★絶賛したアイオニックが衝突炎上死亡事故⇒全力でスルー中@チャンゲ国沢716★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa6d-c+ns)
垢版 |
2022/06/23(木) 12:56:53.58ID:BlXNeuBI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652184222/
★竹ちゃん引退ラリー支援金ボッケナイナイ@チャンゲ国沢915★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1654126617/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM43-l9Qs)
垢版 |
2022/06/26(日) 09:59:55.53ID:eX4KfKFBM
>>86
疑問形ではなく更新の度に取りました報告でお願いします
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-tQxS)
垢版 |
2022/06/26(日) 10:22:24.46ID:v8dufTI00
目はフシアナだわ
用語はいい加減だわ
原理は理解しないわ
相変わらずカネの話ばっかだわ

センセはクルマも電気自動車も大嫌いだ君でお金大好き君なんですよね

ヤマハの話をすると古参はクリソツ事件を思い出しますよ

そして引き続きブラックタサン(ぷ)が退いたから嬉しくて仕方ないデナイノ!なんですね
ギョウカンから滲み出るドヤァ感
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-ZLKY)
垢版 |
2022/06/26(日) 13:10:04.77ID:x3hLgT3z0
前スレ 984氏
>VWの犬だった時もそうだけど、トヨタに金詰まれて他社の中傷雉書いてるんじゃないのこの爺さん。
>トヨタから見たら提携上邪魔だったマツダ副社長は失脚したから
>次のターゲットはトヨタが潰したいホンダ。

100%同意。おそらくトヨタからの高額報酬で提灯&他社トボシをしているんでしょう。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-ZLKY)
垢版 |
2022/06/26(日) 13:21:28.28ID:x3hLgT3z0
>>72
>スポット増し500点余と

元のボディがユルユルなんですね! といったイメージ。

>接着ブブンを延長したボディに

接着ブブンを延長したボディって何? 接着面積なら拡大だし、延長ボディが存在するの?

>370Nmから390Nmとしたエンジンを搭載。

これもワカらん。加工組み付け精度が低すぎてエンジン固体のバラつきが大きいってことですか?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-ZLKY)
垢版 |
2022/06/26(日) 13:49:46.24ID:x3hLgT3z0
>>73
>山か海に2週間くらい滞在してリモートワークなん逃げ方もいいんじゃなかろうか。

普通の社会人は無理です。センセイなら2ヶ月でも2年でも問題ないんでしょうが。
つーか、センセの場合リモートワークのフリをして行楽地に遊びに行ってるイメージw

>>76
>エンジン車は、エネルギーコストという点で電気自動車に勝てないからだ。
>パワーユニットの歴史を見ると、“主役”はコストで決まってきた。 ガソリンと電気のコストを考えてみたい

今まではガソリンが電気より安かったんですかあ?

>>92
>これを4つ積めばSAKURAと同じ電池容量です。4つで152kg。52万円。充放電回数4000回以上と
>書いてある。最新の3元系リチウム電池より少し重いけれど、軽自動車用なら何の問題も無し!

複数の電池をつないで各セル間の電圧電流コントロールはどうするの?
ちゃんと制御しないと著しく劣化を進めるし、場合によっては熱暴走するよ?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-wJg8)
垢版 |
2022/06/26(日) 15:17:11.02ID:tTGF1qIza
>割と情報を持っていると認識していた私ですら

その認識が間違ってたということですよね
そういうの過信というんでしたっけ、増長というんでしたっけ

>そういった越権行為をする人じゃ無いし

本人がそうでも周りがイエスマンばかりだったら、ねぇ

しかしよくまあこういう根も葉も無いような事ばかり書き散らせるもんだね
どうせ真実なんて出てこないだろうから責任を取る必要なんてこれっぽっちも考えてないんだろうけど
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/26(日) 18:08:45.37ID:ObuQ/O7U0
雨降らないと1994年のような大渇水になります。当然ながら電力もキビシイ。渇水と停電の備えを
2022年6月26日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=57403

こらもう性分なんだと思うけれど、いろんなことをいろんな角度で考えてしまう。だから
私のWebもクルマだけに留まらなくなるのだった。本日、クソ暑い中、WRC出場に備え近所
を走りながら空を見上げて考えた。このまんま梅雨明けしちゃったら水不足にならないか、
と。帰ってシャワー浴びて関東地方のダムの貯水量をチェックしてみたら「やっぱり」。

