X



【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/06(水) 01:09:44.25ID:ejqvqP9f
見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細ぐらいは書きましょう。
↑upろだ使ってくだちゃい

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://fast-uploader.com/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。


※前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!45get【歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596813193/
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/01(水) 13:06:45.85ID:yR3ngMj1
1.ボンネットやルーフはどの程度塗装が痛んでるんでしょうか、クリア層だけでなくカラー層もダメージありますか?
2.コンパウンドで磨いたりワックスをかけたりして見た目的に何とかする方法はありますでしょうか?
3.再塗装せずこのまま乗るとした場合、おすすめの手入れ方法があったら教えてください。
4.あと6年くらいは乗りたいのですが、この状態で6年くらいは持つでしょうか?(錆びなければいいです)
5.これだけ塗装が痛んだのはワックスがけなどの手入れが足りなかったのでしょうか?それとも屋根なし駐車ならこんなものでしょうか?
6.ボンネット・ルーフ・ドア上部を再塗装依頼すると大雑把にいくらくらいでしょうか?
7.全塗装すると大雑把にいくらくらいでしょうか?(下調べした限りでは2~30万からでした)
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/01(水) 13:56:34.69ID:EAEaWGyG
カラー層にダメージがあるか聞いてどうするのかわからないが、クリアを剥離すればベースカラーも剥げるよ。
この状態じゃ自分でできる事はないし、6年も経てばサビも出てくるかな。
クリアの剥離があるから、ただの全塗より高くなるしウチなら30以下じゃ受けないわ。
自分でこの上から塗装なんかしたら地獄をみるだろうね。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/01(水) 14:32:38.35ID:q1dM7Si+
>>81
ここまで剥げてたら全塗装
ドアの上部が剥げてるって事はドアを1枚塗る事になる
上半分だけって塗る事はないし今どうにか生き残ってる所にもダメージはあるから全部塗るしかない
2005年て事はもう15年以上経ってるから仕方がない
ワックス掛けとかは僅かだけど塗装を削る事になるから効果があるどころかむしろマイナス
全塗装は安くて30万円くらいから
このままでどのくらい持つか分からないけれど費用の事とか考えたら乗るしかないんじゃないの?
0084エアウェイブ
垢版 |
2022/06/01(水) 19:01:53.56ID:yR3ngMj1
プロからの貴重な見解をいただき、ありがとうございます。

この状態では個人で打つ手はないとのことで、
もう何もしなくていいんだと逆に気が楽になりました(笑
走行距離も少なく車自体の調子はいいのであと5、6年は乗りたいですが、
30万というとちょっとした金額なので、見た目を無視して乗り続けるか、全塗装するか、よく考えて判断したいと思います。

一つ不思議なのですが、中古車屋で自分の車と同じ年式の同じ車でも、素人目には非常に塗装の状態が良さそうなものがあったりするのですが、
あれはガレージ保管など保管環境などのおかげなのでしょうか?
また、見た目のいい中古車でも屋外に数年も保管すれば自分の車みたいに塗装が傷んでしまうのでしょうか?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/01(水) 21:41:38.47ID:U/24+o6F
初めてスレに書き込ませていただきます

身内に頼まれまして、AES樹脂素材のケースを塗って欲しいとのことなのですが
サンドペーパーで磨いた後にミッチャクロンと染めQのスプレーを使おうと思います

野外でもケースを設置することもあるそうなので、雨や紫外線に強くしたいのですが
何かここから更にコーティング加工のようなことをすることは可能でしょうか?

方法、商品があれば教えていただきたいです。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/01(水) 21:51:42.91ID:EAEaWGyG
>>84
屋外でも停めてる場所にもよるし、中古車は補修してあるかもしれないし。
少しでも白くなってくれば補修する人は多いよ。
補修は早めの方が費用も少ないからね
0088エアウェイブ
垢版 |
2022/06/02(木) 09:24:26.13ID:8NHVklSC
>>86
補修は早いほうが安く済むんですね。
うちのも早い段階でやっておけばよかったです。

