X



【自動車保険どうしてる? part74】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/10(日) 03:23:24.00ID:RdgZjO81
【自動車保険どうしてる? part72】

質問がある場合はテンプレを読んでから、質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。

▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/
※次スレは>>980が立てましょう 立てられない場合は他の人に頼んでください

前スレ
【自動車保険どうしてる? part72】 (実質73)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1637674196/
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 01:46:58.19ID:pbIdaX0o
>>859
全くその通りです。でも本当にどうしたら良いか分からなかったもので、色々とありがとうございました。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 01:50:33.87ID:pbIdaX0o
>>860
本当にお金や収入が無い中の車購入でしたので、修理代金まで手が回らずにっちもさっちも行かなくてそのような暴挙を試みました。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 03:03:28.38ID:JeH6DPlQ
詐欺は未遂でも刑罰対象だから気を付けな
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 04:14:05.76ID:pbIdaX0o
>>863
はい、ご忠告ありがとうございます。、
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 12:08:12.51ID:lz+Gq87A
今、保険会社は大変なんだよ
損保は災害続きの上に高齢者の事故激増で支払額が増えているのに
ファミリーや若者契約者が減って保険料収入が落ちている
生保はコロナ感染の激増で医療給付金請求でアップアップしている
いずれも収支バランスが苦しいのに加えて、
近年不労ニートが激増して保険金詐欺が横行している
査定がキビシクなって、調査が長引くのも仕方がない
やましいところがなければ恐れることはないがな
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 22:29:58.35ID:zcEHstzg
>>838-840
保険期間合わせる必要はないと思うよ
1契約で2台入るなら合わせる必要があるけど、2契約なら2台目を契約するときに複数台割引が適用される
1とか1.5%くらいじゃなかったかな
台数が増えても変わらなかったような気がするけど会社によって違うかもね
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/08(木) 20:05:17.90ID:yEhyssgK
>>867
運転者限定で5台乗ってるけど、年間1000kmも乗らないのもある

>>868
それだと代理店契約必須で安さのメリット無いよ
5台まとめてはいるからってディーラで見積ってもらったら、ネットで契約すると5台分の保険料で2台くらいしか賄えなかった
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/08(木) 22:13:40.07ID:ae1VgYf7
30 無責任な名無しさん 2022/09/08(木) 11:42:32.39 ID:uxHkjSk4
損保ジャパンのアジャスタに紛セへの訴えを取り下げろと脅されました
どこに被害を訴えればいいでしょうか
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 07:02:00.06ID:lvnYju/F
質問よろしいでしょうか。

