X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 17:23:23.46
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。

タイヤ外径計算機
スピードメーター誤差計算機
ホイールマッチング計算機
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator

ロードインデックス適正空気圧計算機
https://www.as-selection.net/?order=load_index

日本と欧州のラベリング制度の対比
【燃費対比】
https://i.imgur.com/lITviuK.jpg
【ウェット対比】
https://i.imgur.com/h509gmw.jpg

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 13:59:43.67ID:TGJA9gX/
>>176
ゴリゴリ削れるみたいなこと言ってる人いるけど
vrx2で特段問題感じないならアリだな安めだし

そもそもvrx2でも俺が雪国住んでた頃に使ってたタイヤより絶対性能いいw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 15:32:35.39ID:jRocmbd3
そりゃVRX2の値段が安くなればそれ一択だわ
もう氷上性能も他社と差があまり無くて乗り心地や静音性に振るぐらいなら価格下げる方向に振ってくれ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 18:09:34.88ID:6lCrmdJ6
こないだ、タイヤ屋でVRX2とVRX3のトレッドを触れる機会があった
VRX2はとても柔らかかったな
ナンカンのAW-1と同じくらいだった
ステアリング切ってもワンテンポ遅れそうだね
VRX3は少し硬くなってたな
ヨコハマとダンロップは、モデルに関係なくVRX3くらいに硬め
冷えるけどあんまり雪積もらない地域だから、ワイは次もミシュランかな?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 21:02:07.16ID:eeNDAM9G
ピレリのアイスゼロどうなんだろ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 22:48:45.56ID:rmBxGJvH
>>178
>>179
相手にすんなよ。
駆動輪厨はスルーで。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 00:27:46.07ID:v0gpB1jD
WM01で6年目
硬度60近くあるので交換しなきゃ危険ですよと、購入3年後からオイル交換ついでの勝手なタイヤ点検で言われ続けてるけど、昨年の年末年始に通った平湯辺りの凍結面では普通に効いていた
そろそろサマーからの交換時期なので今朝自分で硬度を測ったら58あたり

