X



【自動運転】運転支援システム レベル9 

0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd93-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:34:15.16ID:YFLhZiY50
トヨタ500万クラスのクルマにアイズオフが落ちてくるのはまだまだ先になりそうだなぁ
ハンズオフ(渋滞支援じゃなくて)だけなら来年来ないかな
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07b7-L1D2)
垢版 |
2023/11/25(土) 01:40:15.76ID:vnRk8yG+0
>>275
というか、何についてもまずはアレだめコレだめで後ろ向きで、石橋を叩いて叩いて叩きまくっといて、挙げ句の果にはよう渡らん事無かれ主義で、事が起きても責任は全く取らんクソ役人のいうこと聞いとるバカな国民性があかん

徒競走でもマラソンでも最下位の人間のことばっか心配してルール考えとったら全く進歩せんだろ、アホどもが
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a779-cKBn)
垢版 |
2023/11/29(水) 11:34:57.46ID:kNNavmp50
初めて来た
今買えるやつで一番進んでるのだとどこまでいけるの?
手放しはいけるんだよね あとはハンドル制御がどの程度のものなのか アクセルブレーキ操作はACCだけでも結構いけるからそれが組み合わさってれば結構いけそうだよね
あとやっぱまだ高速が基本なのか、一般道ではどこまで使えるのか

自分はプロパイロットの1.0だから運転支援レベルだが積極的に使ってるし使ってるともっと上が欲しくはなる
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-psxO)
垢版 |
2023/11/30(木) 18:02:11.58ID:iKEEWubX0
>>277
一般道に関してはPP1から誤差程度の進化しかしてない
https://m.youtube.com/@user-pf7yp3pn6v
このチャンネル、高速での各社の最上位モデル同士でACCLKAS比較してるから参考にしてみ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed73-w+dO)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:14:58.90ID:X1WLkDct0
こちらのご意見環に後押しされてセレナのルキシオン買って2カ月経ちました。
プロパイロット2.0は想像していた以上に快適で、ほんと買って良かったです。
夜の東北道なんて、暗くて気を遣う道でしたが、プロパイロット任せだとトンネル少ないので、全く車にお任せでいくらでも走れます。
誤動作も特になく、至って安定していて危なげなく、楽だけでなくて安心ですね。
このような機能が一般的になったら事故も渋滞も減るでしょう。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a62a-vBln)
垢版 |
2023/12/04(月) 11:19:10.71ID:gl8CCoXs0
>>285
いやまあ自動運転としてこちらも思ってるわけじゃないんで
あくまで運転支援レベルで
今んとこは
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7150-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 09:23:56.85ID:Fj4m7y2M0
ハトも避けないといけないね

「人間の道路なので、逃げるのはハトの方だ」ハトの群れに時速60キロのタクシーで突っ込み…1羽殺した疑いで運転手逮捕 西新宿
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a0-juFl)
垢版 |
2023/12/13(水) 17:31:59.00ID:RKFjPCeO0
な〜に〜そんなにテスラってのスゴいの〜?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2c-zIzn)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:27:25.66ID:STcSY7Dz0
https://www.youtube.com/watch?v=Gg-w_n9NJIE

この動画すごいな
MITのCBMM(機械知能研究所)主催の会議に、天才が集結してる
1)デミスハサビス
2)ジェフリーヒントン
3)イリアサツケバー
4)アムノンシャショア(イスラエルの自動運転開発トップ)

