自分のクルマが他のクルマにドアパンチしちゃった時のためのガードなどいかがですか?
2022年4月18日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=56452

ドアパンチをヤラれると猛烈に腹立たしい。一方、自分のクルマも同乗者が隣のクルマに
ドアパンチしちゃう可能性だってある。以前韓国に行ったらドアパンチ被害を与えない
よう、こんなプロテクター付けているクルマがたっくさん走っていて微笑ましかった。
さすがに巨大&デザイン性一切無いプロテクターを付ける気などないけれど我が国は目立
たないプロテクターあります。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/05/5101t.jpg

下はオートバックで売っていた398円のドアエッジガード。透明の樹脂製のため貼っても
目立たない。両面テープをドア内側に貼って固定します。黒系のボディなら黒い
ドアエッジガードも出ているため、やはり目立たないように貼れる。レクサスは純正で上
から下までのプロテクターを2万円くらいでディーラーオプションしているけれど、
あまり大きいのもカコ悪い。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34181.jpg

ということで私のMIRAIです。この程度のサイズなら目立たない。エッジガードを貼る
場所だけれど、当然ながらドアが一番張り出しているブブン。けっこう解りにくいため、
実際に壁際でドア開けて場所を検討してみたらいいと思う。基本的に4枚セット。最近
ハッチドアの最後端や、ドア開けた時の下端に貼る人も増えているそうな。ぜひお試しを!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/04/34180.jpg
通販でも買えます

私のWebを読んでいるクルマ通なら今更紹介することもないけれど、強い風が吹いている
日は必ずフロントを風上に向けて止めているクルマの横を選ぶこと。風下に向けていると
突風でイキオイよくドア開いてドアパンチされちゃう。特に助手席側の人はあまり気にせ
ずドア開けるため、かなりの確率でヤラれちゃいます。ドアパンチ、酷いとデントで直せ
ず板金になっちゃう。