人の足を引っ張ることに生き甲斐を感じる人々
2022年4月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56618

福祉車両が消費税非課税でリセールバリュー良いと書いたら「本当に必要な人からすれば
迷惑な話。納車も遅れる。ふざけるな」みたいなことを言う輩など沸いてくる。何でも
叩けばカッコよいと考えているらしい。私は家族に高齢者など居たら積極的に福祉車両を
買うべきだと考えてます。なぜか? 今や国民の3分の1が60歳以上になってしまったから
だ。80歳以上も10%です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34291.jpg

高齢者にとって必要なのは移動の足。なのに福祉車両って驚くほど少ない。80歳以上の
国民が10%いるのなら、本来なら乗用車の10%は福祉車両であってもおかしくないと思う。
現状どうかといえば、買いやすい価格帯の中古車は少なく皆さん困っている状態。団塊の
世代の先輩方が福祉車両が必要になるまでに手頃な価格で買える中古車をもっと増やし
たいところ。

福祉車両のススメはそんな観点から始まっている。中古車もさることながら新車の販売
台数が増えていけば福祉車両用部品の調達コストだって下がって行く。500個作るのと5千
個作るのでは圧倒的にコスト違いますから。今から福祉車両を買う人を増やしていけば、
団塊の世代の先輩方が福祉車両を必要とし始める数年後に新車も中古車も買いやすくなる
だろう。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34292.jpg

人の足を引っ張ることに生き甲斐を感じている輩は今だけを見て暮らしている悲しい人生
です。電気自動車嫌いだ君にも言えることながら、現時点で結論出しちゃってる。普及に
はコストの観点も重要。消費税非課税で数年後のリセールバリュー良ければ買う人が
増えることだろう。結果的に福祉車両のニーズがある人達にとってプラスだと思う。
皆さんも積極的に考えて欲しい。

困ったことに人の足を引っ張るだけの主張も、深く考えられない単純な人は納得しちゃう。
そこが一番残念な点だったりする。ダメな輩の話は無視すべきです。