X



○ATF/CVTF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part20○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/04(月) 02:48:27.67ID:zS5HImVd
ATF(オートマチックフルード)と
CVTF(コンティニュアスリーバリアブルトランスミッションフルード)に関するスレッドです。

「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

過去スレは>>2以降にあります。

※前スレ
○ATF/CVTF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part19○
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648292754/
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 20:14:03.44ID:a1k9RgBN
希釈式(トルコン太郎も含む)はSGDsに反する
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 20:16:41.88ID:a1k9RgBN
これから自動車用品として、濾過器は売れるかもね
高性能濾過機を数%バイパスさせて戻すと言う濾過器
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 11:21:27.46ID:/SITQw8U
分子レベルでせん断して壊れてるのに濾したところで復活なんて不可能
見た目はきれいにはなるんだろうけどフルードとしての役目はしない
軸受けのベアリングやギヤの潤滑も兼ねてるのにせん断したフルードなんてあり得ない
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 14:01:13.49ID:6FxByixJ
フルードの寿命を決めるコンタミ濃度とせん断では
コンタミ濃度が先に来るから無意味じゃ無い
コンタミが許容範囲でも綺麗な方が機械の摩耗も少なく故障率も下がるからな
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 14:07:08.03ID:jX5/bXRC
ガタガタ言ってる暇あるならさっさと新油に交換したらいいんだよ
抜いて入れるだけ
チンパンジーでも交換できるだろ
チンパンジー以下かよw
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 14:27:57.43ID:6FxByixJ
車を動かすたびに新油に変えないだろ
フィルターは新油に近いコンディションをどれだけ長く保てるかのお話だからな
ちなみにゲトラグの欠陥DCTは5000kmごとにフルード変えても中は鉄粉だらけだったわ
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 15:33:20.88ID:PDrl3HYt
大手のフルード作ってる新車にも充填してる製造元の出光もエネオスも2万キロで交換してと言ってるだろ
日本語もわからんチンパンジーかよ(笑)
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 16:06:52.35ID:jaSp0uUZ
フルードが新しくてもゴミは発生し続けるし蓄積されていくからなあ
ホンダはフィルター無しで無交換推奨だったから故障しまくりw
スバルはでかいフィルターつけていて流石だと思った
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 17:00:26.90ID:jj/XMZ0y
>>344
いやチンパンジーじゃ無理だろww
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 19:43:15.05ID:2cxe/F3M
>>350
その発想がチンパンジー並みねwww
チンパンジーにオイル交換は無理だろ、って言われてるの分からんのか。
俺もさすがにそれには乗れないな。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 21:37:28.12ID:2cxe/F3M
>>352
どうでも良いネタを面白いと思って引っ張り続ける人達に言われたかぁねぇな。
ならチンパンジーの方が賢いわ、って乗っかってやるわ、チンパンジーネタ自体がつまらんけどな。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 23:12:41.20ID:KUJe0OFl
結局過走行車のATオイルは交換していいのか?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/14(水) 07:57:12.31ID:QFwUDufM
壊れる壊れないは乗り方かも知れんな
CVTは摩擦で動かしてるから、
一度滑ると急激に摩耗が進んで平滑になって動力が伝えられなくなる説

大切なのはやさしさ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/14(水) 15:20:54.29ID:x9tEq3oc
エコモードでアクセルは10%まで、速度は40kmまで
これでミッションは長持ちする
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 20:42:01.71ID:zz0v5NXc
優しい運転がミッヒョンを長持ちさせる
Nに入れてリミッターまで吹かしてDに入れてホイールスピンとかさせてたら壊れると思う
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 21:15:35.05ID:wE6pCINo
>>362
当然の話
止まりきってないのにバックに入れるとか、停車状態からいきなりガバッと踏み込むようなクセのある人はダメだよ
10万キロくらいでは壊れなくても20万キロを超えるとそう言う些細な事で違ってくる
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/25(日) 11:35:12.73ID:7xLaATYR
今日ATFパン抜きしたんだけどエンジンオイルみたいな色してたわ。
あと何回かやらんとなぁ。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/25(日) 15:48:55.36ID:7xLaATYR
>>367
とりあえず四リッター位は抜けたみたい
交換歴不明でとりあえず様子見交換だから油だけだけど次抜くときはストレーナー変えたいな。
ガスケットは耐熱耐油でいいよね?
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/25(日) 16:00:31.46ID:E7nyclOS
液ガスなのかシートなのか車種によると思う
新油の清浄効果でスラッジが浮くからあまり汚れてるようなら早めに綺麗にしたいかもね
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/25(日) 17:42:59.26ID:iY2o9qC0
>>369
ハイエースだから液ガスのはず
部品カタログ見てもガスケットの設定無かったし
交換してすぐはレベルゲージで引っこ抜いた油は綺麗なATF色してたけど、どれぐらいで濁るかある意味楽しみ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 12:53:42.31ID:gLt/iHtV
エンジンオイルは5千毎に交換してるのにミッションはやらないのは?と思い、年3万キロの自分の営業車をトルコン太郎してきた
なかなか良いし仕事車こそやるべきだと思う経費となるしね
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 21:45:25.08ID:Omj3esFx
油補充してから抜くという気狂いじみたことやるからな
普通は抜いてから入れる
これにより丸々1回交換回数が多くなる
つまり少ない車で5L、5000円、10Lの車で1万くらい変わる
全く意味がわからん
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 12:57:12.93ID:AT5nMKQn
トルコン太郎は整備工場が楽をして、5000-10000円多く金を取るための機械
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 13:58:25.91ID:tdeE4oID
だいたいから、シッカリ掃除出来てるかどうかも分からん
掃除ってのは、目視で汚れがなくなった事を確認するのが基本

