X



★ジャーナリズムの無いギョウカイのジャーナリト@チャンゲ国沢713★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2776-DXiz)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:43:30.85ID:v5LZbctn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは気に食わないだけだろう【休憩所】712.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649589318/

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★基本陰性の検査キットなので良心の呵責は感じマセン@チャンゲ国沢711★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645703667/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac2-xMKx)
垢版 |
2022/04/29(金) 09:12:30.66ID:gqoZxGyWa
邪魔だから他所でやって
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-DAmv)
垢版 |
2022/04/29(金) 09:28:43.22ID:Eo2mWD5N0
のびてるなと思ったら、なんだこれ?

こわくて踏めない…
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-LJ0p)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:24:49.82ID:E7pRitbsa
出来損ないのどら息子にでも荒らし頼んでんの?w
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c96-fLUy)
垢版 |
2022/04/29(金) 13:24:30.70ID:LsM1dNce0
>>577
今まで本人に会ったこともなく、褒めるわけでも称えるわけでもないが
1年前に現行ヴェゼルが発売された際に、シャシー開発担当のリーダーとして顔と名前が出た際は
このスレで言われていた人物像と違って勤め人として生きていると確認できたけどな

ただ、仕事が出来ることと、その人となりが同じように評価されているのであれば良いのだけど
実際はどうだろう
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-LJ0p)
垢版 |
2022/04/29(金) 14:08:32.56ID:A9q4FXLrp
もし国沢の息子がマトモな人間だったとしても、親が国沢って時点でかなり損してるよな。 だって親がこんなバカな内容の日記を全世界に発信してるんだから。
まぁ学生時代にナイフ振り回すようなやつが社会人になったからってマトモになるとは思えないけど。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5a-So2P)
垢版 |
2022/04/29(金) 14:26:15.62ID:WT6DOtXpM
>でも波に強いフネなら走れないワケじゃないです。
>小型船舶の知識なし!

遭難した観光船は以前、瀬戸内で運航していたものなので改修していたとしてもオホーツク海の波には…

という指摘がでてきていますねぇ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 966d-/TnH)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:19:22.04ID:2qMV9TBp0
うわ最低だな
> 消費税非課税の福祉車両、中古車も非課税のためリセールバリューも良いです

100歩譲って「必要だが購入に踏み切れない人へ、中古車市場も確立」みたいなタイトルならまだしも

福祉車両はオトクデナイノー
コラモウ買うしかないデナイノー

こういう言い方ホントに腹が立つよな

しかもこれベスカー(略の記事タイトルとニュアンス違うじゃないか

以前も必要ないのにパルオキ買い占め煽ってアテクシは見る目があるデナイノーとか

コイツ本質がズレてるというか人間性が透けて見えるわ
ホントいい加減黙ってくれないかな
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-7q0o)
垢版 |
2022/04/30(土) 11:30:51.88ID:qcyRIgjU0
>>578
それが最近もチギッたらしいんですよ
しかも出品者に取り消されて悪い評価貰って逆ギレパターンですね
センセ、出品者さんに迷惑かけてはダメですよ
【国内発送・新品】GIVI SR2149 トリシティ300 / X-MAX250 リアキャリアステー トップケースステー
イカ落札者のコメント
コメント : 何の取り引きもしていないのに「非常に悪い」と評価されました。意味不明です。×××××××さんから「非常に悪い」と評価されました。商品:【国内発送・新品】GIVI SR2149 トリシティ300 / X-MAX250 リアキャリアステー トップケースステー (評価日時:6か月以内)

返答 : 落札者様から一切連絡が一切無い為オークションを取り消しましたので、システムから自動的に悪い評価がつきました。当方が悪い評価をつけたのではありませんので、悪い評価の訂正をお願いいたします。 (評価日時:6か月以内)
出品者からのコメント
(自動メッセージ)この落札者は、落札者の都合によりキャンセルしたため、出品者に削除されました。 (評価日時:6か月以内)
出品者からのコメント
この落札者は5日間一切連絡が無いため出品者に削除され悪い評価がつきましたが、評価システムを理解して無く出品者に悪い報復評価を付けました。 (評価日時:6か月以内) (最新)

学習能力が(略
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-7q0o)
垢版 |
2022/04/30(土) 14:51:40.32ID:YRRzS9IKa
ラリーのチケットで揉めたのは2004年でしたっけ?
随分時間が経ってますけどナニも変わってないんですねw
システム理解してないところも連絡しないで悪い評価だけは早いところもID(略)
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-7Nr3)
垢版 |
2022/04/30(土) 15:23:07.20ID:2J+32Yb40
ぜひ国沢先生のご意見を伺いたい

