ブレーキパッド・ローター 36セット目

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-PvLq)
垢版 |
2022/02/07(月) 05:55:03.00ID:QekTmKym0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 35セット目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641419991/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-o2V7)
垢版 |
2023/09/12(火) 11:51:34.37ID:J7c0/0OV0
スリット+ディンプルローターにしてダストが増えるのは覚悟していたが
ブレーキダストカバーみたいな製品できないものなのかね?

ホイールスペーサーの要領で2枚の薄板でポリカなんかの透明板を挟んで
透明越しにキャリバーやローターは見えるけどダストはホイールに付かないみたいなの
洗浄は裏から洗浄剤ぶっかけて放置でいいみたいなやつ

普段乗りなら冷却も問題ないしいけるとおもうんだけどな
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-4IC3)
垢版 |
2023/09/12(火) 19:16:02.47ID:J7c0/0OV0
>>427
サーキットでさえも活かせるやつなんてほとんどいないだろ
スリットやディンプルは9割りがた見た目のロマンだろうが
普段乗りしかしないのにタイヤもNEOVAしか履かないのも含めて
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-4IC3)
垢版 |
2023/09/12(火) 19:20:38.93ID:J7c0/0OV0
>>428
その程度の耐性津性があるガラスみたいに透明な素材なんていくらでもあるんだよ
ロシア人なんかホイール自体をそういう透明素材でDIYしている
https://youtu.be/zZmxnJa1ebU
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb2c-QcfZ)
垢版 |
2023/09/24(日) 14:47:03.25ID:zlb5s+mR0
>>7
鋳物だから切削で同心円迄の修正は無理だな…
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f3f-2UTd)
垢版 |
2023/09/24(日) 14:49:02.71ID:S3GbI6T90
ブレーキパッドはアスベストをやめてから、ローターの錆が大幅に減ったな
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ef4-EsWz)
垢版 |
2023/09/27(水) 13:18:42.43ID:xIYFwjti0
>>7
真ん中の穴はセンター出しをないのが不思議だ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d12c-cnOy)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:11:28.70ID:p3H8Yedg0
そう言えば洗車しただけでローターに薄っすらと錆が出ていたが最近見かけてないな
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 313f-jVvn)
垢版 |
2023/10/15(日) 11:35:52.47ID:dFzgq4yG0
アスベスト時代はいれてなかった錆を減らす合金を
焼き付かない程度に少し入れてんだろうな
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 392c-cnOy)
垢版 |
2023/10/15(日) 22:11:12.86ID:hEBzW9V50
つまり、餌に喰らいついたって事よ!
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b394-G+KM)
垢版 |
2023/10/18(水) 22:55:09.55ID:S+QaCxiD0
たまにサーキット走る車でのブレーキフルードについて質問です
今ウェッズスポーツのレブフルードを入れてるのですが、並のdot5.1のドライ沸点並のウエット沸点なせいか長持ちでサーキット走行時にも特にブレーキがフカフカになることがありません
すっかり2年経過し、五回くらいのサーキット走行でセミメタルのブレーキパッドが1セット無くなったので流石にフルードも変え時ですかね?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d12c-gbqg)
垢版 |
2023/10/19(木) 01:50:56.39ID:yLks5yZq0
BillionとかWedsは吸水1%で測るマイルールで高性能アピールしているだけ
DOT 5.1で決められているドライ沸点は260℃以上で、ウェット沸点は吸水3.7%の時に180℃以上
レブフルードは1%で284℃、3.5%で212℃だそうだから、DOT 5.1のドライ沸点には遠く及ばないよ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d12c-gbqg)
垢版 |
2023/10/19(木) 17:36:27.17ID:yLks5yZq0
フェードはパッド、フルードの沸騰はベーパーロック
他は
粘性(低温時でもABSが安定して動作する粘度の低さ、高温時でもシールしやすい粘度の高さを保つ)
液性(シール類への攻撃性)
とか
DOT5.1の特徴は実質的には低温時の粘度の低さで、沸点の高いフルードは全てDOT4
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1f4-G+KM)
垢版 |
2023/10/19(木) 18:55:36.15ID:V3UtYnt10
>>458
なるほど失敬。ペーパーロックでしたか
単に沸点が高いわけではなく、サーキット走行にちゃんと向いたフルードってことなんですな
因みに車はFD2で、パッドは今からウィンマックスのAP3を組むとこです
サーキット用タイヤも新調したし、フルードも変えて日曜はサーキット行ってきますw
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d12c-gbqg)
垢版 |
2023/10/19(木) 20:21:55.61ID:yLks5yZq0
>>459
なんでも競技用レベルでの高沸点、液性、低温時低粘度の3つを両立するのが難しいらしい

