X



【SP】オイルスレッド■98リットル【SN plus】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f1-/va4)
垢版 |
2023/09/28(木) 11:59:14.38ID:TZthlglY0
自分も買い物用軽ターボ車の8月の車検時に並行物のウルトラ5W-30入れたわ。
T-BOOSTも同時に入れたけどすこぶる調子がいい。
もうVHVIには戻れんな。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMfa-DMcQ)
垢版 |
2023/09/28(木) 12:09:35.15ID:dU+hL3+FM
経年車に5W-30は向いてる
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7a4-UikG)
垢版 |
2023/09/28(木) 13:03:54.45ID:nQvy0wg30
>>1
乙です、魔除け貼っておきます

670 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-YXzu) sage 2021/10/15(金) 17:51:18.93 ID:MRb226SL0
>>699
塩素化パラフィンが熱エネルギーで分解されハロゲン化する
特に極圧がかかった部分は超高熱となり
金属が露出するため更に都合が良い
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0acc-zgip)
垢版 |
2023/09/28(木) 19:28:27.52ID:CccVNWrR0
>>8
車の取説には複数の粘度の記載があるはずだから、どちらでも好きな方を
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0acc-zgip)
垢版 |
2023/09/28(木) 19:33:38.00ID:CccVNWrR0
ヒリックスウルトラはモービル1と比べて軽やかに回ると思う
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b3d-t2gD)
垢版 |
2023/09/28(木) 21:22:27.26ID:OIHtM+QC0
>>8
とりあえず5万kmまでは0W-20で問題なし。
それ以上はエンジンのコンディション次第かな。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b2c-yfYh)
垢版 |
2023/09/29(金) 03:55:38.62ID:IcSgXPEF0
ぶっちゃけ乗り方によるからなんとも
同じ30万kmでも乗り方如何で車に掛かるストレスが違うから同列には語れない

とりあえずシビアコンディション基準でオイル交換しとけば相当なハズレエンジンでもなきゃ30万km行けるっしょ
特にトヨタのエンジンはタフなのが多いし
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e3e-wPVZ)
垢版 |
2023/09/29(金) 11:58:56.93ID:tHimfYEo0
>>19
1NZ積んだの乗ってるよ
現行より旧型の方が距離が出ていても貿易では人気で解体送りにならずにそのまま輸出されるってよ
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaa-WMZf)
垢版 |
2023/09/29(金) 12:37:30.23ID:y2ngm0PMd
>>16
燃費悪いってそこまで差がでるわけじゃないから(出ても誤差レベル)使い分けて試してみれば?
自分もトヨタ車ではないが3年ほど前から0W-20から5W-30(どちらもメーカー適合)に切り替えて1年乗ってみたけど燃費は0.3〜0.5km/L変わる程度で、
走り具合はむしろ5W-30のほうが自然な感じでこっちの方が好みだった
車や使い方にもよるから絶対これとは言えないけど、指定範囲内で試してみるのも面白いかもね
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe3-kTRf)
垢版 |
2023/09/29(金) 12:43:47.68ID:mD/lCa4q0
>>1
乙!
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aad-YVwM)
垢版 |
2023/09/29(金) 15:55:43.81ID:7Sn8vg9R0
https://www.youtube.com/watch?v=zsvXZahbNeY
こ見てでも20を勧めるの??
0w20は高速巡行で微妙に回転数上がるし 重厚感がない
柔らかくても5w30迄て感じ
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8355-h+sE)
垢版 |
2023/09/30(土) 04:22:53.09ID:SS+d/gEH0
0W-20指定の車にGRツーリング0W-30を入れてる
めっちゃいいし今後もこれで行くわ
そんな高いわけでもないし
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256c-MJCP)
垢版 |
2023/09/30(土) 14:57:56.91ID:VtdxJor00
最初に買ったスペースギアのオルタネータにオイルこぼされて壊れて以来、怖くて自動後退でオイル選んでどうこうってのは無くなっちまったな。
10万乗って乗り換えるときにはホンダもメンテパックを始めてたから、それからウルトラLEOの0W-20一本。フィット3台と2代目ストリームに乗ったが、安心感込みで買ってると思ってる。
今はヴェゼルだがオイルは変わらず。しかしたまにモービル1のキャンペーンをやったりしてるが、純正部品番号があるってのには驚いた。
でも、ウルトラLEOってどこが作ってるんだろうね?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8524-0KKE)
垢版 |
2023/09/30(土) 17:12:44.12ID:supIl5dN0
オイル交換するとノッキングが収まり3000キロ走るとノッキングが出てくる

