X



長距離ドライブの楽なクルマってなに?21

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 22:20:20.49ID:xFO7IhwR
長距離ドライブの楽なクルマってなに?

高速の話題も一般道の話題も、海外メーカー車の話題もOK
外車専用スレは立てても立ててもすぐ消えるので救済処置としてこのスレは日本車の話題もOKという大幅譲歩
ただし日本車ユーザーがこのスレに来るかどうかは保証できない
外車嫌いの日本車ユーザーは来ないと思う。

基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?
というワケで語れ

前スレ
長距離ドライブの楽なクルマってなに?20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1625091559/


関連スレ
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550977977/
※↑スレでは外車の話題はNG
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/02(金) 10:16:34.95ID:1DvG4KPJ
ランクルじゃない?陸のクルーザーだけあって楽だよ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/02(金) 21:12:41.09ID:YPnGtwnQ
排気量がでかい車は楽だよね
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 15:08:45.19ID:ij1NvlaU
>>140
呼び方はいろいろあるけど、ボンネットがよく見える形状のボディ、は運転と言うか見切りが楽だよね。
古の四角いボディが運転が楽なのはそれも一因。

そもセダンもステーションワゴンも運転席に座ってしまえば前に広がる景色に大差無いから、そこから先の差は
サスセッティングとボディ後半分部の空力、と言う個人の嗜好の要素が大きい判断基準。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 11:44:17.01ID:/IiEq3kn
アルファードとかで追尾型オートクルーズで走ると疲労を感じないので、
サービスエリアに止まる必要性が減った。
結果として飛ばさずに目的地に早く着く。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 12:10:23.95ID:GlVsRB8y
俺はミニバンにACCあれば充分
あとはACCの車間距離を目一杯短く出来るように出来るかクルーズコントロールとの切り替えがあれば最高なんだけどなぁ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 16:56:51.58ID:yX8coFHe
アレ高速楽だよねぇ。
安定した速度の運転上手な長距離トラックの後ろで
前向いてハンドル触って、家族と話したり
コーヒー飲んで音楽聞いたりしてると
目的地についてるもんねぇ。
自動だからトラックの速度が遅くても気にならない。
ACCのおかげで飛ばさなくなったよ。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 13:55:04.02ID:wXRGW4TQ
ACC楽なんだが、目一杯伸ばす設定でも前車との車間が短いのが気になる。
ホントに止まれるのだろうか…
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 00:14:10.09ID:Om1NyuOT
>>169
新型クラウンは知らない(というか「いつかはクラウン」っていうあの謳い文句が大嫌い)けど、
同じヨンクって言ってもメカによって非常時の信頼感に大きな違いがある。
某社のフルタイム四駆の後、ヨタの生活四駆に乗り換えたら酷い目にあった。
その後、某四駆の○○○社に乗り換えたら安定感にびっくりした。

四駆ってカタログスペックだけで無くメーカーの評判とか、得意な技術とか調べてから入手に動いた方がいい。

FR の雑味の無いステアフィールも捨て難いが、肌の合うヨンクの安心感も佳いモンだ。

とりまヨタのヨンクを買う時は「捨てても良い金で買う」事をお薦めする。

 
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 16:08:24.08ID:JDNadnnY
最近のトヨタのe-fourとかは良さそうじゃない?
以前は滑ったら4WDになる仕様だったけど、今は最初から4WDで走行中に2WDに切り替わる仕様だから、発進し難いとかなさそうだよ
0175>>172
垢版 |
2023/01/02(月) 21:33:13.41ID:Om1NyuOT
>>174
一応自分の経験を
ヨタ某ワゴンで雪道走行中、そこそこ走れてたんだが車線変更した時に雪の轍で突然リアがとっ散らかって立て
直せずフロントを損傷、今時の車に有り勝ちなフルプラスチックのフロントかつチン下の低い車種だったので
修理が全交換の十万円コースだった。

体制を立て直せなかった腕の未熟が主原因だが、
轍で前後の滑りが変わった途端にドカンと後輪駆動力の掛かるセッティングは、
素人向け生活四駆として如何なモノか、とは思う。

ジジイとしては、昔の5マイルバンパーが懐かしかった、が。
0176>>172
垢版 |
2023/01/02(月) 21:56:02.70ID:Om1NyuOT
>>173
前レスで言った様に4輪に異なる動力源、伝達機構の駆動力を掛けるのは、儂の腕から見てとても恐い。
から、スバルの四駆とか4ORCEとかの、メカ接続、モーター駆動、オンリーの車種が安全サイドだと思う。