下は6月24日時点での貯水量だ。今年は赤の実線。フル貯水容量に対し7月1日から10月1日
までの3ヶ月間、夏場制限を掛けている。洪水防止の観点により、前半は梅雨で、8月から
は台風に備え35%くらい減らしている。6月24日の状況を見ると、7月1日の夏場制限を
目指し、ドンドン減らしてます。そこには天気予報もヘチマもナスもなし! 雨降らなく
たって捨てるもんね、の精神だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/06/36260.png
貯水量はコチラから。九州~中部圏も心配です
https://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000111.html

渇水と言えば1994年と1996年が酷かった(ピンクと黄緑)。1994年は雨量少ないまま7月1
2日に梅雨明けし、8月も降水量少ない状態のまんま。台風という幸運で救われた。今年も
同じようなことになる可能性ある。気象庁が梅雨明け宣言して雨量少ないと注意喚起すれ
ば、24日時点で放流を止めるという判断も出来たかもしれない。でも連携なし! 徹底的
な石頭だ。

ダムを管理している国交省が最初から気象庁をバカにしてるのかもしれません。いずれに
しろ7月1日までムダな放流を続け、雨降らなければ1994年のようになる。給水制限になる
ようなことがあったら不便。100歩譲って給水制限だけなら辛抱出来るかもしれない。
問題は電力だ。3月22日に起きた電力危機の際、停電を救ったのは揚水発電だったと私の
webで紹介した。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/06/36261-2.jpg

揚水発電で30%も確保したのである。けれど貯水量減ったら発電どころじゃ無くなる。
当然ながら汲み上げる水がないということですから。1994年当時は原発+火力発電に余裕
あったため何とかなったものの、すでにカツカツという今年の電力事情を考えたら
キビシイ。電力関連は経産省の堪能に付き、おそらく横串を通して評価してない。渇水と
停電の準備を!
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f6d-KkTd)
垢版 |
2022/06/26(日) 18:45:16.86ID:nLt7BMvx0
>>115
>いろんなことをいろんな角度で考えてしまう。

だったらなぜ偏った角度の雉しか書けないんです?

>揚水発電で30%も確保したのである。けれど貯水量減ったら発電どころじゃ無くなる。
>当然ながら汲み上げる水がないということですから。

ああ、揚水式水力発電の仕組みをご存知ないと
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spa3-MDA+)
垢版 |
2022/06/26(日) 19:01:47.40ID:sld0C1vjp
何というか、下らないね。

どこかのメーカーの飼い犬なのか強請る集るしかないのか知らんが、無責任に人様のことを批判するだけの輩が評論家とかねえ…

身銭切ってでも乗りたい車、とか、ちゃんちゃらおかしいわ。まず自分が汗流して働いてみたらどうなの。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd8-gXkX)
垢版 |
2022/06/26(日) 19:52:20.93ID:Gly7yaGw0
>電気バイクに搭載されている電池が4.9kWh。(ry)リン酸鉄リチウム電池は充電性能も
>いいから普通の200V/3Aで2時間もあればフル充電出来ると思う。200V/6Aなら1時間。

ちょっと性能良すぎだろw

発電所の運用に口を出せる頭じゃないってw
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-2c2u)
垢版 |
2022/06/26(日) 21:30:04.18ID:i1BsAUkQ0
私のwebって言い方、バカ丸出しなので是非しっかりと使い続けてくださいね。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-2c2u)
垢版 |
2022/06/26(日) 21:42:34.35ID:i1BsAUkQ0
200ボルトなら約600ワットwww
200ボルトなら約1200ワットwww
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f76-wJg8)
垢版 |
2022/06/27(月) 08:28:27.62ID:eaPtVinL0
>>93
センセってエアコン用のラジエーター(ぷっ)がどこに付いてるのか知らないのかな
放熱したい物をわざわざ温度の高い位置に置くわけないじゃん
普通なら外気が直接当たる所に置くよね
そしてそれはエンジン車でもEVでも同じなんだからボンネットの中の発熱源なんて関係あるわけないじゃん
センセってクルマにはタイヤが4つ付いてますというレベルから勉強し直した方がいいんじゃないの
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-tQxS)
垢版 |
2022/06/27(月) 08:52:17.82ID:bo7PlwRxM
梅雨明け(ぷにしても渇水にしても
目の前のことで大騒ぎして外れたら無視してたまたま当たればアテクシの言う事は正しいデナイノー

