X



ブレーキパッド・ローター 36セット目

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-PvLq)
垢版 |
2022/02/07(月) 05:55:03.00ID:QekTmKym0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 35セット目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641419991/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f50-2zGl)
垢版 |
2022/02/09(水) 19:19:20.77ID:UlWGgABB0
>>1
乙、 ローターを磨いてやろうと、安全確認して強めにブレーキ
掛けたら、減速Gに反応してピッてドラレコが反応したw
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-mA98)
垢版 |
2022/02/22(火) 10:57:14.67ID:o3YerWZ/0
>>7
ディクセルの名前出しちゃうのはまずいね。
覚悟して待つように。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a61-8W3/)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:20:19.86ID:H6wDyPGY0
パッド新品ローターそんな歪んでない各ピングリスアップ完璧で鳴く
もうフィッティング金具しかない
金具の劣化&キャリパーのサビでキャリパーにしっかりハマっておらずレールがちょい浮いてナナメってる状態で取付終えたのがマズかった
それをパッドで押す事により真っすぐを保っている為変な力がかかっているのかもしれない
思うに各所で言われる原因不明の鳴きで悩んでるんですーの多くはフィッティング金具起因が多かったりするのではないかと推測
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b2c-6iqn)
垢版 |
2022/03/06(日) 11:24:14.03ID:kzqWc5qL0
鳴く車は効きを落とせば、パラメーターとしては減少傾向になる。
鳴く車は鳴く、車の設計自体が悪い、これがすべて。
ただし、鳴く車に対する、もっともすぐれた対処法は「我慢する」だ、
お前が我慢すればすべて終了だ。

言っとくけど、したり顔で「面取りしたら」見たいなことを言うやつは、
専門的な知識ではなく一般的にそう流布しているというだけで、
本当にブレーキの設計とかしている人の考えは違うからなw
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df61-Djfv)
垢版 |
2022/03/07(月) 14:01:07.76ID:pwbpeD+U0
ローター非固定車種でローター裏のサビやゴミによりホイールと共締めされたとしても
ゴミサビ噛んだ状態にて共締めされてそれ原因で鳴くという気がしてきたんだがありえる?
思い当たるのがもうそこしかなくてこれで鳴くならローターの歪み認定で交換だわ
見た感じローター自体は平坦なんだがなー
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c250-lWiN)
垢版 |
2022/03/14(月) 19:21:34.88ID:6tJ63Nwr0
>>19
メタル系のパッドは鳴く
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad2c-+A59)
垢版 |
2022/03/26(土) 16:07:32.62ID:7m1IuGrJ0
>>37
専門家の論文見てわからない人に、説明するのは難しいよ、
そもそも専門知識ない人に説明できる話ではない、

違から違うといっている、
専門知識がない人に説明はできない、俺の負けでいいよ。
5ちゃんには、どういうことだよ説明しろよと要求しても、説明しても一向に納得しない奴がいる。
納得したら負けなメンタルな奴は相手してもしょうがない、

ローターとキャリパーに素養を持っているなら鳴く、
そこに素人が、「パッドの面取りをすれば鳴かないと聞いた」とかしたり顔で言われてもね・・・
それは「鳴きという現象を起こす複数あるパラメーターの一つが変わるだけですよ」なんだけどね。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f54c-Slbg)
垢版 |
2022/03/26(土) 16:31:14.06ID:Zby+2MDG0
>>39
私はあなたを支持します。

バカはいちいち面倒ですからね。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-/MGz)
垢版 |
2022/03/26(土) 22:56:06.11ID:OKhOfVGMM
本当にただ違うと言いたいだけなら、
最初のレスで
「難解なので簡単に説明するのは難しいけど、面取りじゃ鳴きを抑える効果はほとんどない」
とでも言っときゃいいんだよ

ところがこの人はいつも
「したり顔で」「本当に設計とかしてる人は」「素人の君が」
などなど、いらない攻撃を挿し込んでくる

話の趣旨に関係ない不要な口撃を入れる理由はただ一つ、
そいつにとってはそれがメインだからだ
最初からマウンティングが目的のコミュ障なんだよ
ブレーキ鳴きの話題はその道具にすぎない
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad2c-c/bJ)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:28:04.66ID:C/PDJ1Dq0
前のスレで画像アップした人がいたが、あれはうぷ主の知見もわかりローターの状態もわかり、
うぷ主自身ちゃんと整備もできるのはわかったよ。

今回の情報は「整備士に言われますた」だけだからな。

世の中には、ベンチの空洞が出るまですり減ったまま乗って、摺動面が脱落するまで気が付かないランクルオーナーもいるw
>>44、が自分で見てどうだったか、厚み測ってどうだったかもなしに、判断できる人は逆にすごいねww

俺なら「整備士の言うとおりにすれば?」だけどね。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e02-XwpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 22:51:46.85ID:1oQq1LvD0
>>47
心得があるベテランだ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad2c-c/bJ)
垢版 |
2022/03/30(水) 07:27:07.17ID:KgEsy2ZN0
摩耗限界が来ていても車検は通るけどね、車検ラインで厚み計るわけでもないし。
でもで整備工場は、交換した方がいいですよといったってことは、
事故ったときの責任は、交換を勧めたのに交換しなかったオーナーが悪いという言質は取ったことになる。
「変なことが起きたら」は、それを認識する能力が無ければ意味ないけどね、
事故って当事者が「ブレーキが効かなかった」といった場合警察は整備工場や自動車メーカーに調査が行くんだが、
「車検の時には減ってませんでしたでも交換が必要になるかもしれないと、オーナーさんに私言いましたよね?」という保険は一応掛けたことになる。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55e8-WzNv)
垢版 |
2022/04/04(月) 02:44:41.72ID:zS5HImVd0
保守上げ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-tAOQ)
垢版 |
2022/04/06(水) 00:52:50.42ID:ejqvqP9fd
保守系
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55e8-tAOQ)
垢版 |
2022/04/07(木) 02:27:13.27ID:GtO/s+Ow0
ホシ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-tAOQ)
垢版 |
2022/04/08(金) 00:50:42.26ID:4+tzBnXOd
>>55
敏感やね
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-OxmC)
垢版 |
2022/04/08(金) 15:44:51.89ID:ZLnDb2byd
新車から乗り始めて既に13万以上走ってるがさすがにパッドのみならずローターの
交換を勧められてデラ見積もりは10万近く・・・トーシロじゃ手を出せん箇所だし、
純正でない社外品パーツ使った交換てわりと一般的に行われてることなんかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況