ダイレクト型の保険会社で車両保険が免責ゼロを選べるのはどこでしょうか?
今現在はSBI損保に加入してますが他にもありますか?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 12:58:47.85ID:lvnYju/F
>>878
ありがとうございます。ちなみにどこがオススメですか?安くて補償が手厚い所を教えて下さい。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 17:41:18.79ID:lvnYju/F
>>880 ご回答ありがとうございます。、検討してみます。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 20:22:13.13ID:Jgh+WYtU
何言ってるのかわかんないけど、タイヤ痕からちゃんとブレーキ踏んだかとかハンドルどう切ったかとかはそこそこ分かる
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 20:30:03.21ID:89r5E/aV
今の車は、いつアクセルやブレーキを踏んだか、ハンドルを操作したかなど記録されるから、嘘や変な工作はすぐにバレる。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/14(水) 12:30:06.67ID:mm8fggdT
他に乗り換えるか代理店変更する場合、今の代理店から説得されるとかあり得ると思うのだがそのやりとりも面倒だから車を処分するとかの嘘の理由って後で面倒とかあるかな?
この理由が最も何も言って来ないと思うので。
実際には代替で乗り続けるけど。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/14(水) 12:49:34.15ID:kWb+uqA8
一応まだ解約してないがもしという仮定では聞いてある。いずれまた乗る可能性はあると言ったら解約書類と一緒に中断証明書は送ると言ってた。まあ、会社と書類によっては売却先等の記載があるようでそこが代替するディーラーになるからそこでバレる可能性はあるんだけどね。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/14(水) 14:19:55.14ID:n/0n68q/
まあ、理由が虚偽でも解約には違いないから面倒とかは無いかもね。実際には代替みたいだしすぐ契約だろうから等級引き継ぎとかの問題もないはず。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/14(水) 18:26:08.90ID:wdISC4FD
車を初めて買う30歳ですが会社の団体で見積もりとったら東京海上で車両なしで4600円でした。ネットで同じ条件で見積もりとったらSBIで3400円でした
これってSBIで十分ですか?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/14(水) 20:32:55.37ID:n2ekcR2v
車を買うとあるから車両保険無しでしよ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/14(水) 21:35:03.97ID:GkoK4RkA
東京海上なら車両ありで軽でも月5000円超えるケースとかあるみたいよ。職場の女性で確か16等級だと言ってたがタントを買ってその位払ってるみたいだな。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/15(木) 08:42:20.27ID:Gl7TTqDm
>>899
東京海上は料金もいいが、損保のNo.1だ
SBIとは比べるなんて失礼。それぐらいの金額の差なら
東京海上だな
ネットにするならソニー
弁護士特約はつけてね
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/15(木) 11:04:24.57ID:hgsaSCtX
>>885
その方法やった事あるよ。解約書類に譲渡先を書く欄が
あってそこは下取だからディーラーになるけど会社に社用車入れてるディーラーに買い取りを頼んだと適当に言ったが特に何も言われなかった。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/15(木) 11:31:09.39ID:gBPaR23R
現在東京海上の任意保険に加入中
遠く離れた地域に引っ越したんで元の代理店更改せず今の地域の東京海上の代理店で契約し直す予定
引っ越したばかりで信用できる地元の代理店がわからない
車のメーカーも買い換えの度に固定してないのでディーラーは避けたい
この場合地元の東京海上日動パートナーって代理店が無難?
東京海上日動100%出資の代理店だから信用度は高いだろうけど融通は全く効かないだろうし、9時5時で土日祝祭日休みってのは自動車保険の代理店としてはどうなんだろう?
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/15(木) 11:35:39.08ID:gBPaR23R
>>898
軽では無いけど東京海上20等級で今年からようやく年額20万切った
普通の車と思って買ったら保険料率が全項目にわたって高い車種だった
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/15(木) 11:48:46.88ID:wxdPN32N
>>885
自分が以前代理店変更した時は更改のタイミングだったのでそのまま更改の手続きをせず向こうから電話が来た時に更改しない旨を伝えただけ
中途で解約するならこっちから連絡しないとだけど
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/16(金) 00:08:31.98ID:NmtWiRHm
>>885
そうだよ中断じゃないなら連絡はいらないはず
自動継続とかの特約ないなら、以前の契約先に連絡なんか要らないでしょ
新しいところは、前の契約情報があれば契約できるし、後で聞かれても、他に条件が良いところがあったから移ったと言えば良いだけ
むしろ、更新時期に、移るって言って、もっと良い契約条件出してくれたりしたら好都合じゃないか
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/16(金) 14:49:17.45ID:XtX7skNP
>>903
パートナーズって東京海上の直販みたいなもんか?
調べたら地元にもあるな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/16(金) 16:14:33.40ID:0ozbqK/o
パートナーズは直販じゃなく直資代理店という位置付け
東京海上の社員が社長として出向して地域のもう個人でやっていけない代理店を集めて管理するって感じ
長く代理店で働いてるけど経営能力ない人材を集めてる風潮あるけど悪くはないと思う
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 10:31:07.91ID:aT0+aOH3
よほどの高収入な職種でない限り、人身傷害1億もいらない
ま、数百円の保険料を気にしないならご自由に
その分、別の保険や特約を充実させた方がいいけどな
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 13:31:00.61ID:NB0rTGz4
>>903
俺だったらディーラーかな?
ディーラーのしがらみが嫌なら評判のいい個人経営の保険代理店で加入する
おそらく損保の資本系列のとこの連中って商売してる感覚が無いと思うから
仕事はまあちゃんとやるだろうけど車の保険で必要なスピード感がないと思う
土日祝祭日休みなのも生保の場合と違ってネック
事故の時は代理店に連絡つかなくてもいいんだろうけどだったら東京海上そのものの対応力以外はSONY損保に毛が生えたものになってしまう
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 15:51:04.88ID:mkXFaB8U
>>911
そうだよね
高収入の家族でもいれば、ちょっと意味があるかもしれないけど、一人者だと全く要らない
自分が亡くなって困る人がいないと保険って意味が無いし、重度の後遺症が残るような場合、そもそも医療費がほぼタダになるからね
健康保険で十分だったりする
国籍が無いとか住所が無いとか税金払ってないとか余程のことが無けりゃ困ることはないね
介護保険とかもそうだけど、預貯金額が多いと損するからね
施設の費用とか満額支払わせられるし、高額の残高だと家族の意思で引き出すことができないのは致命的だよ
車両保険も現金で車が買えるなら必要ない
基本対人対物だけで十分だと思ってる
>>909
以前はSBIだったけど、ずいぶん高くなったから三井ダイレクトに代えたよ
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 19:11:27.32ID:hfFd7nkY
>>885
全く同じ事した事あるけど特に何もないな。
解約か中断の書類に譲渡先を記入する欄があった気がするけど確か素直に下取するディーラーを書いたw
そこが譲渡先なのは間違ってないので。
2〜3回元の代理店から着信あったようだけど仕事中で出られなかったがそのまま放置してるけど等級は継続してるしなにも特に支障は無いね。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 19:35:08.43ID:fEjbDrl0
中途で解約するなら手続きするけど更新のタイミングで乗り換えなら更新しなければそれでいいんじゃね?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/18(日) 00:00:45.86ID:6W+OAsCp
更新なら、新から元の保険会社に連絡行くから特になにもしないね。
解約なら代理店通さないで、保険会社のコールセンターに解約申込みすれば良い。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 01:21:50.65ID:kM5TVBmA
おとなの自動車保険 何年も入ってる
損してるのかなあ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 02:28:03.25ID:utZEToZh
>>919
確か東京海上だと代理店経由でしか解約出来ないはず。
解約の申込自体はwebからでも出来るが。
>>885とかはそれがわかっていて面倒なのがあり得るからわざとやってる可能性はあるね。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 08:21:14.62ID:V9HTJI98
You Tube見てたら車両保険不要論が多くてびっくり。
「保険は人生棒に振るくらいのリスクに備えるもの」ってのはわかるんだけど、極論過ぎないかな。
爾後で50万出費、とか普通に痛すぎる。