【1000kW】超小型原子炉『マイクロ炉』を三菱重工が開発!

https://www.youtube.com/watch?v=hy7VZLu3ig4
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM6b-p+jE)
垢版 |
2022/04/30(土) 15:53:03.56ID:O4HX/WkZM
>>597
直接は関係ないんだが…
懐かしいマイクロロンを思い出したわ
当時は自動車業界の著名人がこぞって広告塔になってたなw

その主成分のテフロン粉末を製造していたデュポンが
「効果ねーし故障の原因になるぞコラ!」って警告してたのに
売ってる方としてはよっぽど旨味が有ったんだろうなぁw

で、コイツのツラを見る度にクレクレ商品が詐欺商材に思えて来る
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-7q0o)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:54:16.48ID:qcyRIgjU0
ネオチーンも追加でお願いしマフ
(そういや具体的なレポートって上げてましたっけ?)
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-7q0o)
垢版 |
2022/04/30(土) 23:27:33.53ID:qcyRIgjU0
>>602
センセはアルミテープをシワなくキレイに貼る事がデキマセン!
だから違いをレポートすることは出来ないのではナカロウカw
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-G1/j)
垢版 |
2022/05/02(月) 02:04:10.65ID:1ivPGxlva
御大って、企業や政府に妬みや嫉妬から因縁つけるお仕事してる人のこと?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0710-eox6)
垢版 |
2022/05/02(月) 02:21:12.55ID:yGIAa4K+0
>>613
最初はそれだったけど今はネットリンチに反発してるんだよ。
いい加減反省しなさい。
親御さんや子どもに知られて胸を張れるのかどうか自問自答すべきだ。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 10:51:04.08ID:4J54vJvF0
驚いた! 電動キックボード、事実上の解禁。もはや警察も走行を問題とせず!
2022年4月29日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56610

すでに東京都はナンバー無しの電動キックボードで走っても警察は取り締まらない、
ということになっているようだ。下にリンクしたNHKのニュース、写っている電動
キックボードはナンバー付いていない。本来なら公道を走っちゃダメなタイプです。なの
に「走っちゃダメ!」でなく「飲酒運転しちゃダメ!」ということで取り締まっているという。

・電動キックボードの飲酒を取り締まるニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220429/k10013604861000.html

興味深いことにNHKの記事によれば「警視庁交通総務課の福谷徳啓管理官は「電動
キックボードは手軽だからこそ利用する人たちが交通ルールなどをしっかり意識しないと
悲惨な事故につながってしまう。飲んだら乗らない」だって! 考えて欲しい。現在公道
で乗れる電動キックボードは原付扱い。したがって乗ったら即座に酒気帯び運転で罰金だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34193.jpg
速度制限は守ること

NHKのコメントを見ると、すでに電動キックボードを無免許で乗れる自転車と同じ扱いに
している。だから公道で電動キックボードに乗ること自体は問題としないということ。
今後は街中でナンバー無しの電動キックボードに出くわす可能性は急増するだろう。当然
の如く無謀運転する輩だって出てくる。そんな時のため、ドライブレコーダーは必須装備だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/01/31036-1.jpg

こうなると「ペダルを漕がないでも走る中華電動自転車」も解禁になったようなものだ。
電動キックボードはペダルなく明らかに自走していることが解るけれど、中華電動自転車
はペダル漕いでいるフリをすれば今までも判別しにくかった。今後はペダル漕ぐフリも
しなくていい? もちろん現時点では違法なので皆さん絶対に中華電動バイクに乗っちゃ
駄目です!

残念ながら現在販売している中華電動自転車はパワーコントロールがヘタだったりメッキ
の質が悪くて錆びたりするけれど、日本人が品質のコントロールをしてやればクオリティ
上がると思う。遠からず魅力的な電動自転車が続々と出てくるんじゃなかろうか。幼児を
乗せて走るような電動アシスト自転車はこぎ出して不安定ながら、両足を付けたまま走り
出せる電動自転車は安全かと。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 10:53:26.53ID:4J54vJvF0
人の足を引っ張ることに生き甲斐を感じる人々
2022年4月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56618

福祉車両が消費税非課税でリセールバリュー良いと書いたら「本当に必要な人からすれば
迷惑な話。納車も遅れる。ふざけるな」みたいなことを言う輩など沸いてくる。何でも
叩けばカッコよいと考えているらしい。私は家族に高齢者など居たら積極的に福祉車両を
買うべきだと考えてます。なぜか? 今や国民の3分の1が60歳以上になってしまったから
だ。80歳以上も10%です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34291.jpg