DOT5.1(シリコンオイル向け規格のDOT5のグリコール版)は沸点が比較的高い事に加え低温時の粘度が低く、低温でもABSが安定して動作するので、ハイパフォーマンスな乗用車や寒冷地向け
DOT4は一般の乗用車向け

大抵の競技用ブレーキフルードは沸点はDOT5.1を大幅に上回るが、低温時粘度を犠牲にしているのでDOT5.1には通らない、俗に言うスーパーDOT4になる
だから、沸点は (スーパー)DOT4 > DOT5.1 > (普通の)DOT4 > DOT3 になるのよね

サーキットお気を付けて行ってらっしゃい
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 39f9-Ai6I)
垢版 |
2023/10/20(金) 09:42:21.94ID:BMunj3XX0
うちの車、雨が降る度にローターが赤錆だらけになりシャリシャリ音がするようになる
すぐに少し走行してブレーキ踏みまくったら消えるが、動かさずに放置してしまった後だとなかなか消えない
面倒なんだけどこういうもん?ちなみにまだ新しい車なので劣化が原因ではない
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 313f-UrH0)
垢版 |
2023/10/20(金) 10:58:52.95ID:2FlJLbUE0
ドラムブレーキにしなさい
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-eijK)
垢版 |
2023/10/20(金) 18:35:58.66ID:pBZEWeVRd
ブレーキフルードって80%がCCIのOEM。f1 もシェア100%?
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 392c-AAqN)
垢版 |
2023/10/20(金) 19:17:18.13ID:8ltB5nAX0
>>464
自動サビトルキラー噴霧装置つければ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c929-Def0)
垢版 |
2023/10/20(金) 22:42:36.79ID:c+0Gd//y0
>>471
しょうゆ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d175-7mx8)
垢版 |
2023/10/20(金) 22:48:21.99ID:2L15kcq90
>>452
トキコってむかし買収された  今でも日立系のブランド?
日立ブランドのブレーキパッドも売ってるよね
違うものなんだろうか?
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c175-12lm)
垢版 |
2023/10/21(土) 00:57:02.86ID:LPJQZJqJ0
>>454
サーキットを走るような人が2年間もブレーキフルードを交換しない
5回もサーキット走行をしたのにブレーキフルードを交換しない
理解不能すぎて回答のしようがないw
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ddc4-5rsW)
垢版 |
2023/10/21(土) 12:00:18.69ID:HJ6gihXA0
ポンコツアップするなよ!!
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c553-u5MQ)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:33:21.17ID:xTLnCahx0
なんの試しにかによるな
自分の経験だと、サーキット走行するならセミメタル系が良いが、街乗りで楽しむならESも悪くはない
純正に比べると、ESみたいなノンアス材のスポーツパッドってサーキット走行みたいな負荷かけると一気に減ることが多いらしい
ただ、セミメタル系はサーキットだと良いが街乗りだと摩耗が早いし、冷えてると効きが悪かったりもする
あとホイール死ぬほど汚れるしな…
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1928-o2tv)
垢版 |
2023/11/08(水) 17:20:04.43ID:4VuGG7vq0
廃、次!
0487416 (オイコラミネオ MM49-Kx+/)
垢版 |
2023/11/10(金) 13:42:53.71ID:EeLkYNGsM
ディクセルSでベーパーロックになったと書いていた奴ですが、どうもフルード交換してもらってたつもりが無交換だったくさい
フルードを交換して、念のためチタンシムも入れてSに戻して様子見てみる
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f00-6ce0)
垢版 |
2023/11/16(木) 22:08:53.89ID:3sBFlvNr0
ブレーキパッドスプリングって必ず付いてるもんと思ってたけど、そうでも無いんだ
うちの車のFパッド交換しようとして通販で社外品買って交換しようとしたらピン穴が開いて無くて
「やっちまったか」って思ったら、自分の車のFパッドにもスプリング付いて無かった
あれは必須パーツだと思ってたけど、違うんだ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c50c-k+sQ)
垢版 |
2023/11/24(金) 09:44:12.44ID:nj8zjcGQ0
「エンジンブレーキが曲がったので修理してください」がトレンドに・・・ [737440712]
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700785927/
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c72c-K6nu)
垢版 |
2023/11/25(土) 15:51:13.42ID:1ep3McJr0
廃、次!
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-K6nu)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:18:47.10ID:aZTLc5xNM
間違いない!
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx3b-6S1n)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:38:38.44ID:d9I0POM/x
洗車した翌日とか、おそらくブレーキパッドが貼りついてクリープで発進できずアクセル踏み込んでガッコンってなるんだが、パッドの取り付け直しで解消するかな
いったん走り始めると後は問題ない
ローター替えずにパッドも前と同じ銘柄だから、パッドとか相性ではないと思うんだけど
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx3b-6S1n)
垢版 |
2023/11/27(月) 14:45:46.13ID:EJwrDXomx
>>503
と思って、洗車後に乾かす目的で、2~3kmほどブレーキを意識的にかけながら走ったけど解消しなかった
翌朝出発前に確認しても、よく洗車後貼りつきの原因と言われる錆が浮いてる感じもないし、とりあえず組み付けをやり直すしかないかなあ
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-9tMN)
垢版 |
2023/11/27(月) 16:35:09.66ID:qTxxB2++0
前の日に556でも吹いておけば
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx3b-6S1n)
垢版 |
2023/11/27(月) 18:29:25.37ID:q6dKrbhAx
>>507
まだ初回車検前で3万キロも走ってないし、交換前も同じパッドで問題なかったんだけどな
そもそもDIYじゃないし
もちろんまた持っていくつもりだったけど、ここなら下手するとプロより詳しい人いるから何か分かるかなと思ってね
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfae-XiAs)
垢版 |
2023/11/27(月) 18:40:00.90ID:a8vlsG4v0
>>508
まじで?
逆に3万キロ未満でパッド交換してるのが気になるな
険しい山道でも走ってて、ブレーキに負荷がかなり掛かってるのかな
でもどちらにせよ、ブレーキ周りはよほど慣れてないと自分でなんかしない方が良いし車屋へ行こう
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfae-XiAs)
垢版 |
2023/11/27(月) 18:58:22.86ID:a8vlsG4v0
てかどうしても聞くだけでわかりたいなら、情報がもっといる
ブレーキの張り付きっていってもディスクなのかドラムなのか、サイド用のインナードラムなのかとか。ようは車種グレード
あと車高とかホイールサイズ弄ってるカスタム系の車なら、ブレーキラインにタイヤが接触しててそのせいで配管潰れ掛けてるとか
ブレーキフルードのエア噛みとかも引きずり原因になる(これは相当珍しそうだが)
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx3b-6S1n)
垢版 |
2023/11/27(月) 19:28:22.56ID:q6dKrbhAx
>>510
すまん、ディスクブレーキの電動パーキングブレーキ解除時に発生するんだ