硬度60を超えると危険と言われてる割には、現実にあるような凍結道路で検証した例が中古屋の太平タイヤくらいしかないんだよな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 03:18:52.11ID:uBKbTXxH
初めてスタッドレスを買う予定なんですが、
オートバックスみたいな量販店なら製造年を指定することはできますかね?ネットはできないらしいけど
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 08:20:19.92ID:7vZzJE2y
旧タイプ買っちまったい、、ピレリ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 09:31:26.77ID:OOoq+k3w
>>193
素メトリコ?プラス?
何故だかメーカーホームページからプラスのサイズラインナップ殆ど無くなったね。
素はまだ何種類かあるようだけど。
オートバックスで貰った紙のカタログでも同様だった。
プラスの評判悪かったのかね?
という俺は、昨シーズンまで素メトリコで、今シーズンは次の週末にアイスゼロアシンメトリコに履き替え予定。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 10:37:05.19ID:8/Hxo7Go
アイスゼロだと2万アップするからプラス買った。安いとこはどんどん売り切れるか値上げしてるから早めに買った
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 10:38:06.30ID:8/Hxo7Go
>>194
自分も5年目のを今年の春使ってたけど溝はたっぷりだけどカチカチで滑った
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 11:36:48.05ID:IUfLOcBb
4年くらいで買い換えてるのは金持ちだけやで
そりゃ新品時よりは効かなくなるが、5年経ってもノーマルタイヤやオールシーズンより全然マシな水準を維持してる
よくスキー場に行くとかならともかく、年に1、2度ごく限られた凍結路しか走らないならそれでも十分だろ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 11:37:15.64ID:I09Xr7st
うちは室内保管だったせいか、5年目でもいけそうな柔らかさだった
その前に車変えたから一緒にIG60にしたけど
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 11:44:23.12ID:O4RVs9qy
ぶっちゃけスタッドレスがチェーン並みになったら駆動輪だけ使用もありだと思う
現状の性能じゃ無理無理
スパイクタイヤが使えるなら自分も駆動輪だけで運用してた
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 16:02:26.61ID:3N2W7rep
>>204
>>205
REVO GZ 7年目だけどさすがに今年は替えようと思う
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 16:22:54.73ID:3N2W7rep
>>213
7年目事故った?
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 07:28:34.55ID:nuRzQYtv
チェーンはスタックした時の緊急脱出用で巡行には用いないよ。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 14:50:43.36ID:4SPxOAU8
興味本位でAW-1を買ってみたけど
コンパクトカーのタイヤサイズだと国産と金額に大差ないね
今のところアイスガード6よりロードノイズが少ない
ただ軟すぎてすぐ削れそう
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 00:08:39.70ID:k0gyqot7
ロードノイズが出やすい車だと
パターンノイズは相対的に問題にならないのよ。
ロードノイズ対策だと、柔らかいタイヤのほうが有利だから
スタッドレスタイヤのほうが静かな車もある。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 00:18:31.75ID:Q4Z11+PT
サマータイヤと同じホイール用意して
スタッドレス履かせないとちゃんと比較出来んよな
インチダウンしてホイールも社外品とかだったら
条件が変わりすぎて比べられないな
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 10:21:53.89ID:XxcL3qmw
低い音は大きいけど、耳を突くような固くて高い音は小さい
だから人によってはスタッドレスのほうが静かに感じるのはあると思う
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 12:44:46.22ID:qNLL4SyU
>>237
タイヤ屋も車屋もスタッドレスは四輪を想定してる上に国から注意喚起もされてるからな
馬鹿が足りない頭を使って二輪で十分だと勘違いして他人に迷惑をかけるくらいなら脳死で四輪とも交換しろ
特にお前
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 19:57:36.78ID:EgeKPB24
なんか、人類は神に愛されてるから地球が宇宙の中心で全てのものがその周りを回っているのです。ってのに似た事言ってるのがいるね
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 21:39:17.53ID:XAJyRhQB
今月新車納車予定で225/65/17Rのスタッドレス&ホイールセットを購入しようと考えてるのですが、マルゼンより安いサイトとかってあるのでしょうか?
ちなみに、タイヤはアジア産以外で考えてます
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 21:42:29.27ID:LltrMocw
>>236
20世紀の話だが、東洋ゴムの某工場に商談でお邪魔した時に守衛さんに会社のバンのタイヤがトーヨータイヤじゃないと指摘された事があるわ。
上司に話したらマッハの速度でタイヤを履き替えたのが懐かしい。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 22:28:52.20ID:7td96VHv
まぁ、売れ筋サイズやマイナーサイズのホイールは品切れになってるのもあるから、急いだほうがいいな。

因みに、自分もノアヴォクとサイズが、被るらしい
16 6.5J 114.3 5H INSET53

をフジで入荷待ち
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 00:07:46.81ID:QTP9askz
雪国でトーヨータイヤ縛りは実質死刑宣告
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 00:24:38.92ID:fAYZH0qv
>>249
関西住みなんでどっちの店舗も行けるけど
ガソリン代と時間考えるとそこまでの差は出ないかなぁ?
マルゼン行ったけど、取り寄せになって別日に予約
2回行くのが面倒過ぎて、もう配送にしてる

ちなみに店舗の値引きは無理だったし
今からならさらに値引き厳しくなる時期じゃないかな?

どちらかが近くにあって、自分でタイヤ交換しないなら店舗もありかなぁ?
フジが横浜、マルゼンがダンロップだったかな?
得意不得意あるんで比べてみては?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 02:52:49.61ID:Oiwh7+/r
今のトーヨーは使ったことないと分からんよね
氷結路では滑り出しが分かりやすいし、分かってるやつが使う限りはありやで

ギズ2は絶対性能も国産他社と遜色ないよ、前に使ってたアイスガード6よりも良い
3シーズン目だからどうなるか楽しみ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 08:33:41.38ID:QNtRfqeI
タイヤなんて何万も出して新しいの買っても特に楽しいとか便利になるとかにはならない
生活必需品の白物家電でも新しいの買えば多少は楽しいがタイヤは違う
1番買いたくない商品だわ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 08:48:22.55ID:N+kbMwbM
白物家電でも同じでしょw
最初はテンション上がるけどすぐ慣れる
最近買った洗濯機の洗剤自動投入は嫁さん曰くめちゃ楽らしいが

ホイールデザインも替えて、夏冬で見た目変わるのは好きだけどなぁ
あとホワイトレターとかリボンとかもあるし
興味無ければ、そんなもんじゃない?