>>87
これはあとから新品に変えたのでメッキだけキレイなんですよね
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/02(木) 16:29:58.54ID:Wu0YTfSc
>>88
色ハゲの修理なんかいつやっても同じでしょ
軽いクリア剥げでも全部剥がして塗りなおしになるからいつやっても同じ
屋根、ボンネット、トランクと別々に塗って行くと全部一気に塗るよりも割高になるから費用を考えてもしばらくがまんしてして一気に塗る方が安くできる
モール類も全塗装の時に一気に替えた方が良かったね
脱着の時に曲がったりすることがある
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/03(金) 19:22:25.06ID:mezQNHNW
PPエアロの脱脂しようと思ってシリコンオフ吹いたら表面うっすら溶けるみたいなんだけど、これって洗剤で脱脂したほうがいいですよね?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/02(土) 07:23:15.13ID:Q2a7ORGl
トヨタのホワイトパールクリスタルシャイン062なんですが、クリア一部剥げたリヤバンパーを一本塗りするならフロントバンパーも一緒に一本塗り頼んだ方が別々に頼むより費用少し抑えられますかね。
サンルーフ装着跡も気になりますがルーフはまだ塗装傷んでなさそうなので様子見ですが。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/02(土) 11:49:01.13ID:ETqNGH3l
>>92
もちろん
調色の手間は半分になるし準備や片付けも違ってくる心配な所があれば前倒ししてでも一気にやってしまう方が割安になる
でもそれを言い出すとキリが無くなる
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/02(土) 12:49:15.26ID:Q2a7ORGl
>>93
回答ありがとうございます。
素人の私が見ても左のフェンダーに補修があり、パールの色が違っています。
フェンダーの下にトムスのダクト未塗装を取り付けしようと思うのですが、フェンダーの色に合わせてもしょうがないので、フェンダーも一緒にボディの色に合わせて塗装してもらった方が良いですよね?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/04(月) 21:55:46.21ID:q78innpX
板金屋に全塗装を頼んで7年程もつような塗装をして貰うのは可能でしょうか?
質の悪い塗装だと3年くらいで剥げたりしてくると聞いて不安になりました。
また、7〜8年もつような塗装をコンパクトカーに施して貰うと相場は幾らくらいですか?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/04(月) 21:55:50.40ID:q78innpX
板金屋に全塗装を頼んで7年程もつような塗装をして貰うのは可能でしょうか?
質の悪い塗装だと3年くらいで剥げたりしてくると聞いて不安になりました。
また、7〜8年もつような塗装をコンパクトカーに施して貰うと相場は幾らくらいですか?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/04(月) 23:21:50.54ID:EfJf6lN9
>>95
誤解してる人が居るけれど全塗装の耐久性はやり方次第でどうにでもできる
ただ、ほとんどの人は安くやってくれと言うから手抜きになって耐久性は低くなる
手を抜かずにきっちりやれば新車以上の仕上がり、耐久性を持たせる事は可能
金額は色や業者で違うけれど最低でも30万円くらいは見ておいた方が良い
メタリックやパールだともっとかかる
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/05(火) 07:17:28.99ID:zMAxFetN
ミスターカラーで傷補修できますか?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/05(火) 07:18:55.89ID:oCEvWQ8V
>>96
流石に新車以上にはならんよwww
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/05(火) 12:56:53.16ID:oCEvWQ8V
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/05(火) 23:50:23.77ID:4ntE58OP
何をもって新車以上ってなるか?と言う問題になるが外装に関して言えば金に糸目をつけなければ新車以上にはなるかな?
安定した品質じゃなくてオーダーメイドになるからな
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/06(水) 22:34:49.14ID:YqP5Qsk6
サフ吹きから先が塗装屋の仕事という工場で塗装屋やってるんだけど、65才を過ぎた板金屋の仕上げがペーパー目が荒すぎる

板金パテを80~120はわかる
ポリバテを180~240もわかる
で、
ポリパテの上全面にラッカーパテ塗って240で研いでパスされる
当然フェザーエッジなんて感覚や意識はない
この240傷を消すのに毎回難儀してる
前に「ペーパー目が荒い」と言ったら240の後に400ディスクで撫でるだけ

ペーパー傷を置き換えるという意識がない
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/07(木) 12:43:02.85ID:c8g7V7uP
あとあとペーパー目が開いてトラブルになるから、と言ってもわからない
ただの線キズ製造者でしかない