高齢者にとって必要なのは移動の足。なのに福祉車両って驚くほど少ない。80歳以上の
国民が10%いるのなら、本来なら乗用車の10%は福祉車両であってもおかしくないと思う。
現状どうかといえば、買いやすい価格帯の中古車は少なく皆さん困っている状態。団塊の
世代の先輩方が福祉車両が必要になるまでに手頃な価格で買える中古車をもっと増やし
たいところ。

福祉車両のススメはそんな観点から始まっている。中古車もさることながら新車の販売
台数が増えていけば福祉車両用部品の調達コストだって下がって行く。500個作るのと5千
個作るのでは圧倒的にコスト違いますから。今から福祉車両を買う人を増やしていけば、
団塊の世代の先輩方が福祉車両を必要とし始める数年後に新車も中古車も買いやすくなる
だろう。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34292.jpg

人の足を引っ張ることに生き甲斐を感じている輩は今だけを見て暮らしている悲しい人生
です。電気自動車嫌いだ君にも言えることながら、現時点で結論出しちゃってる。普及に
はコストの観点も重要。消費税非課税で数年後のリセールバリュー良ければ買う人が
増えることだろう。結果的に福祉車両のニーズがある人達にとってプラスだと思う。
皆さんも積極的に考えて欲しい。

困ったことに人の足を引っ張るだけの主張も、深く考えられない単純な人は納得しちゃう。
そこが一番残念な点だったりする。ダメな輩の話は無視すべきです。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 10:56:09.53ID:4J54vJvF0
マツダの3300ccディーゼルターボはショッパイ231馬力。BMWやメルセデスは330馬力超なのに!
2022年5月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56626

CX-60に搭載される3300ccの直列6気筒ディーゼルターボは231馬力/500Nmというスペック。
BMWやボルボといった欧州勢のディーゼルを見ると2000ccで190馬力/400Nmというのが
スタンダード。同じ3000cc直6のBMWは340馬力/700Nm。メルセデスも330馬力/700Nm
というスペック。300ccも大きい排気量ながら231馬力/500Nmはショッパイ感じ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/4071.jpg

そんなことからマツダに直列6気筒に失望したという人はけっこう多いようだ。確かに280
馬力/600Nmくらいあってもおかしくない気がします。ただマツダ嫌いだと思われている
私ながらそう考えない。むしろ「そうでなくちゃ!」。なぜか? 厳しいユーロ7や次期
CAFEをクリアしようとしたら、排気ガスのクリーンさや燃費の良さが重要になってくる。

BMWやメルセデスの6気筒、どちらもクリアしようと考えていないと考えます。ユーロ7で
いえば、どんなアクセルの踏み方をしても、冷えた状態でも、逆に気温50度に達するよう
な状態でも排気ガスは大気よりクリーンじゃなくちゃダメ。ディーゼルで大きな出力を
出そうとすれば、より多い軽油を燃焼させなければならない。当然ながら排気ガスの
クリーン度は落ちます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34101.jpg

実際、ディーゼルに乗っているなら冷間時に始動した直後のニオイをチェックして欲しい。
強くないものの明らかに解る。30秒すれば無臭になりますが。ユーロ7だと始動直後すら
許されないのだった。アクセル全開時はユーロ6だとテストモードから外れるため対象外
になるが、ユーロ7だと規制の対象になります。これまたBMWやメルセデスの6気筒だと
難しい。

燃費も同じ。次世代のCAFEをクリアしようとしたら、欧州は最低でマイルドハイブリッド
を組み合わせないとダメ。もっといえば、ハイブリッド用のガソリンエンジンが出力より
熱効率を追求しているのと同じくディーゼルだって熱効率重視になる。ユーロ7や次世代
CAFE、おそらく2025~2026年に発効されるんじゃなかろうか。この時点で欧州勢は絶版を
余儀なくされます。

厳しい規制下で生き延びられるスペックを持たせようとしている。シビックに搭載された
新世代のハイブリッド用パワーユニットと同じく、マツダの3300ccディーゼルもSDGsなの
だった。生き延びることこそ最優先。パワーについちゃ「可能な限り」です。そう考え
たら欧州勢のディーゼルが次々と消えて行く中、生き延びられるし、スペックだって十分
だと私は考える。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:01:56.30ID:4J54vJvF0
今日も小さいフネで海に。知床の事故、携帯電話が圏外だったと報じるが、現場到着遅けりゃ関係なし
2022年5月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56633

