっても同じ。ボディ剛性足りないと感じた電気自動車、私はいままで無し。それならステアリングフィールが良いかとなれば、これまたそんなことない。おそらく電動パワステを作っているメーカーの技術力や制御方法に大差ないんだと思う。
https://i.imgur.com/RZHooKe.jpg

意外なことにID.4、Dレンジのクリープを選べない。ブレーキ離しても止まったまま。アクセル踏めば唐突に動き出す。AT車、電気であってもクリープは絶対欲しい。というか、クリープするかどうか選ばせたらいいと思うのだけれど、ID.4ってガチにクリープ無しのみ。これ、安全上も好ましくない。Dレンジでブレーキ離して止まっていると、Dレンジに入っていることを忘れます。

加速は超普通。0~100km/h加速は8.5秒なので、遅くはないけれど、速くもない。加速の良い電気自動車を期待するとガッカリすることだろう。乗り心地やハンドリングも普通。コナEVのような韓国車やATTO3に代表される中国車と比べても大差なし。ボルボ感の強いEX-30のような味無し。朝の記事で書いた通り、信頼性を失っているVWながら、さらに電池メーカー隠ししてる。

電池52kWhが499.9万円。77kWhで636.5万円は日本の電気自動車と同等レベル。BYDやヒョンデと比べても大差なしの価格設定なのでVWとして考えたら頑張ったと思う。ただ只でさえ電気自動車が売れない日本で、これといった特徴の無いクルマを、信頼性も持たせず売るのは難しい。400~500万円級の電気自動車、トヨタが2026年に次世代モデルを出したら競争力を失うと思う。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 17:48:56.93ID:WkU7gFYi
>公式見解じゃなくても聞かれたら教えるべきだと思う。

コラモウ

>皆さんピント外れというか、肝心なトコロを見ていないというか。

ではナカロウカ

消費者はクルマの出来を知りたいんですよ、肝心なトコロを見ましょうよセンセw
電池の性能をメーカーで判断するなんてピント外れ過ぎますよ(笑)馬鹿なんですか?
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 18:00:57.39ID:lPX0IPm+
「~ながら」の使い方も明らかに間違えてると言うかなんか気味が悪い
普通は固有名詞にくっつけないっての

思い込みの激しい国沢くんは固有名詞に特定の状態決めつけて他人も同じ認識だと思ってるからこういう使い方を乱用してるんだろうけど
物書きなんだからおちゃらけた文を書くにしても基本文法、構文をマスターした上でそれを崩すスタイルにしろと
そんなんだから朝鮮学校でしか学んでないって言われるんだよ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 18:06:53.03ID:MivIVojk
>>934
オートブレーキホールドがついている車で癖がついている人だといるかもね

ていうかATでもMTでも停まっている時はブレーキを踏んでいるのが基本だと思うけど
こういう事を書くという事は国沢くんもブレーキ踏まずに停まっている事があるんだろうね
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 18:14:27.43ID:B+izuq74
>>935
>電気自動車、おしなべてボディ剛性高い。
>ボディ剛性足りないと感じた電気自動車、私はいままで無し。

こういうのでしょ
読書量が足りないし国語の成績が悪かったんだろうね
国沢くんが初等教育を受けた学校での「国語」が何語なのかは知らないけれど
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 18:48:05.15ID:l++jDVKa
>>933

>電気自動車、おしなべてボディ剛性高い。
>というのも車体の中央に強固な電池ケースを搭載しているからだ。

その「強固な電池ケース」がフレームからフローティングされて搭載なのか、逆に強度メンバーの一部として剛結されているかでぜんぜん違いそうなもんだが、どっちなの?
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 18:56:40.73ID:l++jDVKa
あ、先生が大好きなLFP(リン酸鉄リチウム)電池は、発火しにくいため「強固なバッテリーケースが不要」というのがメリットなので、
LFP搭載EVは雉理論からすると剛性が足りないってことですね
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 19:36:33.22ID:l++jDVKa
>>933
>意外なことにID.4、Dレンジのクリープを選べない。ブレーキ離しても止まったまま。アクセル踏めば唐突に動き出す。
アクセルペダルを緩めるとブレーキかかる、急ブレーキ時以外はブレーキペダルを使わない
いわゆる「ワンペダルドライブ」ってやつだね
ちょっと前の日産のCMでもアピールしてたり、今どきのEVには大抵付いてるモードだけど…
ワンペダルのみでユーザーが選べないってのは確かに珍しいよ