確かに替えてしまえば、このタイヤ良いわって毎回思う事は無くなるけど
慣れたら何でもそんなもんじゃ無い?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:14:48.36ID:0ykax8JB
>>204
年に1、2度の積雪路とごく限られた凍結路しか走らないからオールシーズンタイヤにしたわ
冬季のほとんどすべてがドライやウェット路面なのにスタッドレスを履いてるのは不合理だ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:20:55.47ID:Ks0TbPrv
車好きでもタイヤに金かけるのは極一部だからなぁ…
真っ先にケチるパーツでしょ
パンクしたら終わりの消耗品だし
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:36:07.58ID:bK5fJuSu
>>258
実店舗なら9月中に成約するのが1番安い
マルゼンやフジ・コーポレーションとかの通販ならシーズンに入った今時期は既に反転値上がりしてるタイミング
通販だとこの時期は納期も遅れる

実店舗の場合は9月成約が無理でもせめて10月中には決めておいた方が価格的にも作業の混雑度から言っても無難
タイヤ交換で長蛇の列の時期の組み替えやバランスは忙し過ぎたり不慣れなフタッフが応援に入ってたりで作業が雑になったりする
例えばホイールを流用する場合、リムの内側にタイヤカスが残ってるとエア漏れの可能性がゼロではないから普通は磨く
でも忙しい時は見えない場所な事もあって磨かずそのまま組み替えたりする
それか金だわしというかスチールウールでゴリゴリ磨いて終了
丁寧な店で尚且つ暇な時期ならゴムトレーサーやリキッドバッファーとかで傷つかないように磨いてくれる
さらに最近だとイエローハットとかでは工賃がハイシーズン料金になったりする
可能な限り早めに商談を終わらせて実際の作業も混雑する時期より少し早めが吉
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:47:14.52ID:RXfuCxBz
>>261
んなけないやろ、車好きなら走る、曲る、止まるに
一番影響出るパーツなんだから極端にケチらないよ
多少コストアップしても納得出来る性能の
タイヤを選ぶと思うが
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 12:19:03.93ID:N+kbMwbM
>>258
通年では9月が安いって言うよね
型落ちも併売して安かったりする
今年は10月から値上げも多かったから余計にね
そこからは上がるだけ、納期延びるだけが年末まで続く感じ?
新作ばかり残って言い値で買う羽目になったり

年明け2月3月に得値が出ることはあるね
けどよくある型式は品切れになったりする
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 12:27:42.75ID:bK5fJuSu
>>263
車好きにも種類があるよ
アルベルに極端なインチアップのホイールとタイヤ履いてドレスアップするような種類の車好きはタイヤは夏冬アジアンが多いよ
どうせ極端な扁平で段減りするんだしグリップや乗り心地を気にする人達じゃないし

見た目より走りを楽しむ車好きでもあえてハイグリップな最上級のスポーツタイヤより安くて楽しめる範囲である程度滑るスポーツタイヤを選んで頻繁に交換するって人も中にはいる

1番高いコンフォートタイヤや1番効くスポーツタイヤを買う層って標準がそのタイヤって人以外は車が好きとかタイヤが好きとかじゃなく高いものが好きってだけの人も中にはいるんだと思う