連休はいつも通り東京で過ごす。本日、東京ヨットクラブの釣り大会。大きさじゃなく
釣れたサカナの数というレギュレーションのため4人でアジを20匹づつ釣れば何と
なるっしょ! と出漁したものの、出港に手間取り実釣時間40分! ポイントを変える
ことも出来ず船長(私ですけど)選んだ場所は大ハズレでギブアップ。4人でオデコっす! 泣
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/05/25010.jpg

マリーナに戻って表彰式&バーベキュー。知床の事故の話になる。まずGPSプロッター
故障してたり無線(といってもアンテナ形状からするとマリン用の国際VHFでなく違法
無線)無かったりするのは考えられないというところから入ります。私のフネですらGPS
プロッター2セット付いているし、国際VHFはフネに取り付けた25Wと落水時に持ち出せる
防水5Wの2つ(免許あります)。

・自動的に膨らむ救命いかだ
https://item.rakuten.co.jp/mamalulu/hyf-8/?icm_cid=16058242721

国際VHFや携帯電話が入らない海域に行くなら衛星電話を準備する。その上で海水温を
考えたら救命いかだを搭載しておく。8人乗れて30万円。聞けば事故を起こした会社は命
のことなど考えない人に経営のコンサルをしてもらったそうな。
https://megalodon.jp/2022-0425-0738-49/https://diamond.jp:443/articles/-/158611
無線や電話の圏外だという件、大手メディアは事故を起こした会社の社長と亡くなった
船長ばかり攻めている。確かに酷い。

ここから皆さん口を揃える。「海上保安庁は沈みそうだと連絡出来ていたら助けに来て
くれるのか?」。すぐ連絡が取れたとしても現場到着まで3時間以上掛かっていたら間に
合わないです。大手メディア、連絡できても意味なかったことについて触れない。解説に
出てくる人が海上保安庁や役所関係の人達ばっかりだからだと思う。ロシアと同じで偏向
してますね。

ちなみに東京都の海は湾岸署と海上保安庁が管轄している。湾岸署の人と話をしたら
「管轄の範囲なら通報から40分以内で到着出来ます。それまで頑張ってください」。大い
に心強い! 一方、海上保安庁は船検ステッカーの割り忘れを止めてクドクド説教したり、
海にプレジャーボートが居ない日は子供連れて釣りに行くフネを停船させ臨検するなど
マリーナでも評判悪い。

海好きにとって以前はリスペクトの対象だった海上保安庁ながら、評判だだ下がりです。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-3IX0)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:04:42.60ID:cJsmlscr0
>>620
何でも
叩けばカッコよいと考えているらしい。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-3IX0)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:04:52.78ID:cJsmlscr0
>>621
何でも
叩けばカッコよいと考えているらしい。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-3IX0)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:05:05.17ID:cJsmlscr0
>>622
何でも
叩けばカッコよいと考えているらしい。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-3IX0)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:05:15.48ID:cJsmlscr0
>>623
何でも
叩けばカッコよいと考えているらしい。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp5b-SuRL)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:56:40.95ID:6I6Bfds5p
>>620-623
人の足を引っ張ることに生き甲斐を感じている輩は今だけを見て暮らしている悲しい人生です。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 874c-R7XL)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:13:24.99ID:Bcu1EbgH0
>>630
自分語りではなかろうか
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-VZQ6)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:23:12.97ID:zDlJTtoT0
保全屋さんおつ
久しぶりに続けて読むとクラクラするなw

>写っている電動キックボードはナンバー付いていない。本来なら公道を走っちゃダメなタイプです。

だから歩道に上げられてお巡りさんに囲まれてるじゃんかw
それは酒じゃなくて「これはねー歩道も走っちゃダメなんだよねー」って言われてるんだと思うがw
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-luRk)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:27:49.67ID:mxyHeUWz0
>>621

これって俺のスレ>>586との交換日記だと思うんですよ(ご訪問ありがとうございます)

センセが近視眼的にお得って部分を強調しすぎるのがよろしくないのでは

減免措置を喧伝して本来の目的でない使われ方をされて問題視され
結果措置自体が取り止めや縮小されたら目も当てられないじゃないですか
だから書き方は配慮が必要だと思うんですよ