>クリープするかどうか選ばせたらいいと思うのだけれど、ID.4ってガチにクリープ無しのみ。これ、安全上も好ましくない。

従来の運転モードを搭載せず、これが最高なんだから慣れろ!ってか?
メーカーのエゴだね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 20:54:03.58ID:87Q7yGwI
>社外秘を勝手に公表する広報なんかいねーよ

国沢くんはエンバーゴ破り上等でしたよねぇ
V35スカイラインの広報資料でサポーター(ぷぅ)が
社外秘を見つけてきたのをばら撒いて
きっついお叱りを受けたんでしたよね確か

そんなだから仮にネタがあっても
話す人なんていないんでしょうねぇ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 21:32:29.13ID:lQrbRnbH
>ステアリングフィールが良いかとなれば、これまたそんなことない。

RRだからリアにトラクションが掛かって出だしから加速感もいいし、
前輪に駆動トルクがかからない分、ステアリングのフィールも良いはずだけどねえ

>ブレーキ離しても止まったまま。アクセル踏めば唐突に動き出す。

オンオフのバカ踏みだからじゃないの? 

>AT車、電気であってもクリープは絶対欲しい。

どーすんのこれー

【ID.4はじめました】第12回 5,000km走ってわかったID.4の○と×

○ クリープがある
車庫入れなどでは、アクセルペダルに足を載せていなくてもゆるゆる走る“クリープ”があると便利です。
EVのなかにはこれがないものもありますが、ID.4ではクリープがあるのでスムーズに車庫入れができます。

https://8speed.net/vw/17606860
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 21:56:52.01ID:l++jDVKa
あー、24時間待とうと思ったのに
正解は、ID.4はクリープがあるモードもないモードもある
普通に選択式なのだ

つまり先生は絶対に試乗してない
試乗したけど気づかなかっただけでは?と思うだろうが、それはあり得ない

クリープがあるモードというのがシフトの「Dレンジ」
クリープがないモードというのがシフトの「Bレンジ」だから

ところが先生の雉は
>Dレンジをセレクトして走り出し
>Dレンジのクリープを選べない。
>Dレンジでブレーキ離して止まっていると、
>Dレンジに入っていることを忘れます。
と、4回も!!『クリープありのDレンジを使っている』ことをこれでもかと強調ww
これは笑えるだろ?今年最大級の珍偽試乗記かも
試乗して書いてたらあり得ない痛恨のミスwww
(いや、ちょっとググっただけで出ましたけどね)
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 23:35:00.57ID:eHBxYJLY
ところで国沢くん
もう24時間どころじゃないけど
こないだもまた青い肉やってたねぇ

今回のに比べたら些細な話ですがねぇ

現スレのスレタイが秀逸でじわじわ来ますねぇ
ホント使い物にナリマセンって感じで
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 02:08:47.31ID:2hu7h7zW
自動車評論家がこんな嘘書いたらヤバいでしょ。
わざとなら犯罪行為だし、間違い・勘違いなら謝罪して責任とって引退だよ。
VWに教えたらどういう対応とるかね?
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 06:12:31.69ID:lt4AFdMH
センセはギョウカイの最底辺だから何をやっても言っても許されるんだね
65才にもなって関東連合のような半グレの下っ端の思考と全く同じで草

センセはキジ頭で記憶力ゼロで幸せだけどセンセ大好きなインターネッツ(プ)の、
住人はVWゲートの件も忘れてないので98%の人から嫌われちゃうんですよ

センセ、八丈島でも3年後には村八分は確定だからヨメやお義父さんに米つきバッタして上井草の汚部屋で自宅警備員しててくださいよ(笑)
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 08:53:25.30ID:434Y40Vv
毎年この時期は奥方のカバン持ちで旅行してた気がしてたが

>>271
たしか今年は指の手術で療養でしたっけか?

