X



オープンカーについて語る Part.156(ワッチョイ有り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-qcYU)
垢版 |
2022/05/21(土) 01:08:49.34ID:i5zuj0Zi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい ヤンキー

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649764677/

オープンカーについて語る@避難所 Part.9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1569701661/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-CzTM)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:31:26.18ID:soQkxa+la
>>772
フレームとモノコックの違いを理解してるか?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f25-B2L2)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:45:08.88ID:YBoRBDRm0
>>774

ロータスは素晴らしい車だと思いますし、自分ごときが否定はしません。
ピュアスポーツが求める極限までの低車重を求めるのであればルーフがある方が有利と考えているだけです。
自分は求めていませんが、オープンカーで限界までの軽量化を目指すのもよいですし、大排気量・大パワーを目指すのもありだと思います。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea81-nSmI)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:56:05.18ID:9jUXaYzV0
>>772
その考え方が逆なんだよ
もともと自動車は頑丈なフレーム/シャシーにエンジンやシートを配置してボディを被せる構造だったが、
利便性のために屋根やドア付けるならモノコックにした方が軽くて丈夫にできたということ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea81-nSmI)
垢版 |
2022/07/05(火) 13:01:40.05ID:9jUXaYzV0
>>779
> ピュアスポーツが求める極限までの低車重を求めるのであればルーフがある方が有利と考えているだけです。

ピュアスポーツって何だというのは別にして、その思想で作られた車を挙げてみて
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea81-nSmI)
垢版 |
2022/07/05(火) 13:22:50.85ID:9jUXaYzV0
>>783
> だからその「軽くて丈夫にできる」のがメリットだと言う話を延々としているだけです。

「利便性のために屋根やドア付けるなら」と書いてあるのが見えてない?

> ?? 質問の意図がわかりません。

意図も何も、そういう車があるから言ってるんじゃないの?夢の車の話?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-FHIR)
垢版 |
2022/07/05(火) 13:38:25.95ID:EUcrI7pra
ハンドリングについては重量だけじゃなくて重量配分が問題なんだよね
その意味では重いものは出来るだけ上に配置しない方がいいのは明確
だからM3もカーボンルーフとかにしているわけでしょう

エリーゼの場合は新エンジンになって高さが少し変わってだけでも、重心位置の変化について騒がれる程の車なので、もっとシビアな話なわけですよ

オープンカーは屋根が無い分剛性不足になるので、ボディーを補強してその分重くなってしまうわけだが、ロータスの場合はそれを嫌って最初から高剛性のアルミシャーシを採用して、ボディーは軽量ファイバー製にしているわけだ
そもそも車としての目的がオープンで走ることではなく、最初から車に求める次元が違うわけで、オープンはあくまでオマケなわけですよ
だからルーフを付けただけで重くなってしまいますよというのは、ロータスらしい楽しいハンドリングがそれだけつまらなくなりますが、それでもいいのですか?という話なわけですな
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f25-B2L2)
垢版 |
2022/07/05(火) 13:58:15.51ID:YBoRBDRm0
>>784

うーん… 面倒くさいなぁ。

自分はオープンカーとして設計された車はルーフありとして設計された車より不利という話をしているだけで、オープンカーとして生まれた後のロータスに屋根やドアをつける話はあなたがしているだけです。

ピュアスポーツに関しても、オープンカーよりはルーフありの方が有利だという一般論を言っているだけです。空想話ですがもしレギュレーション無視で最速の車を作るとなった時にあえてオープンカーを選ぶメーカーはないでしょうと言う話です。
各論話をする意図がわからない。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-CzTM)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:06:01.70ID:soQkxa+la
>>788
いや、それはお前が言い出したんだろw
加速はトルク、最高速はパワーとかって言ってそう
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea81-nSmI)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:08:14.43ID:9jUXaYzV0
>>788
>自分はオープンカーとして設計された車はルーフありとして設計された車より不利という話をしているだけで