ところで車両保険と時価の関係がよくわからないんだけど、
例えば電柱にぶつかって修理費用が100万円。車両保険を150万に設定してたとき、車の時価が80万だったとすると、80万しか出ないの?20万の手出し??
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 09:00:05.32ID:sAsV63Zg
>>922
自損は100万出る
賠償が時価

自損じゃなく相手に追突されて80万しか賠償しないと言われても
自分に特約があれば差額の20万は出るし等級に影響しない
最近の車は修理費高いし車両保険大事
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 09:11:10.40ID:utZEToZh
とんでもなく安い中古車なら要らないとなるかもしれないけど新車ならつけるなあ。今は軽自動車でも高いし。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 09:55:31.86ID:N1KWnGap
まず、これは人によって意見が異なるが
1 他人への賠償資力を保持するため
(大金持ち以外は保険に頼る他ない
金がないのに無保険は車に乗る資格なし)
2 自己の車両への損害は保険でなく毎年積み立てた貯蓄で賄う
(無事故で一定額貯まったら買い替え)
という人が多いからだと考えられる
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 15:09:25.70ID:flpRtXAO
一生涯年収15億くらいあるなら任意保険は要らないかもね
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 17:12:38.43ID:awMDQVFi
>>926
それだけ年収多いなら保険料も気にならないだろうし、本当に万一のことを考えたら
保険に入っても良いんじゃないか
脱線事故の原因になって何百人もなくなったら、それなりの支払いになるだろ
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 21:05:24.12ID:PfbZT7c9
小金持ちなら保険会社より車種を気にするかもな
普通のセダンでびっくりするくらい保険料率が高い車種もあればスポーツカーなのに割と保険料率高くない車種もある
どんな割引も保険会社による料金差も保険料率をひっくり返せないでしょ?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/21(水) 16:13:45.17ID:ODXKXrv4
動物との接触で出る車両保険を調べてたらエコノミーでも出る損ジャが一番よいな
時点で東海、三井(崖の上からの飛来)の順
通販型は一般車両のみだった
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/23(金) 00:20:31.07ID:ceD/8JwW
ド田舎の大量のウシガエルの群れがひしめき合ってる道を真夜中に通らなきゃいけない時は地獄だったな。ホイールハウス見るの怖くてそのままGSの洗車機突っ込んだわ
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/23(金) 02:39:35.65ID:oa3SMVaq
軽自動車の型式別保険料率クラスが一律から小型車や普通車と同じく型式別に改定されたのが地味に嬉しい
ニュース報道見てたら重大事故率が決して低く無い軽自動車だし車種別に評価されるのが正当で公正だと思う
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/23(金) 10:22:26.04ID:UoJGPUvA
>>933
うちの軽は安い方になったよ
でも貨物は一律のままだよ