センセそれで何回もガセネタばら撒いてるでしょうに

>雨降らないと1994年のような大渇水になります。当然ながら電力もキビシイ。渇水と停電の備えを

そりゃ雨降らないと(ぷ渇水になるでしょうね
…時にセンセ、グラフって読めます?
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:23:34.30ID:RM1Rmjup0
欧州ではサッカーと並んでラリーが大人気!! WRCへのハイブリッド導入でトヨタ車の評価が爆上がりするワケとは!?
2022年6月26日 / モータースポーツ
https://bestcarweb.jp/news/motorsport/449886
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad1d04ae36a76490d1380ceaf5df994e0ca4bde5/comments

 世界的なカーボンニュートラルを目指す取り組みの中で、自動車業界はBEV
(バッテリー式電気自動車)が主役となった。ところが欧州ではPHEV
(プラグインハイブリッド)は、エンジン使用時の燃費が悪いとのことで批判の的となっている。

 その一方でモータースポーツ界では、ハイブリッドが大活躍している。F1といった究極
のレーシングマシンに加え、WECなどのスポーツカーレースにもガソリンエンジンと
モーターを組み合わせたハイブリッドシステムが採用されている。

 そして2022年からは世界ラリー選手権(WRC)のトップカテゴリーの参加車両には
ハイブリッドの使用が義務付けられた。モータースポーツで続々採用されることで、欧州
でのハイブリッドの評価は変わるのだろうか?

文/国沢光宏

■日本車の強みハイブリッドを生かしてカーボンニュートラルを実現

 欧州に於ける二酸化炭素の悪役イメージは、ロシアのウクライナ侵攻による混乱の中
でも全く薄まらない。

 そればかりかロシアがドイツなどにパイプラインで送る天然ガスの量を60%削減すると
言っても(フランスはすでに供給終了)、危機感こそ募らせるものの、だからといって
譲歩する雰囲気無し!そればかりか、燃やせば二酸化炭素を出す天然ガスに頼らない方向
を探り始めた。

 エネルギー調達という点で恵まれた環境にある我が国が「夏場に電力供給に問題出て
くるから節約を」と、十分な準備期間あったのに泣き言を平気な顔して主張しているのと
好対照だ。

 日本は未だに「2030年に二酸化炭素の排出量を2013年比46%削減」という国際公約を
実現するロードマップを持っていない。実現出来なければ二酸化炭素を出して作った日本
の製品を輸出出来なくなります。

 そんな欧州で実需を集めつつあるのがハイブリッドだったりする。考えて欲しい。
カーボンニュートラルを実現しようとしたら電気自動車しかないと皆さん認識してます。

 一方、全てのクルマを今すぐ電気自動車に置き換えることは出来ないということも理解
しているようだ。加えて欧州は2030年までに二酸化炭素の排出量を55%削減するという
法的拘束力を持つ規制値も決めた。

 そこで俄然注目され始めたのが、普通のエンジン車の二酸化炭素排出量を半分近くまで
減らせるハイブリッド車だったりする。

 すでにトヨタのハイブリッド車はタクシーに代表される”働く車”を中心に引っ張り
だこ状態となっており、供給が追いつかない状況。作れば作るほど売れる、と言って良い
状況。エンジン搭載車販売禁止までの間、ハイブリッドは重宝されることだろう。

 続く
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:23:47.68ID:RM1Rmjup0
>>136 続き

 参考までに書いておくと、トヨタ以外で燃費の良いハイブリッドを持っているのは
ホンダとルノーくらい(ホンダは欧州で存在感無く売れないだろう)。トヨタとルノー、
これから10年近くの間、好調なビジネスが出来ると思う。