そうですね、そしてそれは前提が間違っているということです
その理由は書きましたし、あなたは例も出せていません

>オープンカーとして生まれた後のロータスに屋根やドアをつける話はあなたがしているだけです。

?????
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea81-nSmI)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:11:51.49ID:9jUXaYzV0
うん、まあ加速もパワーなんだけどそれはどうでもいいや
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca16-3RoA)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:25:46.65ID:G14cvvb/0
(おもしろりゃなんでもいいんだけど退屈してきたからちょっとぐぐってみた。
地面を4つ以上の車輪で走りさえすりゃ細かいことは気にしないっていう、究極?系のレコードブレーカーたちでも、歴代天蓋無しが少なくないのは意外だった。緊急脱出ルールでもあるんかね。
まあいいじゃん。みんな、仲良くしようよ)
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-A+Eo)
垢版 |
2022/07/05(火) 16:18:59.45ID:fPGefP6sd
>>788
屋根ありの方が有利とも限らない
それはサイドにドア開口部がある場合の話
フォーミュラカーのように上から潜り込むのが許されるなら
両サイドに開口するよりも上部に一つ開口する方が硬い
あなたはそういう「究極」の話をしてる訳でしょ
カーボンモノコックのフェラーリを土俵に上げていいなら
そりゃ屋根ありの方が軽くて高剛性だよ
でも話題の発端のロータスエリーゼはそうじゃない
あくまで庶民の手が届く車なんだよ
そしてそのロータスはモノコック構造ではないわけ
誤解があるようだけど
エリーゼは究極の軽量を目指した車ではないよ
レーシングカーのセオリーを踏襲した市販車
ただしそれは誰もがよく知るトップカテゴリーのものではなく
実際レースやる人くらいしか知らない
下位カテゴリーのレーシングカーね
要は市販のエンジンを流用して
手作りのシャーシに載せましたという形
歴史あるコンペティターであるロータスなら
そういう作り方はお手のもの
そんなのをそのまま公道走れるようにして市販した
というのがエリーゼの魅力なのよ
別に大して速くもないし言うほど軽くもない
でもあのロータスが作った車をあのロータスのハンドリングを
この手で味わうことができるという車
そりゃ好きならタマランよ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea81-nSmI)
垢版 |
2022/07/05(火) 16:55:08.93ID:9jUXaYzV0
>>796
エリーゼ基準でいうとアルピーヌのA110がクローズドボディのモノコックだね
贅沢にもオールアルミで作られてるけど、そこまで軽くはない
もっと贅沢にカーボンでバスタブを作ったオープンボディの4Cの方が軽い
4C買っておくべきだったといまだに思う
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ad-gHk4)
垢版 |
2022/07/05(火) 17:32:47.04ID:boZiMoDK0
4Cは顔が苦手なんだ
うちのエリちゃんはとってもキュート!
ん、そもそも4Cって屋根開いたっけ?w
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ad-gHk4)
垢版 |
2022/07/05(火) 17:36:56.51ID:boZiMoDK0
>>800
そうなんだ。
他のところの印象が強すぎてw
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-CzTM)
垢版 |
2022/07/05(火) 18:10:36.10ID:OFjkB+Cma
>>796
もう許してやれw
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-FHIR)
垢版 |
2022/07/05(火) 20:00:07.35ID:iw6gvD0pa
4Cのエキゾーストっていい音というよりかなり喧しいんだよな
まああの排気量で無理してるからしょうがないんだけど、座った感じは86のようなシートの位置だけ低いという感じで、ロータスのように車自体が低いという感じではない
室内もそれほどタイトではなくてけっこう普通の車っぽかったな
内装のカーボンとか考えたらお買い得だとは思うけど、ただあのスタイルを受け入れられるかどうかだろうね
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-RUPA)
垢版 |
2022/07/06(水) 22:02:14.40ID:OQFAv82Ha
自分はBTS聴きながらのドライブが最高!スね
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-3MBR)
垢版 |
2022/07/09(土) 19:01:17.24ID:KGS100W60
1~2人で気楽に行楽行動できるボリューム層が
免許取り立てで時間はあっても金が無い若年か、
やっと時間と金がなんとかなった壮年以降か、
くらいか。
そして今どきの若者は車そのものに縁がうすいと聞く。
全国どこでも観察された通りを裏付けてる。

そいえば、観望駐車場で見かけるライダーも体型が若者とかけ離れてるのが増えてきた。高齢化は分け隔てなく進んでるんな。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-3MBR)
垢版 |
2022/07/09(土) 21:24:10.23ID:KGS100W60
親の車趣味を子は継いでくれそう?
失敗例をひとつ:
とある競技やってる人物がいた。チャイルドシートが外れた年頃になった長男をナビ席にメット被せて4点ハーネスでジムカナコースを走ってみせたそうだ。面白がるに違いないと思ったそうで。
結果、ギャン泣きゲロ吐き。「電車と飛行機は大好きだが恐い車は大嫌い」に育ってしまったと反省してた。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ff-aKsz)
垢版 |
2022/07/10(日) 11:33:27.37ID:dQlcgzWM0
>>831
・車は高額(しかも楽しい(壊れない)車は平均賃金では無理)
・事故リスク
うちの子はこの2つを教えているせいかあまり乗りたくはないとは言っている
ワイも出来れば乗ってほしくない

