電動キックボード解禁へ! こうなったら上手&安全に活用することを考えたい!
2022年4月20日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56471

驚くべきことに電動キックボードの自由化が衆院を通った。あんな乗り物で車道を走られ
たら恐ろしくてしかたない。10年すれば誰のゴリ押しなのか解ると思う。2年以内の施行
となっているけれど、流れを見ていると案外早い時期に施行されるだろう。ここは気持ち
を切り換え「安全に活用する方法」を考えたらいい。私もセグウェイ持ってるけど使い
方次第で便利な乗り物です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34195.jpg

もちろん本日時点じゃ公道走ったらアウツ。ただ改正道交法施行日が決まった日から事実
上の解禁になると思う。私は守りますが。その場合、最高速を20km/h以下にセットし
なければならない。とりあえずスポーツモードを15km/hにしておきました。また、歩道を
走るなら(怖くて車道なんか走れないですよ)、標準モードの最高速を6km/hに設定して
おくこと。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34193.jpg

そもそも電動キックボードは素晴らしく不安定な乗り物で、外乱に弱く真っ直ぐ走ること
も難しい。デコボコの多い車道の左側など無理。乗るのなら車道と歩道の区別の無い路地
や、最高速を6km/hにして歩道を走ること。また電動キックボードはスノーボードのよう
に足を前後に乗せるタイプのみ推奨。水上スキーのように足を並列させるタイプは極端に
直進安定性が低い。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34194.jpg

そして自分の子供が乗るのならオウンリスクを徹底させるべし! 考えて欲しい。信号が
青になったからと左右の確認をしないで横断歩道を渡るという行為は私なら絶対させない。
子供や孫にも教えてきた。止まらない人だっていますから。自転車乗りの中には駐車車両
を避けるのに右手だけ水平に出し後方確認しないまま右に出てくるオタンコがいる。自殺
行為です。

自分の身は自分で守るのが基本。電動キックボードも同じ。右に転んでトラックに轢かれ
たらオウンゴールだ。自分や自分の家族が乗るというなら、車道は絶対走らせないこと。
同時にクルマの乗っている側としてはドラレコ必須! オウンゴールされた時に証拠無い
とクルマが犯罪者になってしまう。ということで私はラスト1マイルの乗り物として上手
&便利に活用しようと思います。

きっと電車の中に持ち込むという社会問題など出るかと。漕がないで走る自転車も論争に
なるに違いない。