X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part87
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f320-qNNp)
垢版 |
2023/05/18(木) 10:58:49.18ID:ZL/GyOdz0
>>942
ホントに気合い入れた不人気車って、開発費用を回収するためとか、後継車作るほどでもないけど地道に売れはするとかで、むしろ長期間売る方が多い。
短期間でスパーンと切れるのは何かの派生車種とかその逆で長期間売る必要が無いとか、メーカーに何か深刻な事態が起きたとかの事情によるもので、かなり限られる。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f20-XSQr)
垢版 |
2023/05/26(金) 23:33:12.55ID:DjB4Td3e0
>>961-962
山梨県警のエクリプスクロスPHEVみたいなのは「PHEV」である事が採用理由。
最近の警察車両は、東日本大震災などの大停電から教訓を得て、幹線道路の信号機や災害現場での投光器へ長時間電力供給を行うため、PHEVの採用例が増えてきた。

RVRじゃその用途に使えない「今となってはただのSUV」だし、モデルチェンジしてPHEV版出ないと厳しい。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb20-+D27)
垢版 |
2023/05/27(土) 02:07:01.62ID:wmBnauRb0
>>965
プリウスも普通のHVのほか、30系以降はプリウスPHV(現行はプリウスPHEV)のパトカー採用例が多く、これは都市部で停電時に幹線道路の信号を動かす役割も兼ねてる。
そういうとこの信号機はバッテリーも装備されてるけど、大規模災害で長時間停電になるとバッテリー持たないからね。

アウトランダーPHEVは警視庁が多摩地区向けに導入してる。
都市部はプリウスPHV/PHEV、山間部とかはアウトランダーPHEVやエクリプスクロスPHEVみたいなSUVで使い分け、外部給電機構付きプラグインHVが一定数、あるいは全数代替で入る感じ。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:18:44.98ID:xUePDLhs0
プリウスと言えば
最新型に試乗させてもらったが
web記事にあるようにAピラーが邪魔

個人ユーザーは気にせず買うだろうけど
法人ユーザーだと危険な車と言う事で購入を回避するかも
結果、意外と不人気になったりして
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb20-+D27)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:38:38.09ID:wmBnauRb0
>>975
基本的には「加速を抑えた時間でパニックから立ち直ってもらう、あるいはそもそもパニックに陥るのを防ぐ」のが目的だからね。
それでも「俺の方が機械より運転がうまいんだコラ!」ってアクセル踏む運転不適合者にはつける薬が無いし、車が何だって同じ。

何しろ同乗してる家族から、「お父さんそっち出口じゃない!間違ってる!」って言われてもかえって激怒、
「俺が正しいんだ!俺以外が間違ってるんだ!」
って高速の逆走始めちゃう人とかマジでいるし、さすがにそこまで車のせいにしちゃアカン。

だから一生懸命に運転支援とか自動運転が開発されてるわけで…人間ってホントどうしようもない。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 16:08:57.77ID:xUePDLhs0
>車が何だって同じ

しかしミサイルと言われたのはプリウスだけ
記憶で書くので間違っているかもしれんが
プリウス
 Dは右手前 Bは真っすぐ後
ノート
 Dは右手前 Bは右手前 (1回目でD 2回目でB)
シャトル
 Dは右手前 Lは真っすぐ後

直感で間違えにくいのは日産ノート
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb20-+D27)
垢版 |
2023/05/27(土) 16:26:30.63ID:wmBnauRb0
>>977
プリウスミサイルはペダル踏み間違いパニックで起きた事であって、シフトノブ関係なかろ。
ブレーキペダルと間違えアクセル踏みぬき大惨事、なんてプリウス以外でもナンボでもある話。

というか、そこで車のせいにして運転スキルの誤りを指摘できんのはさすがに人間として欠陥があると言わざるをえない。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:09:27.01ID:xUePDLhs0
>>978
>ブレーキペダルと間違えアクセル踏みぬき大惨事、なんてプリウス以外でもナンボでもある話。