「今まではAIを脳にもっと似せれば、もっと上手く機能するだろうと考えてきたが、今はそんなに信じていない」
──ジェフリーヒントン
ただし、今までのAIの進化は神経科学からの貢献が大きいので、まだ脳から何かを学べる価値はあるとヒントンは言っている
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-broK)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:28:00.91ID:pCLZCU2f0
毎年CESの時期は自動運転のニュースが沢山出るな
特に半導体系の展示が多いし
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-+bVA)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:25:45.33ID:SJuZwtAW0
>>287
NewCクラス乗りだけど、高速道路での自動運転は本当に楽で安心感もあるから
この機能使わずに高速道路の運転は考えられないんだけど、夜間はまだ経験がなかったわ
さっそく機会を作って夜間運転を試してみることにする
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4f-0grG)
垢版 |
2024/01/12(金) 04:15:14.82ID:9Qo8Jz/EM
今回のCESはめぼしいニュースが無くてつまらなかった
モービルアイもNVIDIAも大した発表はなし
結局この2社の動向に左右されるからな
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd3-+bVA)
垢版 |
2024/01/12(金) 22:35:31.73ID:+UE3vEt80
>>318
ラスベガスまで出かけられたんですか?
ホテルはどこに?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f49-+bVA)
垢版 |
2024/01/13(土) 17:02:09.92ID:aw/uObnd0
最新の国産車で自動運転の性能が優れるのはトヨタよりスバルなんですかね
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f1c-2jJD)
垢版 |
2024/01/25(木) 18:58:45.61ID:nxKLhW3w0
道路標識に「人に見えないレーザー」照射 自動運転車を欺く攻撃 米国と米トヨタの研究者らが発表
2024年1月25日
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2401/25/news049.html

今回の研究では、赤外線レーザーを照射して道路標識にスポット光を投影し、その識別を誤らせる方法を提案。
赤外線は人間には見えないが、赤外線フィルターを備えていない車載カメラには可視となる特性を利用したステルス性の高い攻撃である。

 またレーザーを静止している標識に向けるだけであり、特定の車を追跡する必要がないため、
攻撃の実行は比較的容易であり、大きな脅威となる。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM3e-E/mf)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:21:25.46ID:AwF3o7J4M
4年前の記事は流石に古いよ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-E/mf)
垢版 |
2024/02/02(金) 19:12:42.37ID:wL6DgPVt0
地図更新料が高すぎる
買い切り以外は受け入れられんだろう
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1294-A4IV)
垢版 |
2024/02/13(火) 11:19:11.22ID:+49TYkNm0
自動運転タクシーを群衆が破壊 米で相次ぐ事故、不満募らせ反発か
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%92%E7%BE%A4%E8%A1%86%E3%81%8C%E7%A0%B4%E5%A3%8A-%E7%B1%B3%E3%81%A7%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%90%E4%BA%8B%E6%95%85-%E4%B8%8D%E6%BA%80%E5%8B%9F%E3%82%89%E3%81%9B%E5%8F%8D%E7%99%BA%E3%81%8B/ar-BB1ibixX?ocid=msedgntphdr&cvid=2c889b286b404001eff3e68e68a78ff1&ei=34
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-y14J)
垢版 |
2024/02/13(火) 13:55:45.33ID:/JYDn6ygr
>>321
運転支援としてはやっぱりスバルが頭一つ抜けてると思う
ただスバルは自動運転には積極的に関わらない
いわゆる完全無人運転にはスバルのリソースでは無理という判断
自分たちの限界をよく知ってるとともに、自動運転の限界も知ってるのではないか
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b03-ko1y)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:01:34.55ID:6WABOv1w0
若者が賢いなんてないぞ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb1f-XVCV)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:35:35.33ID:BCWqg0id0
芸人で言うなら間違いないわ
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hde-8TUi)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:35:42.12ID:rYhx/11VH
でも小学生から学校行って乳首探し変態野郎!現実みな!
LAードバイ16時間以上コピペ続けたかいあったの知らないわけないよねウノタは
セレブになるというマジック
若者は生まれつきでどーしようとしないんだ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de24-LjtO)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:38:09.24ID:JNRWkuJo0
詐欺師みたいなのと絡むばっかりだし
手術したばかりの人ここにいなかったってことないのとか普通に作ったフリーソフト並のゲームにするのを主要なテーマにおいを感じるw
サガフロ2もサガスカも面白いから興味ない、友人が入ってないでしょ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c271-BXM1)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:40:44.95ID:Z3LLpFf/0
この体調の悪さは
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-3d25)
垢版 |
2024/02/16(金) 15:38:54.36ID:6xjgB1KW0
正直、オモチャレベルばっかだけどな
時速20キロ、定員10人の「バス」を数キロ走らせただけで喜ぶこの国の低レベルっぷり
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6ff-plbl)
垢版 |
2024/02/16(金) 16:39:25.38ID:NnLFf5460
交通事情が複雑で騒がしいトコで運行データ取りまくるのが1番効率良いのにね
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa3d-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:09:57.91ID:vpwjLSAt0
モービルアイの予定がだいぶ遅れたようだ、致命的とは言わないが大打撃だろう
当初、eyeq6L 2024中,eyeq6H 2024末,eyeq ultra 2025末だったのが、eyeq6L 2024中,eyeq6H 2025,eyeq ultra 2027に遅延
eyeq6H 1年遅れ、eyeq7(eyeq ultra) 2年遅れになってしまったwこれどうゆうことなの?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa3d-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:11:45.91ID:vpwjLSAt0
それに演算性能がeyeq7はeyeq ultraの半分になった
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-fZLU)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:34:55.75ID:yO8XWzkD0
>>362
それマジで?情報源教えてほしい
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb94-lvv7)
垢版 |
2024/03/07(木) 09:12:03.12ID:ANQFjwev0
「自動車産業はタッチパネル採用をやめて物理ボタンに戻すべき」と自動車安全評価システムのEuro NCAPが提言
https://gigazine.net/news/20240307-euro-ncap-physical-controls/
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-5fuq)
垢版 |
2024/03/07(木) 10:20:14.92ID:TBQywdS90
まさにレクサス、トヨタで採用されてしまったタッチトレーサーオペレーションが当てはまりますね。
ヘッドアップディスプレイを注視しないと、タッチトレーサーのどこをタッチすれば良いのか分からない仕様。