異論は多々あると思う。諸氏の高明な見識をいただければ幸いだ。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 23:00:02.37ID:JDNadnnY
>>176
なるほど
そういえば、ドリキン土屋もR34 GT-Rを「コーナーの途中から駆動が変わるから乗りにくい」って言ってたな
直線でならいいんだろうけど、ハンドルを切ったときに駆動が変わるのは乗りにくいんだな
いつ駆動が切り替わるかなんてこっちではコントロール出来ないから、最初から2WDなら2WD、4WDなら4WDじゃないとダメなんだな
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:00:47.61ID:+frE2FuO
エアロミディMKが丁度いいサイズ感だった
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 18:09:15.76ID:aabQ6Qxa
>>177
前(後)輪どちらかだけが轍なんかで滑ると、ビスカスとか電子制御とかが逆側の軸に
慌ててドカンと駆動力を掛けるのよ。
今までFFと思って運転していたのにいきなり予告無しにFRの如くリアからドカンと駆動力がくるから、
ドリキンですら対応に苦労する。
四駆の駆動力の前後配分はなかなか最適解が無いのは、VDCの駆動力左右輪配分と同じ。

全ての制御に共通する原則だが、
 何も制御しない原始的なシステムか、
 完璧に制御し切るか、どちらかが最良で
中途半端に制御しているのが一番タチが悪い。
一番判り易いのが自動運転。

人類はまだまだ
 より高性能なICと、
 より高性能なロジックと、
 より高分解能のセンサー が手に入らない限り、
完璧な四輪制御は難しいンだろうね。

 
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 07:32:03.82ID:C/LGDkU6
パートタイム四駆のエルグランドのディーゼルは何処までも突っ込んでいけるから雪道は強かったな
パジェロもそうだけどああいう手合いが今無いのが中々厳しいね
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 21:04:36.67ID:TP3LdbSo
なんだかんだFFが万能なんじゃないの?
4WDは高くて重くて燃費悪いし、FRは悪天候に弱いし
FFみたいに前で引っ張ってくれれば直進性もいいでしょ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 21:18:40.07ID:jk2GCVUt
FFと四駆持ってるけど、FFは楽な反面悪天候で安定感が無い
なんやかんや四駆は四輪で食い付いてるから理性的に乗る分にはきちんとエスコートしてくれるぞ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 23:13:03.49ID:1LbBqXIP
RR、MR以外乗ってるけど安定具合は車種によるとしか
天候なり路面悪くて(舗装路)楽したいなら常にある程度のトルクがかかってるタイプのフルタイム
ほぼトルクがかかってない電子制御カップリングでは無いタイプ(最近多いオンデマンド以外)
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 23:31:58.61ID:wppbtBoH
色んな車に乗ったが、ベンツのディーゼルが最高だわ。
Cで40k Eなら63kくらいトルクがあり軽油を満タンで1000kmから1400km走れる。
FRだが直進安定性はハンパなく、コーナーもそれなりに曲がれる。
クラウンハイブリッドとか相手にならん性能だよ。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 10:42:12.49ID:ubVRl9lD
元々ベンツがそっち(安定)指向の車だから説
Cは一時期から走り向けに振ってるらしいけど基本アバンギャルドが走りを担ってると言われてたような
以前より薄まってるらしいけどベンツのベンツたるとこ
アクセル踏んでもワンテンポ遅れるとか電子制御の介入が早いとか全てオフに出来ないとか(ベンツが考えた大きめのマージンから逸脱出来ない)
人によっては押し付けがましいとかで乗らない人はここらが理由とか言われてる
フォローしとくと長距離は疲れないと言われてる
AMGは別枠

関係ないけど
ジャーマン3の残りのどれかでトイレ休憩もほぼなしの1000キロ以上連続で走っても特に疲れなかった
と思ったら某軽で片道をそれぐらいの往復走ったけどあんまり疲れなかった
(0泊3日といっても朝7時には近場の洗車機で融雪剤洗い落としてたし、途中フェリー有の道の駅で二時間くらい運転席で寝たかも条件だけど)
多分運転だけなら長距離は大型が一番ラク
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 18:17:55.41ID:s5uh8LTO
>>188
なんだよ
ベンツも言うほどじゃないってこと?
そんな気はしてたけど
みんな高級車がいいって言うけど、ただ単に高い買い物をした自分の判断は間違ってなかったって、自分と周りに言い聞かせてるってことか?
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 22:03:48.45ID:yMs5xR4H
クロネコ辺りの前ダブの大型と観光バス、長距離楽なのはどっちなんやろなあ???
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 22:17:10.42ID:gIoDLoLQ
ベンツ疲れないだろうし良いんじゃないの
使用法や運転スタイル、味付けの好みの問題もあるだろうし乗りたい車に乗るのが一番幸せ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 11:29:48.09ID:lTKEG9Ad
三菱ふそうも中身ベンツだから疲れないよ😙
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 21:44:35.79ID:01Coa4L2
Brideのシートって長距離楽?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 22:57:12.86ID:2Y8/0w2+
国産でシートが良くて長距離楽なのはどれなんだ?
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 11:19:50.95ID:t5tCnpuu
>>179
>何も制御しない原始的なシステムか、