といいつつも助手席でもっと飛ばせ、ってうるさいけど
町中で3000ターボ全開はちょっとなあ

子供が免許買う前に売らないとまずい
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 152b-p/wT)
垢版 |
2022/07/10(日) 20:00:46.11ID:uRb0kCQY0
>>833
室内向けカメラがそのままリアカメラw
もちろんバックには使えないw
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-m2zg)
垢版 |
2022/07/10(日) 20:47:32.30ID:GxFQ6Xfod
スマートミラー型のバックカメラをウインドウリフレクターに、ちなみにコペンだけど、バイザー間が狭いからフロントカメラも分離型
バックカメラは別にナビに接続してライセンスプレート周辺かな。
オープンにしたらとても見にくいからディスプレイがOFFにできる奴を推奨するわ、多分みんな出来るだろうけど。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-vKBp)
垢版 |
2022/07/10(日) 23:41:00.40ID:StTwY7Pta
エリーゼだが東京⟷鈴鹿の往復は疲れる
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-tane)
垢版 |
2022/07/11(月) 02:05:17.66ID:cChcHDsRd
ここはコペンとかマツダロードスター乗りばかりなの?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75ad-5Z+9)
垢版 |
2022/07/11(月) 03:03:59.26ID:X7m9gq9C0
この場合、玉だよね
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-YT6w)
垢版 |
2022/07/11(月) 16:39:57.43ID:WkWqWvVF0
同じ車種どころか同じ型式で
屋根開けて乗ってるやつを見かけると嬉しくなるな
高速で初めて見かけたから併走して手を振ってしまったわ
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-vKBp)
垢版 |
2022/07/11(月) 19:16:27.09ID:6+nopSXSa
こういうモノコックフレームの屋根取ると剛性下がるよね( ・∀・) ニヤニヤ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-UXSH)
垢版 |
2022/07/11(月) 19:35:33.28ID:CdFuDmb10
>>840
普段から疲れが溜まってる人は、運転のし始めは問題ないが、長時間ドライブをすると途中で限界を越え疲れたと感じる。
普段から疲れが溜まってない人は、疲労が溜まるまで余裕があるので多少の長距離ドライブは問題なし。
車の乗り心地や排気量の違いなど、車の性能差で疲労の蓄積スピードに差は出る。こまめに小休憩を取るか取らないかでもかなり変わってくる。
長距離走破するのに魔剤はだめ絶対。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8de6-b7/g)
垢版 |
2022/07/11(月) 23:20:12.83ID:dQL3UX3K0
>>865
昔録ったラヂオって!鶴公のオールナイトニッポンとか!?(笑)
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-vKBp)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:15:21.66ID:wDs2pvw8a
スカイロケットカンパニーにアンガールズ田中ボイスの人がMCしてる
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-X0pu)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:37:34.47ID:L/uFqhoZa
オープンカーにはやはりノリのいい曲が一番
元々派手な車なんだから外に音が聴こえても気にするな


ZZのおっさん達カッコいいわ
ジェフ・ベックなどの有名ギタリスト達も彼らを称賛しているよね
https://youtu.be/75cr6TMhPuM

今も現役で歌っている歌唱力バツグンの叔母さんロッカー、ギタリストが旦那だね
https://youtu.be/PsnYrH3BUP8


プリンスのリトルレッドコルベットを聴いて、それに対するオマージュとして作られた曲でこの曲のシンセ部分はプリンスが弾いている
ちなみに浜田省吾J.BOYはこれのパクリだろうね
https://youtu.be/gwS9BIqbffU


これはサントラ盤では最後にフェードアウトして3:46からの盛り上がる部分の演奏が省かれているので、劇中で使われたようにその部分が含まれるこれが一番
https://youtu.be/FUDW93Maga8


ケニー・ロギンスのオープニングの曲もいいが、やはりチープ・トリックのエンディングの曲がカッコいい
ロビン・ザンダーのボーカルも最高
https://youtu.be/ALbzmR5ZqJs
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMcb-9tg5)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:57:16.04ID:rpdMIrGsM
aiwa提供 松任谷由実のサタデーアドベンチャー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況