古い車でもうそろそろ10万キロのエンジンにディーラーで普段5W-30入れてるのに0W-20入れられてそのまま走ってしまうことになった。
カーボン落としに偶にやるエンジンを荒く回転数を上げ下げするスポーツ運転してからスタート時エンジン回転数が全く上がらず速度が出ないという症状が出てそれからノッキングしまくるようになった
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2daf-skpN)
垢版 |
2023/09/30(土) 19:01:47.62ID:Z0i+ig5q0
>>45
そのエンジン回転上がらない症状ってオイル以外の問題じゃないですかね?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-s+ig)
垢版 |
2023/09/30(土) 21:15:39.11ID:OlqTSUlnM
高速道路のような環境で一定の負荷を掛け続けるのは効果あるみたいよ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 053d-GZ6C)
垢版 |
2023/09/30(土) 21:35:53.11ID:H2LncZ2g0
高速乗った後馬鹿みたいに調子よくなるもんな
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f554-eZQH)
垢版 |
2023/10/01(日) 00:01:16.16ID:npVTEprD0
>>45
燃料に、FCR-062を添加して乗り回せ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD43-OOSP)
垢版 |
2023/10/01(日) 12:36:30.67ID:JE5lVww0D
同じ車種の同じエンジンでも、年式で 5W-30 → 0W-20 に変わってるらしいけど
それらはエンジン側も何かが変わってるのだろうか
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab63-wYu5)
垢版 |
2023/10/01(日) 12:57:25.89ID:nMbN0Jnu0
>>64
0W-20が使用可能なエンジンで純正部品でO/Sピストンの設定があるエンジンあるの?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23cc-skpN)
垢版 |
2023/10/02(月) 05:18:11.80ID:DqjEAv0E0
オーバーサイズピストンって、もう販売できなくなったのでは
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-xlt8)
垢版 |
2023/10/03(火) 11:29:00.20ID:eWsidkM2a
>>70
液体マシーンだな
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd1-G3sH)
垢版 |
2023/10/03(火) 13:57:00.45ID:GyDdH4q2M
昔の鉱物油ベースの純正油は5W-30や10W-30が主流だったが、
今は合成油ベースと添加剤の進化で高温域の耐久性も5W-30と遜色ない0W-20がターボ車でも主流

今の車はほぼ0W-20に置き換わってるのでディーラーも20L缶で5W-30を買いたくないし、
購買部も純正油として品番残すと管理コストが増えるので0W-20に極力統一させてる
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dd6-/ruS)
垢版 |
2023/10/03(火) 14:00:43.36ID:Rjkeg/xk0
ディーラーだとオイルなんてドラム缶かローリーのバルクだよな
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-xlt8)
垢版 |
2023/10/03(火) 23:06:56.67ID:6cGOg09wa
>>74
大きいディーラーだと3種ほどオイルある
天井からオイルのホース(ガソリン給油みたいな)が降りてきてオイルを入れる
0W-16 0W-20 5W-30 3本ホース
これはローリー運搬 バルク
スバルだとSTiオイルなど5種類あるね
つまり選ぶ楽しさがあるディーラーがよい
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d0a-zSsg)
垢版 |
2023/10/04(水) 09:48:47.95ID:GySKyPz60
そもそも10WですらW付いてる時点で冬季対応
ただ流動性が保たれるかどうかと、始動時のオイルの回りの早さ=ドライスタート時の保護性能は別
俺は冬期は0W−30、それ以外は10W−30入れてる。車両は0W-20/5W−30両対応
そもそもそこまでやる必要はないけどお気持ちの問題

0W−20指定車は年中それでよかろう
夏場に番手アップとかバカのやること
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d0a-zSsg)
垢版 |
2023/10/04(水) 12:12:11.28ID:GySKyPz60
>>87
0W−30のオイルは0W-10くらい(イメージなので数値は不正確)のベースに添加剤多めに入れて0W-30にしてる
10W−30のオイルは10W−20くらいのベースに添加剤少なめに入れて10W−30にしてる

じゃあベースオイルよりも寿命の短い添加剤が劣化した時、どっちのオイルの保護性能が高いか?
10W-20のオイルだよね

冬場は始動性と始動時の潤滑性上げるために低温側の番手を落とす
夏場は低温側の番手が多少高くても気温が高いから始動時の潤滑性は十分

夏場に高温側の番手を上げるのはバカ
なぜならば高温時の油温なんて夏冬で大差ないから
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bb-skpN)
垢版 |
2023/10/04(水) 12:40:20.04ID:ejytUQA40
別になんでもいいんだよ
どうせ現代の車を街乗りするだけでそ

ターボやディーゼルはシビアに考えたほうがいいと思うが
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-xlt8)
垢版 |
2023/10/04(水) 14:05:58.06ID:rlavf3ALa
>>91
なるほど
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-VEJP)
垢版 |
2023/10/04(水) 14:42:53.10ID:sW72Se+Jd
いいんじゃないの?指定範囲内で選ぶのはユーザーの自由だし
変えてる人は知識や経験をもって硬い・柔らかいオイルを選んで使っている人がほとんどだろうし
今わからない・知らない人は将来痛い目に合ったら考えなおすかもしれんけど

ま、後からグダグダ文句言うなよ とだけ言っておく

>>94
今それが問題になってきてる
どう対応するか見ものだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況