そういえば、レクサスLS600hは5LV8にハイブリッドシステムを組み合わせ、
さらにはAWDのコンビネーションという当時としては全載せと言える仕様だったが、
前後配分機構は前後等配分のメカニカルセンターデフで電子制御一切無し。
メカ制御であるトルセンのLSDが入っていたくらい。
ハイブリッドな上に駆動配分制御まで電子制御化すると当時の技術では無理だったのかも知れないが、
結果としてはシンプルなメカに落ち着いていたな。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 11:23:16.76ID:t5tCnpuu
>>182
ジムニーを雪道で乗ったことある?
あんな短い・狭い・絶対的に軽い車で轍なんか走ろうものなら
轍から飛び出そうとする4WDの特性と相まって酷いことになるぞ。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/05(日) 13:54:56.88ID:PJeSUU9e
長距離運転はエルグランドのほうが楽だろうけど、雪道に関しては、200にあげられてるのはジムニーの悪路走破性、すべて利点だからねぇ
どれもエルグランドじゃ敵わないよね
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/05(日) 21:20:13.04ID:De2vKfnN
雪道はジムニーで走りたいと思うけど、ジムニーで長距離は走りたくない。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/05(日) 21:42:50.56ID:meDxyXnx
上信越が対面だったころ
雪降ってて轍にハンドル取られまくりであまりスピード出せず後ろからトラック煽り
こちとら普通車なんだけどねトラックがアスファルト凹ませすぎなんだよ
という思い出
雪道轍は片輪だけ落として走行してる軽あるね
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/06(月) 21:59:45.38ID:ndUlAhdv
S4 VAGからS4 VBHに乗り換えました。アイサイトX、めちゃ楽です。1日で1千4百km走っても、疲れ無しです。ただ、アイサイトX任せにしていると眠くなるので、時々手動に切り替えました。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 18:39:08.06ID:4NXyNo/G
最新のメルセデスかな
先日A250セダンで高速道路を200kmほど走ってきたけど
搭載されている自動運転の精度が予想以上に良くて随分楽に走れた
唯一の欠点は下り坂できつめのカーブの場合に設定速度では無理みたいな
状況で減速できないことかな
A250は嫁さんの車でオレのはNewCクラス(まだ未納)だけど、この機能はまだない
これクラウンとかMIRAI、スバルの一部車種には搭載されているんだよね
ただ、過信しないでほしい、怖い思いをする場合もあるのでと営業さんは言うね
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 21:26:45.86ID:fbWmxLAU
自動運転システムでは無いけど、SUBARUの上位車種に付いてるアイサイトXは、高速ではとても楽だよ。ウィンカー出したら周囲を確認して車線変更してくれるし、少しきつめのカーブでは自動的に減速してカーブを抜けたら加速してくれる。ETCでは減速してくれる。もちろんレーンキープ機能も付いている。
211の人も言っているけど、この機能に頼りすぎると眠くなってしまうのが、唯一の欠点。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 21:51:31.79ID:4NXyNo/G
おお、ETCでも減速するんだ、それいいなあ
輸入車は本国での環境で開発するから日本だと機能として
今ひとつなことがあるものね
NewCクラスで面白い機能の一つに夜間ナビ走行させているとき
道路に進行方向の矢印が投影される仕様になっているんだけど
いつものように日本ではoffにされているんだよね
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 20:25:08.41ID:QdXbyG4O
アダプティブクルーズコントロール濃厚クルマが楽なのか、コントロールなくても運転しやすい車が楽なのか…自動運転は論外だと思うが…
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 20:25:47.34ID:QdXbyG4O
なんで濃厚…の…だな
0221215
垢版 |
2023/03/02(木) 23:29:20.98ID:Tp5sJB8x
>>219
高速ではアイサイトXが楽ですが、地道では運転しやすい車が楽だと思います。それを共に備えている車と言う事で、SUBARUの上位車種を挙げさせて頂きました。
因みに私は、STI Sport R EXに乗っています。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 18:49:09.17ID:bJkO4DXc
オレは高速も地道もメルセデスがいいと思うけどなあ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 19:01:16.56ID:ZWnDUs8i
確かに中身メルセデスになったふそうの大型は高速も下道も楽だわ
430に悩みながら全ベタ1300km走っても割と疲労感無かったし
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 09:33:41.79ID:Fzrbhsp1
大型だったらいすゞがいいなあ俺
現行でなく一個前二個前のV8とかV12ね!ベッドも広けりゃ運転もし易い
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 08:37:42.64ID:QbjAfwps
>>225
トラクターヘッド、尻軽な所を含めて魅力あるけど何せ家のガレージに入らんヽ(^o^)丿オワター

