イクの車検、1万4770円。爺さんの係官に意地悪されたので砂を掛けてきました
2022年5月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56638

2年間で30kmしか乗っていないハーレーの車検を「ゴールデンウィーク中の平日なら
ガラガラだな!」と考えて5月2日の予約を取った。10時30分の回だから9時50分に行って
一番乗りを目指したものの、朝イチの回が終了しておらず6台待ち! そうこうしている
ウチ、10時30分の回の皆さんたっくさん来て長い行列に! 練馬の陸自でバイクのレーン
がこんな混んでるの、初めて!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/05/25022.jpg

皆さん同じことを考えるんだろう。5月6日も同士がたくさん来ると思う。ということで
バイクのユーザー車検です。費用は24ヶ月分の自賠責保険9270円と、重量税+車検費用55
00円の1万4770円。ちなみにブレーキのOHは5月7日にやってもらうことになっている。
ラインに並ぶと書類や車体番号、ハンドルロック出来るかの確認。灯火類のチェックを行う。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/05/25023.jpg

続いて排気ガス検査。ノーマルのため問題無し。続いてブレーキの検査。前輪OK。されど
後輪が1回目不合格。ロックするほど効くのだけれど荷重少なく空回りしちゃうのだ。
本来なら係員が荷重掛けてくる。隣に高齢の(60歳ははるかに超えている)係員が居たの
で2回目は荷重掛けてくれるのかと思いきやそのまんまだったらしく不合格。結局×を出さ
れてしまった。

ちなみに前輪ブレーキとスピードメーター、ヘッドライトは問題無し。救済措置あるかと
思って総合判定に行くと「もう1回並んでください」。理由説明してもダメ。仕方なく
全く同じ状態のままラインに並ぶ。せっかく10時30分の回の1番乗りして帰宅し仕事しよ
うと思っていたのに、長い列の後ろになって原稿書く時間を40分失う。このままじゃまた
ダメになるから今後は若い係員呼ぶ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/05/25021.jpg

「爺さんの係員にだまされた」と言ったら少しニタリとした顔をしていたけれど私は機嫌
悪い。全く同じ状態ですからね、と言ってブレーキテスト。問題無し! 社会のために
役立つ爺さんならいくつになっても現場に居て欲しい。けれど足を引っ張ったり、どこ
でも威張れないからマウント取りたがるような爺さんはトットと引退させるべきかと。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/05/25020.jpg

ということで1度目にダメ出しした総合判定の係員に事情を説明して「誰に苦情を言え
ばいいか?」と聞いたら「所長が隣に居ます」。名刺を出し丁寧に「こんなことで国交省
に文句言うレベルじゃないから所長に言っておきます。車検場は対応の良い役所だと思っ
ているのにあんな高齢者がいると評判悪くなります。善処を御願いします」と言って帰っ
てきました。

黙っていると皆さん同じ思いをする。かといってオオゴトにするようなレベルでもなし。
爺さんが消えるか改良された爺さんになっているのか? 今後練馬でユーザー車検やった
人が居たら教えてください。