X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 17:23:23.46
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。

タイヤ外径計算機
スピードメーター誤差計算機
ホイールマッチング計算機
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator

ロードインデックス適正空気圧計算機
https://www.as-selection.net/?order=load_index

日本と欧州のラベリング制度の対比
【燃費対比】
https://i.imgur.com/lITviuK.jpg
【ウェット対比】
https://i.imgur.com/h509gmw.jpg

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 09:58:12.15ID:FAtXiB8K
たいていのFFベースのパッシブ4WDは、制動時にはリアの駆動を切り離すのが多いよな。
マツダ・スバルなどではパッシブ型でも繋ぐ制御してるのもあるけど。(標準、もしくはモード選択などで)
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 12:43:23.97ID:DDEEXpNw
いいんじゃね
効きは間違いなく最強で走りも上質、快適性も高い。
アンチもその点は認めた上で値段と減りの速さを指摘してるだけだし
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 16:21:23.84ID:0IzrMCVB
製造104週以内とかのネット販売あるけど2年近く前のタイヤで大丈夫かな?管理がきちんとしているのか確認しようがないし。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 18:06:34.79ID:dfRkq2Wc
>>156
お前そういうなら欧州車のコースティング有効なモードで坂下ってみろよ
エンジンブレーキのありがたさを思い知ると思うぞ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 00:02:58.13ID:c77gWxdk
vrxの並行輸入品で十分よ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 00:50:44.98ID:n8fYGyDx
トーヨーのトランパスってどー?
月に数回スノーボード行く程度なんだが
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 06:53:36.55ID:0R16gkdX
ノーストレックN5ってどうなんやろ
クーポン使ったら安い
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 08:15:37.77ID:aABZy7dg
>>168
地域にも寄るだろうけど、普通に乗るだけなら問題ないんじゃないの?
10年以上前だけど使ってたよ。
北関東平野部で、積雪は年に5〜3回。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 08:24:35.76ID:0R16gkdX
>>169
そうか、去年までピレリのメトリコ使ってたけど
円安のせいか、値段上がりすぎで買う気にならん
ノーストレックN5今年出た新製品で安いから気になってる。

クーポン適用で15%引きは強い
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 07:28:34.84ID:4YmwzhpT
消しゴムの様な減りの早さと高速道路でのぐにゃぐにゃ感に我慢できるならVRX3もありだな
あと、舗装路で急の付く操作は厳禁
車が何台あっも足りんよ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 07:46:27.63ID:rmBxGJvH
北海道みたいに雪道走る期間が長いのならいいだろうな。
下手すりゃシーズン中に一度も降らない可能性のある地域ではゴムカス蒔くだけだな。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 12:30:34.32ID:TGJA9gX/
東京だからほぼ舗装路なんだけど
たまに行く雪道凍道で滑りまくりは嫌って人は
どれ選べばいいの
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 13:59:43.67ID:TGJA9gX/
>>176
ゴリゴリ削れるみたいなこと言ってる人いるけど
vrx2で特段問題感じないならアリだな安めだし

そもそもvrx2でも俺が雪国住んでた頃に使ってたタイヤより絶対性能いいw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 15:32:35.39ID:jRocmbd3
そりゃVRX2の値段が安くなればそれ一択だわ
もう氷上性能も他社と差があまり無くて乗り心地や静音性に振るぐらいなら価格下げる方向に振ってくれ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 18:09:34.88ID:6lCrmdJ6
こないだ、タイヤ屋でVRX2とVRX3のトレッドを触れる機会があった
VRX2はとても柔らかかったな
ナンカンのAW-1と同じくらいだった
ステアリング切ってもワンテンポ遅れそうだね
VRX3は少し硬くなってたな
ヨコハマとダンロップは、モデルに関係なくVRX3くらいに硬め
冷えるけどあんまり雪積もらない地域だから、ワイは次もミシュランかな?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 21:02:07.16ID:eeNDAM9G
ピレリのアイスゼロどうなんだろ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 22:48:45.56ID:rmBxGJvH
>>178
>>179
相手にすんなよ。
駆動輪厨はスルーで。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 00:27:46.07ID:v0gpB1jD
WM01で6年目
硬度60近くあるので交換しなきゃ危険ですよと、購入3年後からオイル交換ついでの勝手なタイヤ点検で言われ続けてるけど、昨年の年末年始に通った平湯辺りの凍結面では普通に効いていた
そろそろサマーからの交換時期なので今朝自分で硬度を測ったら58あたり