>ラリージャパン終わったら指の手術。最低10日間くらいクルマに乗れないし、キーボードも右手だけ。じっくり反省だ。

何をどうじっくり反省しているのかさっぱりわかりませんがね
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 09:10:35.74ID:6OgmtlCg
>>949
朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 12:21:14.71ID:dBO0+sdK
>>963
>ルノー・スポールのイベント「R.S.ULTIMATE DAY」(会場:)において、ルーテシア ラリー5参戦車両の実車を展示する予定です。

会場どこやねんwww
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 13:06:52.21ID:4Auf6jvf
>業界の先輩から「メディアの価値はお金を儲けることじゃないからお金は入ってこない。でも

国沢くんがエビカニやお金大好きくんで
クルマ大嫌いだ君なの
なぁぜなぁぜ??

お金のためなら国沢くんと一緒にあちこちトボしまくる
ベスカーも同罪ですよねぇ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 17:00:26.44ID:DT5XHNdc
ID.4乗ったことあるけど
普通にクリープあったわw

確かにそんなにいい出来じゃなかったよ
3台ワーゲン乗り継いだ俺でも首を傾げる出来だった
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 17:46:42.48ID:pWNV4Lzd
違いがわからないオトコ
国沢くんのクリープ(ぷぅ)記事
今現在まだカイキュウした形跡はないけど
いいんですかね国沢くん
間違った事そのまま載せといて

さあ早くカイキュウしなよ
答えは俺のスレが教えてくれてるんだから
もちろんカイキュウしたら
大笑いしてあげますよ(にっこり)
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 18:02:54.31ID:wn18aQZW
人によっての意見や見解の相違でなくて明確な間違いだもんな~
これはおフザケや言い訳一切ナシでVWにお詫びと訂正するべきだよね
てゆーか本当は試乗すらしていないとかゲロった方がいっそ清々しいかもw
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 19:10:57.62ID:4VMns08I
うちのオヤジもゴルフを4台乗り継いでるが、
7辺りからゴルフらしさがなくなったとボヤいてたな
5からドアが一枚プレスじゃなくなったし
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 20:56:37.74ID:oi4QIGmm
>>981
道路わきに止めている更にその横の道のど真ん中でクルマを止めて話すヴァカ

>>978
どっちがパクリか知らんけど、妄想なのか狂言癖が凄いのかビョウキを疑うレベル

https://www.autocar.jp/post/767504

レクサスNX 2つの「ボンネットキャッチャー」装備で走りがよくなるワケ 
何を隠そう、レクサスNXに採用したメインの理由はそこではない。
走りをよくするためである。
車体剛性を向上することで、ハンドリングに効くのだ。レクサスがコストをかけてわざわざ採用したことを考えれば、
効かないわけがないと考えるのが自然。
レクサスとしても、ボンネットキャッチャーのダブル化は車体設計のエンジニアや操縦性担当レベルでは
従来からやりたかったという。

しかし高いハードルがあってできなかったというのだ。
高いハードルとは何か? 生産の都合である。
高い効果があっても、量産車である以上、生産現場がそれに対応できなければクルマに装着するのは無理だ。

ボンネットキャッチャーのダブル化も、取り付けに工数がかかるなど生産ラインでの対応が難しかったのだという。
コストも絡む。
「IS」とも共通するレクサスの理念
しかし昨今のレクサスは少し違う。
「走りのためにそこまでやろう」と、生産現場までが一体となりなんとか採用の糸口を探すのが今のレクサスなのだ。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 21:03:15.25ID:oi4QIGmm
狂言癖→虚言癖

ここなんてもう笑いをとるためにやってるんじゃないかと疑うレベルw

>もちろん、開発過程においては純粋にキャッチャー部分だけはシングルとダブルとで
>異なる実験車両を制作し、そこで効果を確認している。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 21:10:56.57ID:DmZFvj3L
>>981
ワタシは初見ですね
お急ぎの方は22:30〜(センセ登場シーン)かな