アメリカには所謂アメリカンカーやコンボイヘッドの実車可能なスケールダウンを作るプライベーターが
あるらしいンだけど、あまりにニッチな分野らしくて殆ど情報がない。
食指は動くのだが動き様が無い状態。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 19:32:33.75ID:/Yt0LZVu
既出だがアイサイトXのがいいよ、
レヴォーグ2400とか。
BRZ2400AT買ったが、全車速対応アイサイトACCが完全停車後3秒しかホールドせず動きだす。これじゃ長い渋滞で使いものにならん。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/07(火) 20:11:11.83ID:xvp8qfd0
ttps://www.isuzu.co.jp/product/elf/
新型エルフ、滅茶苦茶長距離楽そうでクッソ羨ましい
これベースのキャブコンとか出てきたらもう買いじゃん
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/08(水) 00:58:35.42ID:1+xVMyAd
>>226
トレーラーヘッドは頭だけだと長距離ドライブには不向き
シングルはホイルベース短いから路面のギャップを拾うので乗り心地が滅茶苦茶悪い
路面濡れてるとケツがフワフワして安心して運転出来ない
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/08(水) 21:40:59.63ID:YWR0+iAx
>>227
それって一般道でも使っていい機能?
0232215
垢版 |
2023/03/08(水) 22:36:44.45ID:UVjdVAqG
>>230
アイサイトXは、高速なり自動車専用道として専用地図データに登録されていない道ではONに出来ないよ。ボタン操作しても拒否られる。
本当は使ってくれるなと言われているけど、アイサイトだけなら使えるから、疲れている時は一般道でも使っている。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/10(金) 07:24:51.10ID:uUxDOPh8
>>228
ええな!LKA付きか
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 20:35:17.16ID:UW+nzmOS
>>234
New Cクラスイイよ
納車はまだ2ヶ月先だけど、試乗で高速道路も走ってきた
前Cクラスより随分上級な走りが味わえるし、何より静粛性が凄い
小さなSクラスといわれるそうだけど、まさにその通りだと思う

ただし価格が上がりすぎ、850万円から僅かな値引きだからちょっと辛い
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 18:19:06.37ID:mUAR/+D6
>>236
あと、嫁さんが乗っているA 250 4MATICセダンもいいよ
新しいCクラスには及ばないけど前Cクラスより良質で優れるポイントが多い
何よりコンパクトで取り回しが楽だし高速安定性も優れるし高速道路での自動運転も
精度が高く、当初は不安だけど慣れるとこれ無しでの運転は考えられないほど

ただし、A250はもうデスコンになってしまってA-180しかないし、これ乗り味良くないと
言うより悪いからオススメしません
ディーラー認定の良質な中古のA250をオススメです
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 10:44:40.25ID:JQAfPB3I
930借りる機会があって一月ほど借りたけど、正直空冷6発滅茶苦茶乗り易かったわ
ちと低速が物足りない感じだったけど、比較対象がハイエースのディーゼルMTだから普通にガソリン同士の比較なら違和感無いんじゃねーかなって感じだった
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 12:32:45.36ID:HUzJtSk9
やっぱり、大排気量は必須なんだな
しかし、最近はSUVばっかりになっちゃったけど、SUVは長距離どうなんだろう?
セダン同等なんだろうか?
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 18:38:04.35ID:5x6t6X9W
新型のGLCしか知らないけど、セダンタイプのCクラスと比較すると
乗り味というか乗り心地は荒いね
ロードノイズも大きめで高速道路の継ぎ目での収束もなんか安っぽく
長距離運転はセダンより疲れやすいと思う
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 20:07:42.88ID:ZHVXGaSF
M850iカブリオレで200kmぐらい移動したけど、全くストレス感じなかった
気分に合わせてオープンにしたりしながら走ってたら、疲れもなく目的地に辿り着いてたよ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/14(金) 20:42:22.13ID:yc7KwDQO
>>239
走ってりゃ問題ないべ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況