挙げ句にサフが薄いんじゃね?とか言われw
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/08(金) 07:47:03.43ID:tuUsdTT3
昨日初めて飛び石タッチアップに挑戦した初心者です。 
タッチアップ厚盛りのあとにボコボコした部分にダストカットメタル買って使用したのですがどうもうまくいきません。 
どう頑張っても違うところにキスが入ってしまいます。 
使い方にコツがあれば教えてください! 
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/08(金) 22:11:35.26ID:WpGeXYXj
板金業者の方に質問です。
DIYでサイドシル下部の錆び取りをしていたのですが、直径2mm程の穴が空いてしまい、ある程度長く持たせる補修を考えています。
青空駐車ですが4〜5年程もたせたいので、板金業者の方に治して貰うにはいくら位かかりますか?
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/08(金) 22:40:19.08ID:rXrTisbB
>>108
4~5年ならそのままで良いんじゃないかな
やるとしてもさびを取ってパテを塗って塗装くらい
きっちりやるには錆びてる所を切って健全なパネルに取り替えだけど左右とも同じ状態かも知れないしリアフェンダー辺りにもダメージがあるかも知れない
見た目だけなら表面の錆を取ってパテを入れて塗装だけど何年かで浮いてくる可能性がある
金をかけたくないのならそのまま放っておく方が良い
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/09(土) 00:33:57.98ID:O6kGhPu7
シンナーと2種類のタッチアップを混ぜてエアータッチで部分塗装をしたいと思っています。
調色はプロでも難しいと聞きましたが、素人が手を出すのは無謀でしょうか?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/09(土) 15:19:00.13ID:i84oyrzm
2液ウレタン塗装のクリア塗装で気泡みたいな小さいぶつぶつが出るのは何が原因だろう?
プラサフ→本塗装までは全く問題なくて、クリア塗ってからしばらくすると細かい気泡みたいなのが浮いてくる・・・

春先の気温が20度以下の時は全く症状が出ないんだけど、それ以上の気温になると気泡が出やすい

塗り方が悪いんかな?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/09(土) 23:04:14.33ID:JoYak1jt
>>109
お答えいただきありがとうございます。
アドバイス通りパテで穴を塞ごうと思いジンクパテとジンクスプレーを注文しました。
穴部分は来週か再来週の休みまで持たせたいので、プラサフを厚塗りとクリア塗装後、アルミテープでふさいでおきました。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/10(日) 11:31:54.37ID:raclHf/e
>>114
温度高過ぎると、クリア後に気泡出やすくなるんですか?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/11(月) 07:11:51.27ID:e6yFYOuB
>>114
塗装は5年ぶりで9日の午前中に試しに予備のフェンダーだけ塗って見たけど、塗装面よく見たら全体的にパラパラと気泡はあるんだけど、特に垂れかかってる部分に集中して気泡が多い感じになってるわ
(気温が低い時は垂れても気泡が出ない)

なんとなくだけど、自分の塗り方&気温が原因で気泡が出てるような気がする・・・
試しに明日、時間があったら予備のドア塗ってみるつもりだから、クリア1、2回薄めに吹いて症状出るか確認てみるよ

ちなみにシンナーは今の時期に使えるタイプ使ってるよ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/11(月) 18:54:57.67ID:waigYg4k
>>116
夏用のスプレー缶とかはないよね?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/11(月) 23:22:25.40ID:e6yFYOuB
今日の午後、時間があったから試しに塗装してみたけど、俺の腕だと薄く吹くと気泡どころか艶がまったく出ないでゆず肌状態になってしまったから、早々に諦めたわ・・・

一応、ドアの半分は試しに今まで通り塗って見たけど、やっぱり塗装後1~2時間位経つと気泡が浮いてくる・・・

一番安いクリア使ってるのが原因か自分の腕が原因か・・・
とりあえず次はクリアのグレードを1:5のやつに上げて塗ってみるわ
それで駄目なら今の時期に塗るのは諦める

>>117
缶スプレーはよくワカランけど、流石に無いんじゃないの?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/11(月) 23:48:23.07ID:hoHWXIut
エアーの問題とかは?日本は高温多湿だから水分が混じってるとか
ホームセンターとかで売ってるセパレーターはお守り程度だからエアードライヤーとか使って無いならエアーラインを疑ってみては?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/12(火) 23:59:27.14ID:EIdI0dwr
>>119
以前、塗装した時にセパレーターに水たまり過ぎて水分混ざったことがあったけど、その時とは全く症状が違うから多分、水混入は大丈夫だと思う
ってか、エアードライヤーなんて高価なものDIYではそうそう買えん・・・