え?そこ停める?警察批判!?クリープ!!??といったイメージ
去り際を眺める彼の佇まいがまた味わい深い

25:00あたりで撮影者が「警察が必死に対応していたことが印象的」とありますがこういうイベントはまあ大変だったでしょうね
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 22:59:05.43ID:lt4AFdMH
>>981
センセ、渋滞を批判しておいて片側一車線の道で1分20秒以上停車するなんてw
後ろのクルマは私服警察官だと察してクラクションを鳴らさなかったけど、
万が一センセが後ろのクルマに乗ってたら盛大に火病を起こすんでしょうね?
実生活でも超大型ブーメランを投げ放題なんですか(大笑)老醜野朗、凄いデス(プ)
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 00:11:19.92ID:X/1amol5
2023-11-25 21:47:10
生まれて初めてボルト作りの工場を見学しました。ボルトまで生産ロットの管理をしてます!
2023年11月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65556

改良型GRカローラは強化された車体締結ボルトを使っているのだけれど,驚くほど印象変わったという記事を書いたら「ボルトの工場は見たことありますか?」というお誘いを受けた。ナニを隠そう見たこと無し! というかどうやってボルトを作るかという工程すら知らない。皆さん御存知ですか? ということで『メイドー』という企業の工場を見せて頂いた。
https://i.imgur.com/MzJxbIj.jpg

意外なことに材料の鋼材はぐるぐる巻きになっている! まっすぐな棒から作るのかと思いきや最初からハズれました。ちなみに材料の鋼材の太さがボルトのシャフト部分の太さです。鋼材を穴に押し込み固定。頭の部分を冷間プレスで真ん中の状態にする。これを2~3工程やると左の状態になる。ボルトのカタチですね。この時点でねじ山は切れていない。
https://i.imgur.com/eW9rVyT.png

フランジ部分のプレス型はこんな感じ。下の写真はGRヤリスに使われている強化型のカタで、フランジ部分が特殊な形状をしており締結力の上乗せを狙う。近年クルマの質感を上げるには強固なボディが必要だとわかり始めた。当然ながらボディや足回りの取り付け部分も重要。強化ボルト付きと標準ボルトを乗り比べたら、もうハッキリ前者がいいと解る。
https://i.imgur.com/3yAUMf8.png

驚いたのはボルトの精度を全数検査! 様々な工程でボルト作りに掛かる応力を常時チェックし、不良品の管理をしていること。これ、トヨタが得意とする『ポカヨケ』(不良品を出さないシステムのこと)のボルトバージョンである。クルマに使われているボルト、問題出たら生産時のデータまで辿れるのだった。今の仕事を45年やっていて知りませんでした。
https://i.imgur.com/ffeAtJ1.png

ネジ山を切った後は800度以上の温度で焼き入れ。この行程でボルト真っ赤! オイルで急速冷却し、続いて再度500度以上の温度にする。冷やすのは空気。2回の熱入れでボルトを鍛える。出来上がったボルトに表面処理をして完成。表面処理は防錆の他、ナットのフリクションをコントロールするという機能も持たせるという。それにしても大量のボルトです!
https://i.imgur.com/wWzjBeq.jpg

ロット毎にボルトのスペックをマイクロメーターなどで詳細にチェック。問題無ければ出荷工程に向かう。前述の通りボルトは全数チェック。さらにロット毎に精度の確認を行い、自動車生産ラインに運ばれる。改めて考えてみたらボルトは自動車にとってのお米のようなもの。1本でも足りなければクルマを作れない。ちなみに1台あたり3000本のボルトが使われているそうな。
https://i.imgur.com/GuFrQQN.jpg

日本のモノ作りの原点といっていいかもしれません。このトシになって良いモンを見せてもらいました。加えてGRカローラで言えばボルトでクルマの質感が変わる。全体的にボルトの締結力を上げ、優れたダンパーと組み合わせることで日本車のクオリティが向上するかもしれない。自分のノアに付いている締結ボルトの強度を上げてみようかしら、と思った次第。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 00:38:57.86ID:kHIO4iEk
>>981
雉センセイの中ではきっと「ワテシは憎き警察に停車させられて困ってる他の選手を助ける為にモノ申してやったホワイトナイト(ぷっ デナイノ!」
なんて話に脳内変換してホルホルしてそう
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 04:01:07.46ID:VY4+f4TO
>トヨタが得意とする『ポカヨケ』(不良品を出さないシステムのこと)のボルトバージョンである。

ふーん(ニヤリ)
ポカヨケって(略)
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 06:59:18.97ID:JAYbiZt3
ポカ除けの意味や意義も分からない
締結力の意味や意義も分からない
ト○ー○○○○ィの意味や意義も分からない
ジドウシャヒョンカって気楽でいいねw
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 07:39:31.97ID:qZ2JqpSD
>>987
それでこのボルトは1本いくらなんですかね?
1台3000本のボルトを全部こんな感じで作ってるとでも?