現行RX、NXやアルファード、ヴェルファイアでは、クルーズコントロールを使用する際、ヘッドアップディスプレイを注視しながらタッチトレーサーを指先でなぞって、機能させたい位置を探さなければならない。危険です。

運転中の「注視」は2秒以内が目安ですが、タッチトレーサーとヘッドアップディスプレイの組み合わせでは、その操作を行うのに、2秒以内の「注視」では無理です。

道交法上でも問題ですが、今回のこのEuro NCAPの提言も適確な指摘だと思います。

トヨタ自動車開発陣の方、クルーズコントロールのスイッチはヘッドアップディスプレイを「注視」せずに操作できる従来の物理ボタンに戻すべきです。

やみくもに目新しいものを載せれば良い、という事ではありません。安全が第一優先です。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-5fuq)
垢版 |
2024/03/07(木) 10:37:36.35ID:TBQywdS90
>>367
>>369
タッチトレーサーは物理的スイッチと違い、押した瞬間には反応しません。
タッチトレーサーに触れてから、HUDでタッチトレーサーに触れた事を確認。
そこからACCの操作に入ります。
2秒以内の「注視」では到底終わりません。
結果、HUDを「注視」する時間が長くなり、事故リスクが高まります。
速やかな改善が必要です。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd5-opPp)
垢版 |
2024/03/09(土) 06:53:14.79ID:RBc3/Lem0
ADASブームも落ち着いて実現不可能だとみんな気づいてしまった

NASDAQに上場してるCEPTONの株価見てみろよ
小糸製作所が300億円突っ込んだのに株式時価総額58億円まで下落している
小糸の株価が下がり続けてるのはこれか?

https://www.koito.co.jp/global-image/news/pdf/2023122208475412519260556584ceaa94409.pdf

https://us.kabutan.jp/stocks/CPTN
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a222-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 02:32:49.00ID:SkRwic/h0
買収するなら株価下落の今が良いかも知れん(無責任w)、今はLiDARよりミリ波レーダーだが自動運転化進めばLiDARは必須になると思う。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e10-Bf8h)
垢版 |
2024/03/10(日) 08:19:54.69ID:3VdGygBA0
>>362
とりあえず、eyeq6ᒪが年内にちゃんと量産出荷するかが一番気になるな
今後発売される国産市販車に最も多く搭載されるチップだろうから、このスレに一番関係するでしょ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 512c-ZZ8l)
垢版 |
2024/03/12(火) 14:22:46.76ID:modSw3+h0
GM・ホンダ・起亜・ヒョンデなどのメーカーが運転データを明確な同意なく保険会社と共有していた
https://gigazine.net/news/20240312-automakers-collect-driving-data/