深く考えられないヒトへの情報発信が得意なセンセですからなおのこと

以前からのセンセの騒動を踏まえると

困ったことに(ワタクシの様に)人の足を引っ張るだけの主張も、深く考えられない単純な人は納得しちゃう。
そこが一番残念な点だったりする。
(ワタクシの様に)ダメな輩の話は無視すべきです。

こうとしか読み取れないんですよね
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:06:42.66ID:4J54vJvF0
1億総介護時代のクルマ選び! 待ったなしの超高齢化社会を生き抜く「親のために福祉車両を買うという選択」
2022年4月29日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/414321
https://news.yahoo.co.jp/articles/a593684d8d92e45769c3a4eb81e537180e218d09/comments

 超高齢化社会が進む我が国、ニッポン。内閣府の「令和3年版高齢社会白書」によれば、
2020年10月現在の日本の人口は1億2571万人で、このうち65歳以上の人口は3619万人に
なり、高齢化率は28.8%にまで達しているのだという。

 厚生労働省によると、この先2025年には65歳以上の高齢化率は30.3%、2055年には39.4
%にまで上昇する見込みだとか。国の介護保険制度が2000年4月からスタートして20年
以上が経過したワケだが、福祉車両のニーズはますます高まっていくことは想像に難く
ない。

 年老いた親の介護は誰しも避けることのできない切実な問題。そこで、実際に家族の
ためにトヨタのノア(ウェルキャブ)を購入した自動車評論家、国沢光宏氏に福祉車両の
買い方と選び方をレポートしてもらった。

文/国沢光宏

電動乗降システム付きの希望者が多い理由

 あまり知られていないことながら福祉車両は消費税が非課税となる。実質的に10%引き
ということ。新型ノアのハイブリッドS-Gは339万円。ウェルキャブ仕様だと税抜きのため
342万2000円で、3万2000円しか高くない。

 さらにオプションも非課税。新型ノアに安全装備など欲しいオプションを加えていくと
50万円近くなる。総支払い額だと福祉車両のほうが安くなってしまう。以下詳しく。

 先日、新型ノアのウェルキャブ仕様をオーダーした。理由は簡単。「そろそろ人の手を
借りないとクルマに乗り降りできなくなるかもしれませんね」という家族のためでござい
ます。

 不思議なもので、多少足腰が弱っても自分でシートに座ることができるうちは、人の
手助けを好まないし、ましてウェルキャブ仕様に代表される電動乗降システムなど使い
たくないと思うようだ。

 けれど、自分で乗り降りできなくなった時、ほかの人に助けてもらうか、それと電動
乗降システムを使うかとなったらどうか? 調べてみたら、皆さん人の手助けより電動
乗降システムを希望するという。

 これも理解できる。人の手を煩わすより、機械のほうがいい。ということで、家族が
どちらの介助を希望しても対応できるよう、電動乗降システム付きの福祉車両を選ぶこと
にした次第。

■福祉車両には3タイプが用意されている

 ちなみに『ウェルキャブ』はトヨタの福祉車両のネーミング。日産なら『
ライフケアヴィークル』。ホンダだと直球で『福祉車両』となる。

 大雑把に分けて次の3つのタイプがあります。1)リアハッチを開けてクルマ椅子ごと
乗るタイプ、2)助手席の電動乗降システム付き、3)リアシートの電動乗降システム付き。
そのほか、かぎられた車種ながら、1)と3)を組み合わせられる車両も選択可能。

 続く
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:06:54.15ID:4J54vJvF0
>>636 続き

 検討したけれど、脳の疾病などで歩けないというケースを除き、徐々に身体能力が衰え
ていく高齢者でいえば、クルマ椅子のタイプは家庭用というより公共用の意味合いが強い
ように思う。

 家庭用だと最も使用頻度が高いのは家の前から乗り込み、親戚の家や病院までの送迎か
と。もっと言えば、クルマ椅子のニーズが出てきたら電動乗降システムを手放して買い
換えればいい。

 ということで私の場合は電動乗降システムを選んだ。続いて助手席用か後席用を決め
なければならない。この点についちゃ迷わなかった。私には高齢の家族がふたりいる。
後席用なら車内に入って移動し、もうひとり乗れますから。

 2年くらい前から車種選びをしていたところ、決定的なモデルが出てきました。そいつ
が新型ノアのウェルキャブ。私のニーズをすべて満たしているのだった。

 前提として、買うのなら新しいクルマのほうがよい。加えて安全装備もフルスペック
欲しいところ。したがって新型車から選ぼうとしていた。車種としてはモデルチェンジ
するノア、セレナ、ステップワゴン、アルファードといったあたり。そんななか、最初に
フルモデルチェンジしたのがノアだった。嬉しいことに試乗会にウェルキャブも展示され
ており、実車をチェック。