>近年クルマの質感を上げるには強固なボディが必要だとわかり始めた。

欧州車のボディ剛性がなんちゃらってヒョウロンカの皆さんが何十年も前から言ってますよね
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 07:51:27.44ID:qZ2JqpSD
>>982
4に乗ってたけどあれも良かったです
軽く力を入れただけでドアが吸いこまれる様に閉まったし
今どの車でも採用されているラチェット式のシートリフターも4が初採用だったはず
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 08:09:24.44ID:O4vIcvxd
>今の仕事を45年やっていて知りませんでした。

そりゃ完成後のクルマをエビカニタダ乗りした感想文とか、コタツでネットに誤報とかまきちらすだけのお仕事では知る由もなかっただろうね
今ごろシッタカネタを学べて良かったじゃん、国沢くん直ぐ忘れるだろうけどさw
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 08:17:23.99ID:TjlXrNH/
本当に大事なところは見せちゃもらえない
特にカメラを持った出版系のニンゲンにはね
むしろ、公表できないような技術、ノウハウがみっちり詰まった工場であってほしい

あと、そもそもは「何たら製鉄」とかで作った優れた素材があってはじめて、ということもお忘れなく
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 08:19:37.51ID:k8nmNKYz
鋼板や構成パーツの素材強度、太さや厚さ、曲げ加工やリブ数、ボルトや溶接の締結方法とその数や量。
これらを総合してボディー剛性が成り立っているのに、その構成要素のひとつを初めて勉強した国沢先生、
流石と言うか、遅神の領域 
でさ、せっかく見せてくれた工場よりトヨタをマンセーしてしまうのもアレですよ。

ネジ一本でも足りないとギャースカ文句を言ってくるくせに、じゃあと余分に入れてみると
なーんにも言ってこないT社への悪口は聞けませんでしたか?w
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 08:29:26.62ID:X/1amol5
2023-11-26 07:46:47
リニュアルした電気軽商用車ミニキャブMiEV、適正価格より20万円くらい高かった
2023年11月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65568

世界初の量産電気自動車を発売した三菱自動車が、これから日本での売れ筋になっていく電気軽商用車をリニュアルしてきた。出るという情報はお伝えしていたものの、電池搭載量と価格についちゃ不明でした。予想はホンダやダイハツ並に30kWh級の電池を搭載してくるか、eKクロスEVと同じ20kWhを使いながら、間もなく登場するライバルより安くするか、です。
https://i.imgur.com/VMgDrP3.jpg

しかし! 残念なことに両方ハズしてしまった(泣)。電池容量だけれど、eKクロスEVと同じ20kWhでした。寿命無限大と思える東芝のSCiB電池や充放電回数3500回とも言われるリン酸鉄電池なら全く問題無い容量ながら、三元系リチウムだと20年/15万km使ったらおそらく容量60%台です。最後は満充電で60kmくらいしか走らなくなっちゃうだろう。
https://i.imgur.com/wVK9oto.png

三元系リチウムなら30kWhはミニマムだと思う。それでいて安くなかった。4シーターモデルで246万9千円。装備内容がほぼ同等レベルで30kWh電池を搭載するN-VAN e:は270万円である。27万円差。電池容量1.5倍! こらもう迷わないでしょう。間もなくダイハツ開発の電気軽商用車も価格が出てくると思う。電池自動車を買うなら電池容量と価格のバランスで決めるべき!
https://i.imgur.com/JcvaJDG.png

ということでミニキャビMiEVの価格が229万8千円とかで出てきたら大いに推奨したと思う。30kWhと47万円違えば10年後に電池交換してモトが取れる可能性あるし、1日あたりの走行距離が少ないという使い方であれば、15年/10万kmで償却したら30kWhと同等の総合コストで済む。いずれにしろ20kWhのミニキャブMiEVは少しばかり高いです。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況