X



★ジャーナリズムの無いギョウカイのジャーナリト@チャンゲ国沢713★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2776-DXiz)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:43:30.85ID:v5LZbctn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは気に食わないだけだろう【休憩所】712.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649589318/

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★基本陰性の検査キットなので良心の呵責は感じマセン@チャンゲ国沢711★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645703667/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 10:51:04.08ID:4J54vJvF0
驚いた! 電動キックボード、事実上の解禁。もはや警察も走行を問題とせず!
2022年4月29日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56610

すでに東京都はナンバー無しの電動キックボードで走っても警察は取り締まらない、
ということになっているようだ。下にリンクしたNHKのニュース、写っている電動
キックボードはナンバー付いていない。本来なら公道を走っちゃダメなタイプです。なの
に「走っちゃダメ!」でなく「飲酒運転しちゃダメ!」ということで取り締まっているという。

・電動キックボードの飲酒を取り締まるニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220429/k10013604861000.html

興味深いことにNHKの記事によれば「警視庁交通総務課の福谷徳啓管理官は「電動
キックボードは手軽だからこそ利用する人たちが交通ルールなどをしっかり意識しないと
悲惨な事故につながってしまう。飲んだら乗らない」だって! 考えて欲しい。現在公道
で乗れる電動キックボードは原付扱い。したがって乗ったら即座に酒気帯び運転で罰金だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34193.jpg
速度制限は守ること

NHKのコメントを見ると、すでに電動キックボードを無免許で乗れる自転車と同じ扱いに
している。だから公道で電動キックボードに乗ること自体は問題としないということ。
今後は街中でナンバー無しの電動キックボードに出くわす可能性は急増するだろう。当然
の如く無謀運転する輩だって出てくる。そんな時のため、ドライブレコーダーは必須装備だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/01/31036-1.jpg

こうなると「ペダルを漕がないでも走る中華電動自転車」も解禁になったようなものだ。
電動キックボードはペダルなく明らかに自走していることが解るけれど、中華電動自転車
はペダル漕いでいるフリをすれば今までも判別しにくかった。今後はペダル漕ぐフリも
しなくていい? もちろん現時点では違法なので皆さん絶対に中華電動バイクに乗っちゃ
駄目です!

残念ながら現在販売している中華電動自転車はパワーコントロールがヘタだったりメッキ
の質が悪くて錆びたりするけれど、日本人が品質のコントロールをしてやればクオリティ
上がると思う。遠からず魅力的な電動自転車が続々と出てくるんじゃなかろうか。幼児を
乗せて走るような電動アシスト自転車はこぎ出して不安定ながら、両足を付けたまま走り
出せる電動自転車は安全かと。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 10:53:26.53ID:4J54vJvF0
人の足を引っ張ることに生き甲斐を感じる人々
2022年4月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56618

福祉車両が消費税非課税でリセールバリュー良いと書いたら「本当に必要な人からすれば
迷惑な話。納車も遅れる。ふざけるな」みたいなことを言う輩など沸いてくる。何でも
叩けばカッコよいと考えているらしい。私は家族に高齢者など居たら積極的に福祉車両を
買うべきだと考えてます。なぜか? 今や国民の3分の1が60歳以上になってしまったから
だ。80歳以上も10%です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34291.jpg

高齢者にとって必要なのは移動の足。なのに福祉車両って驚くほど少ない。80歳以上の
国民が10%いるのなら、本来なら乗用車の10%は福祉車両であってもおかしくないと思う。
現状どうかといえば、買いやすい価格帯の中古車は少なく皆さん困っている状態。団塊の
世代の先輩方が福祉車両が必要になるまでに手頃な価格で買える中古車をもっと増やし
たいところ。

福祉車両のススメはそんな観点から始まっている。中古車もさることながら新車の販売
台数が増えていけば福祉車両用部品の調達コストだって下がって行く。500個作るのと5千
個作るのでは圧倒的にコスト違いますから。今から福祉車両を買う人を増やしていけば、
団塊の世代の先輩方が福祉車両を必要とし始める数年後に新車も中古車も買いやすくなる
だろう。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34292.jpg

人の足を引っ張ることに生き甲斐を感じている輩は今だけを見て暮らしている悲しい人生
です。電気自動車嫌いだ君にも言えることながら、現時点で結論出しちゃってる。普及に
はコストの観点も重要。消費税非課税で数年後のリセールバリュー良ければ買う人が
増えることだろう。結果的に福祉車両のニーズがある人達にとってプラスだと思う。
皆さんも積極的に考えて欲しい。

困ったことに人の足を引っ張るだけの主張も、深く考えられない単純な人は納得しちゃう。
そこが一番残念な点だったりする。ダメな輩の話は無視すべきです。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 10:56:09.53ID:4J54vJvF0
マツダの3300ccディーゼルターボはショッパイ231馬力。BMWやメルセデスは330馬力超なのに!
2022年5月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56626