■モータースポーツで活躍するハイブリッド技術

 さらにトヨタにとって素晴らしい追い風も吹く。今シーズンからWRCの
トップカテゴリーとなる『ラリー1』クラスにハイブリッドが義務付けられたのだった。

 説明するまでもなく欧州ではモータースポーツも二酸化炭素の排出量を削減しよう
という動きになっている。すでにF1を始めル・マン24時間に代表されるWECなど、燃料を
効率良く使うべくハイブリッドを導入済み。

 とはいえハイブリッドを使っているイメージは薄かったように思う。しかしWRCの
ハイブリッド導入、F1やWECと少しばかり違う効果を出すかもしれない。

 というのも「欧州でクルマを売るならWRCに代表されるラリーが最も効果的」と言わ
れる通り、ラリーは消費者に与える効果大きいからだ。

 そもそもF1やWECは市販車と全く違う車両で競われるし、採用されている
ハイブリッドシステムも複雑。正直な話、どうなってるのか解らない。WRCに導入された
ハイブリッドはシンプル。ポン付けしているだけなのだった。

 ラリー1で採用しているのは全てコンパクトダイナミクス社(独)が開発したシステム
で、3.9kWhの電池と136馬力のモーターを組み合わせている。

 モーター出力でハリアーハイブリッドなどと同等レベル。搭載してる電池容量は4倍
といったイメージ。スペシャルステージでの燃費を改善させつつ、絶対的な性能も上げよ
うという狙い。サービスパークではEVモードで走る規則。

 ちなみに今まではサービスパークに大きなエンジン音を出しながら入ってきたが、今
シーズンから無音。いつか誰か轢かれる(笑)と話題になっているほど。いっそ日本の
ように幽霊音を入れるか?

 閑話休題。WRCにハイブリッドが採用されたという話、予想外に広まっている。欧州だ
とWRCってサッカーくらいの人気。皆さんドライバーやチーム、車両レギュレーションに詳しい。

 先日WRCポルトガルを取材したが、ラリーファンの皆さんはハイブリッド技術を「燃費
改善しつつ動力性能も追求出来る。クルマの楽しさは変わらない」みたいに理解している
ようなのだった。

 ハイブリッド技術を市販車に採用しているトヨタの評価、今年に入って一段と高くなっ
てます。カーボンニュートラル実現までの過渡期はハイブリッドが良い仕事をするかもしれない。

 追記しておくと、WRCのラリー1クラスはハイブリッドの他、P1燃料(100%
カーボンニュートラルの合成燃料)を使うようになった。

 すでにカーボンニュートラルを実現しているワケ。今後P1燃料の価格がリッター1000円
くらいまで下がってきたら、トップカテゴリーのラリー1だけでなく、市販車エンジン&
車両ベースのクラスもカーボンニュートラルを実現出来るだろう。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:25:22.48ID:RM1Rmjup0
>>136-137

トヨタ、サファリで1~4位独占! 欧州に於けるハイブリッドの売れ行き一段と上昇へ!
2022年6月27日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=57416
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-ZLKY)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:55:42.15ID:2c/0ec4e0
>ハイブリッド技術を市販車に採用しているトヨタの評価、今年に入って一段と高くなってます

 高額報酬の匂いに喉から手が出る思いをしたが、国を売る感覚に抵抗あり断った。
 乗らずに正解を痛感するが、金に転んだ輩は必ずいる。擁護する者を疑え

 「センパイ! オレぢゃね~っすから。念為 」
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spa3-MDA+)
垢版 |
2022/06/27(月) 12:07:14.55ID:tGQh7Kbyp
だったりする、だったりする…
ものすごく頭が悪そうに見えますよ。先生にピッタリでステキですね。

>>136
> エネルギー調達という点で恵まれた環境にある我が国が
は?

> そればかりか、燃やせば二酸化炭素を出す天然ガスに頼らない方向を探り始めた。
原発とか石炭火力のことですか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR21DDP0R20C22A6000000/
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-tQxS)
垢版 |
2022/06/27(月) 12:39:17.88ID:gR5g2uObM
>>ラリーは消費者に与える効果大きいからだ。

一目で誰が書いたか分かる文章流石ですセンセ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/27(月) 18:30:33.49ID:RM1Rmjup0
円安で生産のUターンが始まっているけれど今や外国製部品の方が日本製より良質になってきた?
2022年6月27日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=57420