■ノアのウェルキャブは後席電動乗降システム車のみハイブリッドも可

 すると文句なし! 何より電動乗降システムが大幅に改良されており、横への出っ張り
分は大幅に小さくなっている。狭い日本、少しでもコンパクトなほうがよい。新型ノアで
いえば29cmしかスペースを使わなくてすむ。

 隣にクルマがいても大丈夫。新型ステップワゴンも次期型セレナも電動乗降システム
付きは存在するだろうけれど、今年中に欲しいため、新型ノアで決定。

 嬉しいことに後席電動乗降システムだけハイブリッドを選べる。最上級グレードこそ
存在しないものの、『S-G』という普通のノアなら上から2番目までラインナップ。

 助手席乗降システムやクルマ椅子ごと乗るタイプは、ファミリーカーというより福祉
施設などのニーズが多いのかもしれません。ここで文頭に戻る。車両価格、普通のS-G
より3万2000円しか高くありませんでした。

 豪華装備こそ必要じゃないが、被災時に役立つ100V電源やこのカテゴリーで圧倒的な
性能を持つ自動ブレーキ、ブラインドスポット警報などの安全装備、今や必須装備になっ
たドライブレコーダーなどを合わせると、49万6000円。

 この金額も消費税非課税のため、10%値引きと同じ。車両価格と合わせれば、
ウェルキャブじゃないグレードより実質的に2万円近く安くなった。

■要介護認定者や障碍者手帳保持者など公的権利所有の方はさらに補助あり!

 参考までに書いておくと、中古車も消費税非課税。そのうえ、買ってすぐ乗れる中古車
市場でのニーズが大きいため、普通のモデルより中古車相場が高い。結果的に
リセールバリューは普通のグレードより10%以上高くなる傾向。

ノアのような人気車なら間違いなく普通のグレードより有利になります。ということで、
家族に福祉車両が必要になったら迷うことなく購入することを薦めたい。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:23:23.96ID:4J54vJvF0
日本でEVが中国なみに普及する時代は果たして来るのか?  来るとしたらそのために必要なのは?
2022年4月30日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/415859
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e743173230274b1ecd824c5595b2bd0d790b8e3/comments

 トヨタbZ4XがサブスクのKINTOで5月12日から展開されることが発表され、参考価格がFF
で600万円、4WDで650万円になった。また、兄弟車のスバルソルテラは594万~682万円。す
でに日産ARIYAは標準539万~、B9 e-4ORCE limited790万200円~でWeb受付中で、
ヒョンデアイオニック5は479万~589万円だ。

 今年2月のヒョンデアイオニック5試乗を皮切りに、bZ4Xとソルテラ、そして日産ARIYA
と、主要日韓EVのSUVモデル4台すべてを試乗した国沢光宏氏。そこで、EVが現時点で日本
に比べて普及している中国並みに日本でEVが普及する日は来るのか、またそのために必要
なことについて国沢氏がレポートする。

文/国沢光宏

■10年後のメインとなるであろうEVを見据え、直近では売れるのか?

『bZ4X/ソルテラ』、『ARIYA』、『アイオニック5』と、次世代を担う電気自動車がたく
さんデビューしてきた。興味深いことにニッチなマーケットじゃなく、エンジン車からの
代替を想定した「売れ筋ど真んなか」を狙っていること。だからこそアイオニック5は
WCOTY(ワールドカーオブザイヤー)を受賞し、高く評価されたワケです。当然ながら我
が国も10年先には電気自動車がメインとなる。果たして売れるだろうか?

 まず、3モデルを紹介してみたい。bZ4Xは(以下ソルテラを含む)、2030年に250万台の
電気自動車を販売するという目標を立てたトヨタの先鋒として登場した。
プラットフォームはTNGA GA-Kをベースにした電気自動車版。大雑把に言えばハリアーの
兄弟になる。したがってボンネットを開けるとガソリン車とソックリ。インテリアも
センターコンソールのあるエンジン車風。

 走りはよく言えば「エンジン車から乗り替えても違和感なし」。電気自動車だと
ワクワクしながらハンドル握ると、少しばかり「華やかさ」に欠ける。トヨタ/スバル
開発チームに聞くと、「普通に乗れるクルマが開発目標です」。豊田章男社長体勢になる
前の80点主義だったトヨタ車を思い出した。とはいえボディ剛性高く、前後の重量
バランスいいためキッチリ曲がるいいクルマです。