>>121
塗料は全て日本ペイント使ってるから、大丈夫じゃないかな?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/23(土) 18:35:40.01ID:XbRRRolT
2液ウレタンクリアーの耐久性ってどの程度ですかね
ソフト99のウレタンクリアーを吹いて5年程度はもちますか?
その上からAmazonなどで売っている9000円代のガラスコーティング剤を塗布したら耐久性は増しますか?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/23(土) 20:32:32.93ID:XbRRRolT
2液ウレタンクリアーの耐久性ってどの程度ですかね
ソフト99のウレタンクリアーを吹いて5年程度はもちますか?
その上からAmazonなどで売っている9000円代のガラスコーティング剤を塗布したら耐久性は増しますか?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/03(水) 00:08:50.62ID:RxR51ezE
>>125
5年くらいは楽に持ちます、ただ正しく施工が条件ですが
素人が下地から上塗りまで間違いなく正しく施工はかなり難しいと思います
コーティングはもちろん耐久性は上がりますが、値段では無く自分の車の使用状況や保管状況などを考えてネットで調べたらいいかと思います
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/03(水) 18:49:18.52ID:53f8RMPD
変な質問ですみませんが宜しくお願いします。
2液のウレタンクリアを吹いたのですが、皮膚にミストが付着しベタベタして気持ち悪いです…これはどの位で元に戻るものなんでしょうか?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/05(金) 12:16:10.93ID:bwF4IeMm
トラックの荷台の硬い鉄の部分やサイドバンパー等の
荷物や荷締め機が当たって塗装が剥げた場所を
パテで平らにして塗装し直して綺麗にしたいのだけど
硬化した時にすごく硬くなってほしいのだけど
いいパテないかな?
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/06(土) 20:16:16.82ID:AoPIJ3ac
>>122だけど、クリアを5:1に変えたら気温が高くても気泡が出なくなったわ
シンナー入りverとシンナー無verの両方試して、塗り方は今まで通りの塗り方で塗って見たけど、どちらも気泡が出なかったよ

どうやら自分の塗り方(板金屋に「あんたの車、車両火災になると(塗膜が厚いから)良く燃えるよ」と言われるレベル)だと、10:1のクリアは相性が悪かったみたい

どうせならきれいに塗りたいし、次塗るときは3:1のクリア使って見るわ

>>128
俺は塗装後に風呂に入れば気にならなくなるよ

>>129
擦れたり当たったりする所だとパテじゃ無理のような気がする
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/06(土) 21:44:44.41ID:LGL1t+4V
ブースなし排煙設備弱小な室温40度の環境で3コートパールを5パネル(ボンネット、両フェンダー、ドア)を塗った時にクリア終了後ボンネットにだけやたらブツがつきまくったが、あれゴミかと思ってたが実はクリアのトラブルか?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/07(日) 13:42:29.31ID:qLUSiEOG
ヘッドライトの養生があまくボディにウレタンクリアがついてしまいました。ボディ表面がざらついている状態です。まずはスプレーシンナーで試すでいけますか?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/07(日) 14:45:10.91ID:VbWvd77H
>>132
そのペイントがどんなのか分からないけれど恐らく無理
ラッカーシンナーで拭けば取れるかも知れないけれど下の塗装まで逝くかも知れない
コンパウンドで磨くのが一番ダメージが少ないと思う
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/07(日) 20:14:22.91ID:G/864FmU
>>132
ボディの塗装が純正か補修してあってもちゃんとしたものなら、シンナーで拭いても大丈夫だよ
心配なら先ずはトラップ粘土とかはどうかな?
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/12(金) 20:02:18.46ID:5dPVq/rV
上の質問とは別件ですが、ボディに吹いたウレタンクリアーの表面がザラザラしている場合、1000番くらいのペーパーでざっと擦ってからコンパウンドで磨いたらツルツルにできますか?
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 06:48:10.02ID:BJFMhFUu
>>118 ゆず肌はシンナー早いか、ガンの速度が早い、ガンの距離が遠い
塗装しながら艶が出るギリでガンの運行速度変えたらいい。10 1でも何でも、艶出るよ
今の季節は暑いから乾燥も速い、湿度が高いと、気泡が入り易い、コンプレッサーの置く場所は可能ならエアコン効いた除湿されてる空間がいい。
シンナーの量増しても乾燥速度遅く出きる、イメージとしては暑い鉄板の上に水垂らすとパチパチなるけど、常温だと伸びる、基本的な原理
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/15(月) 12:17:26.01ID:nQ8FSSqz
>>136 1000からじゃ難しいでしょう、いいコンパウンド使えば1500でなんとか
面積にもよるけど手磨きならもっと細かくしないといつまで経っても終わらないと思う
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 18:08:45.70ID:jz9p4+BC
>>137
>>116でも書いた通りクリアが10:1でも気温が20度以下なら気泡出ずに綺麗に塗れるのよ
自分の場合、厚塗りが癖になっちゃってるから、春と秋なら10:1でもテカテカするくらい艶が出る