高品質な自動車を生産しようとすれば高品質な部品が必要になってくる。しかも現代の
高品質な部品って手作りじゃない。それなりの工作機械で作らなくちゃならないのだけれ
ど、これが滅法高いのだった。かつて本田宗一郎さんは「ホンダが買った高価な工作機械
はホンダが潰れても日本に残るじゃないか」と言った。現代の工作機械、さらに高価な
モノになってます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/06/36273.jpg
写真/honda

台湾の企業が日本に半導体工場を作る。多くの日本人は「日本の企業が作ればいいのでは
?」と思うことだろう。されど最新鋭の半導体工場を作るとなれば、かなりの規模の投資
を必要とする。その投資を決断出来ないのだった。台湾の企業からすれば、工作機械は
日本製。世界規模で数社しか作っていない素材の工場も基本的に日本。これほど恵まれた
立地など無い。

なぜ日本の企業が日本で生産しないのかといえば簡単。日本政府を信用出来ないからだ。
御存知の通り完成車に付いて言えば、アメリカや欧州ですら関税を取られ、様々な制約も
掛けられる。欧米以外の国や地域に輸出しようとしても、事実上の禁輸措置に近いような
100%とか200%という高額の罰則的関税を掛けられるため現地生産しかない。部品だって
関税が必要。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/06/36274.webp
FYは中国フヤオ。JIS規格

慢性的な半導体不足を解消すべく日本に半導体工場を作っても、使っているエネルギーの
二酸化炭素排出量が多ければ遠からず輸出出来なくなってしまう。前述の通り良質の自動
車部品を作ろうとすれば工作機械を買うため相当の投資が必要。その投資、ムダになって
しまうリスクを抱える。だったら安定感のある海外に投資し、そこから調達すればいい。

実際、工作精度が必要な自動車部品は、もはや日本より海外の方が優良かつ安価。古い
旋盤を使いベテランにより作られるような部品も、中国なら当たり前のように導入して
いる日本の最先端技術を投入したNC旋盤で大量生産出来てしまう。円安により産業のU
ターンが話題にあがるけれど、家内制手工業の類いならそれも可能だろう。でも巨額の
投資が必要な部品は難しい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/09/9223-1.jpg

自動車産業からすると、簡単に言えば日本は「投資出来ない国」になったということ。
トヨタなどは日本の生産台数300万台をキープすると頑張っているけれど、ここにきて
部品調達のカベが徐々に高くなっているそうな。電動化車両に必要な電池だって負けが
濃厚になってきた。そもそも海外で販売する電気自動車の電池は全て海外調達ですから。

 続く
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/27(月) 18:30:44.40ID:RM1Rmjup0
>>154 続き

だったら日本で大量生産すればいいじゃないか、と思うだろうけれど、政治が弱いため
事実上輸出出来ない。我が国の政治は「皆さんにお金をばらまくから1票くださいね」
というスタンス。それに乗っかる国民が多いのだから同レベルかもしれません。世界的に
見ると日本は過疎地になりつつある。元気のある人は海外に軸足を移し『ふるさと納税』
してください。

参院選の主張を見ると日本人はクレクレタコラになっちゃったみたいだ。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-tQxS)
垢版 |
2022/06/27(月) 18:32:43.30ID:28bg/JiwM
梅雨明けしましたけどセンセの思いつきを鵜呑みにした訳ではアリマセンので念為

…明日の日記でまたマウント取りに来るのかなぁ(棒
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/27(月) 18:34:58.26ID:RM1Rmjup0
サファリラリーで勝田選手3位表彰台! 日本車が世界で認知されたキッカケはF1じゃなくサファリです
2022年6月27日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=57430

日本車が世界で認知されるキッカケは1964年のホンダF1だと認識している人は多いだろ
うけれど、実は日産が1963年からサファリラリーへのチャレンジを開始している。
ブルーバード410でのクラス優勝などを経て1970年には510で総合優勝にクラス優勝、
チーム優勝と完全制覇! この時代の活躍が映画『栄光への5000km』として残っている。

蛇足ながら栄光への5000kmは1969年のサファリラリーで撮影された。撮影車は当初文字
通り撮影用だったため走る予定なかったものの急遽エントリー。最後尾スタートだった
のに総合5位に入ったほど510は強かった。1971年にはフェアレディ240Zで出場して連覇
! 日産の頑張りに触発された三菱自動車はランサー1600GSRでサファリに出場。1974年
と1976年に総合優勝した。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/06/36279.jpg