 続いてワールドプレミアから2年半もかかって登場したARIYAながら、いまだに大容量電
池モデルやAWDモデルは上市されず、秋まで標準電池のFFのみの販売になる。したがって
絶対的な動力性能や、航続距離での「凄いですね!」についちゃなし。しかし、少し
ガッカリしながらハンドルを握ると「タイしたもんだ!」という評価に切り替わります。
驚くほど静か&滑らかなのだ。

 続く
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:23:43.44ID:4J54vJvF0
>>638 続き

 こう書くと電気自動車なんだから当たり前でしょ、と思うだろうけれど、圧倒的な
スムーズさを出すのは駆動系の工作精度やモーターの巻き線技術、そして制御のノウハウ
を必要とする。登り坂でジワジワ走り出す時の微振動や、アクセル全閉から全開にした時
のレスポンスが素晴らしい! まぁ違いのわかる人だけ驚くことですけど。インテリアも
おカネがかかっており素敵!

 最後に、アイオニック5は実車を見て/乗って「こりゃ凄い!」。クルマにウルサい
欧州COTYの選考委員たちもそう思ったのだろう。アイオニック5が3位。兄弟車の起亜EV6
が大賞を獲得した。電気自動車専用プラットフォームということもあり、足元はフラット
で広々としており、開放感タップリ! ステアリングギアボックスからタイヤ選びまでお
金をかけているのも欧州で評価された。

 そして電気自動車としての華やかさを持つ。普通に走っていれば制御系はARIYAに肉薄
するほど上質。乗り心地のよさを含めれば総合評価でARIYAを凌ぐ。それでいてAWDモデル
は絶対的な動力性能で「凄いね!」。クルマ通でも驚く元気さを持ち、さらに後輪駆動
ベースだからハンドリングはスポーティ。日本だとバイアスがかかる韓国車だということ
を忘れたら圧倒的な魅力度を持つ。

■2023年に現在の3倍の台数が普及するのは厳しい様相だが……

 長い前置きになった。ここから本題となる『日本でも電気自動車は普及するか』
について考察してみたい。すでに納車が始まっているARIYAの場合、初期受注分の
バックオーダー分は(B6リミテッド)すべてユーザーの手元に届いたと聞く。正しい情報
を伝えると、新型コロナ禍や半導体不足で生産が遅れており、輸出モデルを含めフル生産
ながら作り切れていない状況。

 bZ4Xとソルテラも同じ。この2車種、そもそも2022年の生産&販売計画台数が少ない
ため、発売と同時に年内分は売れてしまったようだ。トヨタもスバルも両車合わせて5000
台程度と言われる台数分くらいの「電気自動車を待っていた顧客」がいたということです。しか
もARIYA同様、新型コロナ禍と半導体不足でフル生産体制になっていない。作りきれてい
ないです。

 アイオニック5はどうか? 世界規模で見ると圧倒的な生産台数不足! なんせ欧州を
見るとバカ売れに近い。日本に先駆けて発売したアメリカもヒョンデ自身が驚いている
ほどの受注という。日本を除けば韓国車に対するバイアスなし。純粋にクルマだけ見たら、
日本勢より圧倒的に上質で高い性能を持つ。私も日本人じゃなければこの3車種で考え
たら1秒も迷わないです。

 続く
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:23:56.36ID:4J54vJvF0
>>639 続き

■日本製EVは毎年FMC級の進化を果たすことが必要だ!

 ということで今年の販売台数は4車種とも「普及」と表現するには少なく、むしろ
ニッチマーケットが反応している感じ。加えて現在進行形の受注状況を考えるなら、少し
ばかり伸び悩んでいる様子。したがって2023年に販売台数が3倍になるかとなれば、今の
ところ厳しい感じ。とはいえトヨタでいえば、2030年に250万台という電気自動車を販売
しようと考えている。

 2023年が世界6万台だったとしても、8年でその40倍以上の台数を売らなくちゃならない
ワケ。もちろん車種だって増えていくだろうけれど、先鋒としちゃアイオニック5に代表
される海外勢と激しく勝負しながら10万台くらい欲しいところ。残念ながら現在のbZ4X&
ソルテラとアイオニック5が世界を舞台にガチで戦えば厳しい、毎年フルモデルチェンジ
する勢いでの進化が必要だ。