自分の場合どうかというとそこまで詳しくもないしそこまで興味もないけども、冬用ならホイールよりはスタッドレスタイヤにこだわりたいな
冬用ホイールはなんとなく聞いたことあるメーカーので径やリム幅やPCDやインセット合ってればそれで良いな
むしろ高いポリッシュやハイグロスのより安い方が塩害対策の塗装ホイールだったりするし
ホイール安くてもスタッドレスは自分の気に入ったメーカーのがいい

まあでも人それぞれかな?
冬でも国産の標準サイズより例えアジアンでも良いからインチアップしたい人もいるだろうしね
俺は逆に予算に限りがあるなら可能な範囲でインチダウンしてでも国産スタッドレスが良いけど
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 15:14:21.02ID:B/oWPNyN
>>256
わかる。
昔なんて280馬力のWRXでも205の16インチで鰤4本で10万なんてしなかったのに今じゃどうなの?20万?世の平均年収そんな上がったっけ?
そんなもんにそんな金かけてられないんだよ。他にも金かけて楽しみたい事あるんだよ。
なんで、WRXとかもういいやと思ってたけど、AW-1を知ったのでまたWRXとか買おうかなと。

十分な機能を持った安いタイヤは車を売る原動力に成りかねないって事を知るべき。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 15:30:32.54ID:WiiUBoC7
>>244
https://i.imgur.com/Omf16iq.png
先月は1000円安かった。迷ってるとドンドン値上げする
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 15:32:24.50ID:WiiUBoC7
>>270
これは先々月から1万値上げ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 17:17:36.87ID:bK5fJuSu
>>268
アジアンスタッドレス履いたスバルよりは国産スタッドレス履いたFFに乗りたい
北海道でオートウェイのアジアンスタッドレスのTVCMが流れまくる時期になるとスタッドレススレにアジアン擁護がわくのは何故だろう?
九州の会社が北海道で売ったスタッドレスが効こうが効くまいが売っちまえば知ったこっちゃないしなあ
アジアンが効くか効かないか俺は知らないけど北海道でアジアンが使い物になるかどうかオートウェイに勤めてる九州の人も同じように知らないだろ
売った方のせいに出来ない以上買った方自己責任の覚悟が要るわ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 17:24:20.86ID:bK5fJuSu
皇潤、やずや、トーカ堂、オートウェイ
福岡県の通販業者って同じ匂いがする
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 18:03:07.67ID:bK5fJuSu
>>274
首都圏除く関東以北では札幌市がダントツの人口
スタッドレスが必要な地域では札幌が圧倒的に大きい
北関東や東北や北陸や信越とかと違って積雪地を代表する存在
東北最大都市の仙台ですら札幌の半分の規模でしかない
故に札幌市の常識が北国の常識

ここは非豪雪地帯スレ?
じゃあアジアンでいいんじゃね?
中華ピレリ信者やミシュラン信者やアジアン信者が主導権争いするほどの需要が温暖地にあるとは感心しちゃうなあ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 18:10:19.32ID:arIHIpuO
基本ドライで行き先によってありとあらゆる路面状況を加味しないといけない非豪雪地は札幌基準みたいなヌルい思考じゃ付いてこれないよ(苦笑)
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 18:22:13.44ID:bK5fJuSu
>>276
君は札幌で走った事ないから言えるんだよ
アホタクシーがメーター上げようとわざと空転させて磨くまくった交差点や怪しい外車の路駐のせいでまともに除雪されない繁華街の中通りの無茶苦茶な路面を君は知らんだろ?
まあ君は札幌より過酷だっていう非豪雪地帯をオススメのアジアンで疾ってくれたまえ
健闘を祈る
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 18:43:14.10ID:86lqLpJh
大雑把に見積もっても、台数ベースで北海道は全スタッドレス需要の1/3から1/4程度の規模でしかない。
北海道以外の地域では凍結路性能を最優先する必要はなく、気温がそれほど低くならなかったり、積雪の頻度が低い地域で別の尺度でスタッドレスタイヤを選ぶのは自然なこと。
圧雪重視、ウェット重視、ドライ重視などの他にライフやコストも大きな要素であり、それぞれ適した銘柄が変わってくるのを否定するのはおかしいのである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況