当時サファリラリーで優勝するということは「丈夫なクルマ」の代名詞になったほど。
実際、丈夫なクルマを作っていたんだと思う。510とフェアレディZはアメリカでも大
ヒットする。排気ガス規制と燃費の良さでライバルを圧倒した1973年のシビックまで、
日本車のイメージは日産が作ってきたと言って良い。当時、サファリラリーの活躍は日本
でも大いに宣伝された。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/06/36275.jpg
写真/DirtFish
https://www.facebook.com/DirtFishRally/photos/a.143750598986511/5784701861557995/

さて! 週末に開催されたサファリラリーでトヨタが1~4位を独占した! 
サファリラリーは2002年に「あまりに危険」(競技区間を閉鎖していない状態で競った
ため数々のトラブルが起きた)ということでWRCから脱落。現代風の閉鎖ラリーとして
復活したのは昨年ということもあり、以前のサファリラリーと全く違う内容になっている。
とはいえ難易度は全く変わらない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/06/36278.jpg

サファリラリーで勝てるのは「強いクルマ」である! 1993年にトヨタが1~4位を独占し
た時も、セリカは強いクルマだった。サファリラリーといえば岩瀬さん。13回出場し、19
93年はTTEからセリカで参戦し見事4位に入った! 今年は勝田選手が初日からTOPクラス
の素晴らしい走りを見せ昨年の2位に続き3位表彰台という凄いリザルトを残した! 

 続く
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/27(月) 18:35:11.98ID:RM1Rmjup0
>>157 続き

https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/06/36276.jpg
岩瀬さんは『オートスポーツIWASE』代表です
http://www.autosport-iwase.co.jp/home.html

上はWRC50周年ガラディナーの時に展示されていた岩瀬さんのセリカ。1993年に4位となっ
た車両とのこと。当時の日本人がサファリラリーに出るのはたいへんな苦労だったと思う。
岩瀬さんの活躍が藤本さんの育成に繋がり、1995年のサファリラリー優勝(この年はWRC
ではなくFIA2リッター選手権)として結実する。藤本さんのセリカ、昨年レストアされ
蘇ってます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/06/36277.jpg

岩瀬さんや藤本さんといった先達がいるから私らWRCを身近に感じるようになった。いや、
すでに千の風になったSTIの久世隆一郎さんやラリーアートの木全巌さん、まだまだ矍鑠
(かくしゃく)としておられるTTE副社長だった福井敏雄兄などの存在も大きい。今年再
び日本でWRCが開催されるけれど、勝田選手の素晴らしい走りを心の中で皆さんと乾杯し
たいと思う。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/27(月) 18:36:47.62ID:RM1Rmjup0
>>157 続き

https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/06/36276.jpg
岩瀬さんは『オートスポーツIWASE』代表です
http://www.autosport-iwase.co.jp/home.html

上はWRC50周年ガラディナーの時に展示されていた岩瀬さんのセリカ。1993年に4位となっ
た車両とのこと。当時の日本人がサファリラリーに出るのはたいへんな苦労だったと思う。
岩瀬さんの活躍が藤本さんの育成に繋がり、1995年のサファリラリー優勝(この年はWRC
ではなくFIA2リッター選手権)として結実する。藤本さんのセリカ、昨年レストアされ
蘇ってます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/06/36277.jpg