 日本市場では電気自動車に対する評価を変化させなければならないと思う。日産リーフ
が「電池寿命が厳しい」とか「極端にリセールバリュー悪い」というマイナス評価を定着
させてしまった。リーフe+など3年/2万km走って電池は新品同様なのに! 一度低下した
悪いイメージを回復させるのには時間と努力を必要とする。電気自動車の普及には何か
キッカケが必要か?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:26:56.90ID:4J54vJvF0
イクの車検、1万4770円。爺さんの係官に意地悪されたので砂を掛けてきました
2022年5月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56638

2年間で30kmしか乗っていないハーレーの車検を「ゴールデンウィーク中の平日なら
ガラガラだな!」と考えて5月2日の予約を取った。10時30分の回だから9時50分に行って
一番乗りを目指したものの、朝イチの回が終了しておらず6台待ち! そうこうしている
ウチ、10時30分の回の皆さんたっくさん来て長い行列に! 練馬の陸自でバイクのレーン
がこんな混んでるの、初めて!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/05/25022.jpg

皆さん同じことを考えるんだろう。5月6日も同士がたくさん来ると思う。ということで
バイクのユーザー車検です。費用は24ヶ月分の自賠責保険9270円と、重量税+車検費用55
00円の1万4770円。ちなみにブレーキのOHは5月7日にやってもらうことになっている。
ラインに並ぶと書類や車体番号、ハンドルロック出来るかの確認。灯火類のチェックを行う。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/05/25023.jpg

続いて排気ガス検査。ノーマルのため問題無し。続いてブレーキの検査。前輪OK。されど
後輪が1回目不合格。ロックするほど効くのだけれど荷重少なく空回りしちゃうのだ。
本来なら係員が荷重掛けてくる。隣に高齢の(60歳ははるかに超えている)係員が居たの
で2回目は荷重掛けてくれるのかと思いきやそのまんまだったらしく不合格。結局×を出さ
れてしまった。

ちなみに前輪ブレーキとスピードメーター、ヘッドライトは問題無し。救済措置あるかと
思って総合判定に行くと「もう1回並んでください」。理由説明してもダメ。仕方なく
全く同じ状態のままラインに並ぶ。せっかく10時30分の回の1番乗りして帰宅し仕事しよ
うと思っていたのに、長い列の後ろになって原稿書く時間を40分失う。このままじゃまた
ダメになるから今後は若い係員呼ぶ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/05/25021.jpg

「爺さんの係員にだまされた」と言ったら少しニタリとした顔をしていたけれど私は機嫌
悪い。全く同じ状態ですからね、と言ってブレーキテスト。問題無し! 社会のために
役立つ爺さんならいくつになっても現場に居て欲しい。けれど足を引っ張ったり、どこ
でも威張れないからマウント取りたがるような爺さんはトットと引退させるべきかと。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/05/25020.jpg

ということで1度目にダメ出しした総合判定の係員に事情を説明して「誰に苦情を言え
ばいいか?」と聞いたら「所長が隣に居ます」。名刺を出し丁寧に「こんなことで国交省
に文句言うレベルじゃないから所長に言っておきます。車検場は対応の良い役所だと思っ
ているのにあんな高齢者がいると評判悪くなります。善処を御願いします」と言って帰っ
てきました。

黙っていると皆さん同じ思いをする。かといってオオゴトにするようなレベルでもなし。
爺さんが消えるか改良された爺さんになっているのか? 今後練馬でユーザー車検やった
人が居たら教えてください。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-zQ4j)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:28:41.89ID:1T8k7nQ6a
>>623
いい加減クドい
別に海上保安庁の体制に不備があった訳じゃ無いし、どう考えても船の運航会社には問題だらけ
別にセンセイがどれだけ文句を垂れていても海上保安庁に伝わる訳じゃないが、こういう奴でも救助しなければならない海上保安庁には同情する
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-YeUh)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:29:43.98ID:4J54vJvF0
>>623
旧:一方、海上保安庁は船検ステッカーの割り忘れを止めてクドクド説教したり
新:一方、海上保安庁は船検ステッカーの貼り忘れをクドクド説教したり、

旧:海にプレジャーボートが居ない日は子供連れて釣りに行くフネを停船させ臨検
新:プレジャーボートが少ない日は子供連れて釣りに行くフネを停船させ臨検
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-zQ4j)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:52:47.07ID:1T8k7nQ6a
>>641
>社会のために役立つ爺さんならいくつになっても現場に居て欲しい。けれど足を引っ張ったり、どこでも威張れないからマウント取りたがるような爺さんはトットと引退させるべきかと。

だったらセンセイもさっさと引退するべきかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況