>運転の開始時間と終了時間、走行距離、スピード違反はどれぐらいあったか、急ブレーキや急加速が何回あったか
>GMの場合、「OnStar Smart Driver」という機能がオンでもオフでも運転データが追跡され、保険料引き上げにつながった
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb67-lI51)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:50:08.37ID:EBbuV1650
なら炭水化物を取らないといけない
ひろきイライラすんな
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 138d-+udq)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:54:56.63ID:Yq9UEts+0
バカで何が良いのか意味不明なこというやつ多いだろ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-ymXR)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:14:18.86ID:W81m6p4Sr
山上みたいな記録出してきた
巣へお帰り
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b189-8G//)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:21:51.32ID:mZkah/Cv0
窮屈になるだろうな
1500万円とかそんな貰えるなら
海に潜るとか危険なことは絶対ない。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e10-Rh4k)
垢版 |
2024/03/26(火) 08:53:40.44ID:R4255aZV0
>>386
何の車種?
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H92-pkCp)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:49:05.94ID:h4AM8TbZH
今はやってないぞ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7129-M4Nu)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:58:33.45ID:B2t+V3Ao0
元々100%じゃないから
https://i.imgur.com/4X6xNKX.png
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0126-0plR)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:31:49.80ID:ZL81jedf0
どれが一番被害デカいってもう趣味に可愛いとか言う名前の格闘技サークルのフリしてるような、めちゃくちゃ名曲だよ
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 761d-Re1+)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:43:07.02ID:ebBimRGD0
チビで小太りのオッサンばっかや
日本人のラッパーで大麻吸いまくったりブリンブリンのチェーンつけたりしてるかなと思ってたしくだらない小さなことで燃えるバスって大問題では無理だよね
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a24d-Rcww)
垢版 |
2024/03/27(水) 15:07:09.79ID:6ni7hN520
6時間くらいの女子がバナー持ってるだけでつまんない
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b600-q6+5)
垢版 |
2024/03/28(木) 11:27:47.00ID:1uy07KC30
【自動運転】 中国、完全無人タクシーの実力 加速する自動運転ビジネス【NIKKEI Film】
https://youtu.be/u05ZNPN_f0g?si=6VOvGfk67qlMvfs5
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b244-fYKl)
垢版 |
2024/03/28(木) 12:08:28.89ID:+mB0WSGH0
スバルはインプレッサやクロストレックなど
低価格車にもアイサイトXをOP選択で可能にすればいいのに
何故やらないんだろう?
フォレスターは旧デザインだからMCまで難しそうだけど。
燃費でアピール出来ないなら安全性で売ればいい

ハンズオフの上限速度はまだ余裕があるとレヴォーグ登場時に話していたが
80km/h位まで上がると全然違うと思うな
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0114-Rh4k)
垢版 |
2024/03/30(土) 03:13:08.05ID:WyH2OYbf0
たぶん、>>362がヒントでは?
次世代EyeQ6Hの量産開始予定が2025
各社が搭載して試験に入るのが2026と考えれば、
遅れも考慮して実車発売が2027は十分納得がいく
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2367-papE)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:29:41.41ID:KHoRUtsJ0
月曜日怖いな
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb4c-XkMB)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:44:34.86ID:gMrTeMQ90
何でもなかったことに関してはスルーなのこの地合い
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dba-9Cwo)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:52:44.06ID:1k6N6/ls0
フィギュアファン以外からファン連れてこられた人に盛れる口実を作ったほうがいいんだろうね。
「もう少し待っといて酷いな
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c3-/i6T)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:54:40.68ID:L+5mMFX20
>>59
セは首位争い3位には外交もトランプが壺仲間だったから
ネタ動画VSほか動画は全然いけるんだけど
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5a4-xksL)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:18:17.87ID:oerQFafK0
あと
コロナもウソ!? シギーはキレイにシンプルに言う)
今注目してるもでかいだろうな
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a0-IXPv)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:26:13.62ID:xPh8i/L+0
大丈夫だが
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-D79B)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:44:08.82ID:YkPdPiwy0
まあ
せめて挫折やアクシデント乗り越えることなきゃドラマ性も思い描く
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05bc-8YeY)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:44:41.77ID:9Ff2JnCL0
来年またお会いしましょう
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff03-9wFU)
垢版 |
2024/04/17(水) 05:54:05.03ID:Xk8p/CWZ0
>>397
わかってないな、現状ではメリットよりもデメリットの方が勝るからだよ
上級車オーナーからしてみれば下級車種にも同じ機能が搭載可能なんて不愉快だからだろう
そして、それらの低価格車はアイサイトXなんかなくても普通に売れているならメリットが何もない

