>>788
屋根ありの方が有利とも限らない
それはサイドにドア開口部がある場合の話
フォーミュラカーのように上から潜り込むのが許されるなら
両サイドに開口するよりも上部に一つ開口する方が硬い
あなたはそういう「究極」の話をしてる訳でしょ
カーボンモノコックのフェラーリを土俵に上げていいなら
そりゃ屋根ありの方が軽くて高剛性だよ
でも話題の発端のロータスエリーゼはそうじゃない
あくまで庶民の手が届く車なんだよ
そしてそのロータスはモノコック構造ではないわけ
誤解があるようだけど
エリーゼは究極の軽量を目指した車ではないよ
レーシングカーのセオリーを踏襲した市販車
ただしそれは誰もがよく知るトップカテゴリーのものではなく
実際レースやる人くらいしか知らない
下位カテゴリーのレーシングカーね
要は市販のエンジンを流用して
手作りのシャーシに載せましたという形
歴史あるコンペティターであるロータスなら
そういう作り方はお手のもの
そんなのをそのまま公道走れるようにして市販した
というのがエリーゼの魅力なのよ
別に大して速くもないし言うほど軽くもない
でもあのロータスが作った車をあのロータスのハンドリングを
この手で味わうことができるという車
そりゃ好きならタマランよ