では何故プリウスミサイルと言う言葉が生まれたのかな?
と言うか相も変わらずトヨタネガティブな話になると必死でトヨタ応援キャンペーンを張るんだね
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f44-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:08:57.31ID:FLfCsu6R0
プリウスの最大の問題はシフトノブより後方視界の悪さだろ、ドアミラーの小ささも含め視界が悪すぎる。
社有車で月に1回か2回しか乗らないが、シフトを間違えてのヒヤリはないけど、視界が悪くて常に不安になる。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb20-+D27)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:50:10.89ID:wmBnauRb0
プリウスは本腰入れてモーターアシストかかると、それまでのエコモードから豹変した加速するからねぇ…その時に頭切り替えられないと厳しい。
ポルシェ911とか海外の高性能車をオートマ+パワステで手軽に乗れるようになったら、駐車場で踏み間違い事故多発とかと出発点は違うけど最終的な問題は一緒。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb20-+D27)
垢版 |
2023/05/28(日) 00:58:31.89ID:bx2je+YZ0
>>987
今どきはもうそんな段階を通り越して、「シフトレバーなんてそもそもいらんだろ」って流れだけどね。
結局、直結なりワイヤーやロッドで機械的に繋がってるマニュアルシフト以外は「モード切り替え」でしかないし、シフトレバーである必要が無い。
車内スペースを考えたら邪魔なだけだし、結局のとこ慣れれば方式は何だっていいわけだし。

どのモードに入ってるかもわからんのに、思いっきりアクセル踏むようなバカなら方式がなんであろうといつかは事故る。
行き着くところは「~だろう運転をする人間に運転の資格は無い」に尽きる。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-S+HU)
垢版 |
2023/05/28(日) 01:42:38.59ID:zLVRjRO30
プリウスミサイルの話になると
ポルシェ911とか(中略)最終的な問題は一緒 と言って他社も引きずり落としたり
だろう運転をする人間に運転の資格は無い と言ってドライバーのせいにする

あっこの瞬間が正論君だね
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-+Kkr)
垢版 |
2023/05/28(日) 02:11:13.34ID:YAPKta0o0
>>988
ストレートなりゲート式なりの昔ながらのシフトレバーだけど実は電気スイッチというのでいいのでは。
というより、実はATのシフトレバーはずっと昔から単なるスイッチと思っていた。

普通乗用車の大きさではないけど、大型自動車の中にはMTだけど単なる電気スイッチというのもある。
というよりノンステやワンステのバスはロッド通せん。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-S+HU)
垢版 |
2023/05/28(日) 12:34:59.97ID:zLVRjRO30
後方視界を犠牲にすると格好良くなって売れてしまうというよりは
後方視界を犠牲にしても売れる車は売れるだな

スポーツカーならデザイン優先で後方視界を犠牲にしても良いが
(個人的には良くない)
プリウスのようなファミリーカーで後方視界犠牲は止めて欲しい

初代カングー
リアハッチゲートが観音開き式のため、リアガラスが2分割されており
見づらい、一般的な上方開放式と比べると違和感があるとクレームがあったため
リアドアを跳ね上げ式にしたモデルをリリースしたら不人気車になった。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb20-+D27)
垢版 |
2023/05/28(日) 16:30:22.87ID:bx2je+YZ0
>>990
そうだよ。
単にデザインやレイアウト上の都合でレバー式の採用例が多いというだけで、売れるならどの方式でも構わない。

ちなみにMTでシフトレバーが機械的に繋がってないものは自動操作が可能って事でもあるんだから、セミATの一種とされる。
乗用車でもいすゞのNAVI-5みたいにMTっぽいHパターン式もあれば、スズキのAGSみたいにシーケンシャルシフター式にしてみたり、役目を果たせばスイッチ式でもいい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 10時間 20分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況