岩瀬さんや藤本さんといった先達がいるから私らWRCを身近に感じるようになった。いや、
すでに千の風になったSTIの久世隆一郎さんやラリーアートの木全巌さん、まだまだ矍鑠
(かくしゃく)としておられるTTE副社長だった福井敏雄兄などの存在も大きい。今年再
び日本でWRCが開催されるけれど、勝田選手の素晴らしい走りを心の中で皆さんと乾杯し
たいと思う。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/27(月) 18:45:02.49ID:RM1Rmjup0
すまんエラー出て連投になった
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-KkTd)
垢版 |
2022/06/27(月) 19:30:12.21ID:w0PQGDojd
>>157
>最後尾スタートだったのに総合5位に入ったほど510は強かった。
「ラリーはタイムとスコアの競技なので最後尾スタートとか基本的には関係ないけど、サファリはスタート順が遅いほど路面コンディションが悪化して不利なのだ」ってちゃんと書かないと、ヨーイドンで全車一斉にスタートして5位まで追い上げたのかとラリーを知らない読者に誤解されますよ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-tQxS)
垢版 |
2022/06/27(月) 19:34:19.53ID:dEZfpzKd0
センセがうりーを懸命に論じるほどうりーが不健全なものに見えるんですよ
ラリーに真剣に取り組んでいるみなさんに本当に申し訳ないなと思ってしまいます
困ったものですよ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa3-c4nM)
垢版 |
2022/06/27(月) 19:48:23.23ID:r//NKgE2p
>>149
それもそうだけど、その前の

> 採用されているハイブリッドシステムも複雑。正直な話、どうなってるのか解らない。
これもすごいですよね。もうとにかく黙ればいいのにね。
0171162 (ワッチョイ 8f76-wJg8)
垢版 |
2022/06/27(月) 19:49:15.84ID:eaPtVinL0
>>162
シノケンさんが出てこないついでにもう一つ
センセのラリー話にはランチアも出てこないね
ストラトスは別格として最強のラリー車と言ったらデルタだろう
センセのラリー騙りって結局トヨタヨイショでしかないのか
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-ZLKY)
垢版 |
2022/06/27(月) 22:19:53.40ID:2c/0ec4e0
>参院選の主張を見ると日本人はクレクレタコラになっちゃったみたいだ。

こんなユスリ、タカリの企業ゴロに言われちゃったよ

謹啓
まだまだ暑さが続きまますが、やっと秋の兆しも見えてまいりました。
マツダの代表取締役社長御就任、おめでとうございます。
貴兄におかれましては私の悪口について腹立たしく思っていることでしょう。
そんな折、業界のある大人から「1度話をしてみたらどうですか?」とアドバイスされました。
また、還暦を迎え、次世代のためにならなければいけないと考えるようになりました。
なるほど今の私のやり方はフェアではないかもしれません。
もしお時間を頂けるなら広島に伺います。
日本の未来のため、御一考願います。
もちろんこの後の展開については返事の有無を含め内密にいたします。
謹言
国沢光宏
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/28(火) 11:43:50.22ID:JEolwvA20
今やスポーツモデルでも設定車が激減!「リアスポがカッコいい」という価値観はもう古いのか?
2022年6月27日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/450823
https://news.yahoo.co.jp/articles/56881f851a5a5ac709a9ea7e9d0c41ea647f29ce/comments

 最近はスポーツモデルといってもかつてのようなリアスポイラーやウイングなど
エアロパーツを純正で装備しているクルマが少なくなっている。GRスープラ、GR86/BRZは
言うまでもなく、新型フェアレディZですら小ぶりなトランクスポイラーがオプション
設定に、WRX S4も現行型からリアウイングはメーカーオプション設定すら消滅となって
しまっているのだ。

 かつてのランエボにインプレッサWRX STI、シビックタイプRはデカい純正の
リアウイング装着がマストアイテムだったが、なぜ大型エアロパーツの装着が下火になっ
てしまったのだろうか。トランク後端をダックテール形状にしているトレンドなどを含め、
現行型リーフや先代WRX S4に大型ウイングをつけて走っている国沢光宏氏の持論を語って
もらった。

文/国沢光宏

■スポーツモデル必須のアイテムだったリアスポだが……

 ひと昔前まではスポーツモデルといえば大型リアウイング&スポイラーが必須の
アイテムだった。黄金時代のWRX STIやランエボ、80スープラを見ると大型の
リアウイングを標準装備。初代NSXなどはリアウイングをボディの一部にしていたほど。

 なのに、今や絶滅危惧種になりつつある。WRX S4はオプション設定すらなし。新型
フェアレディも「超」小型のスポイラーだ。

 参考までにウイングとスポイラーの違いを紹介しておく。

 ウイングは車体から離れた位置に取り付ける空力付加物で、文字どおり飛行機の羽根を
上下逆に取り付けたような形状をしている。ウイング単体で下向きに力(ダウンフォース
)を出せるうえ、車体から離れた空気の流れのよい場所に取り付けられるため効果大きい。
現代の競技車両は基本的にウイングを使う。