CX-60に搭載される3300ccの直列6気筒ディーゼルターボは231馬力/500Nmというスペック。
BMWやボルボといった欧州勢のディーゼルを見ると2000ccで190馬力/400Nmというのが
スタンダード。同じ3000cc直6のBMWは340馬力/700Nm。メルセデスも330馬力/700Nm
というスペック。300ccも大きい排気量ながら231馬力/500Nmはショッパイ感じ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4071.jpg

そんなことからマツダに直列6気筒に失望したという人はけっこう多いようだ。確かに280
馬力/600Nmくらいあってもおかしくない気がします。ただマツダ嫌いだと思われている
私ながらそう考えない。むしろ「そうでなくちゃ!」。なぜか? 厳しいユーロ7や次期
CAFEをクリアしようとしたら、排気ガスのクリーンさや燃費の良さが重要になってくる。

BMWやメルセデスの6気筒、どちらもクリアしようと考えていないと考えます。ユーロ7で
いえば、どんなアクセルの踏み方をしても、冷えた状態でも、逆に気温50度に達するよう
な状態でも排気ガスは大気よりクリーンじゃなくちゃダメ。ディーゼルで大きな出力を
出そうとすれば、より多い軽油を燃焼させなければならない。当然ながら排気ガスの
クリーン度は落ちます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34101.jpg

実際、ディーゼルに乗っているなら冷間時に始動した直後のニオイをチェックして欲しい。
強くないものの明らかに解る。30秒すれば無臭になりますが。ユーロ7だと始動直後すら
許されないのだった。アクセル全開時はユーロ6だとテストモードから外れるため対象外
になるが、ユーロ7だと規制の対象になります。これまたBMWやメルセデスの6気筒だと
難しい。

燃費も同じ。次世代のCAFEをクリアしようとしたら、欧州は最低でマイルドハイブリッド
を組み合わせないとダメ。もっといえば、ハイブリッド用のガソリンエンジンが出力より
熱効率を追求しているのと同じくディーゼルだって熱効率重視になる。ユーロ7や次世代
CAFE、おそらく2025~2026年に発効されるんじゃなかろうか。この時点で欧州勢は絶版を
余儀なくされます。

厳しい規制下で生き延びられるスペックを持たせようとしている。シビックに搭載された
新世代のハイブリッド用パワーユニットと同じく、マツダの3300ccディーゼルもSDGsなの
だった。生き延びることこそ最優先。パワーについちゃ「可能な限り」です。そう考え
たら欧州勢のディーゼルが次々と消えて行く中、生き延びられるし、スペックだって十分
だと私は考える。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:01:56.30ID:4J54vJvF0
今日も小さいフネで海に。知床の事故、携帯電話が圏外だったと報じるが、現場到着遅けりゃ関係なし
2022年5月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56633

連休はいつも通り東京で過ごす。本日、東京ヨットクラブの釣り大会。大きさじゃなく
釣れたサカナの数というレギュレーションのため4人でアジを20匹づつ釣れば何と
なるっしょ! と出漁したものの、出港に手間取り実釣時間40分! ポイントを変える
ことも出来ず船長(私ですけど)選んだ場所は大ハズレでギブアップ。4人でオデコっす! 泣
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/05/25010.jpg

マリーナに戻って表彰式&バーベキュー。知床の事故の話になる。まずGPSプロッター
故障してたり無線(といってもアンテナ形状からするとマリン用の国際VHFでなく違法
無線)無かったりするのは考えられないというところから入ります。私のフネですらGPS
プロッター2セット付いているし、国際VHFはフネに取り付けた25Wと落水時に持ち出せる
防水5Wの2つ(免許あります)。

・自動的に膨らむ救命いかだ
https://item.rakuten.co.jp/mamalulu/hyf-8/?icm_cid=16058242721

国際VHFや携帯電話が入らない海域に行くなら衛星電話を準備する。その上で海水温を
考えたら救命いかだを搭載しておく。8人乗れて30万円。聞けば事故を起こした会社は命
のことなど考えない人に経営のコンサルをしてもらったそうな。
https://megalodon.jp/2022-0425-0738-49/https://diamond.jp:443/articles/-/158611
無線や電話の圏外だという件、大手メディアは事故を起こした会社の社長と亡くなった
船長ばかり攻めている。確かに酷い。

ここから皆さん口を揃える。「海上保安庁は沈みそうだと連絡出来ていたら助けに来て
くれるのか?」。すぐ連絡が取れたとしても現場到着まで3時間以上掛かっていたら間に
合わないです。大手メディア、連絡できても意味なかったことについて触れない。解説に
出てくる人が海上保安庁や役所関係の人達ばっかりだからだと思う。ロシアと同じで偏向
してますね。

ちなみに東京都の海は湾岸署と海上保安庁が管轄している。湾岸署の人と話をしたら
「管轄の範囲なら通報から40分以内で到着出来ます。それまで頑張ってください」。大い
に心強い! 一方、海上保安庁は船検ステッカーの割り忘れを止めてクドクド説教したり、
海にプレジャーボートが居ない日は子供連れて釣りに行くフネを停船させ臨検するなど
マリーナでも評判悪い。

海好きにとって以前はリスペクトの対象だった海上保安庁ながら、評判だだ下がりです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況