で、気泡出るのは気温と厚塗りが原因だろうということで、厚塗りしないように速度上げると>>118で言ってるようにゆず肌なっちゃう
(基本、カラカラ天気の時に塗装してるから湿度は大丈夫だと思う)

とりあえず>>130にも書いた通り、クリアのグレード上げたら慣れた自分の塗り方でも気泡出なくなったから、今度は3:1のクリア使ってみるつもり
9月の上旬には塗装する予定だから、さすがにまだ10:1は使いたくないわ
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 18:38:26.14ID:9+01pth3
フロントバンパーが、中の発泡スチロールが見えるほど裂けてしまいました。20センチほどの裂け目です。
近所の板金に飛び込みで修理依頼し、即日施工で9000円でした。
とても安いと思ったのですが、普通の相場はどんなものでしょうか。

バンパーを外し、へこんだ部分を起こし、戻す。
テープを貼って、近い色で塗る。
といった内容でした。

2週間後には廃車にするから、応急だけでできるだけ安くとお願いしたので、何も不満はありません。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 19:24:37.99ID:bmpPQIKy
>>140
すごく良心的
車種が分からないけれとバンパーの脱着だけでも5000円とか8000円取るよ
ごまかしでどんな事をやったのか分からないけれどごまかしの分はサービスみたいなもん
すごく良心的な工場だと思う
0144142
垢版 |
2022/08/19(金) 23:02:48.25ID:s4NZ+mgu
>>143
角なんて最初から諦めてます。
ハンマーで叩いたり
ボッコン、ポッコンしながら最低限に持ってって後はパテで誤魔化さればってと思って。
車格が変わってバンパーも擦ってしまったんで。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/19(金) 23:45:18.72ID:FYT3o2Yo
絶対に今より酷い状態になるに一票。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/19(金) 23:53:34.20ID:lnQoTSsJ
>>144
最低限がどれくらいを想像してるか分からないけど、素人DIY用のデントキットは弱いよ、茶色にサビてる所のラインなんて1ミリも出ないと思う
それなら出っ張りを叩いてデントキット代をパテ代にまわしてパテ盛り盛りがいいと思う
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 12:34:43.27ID:DXMRhU6d
塑性変形、弾性変形を理解してないヤツの板金作業は得てしてお粗末

直ぐにペコンペコンと鉄板伸ばしてコシがなくなり、全てをパテ頼みで誤魔化す
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 23:38:35.79ID:Z4KAaeb3
>>148
ここは素人板だよ?
パテに頼らない鈑金する猛者とかいたら怖いだろ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 08:02:27.03ID:LQMdkKa5
>>150
プロの仕事だと許される訳ないけど素人DIYだからそれでも良いんじゃない?
機材が無ければそうするしかないでしょ
もっと言えば塗装だって市販の塗料で調色無しだよ
素人のDIYだからプロ並みの事を求めるのはナンセンスだ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 09:27:45.80ID:c7EZqxHg
2012年式の車を板金屋で再塗装見積もりしてもらったら
震災直後くらいの年式の車は塗料不足で
節約して塗ってるとか言ってたけど本当?
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 10:08:28.51ID:sPFQGbrV
最近のクルマの塗装はきっちり染まってないと言うか微妙に透け感があるよ