エンジン切ると自動的に電動パーキングブレーキが作動するんだが、洗車後の一回目以外は全く問題ない
パーキングブレーキはキャリパー、パッドともリアブレーキ(片押し)と共用でインナードラム式ではない
タイヤやホイールは純正のまま、もちろんブレーキホースは弄ってない
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfae-XiAs)
垢版 |
2023/11/28(火) 00:01:10.01ID:nTWNlAZB0
>>514
かなり特殊な例だな
正直話しを最初聞いた時は、洗車そのものより洗車時の環境が影響してるかと思ったが、それもなさそうだ
強いて言うなら、スタンド洗車ってところを変えても起こるかだな。洗車場で自分で洗ったらどうなるかとか
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa1-6S1n)
垢版 |
2023/11/28(火) 08:33:10.56ID:2cr4XY650
>>516
交換前も同じブレーキパッドで平気だったし、やっぱり組み込みの問題な気がしてきた
今度グリス多めでやり直してもらおうかと考えてる

>>518
電動パーキングにもいくつか方式はあるけど、ウチのはリアキャリパーのピストンをアクチュエーターで押し込む方式だね
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa1-6S1n)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:59:29.99ID:2cr4XY650
>>520
現行BMW3シリーズなんだけど、最近のBMWはフロントよりもリアパッドの方が先に減るんだよね
スタビリティコントロールとかクルーズコントロールのせいらしい

実際にはあと1万キロぐらいはいけそうだったけど予防的に交換したのよ
でも、2.5~3万キロでリアパッド交換はBMW界隈ではディーラー、ショップ含めてあるある話だからね
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa1-6S1n)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:44:05.63ID:2cr4XY650
>>522
ローターは変えてないよー
ブレーキパッドだけ
ちなみにディーラーも初めてのケースでよく分からんと
今度組み直してみることになった

>>523
最初からそうならまあ分かるけど、今回はブレーキパッドを交換しただけ
しかも同じ銘柄に
だから原因は探りたくなるよね
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-dzQD)
垢版 |
2023/12/04(月) 22:46:22.96ID:nOYneZjma
ローターってえっちだね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況