硬度60を超えると危険と言われてる割には、現実にあるような凍結道路で検証した例が中古屋の太平タイヤくらいしかないんだよな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 03:18:52.11ID:uBKbTXxH
初めてスタッドレスを買う予定なんですが、
オートバックスみたいな量販店なら製造年を指定することはできますかね?ネットはできないらしいけど
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 08:20:19.92ID:7vZzJE2y
旧タイプ買っちまったい、、ピレリ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 09:31:26.77ID:OOoq+k3w
>>193
素メトリコ?プラス?
何故だかメーカーホームページからプラスのサイズラインナップ殆ど無くなったね。
素はまだ何種類かあるようだけど。
オートバックスで貰った紙のカタログでも同様だった。
プラスの評判悪かったのかね?
という俺は、昨シーズンまで素メトリコで、今シーズンは次の週末にアイスゼロアシンメトリコに履き替え予定。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 10:37:05.19ID:8/Hxo7Go
アイスゼロだと2万アップするからプラス買った。安いとこはどんどん売り切れるか値上げしてるから早めに買った
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 10:38:06.30ID:8/Hxo7Go
>>194
自分も5年目のを今年の春使ってたけど溝はたっぷりだけどカチカチで滑った
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 11:36:48.05ID:IUfLOcBb
4年くらいで買い換えてるのは金持ちだけやで
そりゃ新品時よりは効かなくなるが、5年経ってもノーマルタイヤやオールシーズンより全然マシな水準を維持してる
よくスキー場に行くとかならともかく、年に1、2度ごく限られた凍結路しか走らないならそれでも十分だろ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 11:37:15.64ID:I09Xr7st
うちは室内保管だったせいか、5年目でもいけそうな柔らかさだった
その前に車変えたから一緒にIG60にしたけど
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 11:44:23.12ID:O4RVs9qy
ぶっちゃけスタッドレスがチェーン並みになったら駆動輪だけ使用もありだと思う
現状の性能じゃ無理無理
スパイクタイヤが使えるなら自分も駆動輪だけで運用してた
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 16:02:26.61ID:3N2W7rep
>>204
>>205
REVO GZ 7年目だけどさすがに今年は替えようと思う
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 16:22:54.73ID:3N2W7rep
>>213
7年目事故った?
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 07:28:34.55ID:nuRzQYtv
チェーンはスタックした時の緊急脱出用で巡行には用いないよ。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 14:50:43.36ID:4SPxOAU8
興味本位でAW-1を買ってみたけど
コンパクトカーのタイヤサイズだと国産と金額に大差ないね
今のところアイスガード6よりロードノイズが少ない
ただ軟すぎてすぐ削れそう
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 00:08:39.70ID:k0gyqot7
ロードノイズが出やすい車だと
パターンノイズは相対的に問題にならないのよ。
ロードノイズ対策だと、柔らかいタイヤのほうが有利だから
スタッドレスタイヤのほうが静かな車もある。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 00:18:31.75ID:Q4Z11+PT
サマータイヤと同じホイール用意して
スタッドレス履かせないとちゃんと比較出来んよな
インチダウンしてホイールも社外品とかだったら
条件が変わりすぎて比べられないな
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 10:21:53.89ID:XxcL3qmw
低い音は大きいけど、耳を突くような固くて高い音は小さい
だから人によってはスタッドレスのほうが静かに感じるのはあると思う
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 12:44:46.22ID:qNLL4SyU
>>237
タイヤ屋も車屋もスタッドレスは四輪を想定してる上に国から注意喚起もされてるからな
馬鹿が足りない頭を使って二輪で十分だと勘違いして他人に迷惑をかけるくらいなら脳死で四輪とも交換しろ
特にお前
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 19:57:36.78ID:EgeKPB24
なんか、人類は神に愛されてるから地球が宇宙の中心で全てのものがその周りを回っているのです。ってのに似た事言ってるのがいるね
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 21:39:17.53ID:XAJyRhQB
今月新車納車予定で225/65/17Rのスタッドレス&ホイールセットを購入しようと考えてるのですが、マルゼンより安いサイトとかってあるのでしょうか?
ちなみに、タイヤはアジア産以外で考えてます
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 21:42:29.27ID:LltrMocw
>>236
20世紀の話だが、東洋ゴムの某工場に商談でお邪魔した時に守衛さんに会社のバンのタイヤがトーヨータイヤじゃないと指摘された事があるわ。
上司に話したらマッハの速度でタイヤを履き替えたのが懐かしい。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 22:28:52.20ID:7td96VHv
まぁ、売れ筋サイズやマイナーサイズのホイールは品切れになってるのもあるから、急いだほうがいいな。

因みに、自分もノアヴォクとサイズが、被るらしい
16 6.5J 114.3 5H INSET53

をフジで入荷待ち
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 00:07:46.81ID:QTP9askz
雪国でトーヨータイヤ縛りは実質死刑宣告
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 00:24:38.92ID:fAYZH0qv
>>249
関西住みなんでどっちの店舗も行けるけど
ガソリン代と時間考えるとそこまでの差は出ないかなぁ?
マルゼン行ったけど、取り寄せになって別日に予約
2回行くのが面倒過ぎて、もう配送にしてる

ちなみに店舗の値引きは無理だったし
今からならさらに値引き厳しくなる時期じゃないかな?

どちらかが近くにあって、自分でタイヤ交換しないなら店舗もありかなぁ?
フジが横浜、マルゼンがダンロップだったかな?
得意不得意あるんで比べてみては?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 02:52:49.61ID:Oiwh7+/r
今のトーヨーは使ったことないと分からんよね
氷結路では滑り出しが分かりやすいし、分かってるやつが使う限りはありやで

ギズ2は絶対性能も国産他社と遜色ないよ、前に使ってたアイスガード6よりも良い
3シーズン目だからどうなるか楽しみ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 08:33:41.38ID:QNtRfqeI
タイヤなんて何万も出して新しいの買っても特に楽しいとか便利になるとかにはならない
生活必需品の白物家電でも新しいの買えば多少は楽しいがタイヤは違う
1番買いたくない商品だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況