掃除機が汚れを吸わなくなるのと、その場所が綺麗になったかどうかは別ですね
普通は掃除したい場所を見て綺麗かどうかを判断し、吸ったゴミなんぞは見るとしても綺麗になったと判断してから
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 14:30:44.71ID:AT5nMKQn
>>378
50%交換として、理論上3回で大体綺麗になる
上抜きはお手軽で、準備がいらないから、200kmおきに3回交換とかが可能
30分アイドリングとか1時間アイドリングよりも遥かに汚れはよく落ちる
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 16:16:34.87ID:4Lm/Q9JM
>>378
太郎がしっかり掃除できるってのがガセ。
短時間で大量に入れ替え出来るってだけ。
湯水のごとく新油を捨てて
入れ替えるって作業が楽にできる上に、情弱が有難がって金払うから儲かる
自分で下抜きしても効果は同じ
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 23:50:28.64ID:CPHCOIWA
>>377
おい一桁違うぞw
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 00:57:30.82ID:xhrGk1VX
トルコン太郎はトランスミッションを一巡した新油を大量に捨ててくれることがメリットだからな
下抜きだと新しいATFを入れても抜けきらない古いATFと混ざって内部を循環しちゃうからな
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 11:55:52.32ID:3MXKSIWi
トルコン太郎15万ぐらいかかるって言われたわ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 12:35:37.50ID:cFDhg+Af
>>385
エンジンはトランスミッションほど
大量の鉄粉やゴミを発生させない
バルブボディみたいなデリケートな箇所もない
熱で変質して劣化したオイルの交換が目的だから下抜きでも問題ない
コンタミ濃度が上がって交換するATFとは違うな
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 13:23:14.60ID:9xf8597Z
>>390
それが分かってたらあんな事は言えませんよ。
前もトルコンとマニュアルを同列に語る変なの居たから構造を知らないでいるガソスタの店員さんがいるんだろう。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 16:49:04.67ID:VP68qriB
>>390
コンタミの使い方バグってない?
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 00:28:33.62ID:+CkyO7bk
>>403
同量使えば確実に太郎より綺麗になると思う
下抜きの方が交換効率が良いわけだし
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 00:31:31.85ID:+CkyO7bk
トルコン太郎使って20L 27000円って、アイシンの20L 14000円のオイル使ってそう
CVTなら2万前後のメーカー純正を使った方がいいし、
自分でオイルパン清掃+ストレーナー+フィルター交換した後に、
100km毎に3-4回上抜きしたら、めちゃくちゃ綺麗になる
超スッキリ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 00:57:22.82ID:gOq5SvRI
容量の3倍も使えばどんなやり方でも綺麗になるけどそこまでやる必要性ないと思う。手間は掛かるがパン洗浄して交換、走行を数回繰り返しでやる方がいい。
そのやり方でa/t40万キロ超えとcvt30万キロ超えあるけど不具合ないな、製造メーカーだしアイシンのオイル使ってる。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 12:09:57.87ID:l7YPmwyg
レベルゲージないタイプでDIYする人いる?
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 18:23:28.19ID:wJ/EAdQC
CVTのオイルパンの底を鉄にして磁石つけて波波にするだけですごい量の鉄粉がとれたりしないのかな
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 18:46:55.57ID:zwRIVs5G
そんなに異常な量の鉄粉が出まくるメーカーの車種は今どき少ないと思うよ
過走行車とかだけ
そういう車は2万キロおきに交換しとけば良い
0417414
垢版 |
2022/10/29(土) 07:49:26.82ID:8mURyIGM
ぐくったけど、
レポート(やった人)を見つけられなかった。


>>416
クルマは持ってない。
※昔は持ってた
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 11:26:32.58ID:qrAEkYLf
ATFなんてなんか入れてりゃいいやろ
CVTの方がシビアだからなんとかなりそう
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 09:36:15.57ID:/DollQCb
だせぇな
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 01:26:42.98ID:4yNcbN2q
ATF交換を希釈方式でやろうと思ってるんだけど、数回フルード交換した後にストレーナー交換するか、その逆かどちらが望ましい?
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 05:06:02.68ID:MR7eeGXv
別にストレーナなんかめんどくさいから交換なんかしなくても定期的にフルードだけ希釈しながら乗ればいいと思うよ
いつまでその車を所有すんのか知らんけどさ
長期間過走行でほったらかしにしてるからストレーナ詰まって壊れるんだよ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 08:26:04.03ID:VWfR5vv3
太郎で圧送交換してるブログ見てると、オイルパン剥がして洗浄、ストレーナー交換してから圧送交換始めるのがなんかモヤっとする。
ATFが綺麗になってから新品のストレーナー取り付けて欲しいw
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 11:56:30.23ID:nOAmbYws
お手軽希釈派はコンタミ除去は程々で良くて、剪断なんかで劣化したオイルを新油にする事で性能回復
ストレーナーの詰まりで死んだ時にはゴメンナサイって感じだろ
ストレーナーだの圧送()だのやって十何万も掛けてどうすんの?車の構成部品はATだけじゃないんだよ?
そんなもん全部こだわり出したら車1台買えるわ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 12:12:31.42ID:215B0wcz
ストレーナー交換に関しては、
あれは破れ予防であって、詰まり防止じゃねーからな
ストレーナーが詰まるほどのコンタミで、フルード変えてどうこうなるもんじゃねーし
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 18:32:39.67ID:f+Ajq7w7
コンタミの定義破壊やめろ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 12:26:44.90ID:T+3ew32v
トルコン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況