ブレーキパッド・ローター 36セット目

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-PvLq)
垢版 |
2022/02/07(月) 05:55:03.00ID:QekTmKym0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 35セット目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641419991/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-OxmC)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:33:07.95ID:Fgyg0jONd
>>61
ありがとう、とりあえす該当する社外品パーツの値段調べてみたら
見積もり内の工賃とあわせてトータルで半額近くにまで収まりそうなんで
これでいきますわ。

純正品ローター一輪分の値段で社外品だと前後二輪セットの値段だよ・・・

あと2年ほどで乗り替えなんでそこまで金掛けられん
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe8-BQK2)
垢版 |
2022/04/10(日) 00:51:52.44ID:RdgZjO810
h
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/12(火) 01:33:48.16ID:Jr1wkJLI0
hosyu
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f14-vtdv)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:12:38.91ID:YXrzQAqm0
ブレーキング時のノーズダイブを抑えるために、リヤだけスリットローターに換えるのってアリですか?
前後でパッドの銘柄を変えて調整する方法はよく聞くけど、ノウハウないから銘柄の差をイメージしずらい
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 674c-VZQ6)
垢版 |
2022/05/02(月) 15:38:05.60ID:/t80UwSo0
軽やコンパクトカーのユーザーは、
体力的にまともにブレーキペダルを踏めないという身体機能を欠損したジジババやおばちゃんやオッサンなどの死に損ないとか、
思考が急制動に至らず漫然としか踏力を与えられない精神的に異常をきたしている出来損ないとか、
そんな連中ばかりなのでデフォルトでのブレーキサーボ量を増やしたりブレーキアシストの介入量を増やしているのです。

劣等民の乗り物なので、ブレーキもそういうものだと思って下さい。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b89-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 16:57:31.94ID:Rc8pC94Q0
キャリパー買ったらローターもついてくるの?
てか30〜40万って思ってより高いな〜
いいけど
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77bc-py59)
垢版 |
2022/05/15(日) 18:44:15.37ID:033OAW9d0
>>96
変えたよ、高いけど満足
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-YqnK)
垢版 |
2022/05/18(水) 18:02:29.03ID:zU9z9ScKd
ブレーキオーバーホールしてもらったんだけど、引きずりはあったもののオーバーホールするほど痛んでもいなかった様子でピストンの動きが渋くなっただけだったみたい
ピストンが脱落しないようにストッパー掛けて
出しては戻すのピストン運動させてはまり具合を改善したりグリスアップしたら治ったかもしれんねぇ
年式の割に走行距離少ないのも考えものか
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f34c-SjAR)
垢版 |
2022/05/22(日) 15:14:26.67ID:tB3HVuXW0
>>99
純正がブレンボ装着車でローターを交換するならブレンボ。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-y0bw)
垢版 |
2022/05/25(水) 08:03:49.09ID:xjwTYS5fp
ここのスレ的に日立のパッドとローターってどう?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-gevD)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:30:22.13ID:6gtt3WwH0
>>102
普通の純正同等品だと思うが
モノタロウを見るとボロクソに評価されていたり 
その一方で 純正品と変わらないと書かれていたり・・・
なんなんだろ?
素人の評価ってのはあてにならないと思うけど あれだけの評価数があると気になる
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd6-mUFz)
垢版 |
2022/05/25(水) 21:21:42.12ID:YilPnGzw0
錆対策にスリット入りローターを検討してます。
いつも1年半〜2年くらいでジャダーが発生してしまいます。
パットとローターの間に錆が噛んでいるのが原因でローターが歪んでしまっているそうです。
出張が多いため、週末しか乗れないのが原因だと思います(平日は会社に放置)
対策として週末は長めにドライブしてみたり、ブレーキをやや強めにかけるなどして錆落としを意識していますが、あまり効果は感じられない状態です。
雪国なので、大雪の週末は乗らない時もあるのですが、その時はもうサビサビです…
ブレーキの踏み方におかしな癖等は無いと仮定して、スリットローターは有効でしょうか。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd6-mUFz)
垢版 |
2022/05/25(水) 21:36:35.65ID:YilPnGzw0
連投すみません。
パットのライフが短くなるのは承知ですが、約2年毎にパットとローターを新調するよりはマシかなと思っています。
何よりもジャダーが出ると運転していて気持ちよくないので、スリット入りだとパットローター間をクリーンに保てるかな?と思って質問しました。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-LLY2)
垢版 |
2022/05/25(水) 23:09:50.37ID:yBjCpl970
以前使用していたパッドがセミメタルだったのか
雨でローターが赤錆だらけ
動き始めはガコンと音がして、ローターとパッドが剥がれる
皮膜を作るパッドにしてから錆びない

ジャダーが起こるとどんな感じ?
クラッチみたいにガクブル?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-mUFz)
垢版 |
2022/05/26(木) 08:05:14.67ID:Bjmg31Taa
>>112
パッドとローターの間の錆が蓄積していってるようなので、スリット入りで錆が排出しやすくなればと思いました。

>>114
ジャダーはブレーキを踏むと前後に揺さぶられる感じです。
高速域も酷いですが、停止前はグワングワンとかなり不快です。
皮膜を作るパッドは知りませんでした。調べてみます。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-gevD)
垢版 |
2022/05/26(木) 17:42:52.21ID:FOGgbEdv0
>>108
こういうパーツは アルファードみたいな車用に売るのが正しい
高い車を買える客なんだから カスタムパーツにも金を出す

本気でサーキットを走るような人には売れない
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51bc-Y2D3)
垢版 |
2022/05/28(土) 23:59:53.02ID:1DNzbsFB0
s2kもかたおしだったなぁ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bef-CNTg)
垢版 |
2022/05/29(日) 08:00:39.36ID:/qJB9H7U0
量産車のブレーキなんて大した金額じゃないのにあんまりケチるのはやめてほしいな
軽やコンパクトは今でもドラム使ってるけど、部品の仕入れはディスクと比べて500円程度しか変わらんとか
バイクだとSV650がマイチェンで片押し2ポットから4ポットに変更されたね、互換性があればよかったけどフォークごと交換だから流用でも8万くらいかかる
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e119-a2Xp)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:47:31.06ID:EABdWYjL0
純正ブレンボの効きには満足してるけど、サーキットだとすぐフェードするから安心して踏んでいけない。手っ取り早く容量を増やすにはローターをフローティングにして大径化がするのが近道?
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59ef-CNTg)
垢版 |
2022/05/31(火) 22:07:24.33ID:d8x7LfWX0
ローター大きくしてそれでもフェードするなら導風のダクトつけるくらいじゃね
フェードするからといって耐熱温度の高いパッドにしてガンガン加熱させるとブレーキ周りの樹脂パーツが熱変性し始めるからノーマルパッドでフェードするくらいでクーリーリング入れたほうが車は長持ちする
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況