だから直す時も似たような透け感にしないと色はあっててもモッサリした仕上がりになる
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 12:47:12.82ID:NH7u+haP
>>155
どうなんだろ
水性塗料が始まった頃で品質が良くないと言う人は居るけど材料不足で節約して塗ったなんて話は聞いた事がない
仕様書に何回塗りって書かれてるのに塗料を節約して塗るなんてできる?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 18:15:01.58ID:sLY1Iwjq
>>159
プロだったのか、だったら素人相手にドヤってないで素人でもできる範囲でのアドバイスでもして下さい
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 18:57:31.50ID:LQMdkKa5
>>159
ドヤ顔で書いてるから素人かと思ったwww
プロなら上手くいって当たり前じゃない?
まあ、缶スプレーは使いにくいから上手く仕上げられる人はすごいと思うけどプロならそこそこの仕上がりにする事は難しくはない
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 20:25:12.67ID:HLFItxZE
>>162
相変わらず明確な事は言わさず批判ばかり、いつまで煽ってばかりで技術的アドバイスするの?w自称プロなのw
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 20:41:38.78ID:sPFQGbrV
いつまでも根に持つ人とか恐いんだけど?

何をアドバイスしても多分無理だよ
センスない人には凹んだ鉄の動きはわからないよ
始めに変形の種類を延べてるじゃん?
あれの意味がわからなきゃ厳しいわ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 20:48:43.94ID:HLFItxZE
>>164
だからさ、ここは素人板だよ?貴方素人禁止板に行けば?馬鹿なの?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 20:54:07.68ID:HLFItxZE
なに素人にセンスとか言ってんの、ここは素人なりにどうにかしようとアドバイス求めてるんじゃないの?
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 20:58:57.78ID:HLFItxZE
貴方こそID真っ赤にしてドヤって怖いわ?
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 21:25:29.89ID:zrV2mL9X
ド素人の質問ですみません。
カラースプレーを吹いたのですが、艶が全然出ないのと、塗装面がザラザラになってしまいました。(クリアはまだ吹いていません。)下地はプラサフ吹いた後に1000番で丁寧に慣らしたのですが…気温が32℃あったので、高気温が原因でしょうか?
ここから、2000番くらいで研いでからクリアー吹こうと思うのですが、アドバイスがあればお願いします。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 23:54:27.17ID:WHYlB5Md
塗装ほぼ初心者です。
ガリキズが付いたり塗装が一部浮いてるようなアルミホイールを買ったので、シルバーで両面を缶スプレー塗装します。
ガリキズ、塗装の浮きはペーパーがけしてある程度平らにしました。
使う塗料はソフト99のホイールカラーで、裏側は普通のクリアを軽く塗って、表側はウレタンクリアを塗ろうと思っています。
元の塗装のクリアを剥がすくらいには足付けするつもりです。
元の塗装を剥がさずに塗装するのは初めてなのですが、気をつけることはありますか?
アドバイス等あれば教えていただけると幸いです。
パット見でキレイな程度のクオリティを目指しています。
よろしくお願いします。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 08:47:58.49ID:sfbqwo1Q
>>169
元の塗装がしっかりしてれば無理に剥がす必要ないからダメな所だけ処置すれは大丈夫足付けして更に保険でミッチャクロン
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 12:27:48.59ID:luZ/Pw47
>>171
ありがとうございます。
プライマーの下にミッチャクロンを塗れば良いのですかね?
それともミッチャクロン、もしくはプライマーだけで良いのでそょうか?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 15:28:54.47ID:gotn3lPh
>>172
アルミにはプライマーより密着性がいいミッチャクロンで。だから2つ塗る必要ないよミッチャクロン吹いて色塗ればいいよ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/27(土) 20:57:32.14ID:X4EQoUm2
ソフト99の202で塗りたいんですが、カラークリアあるなしだと仕上がり変わってきますかね?
カラークリアはスプレーでいいのあります?
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 18:56:23.13ID:Vtmeda5v
下廻りの防錆塗装をするんですが、調べてもよく分かりません。ディーラーで施工すると3万円くらいなんですが、施工範囲もあまり書いてないです、そもそもディーラーで防錆塗装お願いしても施工は外注ですよね?

別の店舗で防錆施工の施工部分をしっかり記載してるところがあったんですがっつりタイヤやマフラー外して施工するところは8万円くらいして、ボンネットとかの空洞部分もやると10万くらいします。
これだといくらなんでも高すぎるような、、、?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況