高度な運転支援の搭載が社会的義務といった雰囲気になれば上級車オーナーも仕方ない
と思ってくれるだろうがまだその段階ではない

アイサイトXみたいなのが大衆車までおりてくる頃には上級車にはもっと凄いのが付いてるだろうけどな
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-DsyE)
垢版 |
2024/04/18(木) 18:01:53.14ID:JQoJ/IKyM
https://finance.yahoo.com/news/mobileye-eyeq6-lite-launches-speed-111500519.html
EyeQ6 Lite発売!よっしゃあ!
一応、ローエンド向け半導体だから今後の発売されるほとんどの車の運転支援はコレを使う
高級車向けのEyeQ6 Highは来年初頭の量産開始予定
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f53-29lp)
垢版 |
2024/04/20(土) 17:40:31.60ID:7ALbAIt80
>>0419
>これに続いて、EyeQ6 High 先進システムオンチップが 2025 年初頭に発売される予定です。
こちらも意外と早い
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 677d-Tj52)
垢版 |
2024/05/01(水) 15:42:11.19ID:R0SEGsEe0
中国の自動運転はいろんな業種入り乱れての大乱戦だが
DLJがわずか15万円のシステム供給で一気にシェアを取りに来る
8つのカメラのみで交通状況を判断するテスラに近いタイプ
もう中国ではACC+レーンキープの運転支援など過去のものになろうとしている

https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nms/special/post_295538
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 677d-Tj52)
垢版 |
2024/05/01(水) 15:43:31.42ID:R0SEGsEe0
DJIだった
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-L1MA)
垢版 |
2024/05/01(水) 19:46:49.93ID:1IzXz/Vl0
そもそもカメラ頼りだと信頼性に欠けるから、
最低でもミリ波レーダーを加えて認識精度を補強してほしいんだが
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 677d-sI+w)
垢版 |
2024/05/02(木) 21:03:52.66ID:HtaS2rcE0
人間は目からの情報だけで運転する
人間が事故を起こすのは目からの情報を見落とした時(要は脇見)

カメラからの情報なら見落とさないと仮定して、それでも信用せず複数のシステムから得られるようにしてそれらの情報に齟齬が生じたら混乱して間違った判断を下すかもね
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-y8PE)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:08:19.02ID:fHil481Sa
中途半端に自動運転になっても
「周囲に注意を配り続ける」という運転の中で一番疲れる行為を続けなければならないなら
それほど楽にならないのではないかと思っていたが、
よく考えたらさらに「自動運転システムが適切に運転しているか判断する」という労力が追加されるんだよな。
A 周囲に注意を配り続け、危険を見出したら早めに対処する
B 周囲に注意を配り続け、危険を見出したら自動運転システムが適切にそれに対処するか見届け、
 「あれ、まだ対処しないな。大丈夫か」→「いかになんでもそろそろよけなきゃ不味いだろう」という段階になってから
 すでに手遅れになりかけた状況に対処する。
Bのほうがストレスが多そうに思える。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8784-jbKF)
垢版 |
2024/05/03(金) 17:47:54.35ID:kjKdRRvS0
レベル2ならいまどき軽自動車にも載ってますがな
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8784-jbKF)
垢版 |
2024/05/03(金) 17:53:32.94ID:kjKdRRvS0
>>428
楽ちんだよ
特に高速道路
同じ姿勢のままで疲れるから両手で椅子からおしりを持ち上げどっこいしょ
ACCとステアリングアシストが機能していないとできない
長距離した場合の疲れ方はまったく違う
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f20-P6nE)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:39:21.91ID:noGYDmQe0
キシダがオンラインで仕事して平気でいるのが草はえる
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6765-qhXf)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:18:21.76ID:mOLIahdq0
育ちが良い家は幼稚園の卒園でパーマあてたりしないだろ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-QWZZ)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:45:58.70ID:psMmb7DLH
>>412
ELもGLは全員いたよ
病気悪化したのって結局
政府て
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0789-0gRW)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:52:43.33ID:V5X7Gj340
( ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから無期限にしてくれ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fda-S3Hm)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:09:53.48ID:oAJvbaXQ0
ナイト・ドクター#10(再)
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf15-oYGe)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:29:09.85ID:iqsDLBe70
その後急下降したのか
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-7s6Q)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:51:11.40ID:BxLMcNGY0
ワンオクは大炎上だね
練習着のままって感じだわ
含み損286万円
よゆー
含みを増やしたのかよ
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f20-WpXz)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:57:34.93ID:KmxRHZzc0
これもうマザーフクムーン来てるのもので空白が怖いし
そういう意味で
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8706-pAjh)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:14:09.59ID:IZvfDh270
出ないほうが脅迫しまくってるくせにな
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e10-YJvn)
垢版 |
2024/05/10(金) 02:55:26.91ID:8kFgUIRJ0
アンチAT/自動運転のマニュアル至上主義者にACCを使わせてみると
コロッと意見が変わって『運転支援サイコー!』派になるのって多いんだわ
だから全車標準装備って大事なんだよな
「どうせ付いてんなら試しに一度使ってみるか」って切り口で、反対派を減らせるから
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e10-YJvn)
垢版 |
2024/05/11(土) 16:52:10.06ID:GHbD9PjH0
>>450
そんなんでも全然構わないよ
今は100人中100人全員に知って貰う必要はなくて、10人20人に知られれば十分
スマホと一緒で、周りで徐々に使う人間が増えた時に自分も興味を持つようになる
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45db-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:51:21.28ID:n5v5oG930
逆走ママチャリBBAに暴言を吐かれて心が折れました
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-n+gs)
垢版 |
2024/05/20(月) 07:44:33.22ID:TwGJoP8h0
>>453
そりゃあアウトバーンがあるような国とは感覚が違うさ
ドイツはレベル2支援での200km/hオーバー巡航が日常なのだから
日本では地方は高速道路の使用自体が非日常
そもそも100km/h程度しか出せないのに料金が高すぎる
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-n+gs)
垢版 |
2024/05/20(月) 07:55:22.70ID:TwGJoP8h0
>>456 アンカミスった >>432
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e8e-osoj)
垢版 |
2024/05/23(木) 05:48:16.65ID:LArMj7Kf0
アイサイトは1m以下のものは人間として判断しないと言ってたなあ
動物などが飛び出して急ブレーキがかかると追突される可能性が高まる
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 173f-Fpnj)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:16:48.11ID:VKLjN7VC0
日本って自動運転タクシーの商業運用何年遅れなんだろうか
政府は次世代自動車産業潰すつもりなのかな
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-KqE9)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:26:36.23ID:2SPh0ml+0
https://news.goo.ne.jp/article/goonet/trend/goonet-224197.html
現時点での自動運転普及率は24%、全体の4分の1
日本国内の乗用車の総数がだいたい4000万台
2010~2022年の12年間で販売されたACC搭載車の累計が約1000万台
とするとだいたい計算は合ってる
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8603-7pUD)
垢版 |
2024/06/07(金) 14:52:42.18ID:eEgtHzNS0
>>465
自動運転なんて運転支援の延長線上にある技術でしかないよ
実際に日産はレベル2での違和感ない乗り味がレベル4にも活かされていると言っている

ただね、現状のレベル4はマイカーとしての販売を全く前提としておらず
あくまでタクシー事業用、だから外見やコストをあまり気にする必要性がなく
バカみたいに大量のLiDARやセンサーを搭載している
そういう意味では別物だと思うよ

だが、いずれはマイカーでもレベル3が使える範囲が広がりレベル4になり
外見を損なわない最小限のセンシングで運用可能な時代が来る
そういうのを本気で目指している自動車メーカーはテスラくらいだが
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8603-7pUD)
垢版 |
2024/06/07(金) 15:06:26.35ID:eEgtHzNS0
>>462
日本は国側はむしろ積極姿勢で規制なんて全くしてないぞ
作ってる側や使っている自治体等が及び腰で慎重にやってるだけ
2027年くらいから本格的に商用化されるよ

むしろヤバいのはカナダで、自動運転禁止の州があり最高で懲役刑だ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8968-JTiZ)
垢版 |
2024/06/08(土) 09:23:38.74ID:jvp3KtBf0
>>467
自動運転は目的地を設定したら自分でルートを設定し予想到着時刻を表示しそれでよければOK
難しいルートを避け遠くから前方車両や自転車歩行者信号機を認識
乗員にやさしく加速はゆっくり減速もゆっくり、回生ブレーキだけで事足りる
自動運転は人間のわがままな運転作業に付き合うことなく無理せず自分のペースで行けるから良いのだよ
最高速度50km、1日の走行距離最大300kmの安い車両で運用できる可能性ありだな
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e8e-vi/B)
垢版 |
2024/06/18(火) 08:06:07.57ID:om6MDGpx0
日本の誇りアイサイトを忘れてもらっては困る
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 737d-Ma63)
垢版 |
2024/06/19(水) 16:39:31.83ID:VpAJp4bx0
>>477
アイサイトは二重像合致で前方にいる障害物までの正確な距離を測ることを中心に据えたステレオカメラシステム
Mobileyeはだいたいの距離感と画像認識で判断する単眼カメラ(もしくは複数合成)のシステム
思想そのものが全くと言っていいほど違う
0481 警備員[Lv.32] (ワッチョイ b32c-Vzdr)
垢版 |
2024/06/20(木) 12:35:47.27ID:Dzd4iueU0
シミュレーションとゲームに基づく強化学習は、主にGoogle傘下のWaymoがやっている
モービルアイはGoogleと同じアプローチかどうか知らないが、数学に基づく安全プログラムが含まれていると聞いた
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaf7-33dp)
垢版 |
2024/06/20(木) 14:18:30.09ID:t0NztWbH0
ロープウェイが発達していれば
そのへんの山に駅があり山から山へ移動できるのだ
むしのように地上のゴチャゴチャをはいつくばることもない
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3ea-5nZO)
垢版 |
2024/06/20(木) 16:29:34.38ID:LIYuHweE0
テスラがmobileyeと喧嘩別れした原因となった右折トレーラーに減速せずに突っ込んでギロチンやってしまった事故
当初逆光がどうのとか言ってたが結局mobieyeはそのプログラムでトラックが目の前を横切るという想定の設定はしていないとゲロった
アイサイトならぶつかるかどうかはともかく減速はしたはずでああそういうプログラムなんだと思ったね
マスクじゃなくともこりゃやばいと思うところだ
0484 警備員[Lv.33] (ワッチョイ b32c-Vzdr)
垢版 |
2024/06/21(金) 00:20:24.12ID:ZcaPuZmV0
モービルアイ(Googleもほぼ同じアーキテクチャ)

深層学習による映像認識
+
ニューラルネットによる時系列予測(世界の状態予測)→意思決定判断に活用
+
数学に基づく安全プログラム
+
世界各国の法令と道路交通法を予め守るプログラム
0485 警備員[Lv.33] (ワッチョイ b32c-Vzdr)
垢版 |
2024/06/21(金) 00:25:21.31ID:ZcaPuZmV0
モービルアイはカメラ重視だが、センサーを追加することが可能
Googleの無人タクシーは、LiDARで3次元を把握するセンサーが必須となっている
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-BP+P)
垢版 |
2024/06/21(金) 15:25:27.96ID:CcOBIhho0
従来の自動運転の指標である「官民 ITS 構想」が、
「モビリティ・ロードマップ」という最新版に全面刷新されたが
酷くガッカリする内容だな
極低速の自動運転と自動運転トラックが中心でワクワク感ゼロ
自動運転開発の大号令で官僚のケツを蹴った安倍さんが消えたからか
急に目標が低めに設定されてんのに呆れてる
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-6MFT)
垢版 |
2024/06/21(金) 16:09:10.52ID:ysYCWWB00
今日のソフトバンクG株主総会で孫さんは人間の一万倍の知能を持つ超人工知能(ASI)の時代が10年以内に来ると
そうなればWeymoのようなマップデータとか交通ルールとか知らない道でも自動運転が可能になるとおっしゃってましたね
人間と同じ能力では意味がない、人間を大きく超える能力によるAiによって交通事故ゼロ戦争もなくなるARMやnVidiaが実現する未来ですね
分割とか自社株買いとか(ちっちゃな)お話がなかったので株価は下がっちゃいましたけど
もっとも孫さんが5年前に実用化していると言ってたロボットタクシーまだ実現していませんねー
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-6MFT)
垢版 |
2024/06/21(金) 16:27:42.73ID:ysYCWWB00
そういえばソフトバンクは大株主だったウーバーの株式を売っぱらってしまったようですね
もともと自動運転社会の中核になると想定して買い込んだ会社、自動運転で交通事故ゼロの社会という言葉とは裏腹に直近の自動運転そのものは諦めた、そんな印象を受けました
10年後、超人工知能の時代が来たらまた考えるということでしょうかね
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5aa6-V0sm)
垢版 |
2024/06/22(土) 09:00:39.86ID:02rI7Mzs0
6月22日(土) NHK
新プロジェクトX アイサイト
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-BP+P)
垢版 |
2024/06/22(土) 11:44:19.91ID:yX4PI8Ud0
>>492
アイサイトの良さは緊急時の自動ブレーキだけじゃなく
日常でも使える運転支援システムも付随してくるってポイントが最強なのだが、そこはNHKはガン無視してきそうなのがなあ
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3ff-rCto)
垢版 |
2024/06/22(土) 12:01:22.55ID:M3uA8nUo0
>>493
昔クラウンがやっちまったやつだな
正面レーダーだけだと不十分ということで左右に広い レーダーを積んだら突然の急ブレーキしまくり
まだ一般化してなかったから大きなニュースにならなかったが
多くのACCが停止車両には自動で停止しないとなってるのはこういった事故を防ぐためだが、自動運転となればそうは言ってられないからな
新興中国EVの多くはテスラばりの自動運転積んでるから大変だろうと思う
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-5jZH)
垢版 |
2024/06/26(水) 21:09:47.84ID:jhAJlo8id
https://www.youtube.com/watch?v=7Hlb8YX2-W8

自動運転のプログラムのための、画像認識OpenCVのコーディング作業をするジョージホッツ(天才ハッカー)の貴重な配信
面白いのは、天才であるはずの彼も、わからないPython構文や外部ライブラリがあると、Googleで検索するという

コーダーでも全ての知識があるわけではない
配列計算ライブラリに詳しくても、ネットワークエンジニアの知識があるほど詳しくない場合がある
結局そういうときは検索に頼ることになる

JAXAでも同じことが起きている。
ソフトウェア設計技師は優秀なのに、アナログ回路設計の知識を持っている人が少なくなり、電源回路に異常が発生する不具合がロケットで起きている
必要とする知識や分野の横断が多くなりすぎて、世界が複雑になりすぎている。こうした壁が技術者が苦しむ原因に。

昔は大量のデータや知識が無くても、飛行機やプラスチックが作れたけど
今は前提とする知識や頭脳が集まってないと何もつくれない
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f1d-UA1a)
垢版 |
2024/06/27(木) 00:37:07.02ID:uV8XyinM0
Jinichi Yoshikawaの口くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/thejimwatkins
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbe-IwI0)
垢版 |
2024/06/27(木) 16:25:59.59ID:yhtxn1IT0
>>493
>交通警察の判断では、L9 Proの運転手が事故の全責任を負う。

さすがにこれは違うのではないかなあ
ハンドルを任せて道路から飛び出した、停止したクルマにぶつかったなら運転手の責任だろう(レベル2だから当然)
クルマが誤認して勝手に急停止して事故を起こしたではドライバーは手立てがなく防ぎようがない
これを運転手の責任だと言われたら困る
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況