一時期は高齢者が多く、今もそうかもしれないけど最近は職業ドライバーの事故報道が増えたね
元々、確率は低くとも時間が長いから仕方ないんだろうけどね
積み荷の落下とかも多いね
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/24(土) 12:23:48.46ID:6ZI8PaFT
地震や噴火や津波って特約つけても保険金50万が上限なのか
だったら年額5000円もの掛金は無駄だよなあ
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/24(土) 21:14:11.80ID:GoQu4mUu
上限が50万って…実際はどれくらい払われるんだろうなw東日本震災で保険会社潰れたって聞かないし、めちゃくちゃ渋るんだろうと予測してしまぅ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/25(日) 00:13:59.33ID:zniB8+4E
>>936
保険会社自身もまた国外も含めた別の保険会社に再保険を引き受けてもらっている(勿論逆もある)から、リスクヘッジはちゃんとできてるってことでしょ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/25(日) 02:09:50.59ID:ABj9TDFi
年間5000円なら100年かけてようやく50万
100年以内に地震で車に損害あるなら意味はありそう
まあ昔の地震特約が優秀過ぎて今のは劣化商品に見えてしまうけど
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/26(月) 17:31:56.24ID:APwmf/aF
大手3社の保険はディーラー加入だと自動車メーカー同じ料金でフロントガラスやパンクの補償が無料でついたりとかあるんだよなあ
昔は飛翔落下物は免責料も等級ダウンも無かったけど今はあるからフロントガラスで保険本体を使わなくて済むのはありがたい
でもディーラー加入だと他メーカーに買い変えた時にちょっとなあ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/26(月) 17:32:57.44ID:APwmf/aF
ごめん
大手3社の保険はディーラー加入だと自動車メーカーオリジナルで同じ料金でフロントガラスやパンクの補償が無料でついたりとかあるんだよなあ
昔は飛翔落下物は免責料も等級ダウンも無かったけど今はあるからフロントガラスで保険本体を使わなくて済むのはありがたい
でもディーラー加入だと他メーカーに買い変えた時にちょっとなあ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/28(水) 12:30:45.22ID:Y7BFu6p4
それはディーラー扱いの団体割引の一部を保険の上乗せとして提供してるって事よね
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/28(水) 16:00:51.76ID:6+N+glit
飛び石でディーラーの補償付いてるのに、車両保険使った方が得ですよって言われて、結局自分の保険使ったよ
次の切り替えでディーラーの保険はやめた
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 12:32:19.02ID:K1G3+214
ディーラー独自保険は、
一般の損保自動車保険と継承がしにくい
全労済は一昔前から等級引き継ぎできるようになったけど
ディーラー保険からは契約そのものがしにくかったり
新規扱いでないと契約できなかったりする
ディーラーと懇意で
ずっとディーラー保険でいくならいいけど、
将来に切り替えを考えているなら、
最初から普通の損保の方がいい
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 22:18:13.65ID:EOuwvk90
人身傷害と搭乗者障害 保険の違いが分からん
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 15:28:15.19ID:OxAJaffd
>>945
そうなの?
国産車メーカーや輸入車正規輸入代理店もしくはそのファイナンス部門とかが各損保会社と契約してるんじゃないの?
同じ自動車メーカーの違う経営のディーラーでも同じ自動車メーカー独自保険扱ってるし
>>946
今は任意保険本体では飛翔落下物は等級落ちる。
等級ダウンも免責もない独自保証が得に決まってるよね?
それ担当者より上に苦情入れるべきだったんじゃ?
大抵のメーカー独自保険は受付電話番号が通常の損保会社の受付番号じゃ無くその自動車メーカー専用の番号になってるからそこに電話してみればよかったのでは?
>>947
以前契約してた時は主契約そのものはその損保会社の普通の任意保険と同じ商品名になってた
もちろん代理店はディーラーになってたけど独自補償は別紙の書類を貰っただけだったよ?

切り替えも自分が普通の代理店型に切り替えた時には新しい損保会社の代理店に旧損保から来た更新案内と証券の画像を送ってディーラーに今回は更新しないって電話しただけだったけど
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 07:32:26.15ID:w6D7fH1d
9.11同時多発テロで破綻したした大成火災海上保険ってのがあったね
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 08:25:57.86ID:rps0UlMc
楽天なんか朝日だろ
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 18:42:46.27ID:+eGmZKpD
保険等級アップ3ヶ月前で新車乗り換えになるんだけど、等級がずっと追っかけになるのをうまくする方法はありませんか
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 20:39:32.45ID:4mqe3Dha
自動車保険に初めて入るんだが、金額を無視した場合、ネット型と代理店型のどっちがいいとかある?
入るとしたらネットならソニー。代理店なら東京海上のつもり。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況