 スポイラーは車体後方に直接取り付ける。空力付加物。車体の上面を通ってきた空気を
上向き飛ばし、下向きのダウンフォースを発生させる。ウイングと比べて空気抵抗が
大きく、効能もイマイチ。

 航空機だと主翼の上面に飛び出す補助翼をスポイラーと言うが、「エアブレーキ」
として使うこともあるほど。ダウンフォースと同時に空気抵抗を増やしてしまうため、
競技車両では使われなくなった。

■リアスポが消えつつある理由

 なぜ市販車からリアウイング&スポイラーが消えようとしているのか? まず、必要性
から考えてみたい。

 原点となっているのはレース。F1でいえば1968年からリアウイングを採用するように
なり、1970年代に入ると空気のチカラで車体を下に押しつければ(黎明期は浮かないよう
にする程度の効能だった)コーナリング速度が高くなるという知見を持つ。以後、
リアウイングは急速に普及していく。

続く
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gcsH)
垢版 |
2022/06/28(火) 11:44:05.42ID:JEolwvA20
>>193 続き

 レーシングカーで使われているアイテムは当然のことながら市販車にも採用される。す
でにハコスカと呼ばれるスカイラインGT-Rを見ると小型のリアウイングを装備。それを
マネした暴走族が「進化」させた結果、そそり立つような形状を持つリアウイングも登場。
当然の流れで違法改造ということになってしまい、姿を消す。1978年発表の初代
サバンナRX-7の日本仕様はリアウイングなし!

 1981年発売の初代ソアラなど見ると、トランクの後端をボディ形状で持ち上げている。
デザイン的にはテールがピンと立ち上がっているとカッコいい。我が国で目立つ後付け
スポイラーが復活するのは1984年のこと(1983年式登場のポルシェ944はスポイラーを
認可せず。1984年式からOKになる)。以後、リアウイングや車体に直接取り付けられる
スポイラーが人気に。

 その後もしばらくはスポイラーが主役になるのだけれど、1980年代後半になるや性能的
に優れており、デザイン的に洗練されたウイングを使うようになる。前述のR32
スカイラインGT-Rや初代NSX、80スープラなどなど。WRXやランエボが登場し、WRCで活躍
するようになると、イッキに普及する。当時のWRC、グループAというカテゴリーだった
ため、競技車両と市販車の外観は同じ。

■クルマの空力アップにどれだけの効果がある?

 ここで問題になるのが「果たしてウイングやスポイラーはダウンフォースを発生し、
クルマの性能を向上させられるか?」ということになる。

 結論から書くと、「普通の速度域だとあまり意味なし」。車検対応可能となる最大級の
ウイングであっても効果出てくるのは120km/hを超えたあたりから。筑波サーキットの
最終コーナーで何とか効能がわかるかどうか、というイメージ。

 今やサーキット以外じゃ激走できなくなった我が国だとドレスアップパーツのひとつに
なったと思う。いや、ドリフトのファンからすれば、ウイングなしのほうがカッコ
いいかもしれません。ドリフト、高速域でのダウンフォースなど不要。横向いてる状態だ
と効かないし(笑)、むしろテールをギリギリまで外に降った時、ウイングなんか
ジャマモノになってしまう。

 そんなこんなで必要以上に大きいウイングやスポイラーは消え去りつつある。しかし
! 私世代のクルマ好きだと、ウイングなしのスポーツモデルなど100%あり得ない! 
クルマ買ったら大型リアウイングを付けるのみ! GRヤリスや新型フェアレディZを
買おうと思っている。GRヤリスにはWRC形状の、フェアレディZにはフルサイズのGT
ウイングを付けることを宣言しておく。

 また、bZ4XやARIYAに代表される電気自動車は、空気抵抗を減らすためボディ後端に
スポイラー形状の空力付加物を付けている。開発担当者に聞くと、「相当効きます」。

 今後はダウンフォースじゃなく、空気抵抗を減らすためのスポイラーなどが残るかも
しれない。残念ながら大型化すると(どうしてもソチラに行く)、空気の流れのバランス
が崩れてしまい航続距離まで減るそうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています