X



オールシーズンタイヤ 25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-Re1m)
垢版 |
2022/11/10(木) 14:03:54.88ID:5Jwltt7Sd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう


※前スレ
オールシーズンタイヤ 23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645746631/
オールシーズンタイヤ 24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1654776797/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hda-I+pH)
垢版 |
2022/11/11(金) 18:01:48.81ID:MTIXv1PFH
>>3
豪雪地でオールシーズンと言っただけで住民の8割が発狂しそう。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H13-zGtW)
垢版 |
2022/11/12(土) 02:42:07.50ID:1vt+qVkmH
てか10年くらい前のブリジストンのフラッグシップのスタッドレスでも凍結はあかんかった。
今やオールシーズンでも凍結性能期待できるってことは、あと数年でスタッドレスが必要な場面は急速に限られたものになりそうだね。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-y8xf)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:20:36.28ID:j0suORsBa
V4S Gen3がもっとサイズあればなぁ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (マクド FF31-AFQJ)
垢版 |
2022/11/12(土) 13:42:42.56ID:rnO1pSTsF
うちのもディーゼルエンジンの方がめちゃ五月蝿いので全く気にならない
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-vLaM)
垢版 |
2022/11/12(土) 20:18:56.47ID:LeXta+dh0
>>21
一般的な性能はあるけど販売価格が高い。余程ヨコハマ贔屓でない限りは、別の安くて優れたオールシーズンタイヤを選ぶのでは。

https://alltyretests.com/yokohama-bluearth-4s-aw21-test-review/

そもそも3PMSFオールシーズンタイヤは欧州で育ったのに、わざわざ後発で開発した日本メーカー選ぶのは国産使いたいから?

ミシュラン
グッドイヤー
ピレリ
コンチネンタル
ノキアン
あたりは何代もオールシーズンタイヤを発売してきた実績があるから、ヨコハマのオールシーズンよりフィードバックにより洗練されていると思う。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0507-eUId)
垢版 |
2022/11/12(土) 22:35:12.56ID:fY8shTSl0
ヨコハマ贔屓で前車はアイスガードだったのでブルーアース4Sにしてみたけどまだ装着してない
ちなみにフィリピン製造。。。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-12LH)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:16:13.98ID:dCGhoPxjr
オールシーズン初めてで他のメーカーと比べたこと無いけど、ブルーアース4S履いて1年経つよ。
雪道は1回だけ5cmぐらい積もった時走ったけどしっかり止まって不安感なかったよ。
音も新車時に履いてたエコタイヤよりもずっと静か。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-AYc3)
垢版 |
2022/11/13(日) 19:15:30.12ID:UhJGWfhKa
年中オールシーズンさんは目安としては何年毎の買い替えですか?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2529-y8xf)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:18:32.64ID:qU8MX/Kx0
ちょうど冬前に毎年履き替えって理想的だな。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vLaM)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:50:48.15ID:KKo5fgaE0
>>32
オールシーズン交換5回目。
たいてい距離磨耗で換える。冬シーズン前に残溝がプラットフォームまで僅かかそれ以下なら換える。車種やタイヤによるが、大体35000~40000kmで溝がなくなる。
青空駐車場なら経年劣化4年で交換かな。
日陰なら5~6年大丈夫かもしれない。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd2c-WElN)
垢版 |
2022/11/13(日) 21:45:43.65ID:dr/u/1VS0
フォードエクスプローラー4WDにクロクラ2SUVXL買った。
推奨空気圧が260から280となってるので普段は280だがスキー場へは260にしようと思うんだが合ってる?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd43-vVOb)
垢版 |
2022/11/14(月) 00:18:33.60ID:yZhbytZpd
>>36
フォードだったら純正タイヤがETRTO規格じゃないか?
だとしたらXLでも空地圧を変える必要ないぞ
空気圧を変える必要があるのはJATMA規格からETRTO規格のXLに換えた時のみ

っていうかフォードって空気圧の規定値に20kPaも幅があるのか
日本車やヨーロッパ車では考えられないな
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-AYc3)
垢版 |
2022/11/14(月) 12:39:32.98ID:RMzYyyaYa
>>35
目安にさせてもらいます。
ベクターのを履かせた妻の車(フリード)で2年で2万5千キロ弱の状態ですが
給油のときに今年の冬はグリップが効かないから変えたほうがいいと言われたらしくどうしようかなと思ってたところです。
溝はきれいなのと念のために履かせてる程度の地域だとか乗り方なのでもう一年行こうとは考えていました。

>>33
すごくいい感じの活用ですね。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H13-zGtW)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:44:36.91ID:ltwrnxe2H
>>33
今年に関して言うと9月にに値上がりしたし在庫も減ってきたので早めに買うのもありだったな。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bd9-uzYw)
垢版 |
2022/11/15(火) 06:08:02.28ID:LOlyc4Lz0
グッドリッジのトレールテレーンってどう?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1be8-Xhld)
垢版 |
2022/11/16(水) 07:02:54.87ID:gYVnC70T0
今履いてるスタッドレスからの買い換えとしてオールシーズンを考えてる
春夏秋はノーマルタイヤで冬はオールシーズンにしようかと

ゲリラ豪雨への対応にはウェットAかBのノーマルが適切だし、 冬でも湧水装置のおかげでウェットが多い
凍結は日陰の短い区間だし、 凍結してもギザギザ路面だからブレーキがきく

ウェットと新雪と残雪への対応を重視したらスタッドレスよりオールシーズンが良さそう
その中ではFALKENがいいと考えてたが撤退になり悩んでる
コンクリ路面のウェットにも対応してそうな海外市場向けのオールシーズンが良いだろうか
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-vLaM)
垢版 |
2022/11/16(水) 07:46:12.12ID:scNwLAhB0
>>53
安物でなければオールシーズンのウェット性能はBのものも多い。
ウェットグリップはノーマルが上でも、排水性は溝の大きいオールシーズンの方が上の場合が多い。
排水性(耐アクアプレーニング)とウェットグリップのどちらを重視するかにもよるが、ゲリラ豪雨なら排水性かと。
ゲリラ豪雨対策でノーマルというのであれば、あまり意味はないかも。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-vLaM)
垢版 |
2022/11/16(水) 09:31:26.53ID:scNwLAhB0
HS449はオールシーズンというよりウインタータイヤだから、冬履き替えで完全に代替するならミシュランALPINかピレリZERO系だろうね。
ミシュランALPINは今年廃盤だから手に入りやすいのはピレリしかないかも。

・P ZERO WINTER
・WINTER SOTTO ZERO 3
上記はウインタータイヤだけどスタッドレスではない。欧州で普及している冬タイヤはスタッドレスではなくてこのタイプ。ショルダーが丸く、アイス性能表示がない。

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/season/winter
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-vLaM)
垢版 |
2022/11/17(木) 00:05:40.04ID:dfzFBLTp0
>>57
スタッドレスは雨の日のグリップがスリップサインの夏タイヤ同等なので通年使用は不適かと。

スタッドレスは氷面を踏んで溶けた水分を取り込むので氷上でもグリップするが、雨だと水膜を纏うようになるので滑りまくる。
これはスタッドレスゴムの構造上どうしようもない問題。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H13-zGtW)
垢版 |
2022/11/17(木) 06:12:06.22ID:vuHLxixZH
>>67
スタッドレス売りたい店員のオールシーズン否定トークが頭に残ってるんだろ。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-6PCa)
垢版 |
2022/11/17(木) 16:22:14.96ID:IBjpbYAfa
ウェット性能が欧州ラベリングCのスタッドレスを通年で使用したが普通に快適だったよ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdab-37I/)
垢版 |
2022/11/17(木) 16:35:18.55ID:2jQl6wZrd
レグノからクロクラ2に変えて1ヶ月たつけど、ハンドルがすごく軽くなるので運転は楽になるよ。直進性も良くなる印象。

気になる音は正直変わらない。高速乗ると差が出るのかな。

大満足だわ。

Amazonで取り付け込で取り付け業者に直接配送するシステム使ったよ。多分これが最安値。


このスレの住人に感謝や。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-6PCa)
垢版 |
2022/11/17(木) 22:22:57.05ID:km4ho5TDa
>>73
これ、全てのスタッドレスの結果じゃないてすよね?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-6PCa)
垢版 |
2022/11/17(木) 23:03:38.46ID:km4ho5TDa
>>89
そうじゃなくて、全てのスタッドレスはメーカーや銘柄問わず同じ性能だと思う?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vLaM)
垢版 |
2022/11/18(金) 07:23:20.02ID:iQte7RcW0
>>96
タイヤのこと知らなすぎだな。
これはスタッドレスではなくウインタータイヤだ。
比較対象もミシュランALPINシリーズなどのウインタータイヤ。

スタッドレスではないので凍結には弱い。したがってオールシーズンタイヤテスト同様、SNOWテストはするけど、ICEテストはしていない。

ちなみに欧州の多くの地域ではスタッドレスはほぼ使われず、ウインタータイヤが好まれる。
ウインタータイヤで不足であればスタッドタイヤ(スパイクタイヤ)を用いる。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-6PCa)
垢版 |
2022/11/18(金) 08:15:30.48ID:9bj9R22la
サマータイヤがブリザック銘柄のタイヤにウェット性能の一項目で負けたという事実に長文を書かざるを得ない
絶対が揺らいだ瞬間
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況