X



オープンカーについて語る Part.153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 12:33:21.06ID:9TeJ80sG
1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/02(水) 06:22:42.29ID:9SIr2I4W
1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/25(火) 07:56:35.63ID:jQbJ8jGi>>7
1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/15(土) 21:45:24.70ID:3P6ivIiE
屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい ヤンキー

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609787139/
オープンカーについて語る Part.145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624124327/
オープンカーについて語る Part.146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1629631588/
オープンカーについて語る Part.147
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633403283/
オープンカーについて語る Part.148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636719509/
オープンカーについて語る Part.149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1639494661/
オープンカーについて語る Part.150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642250724/
オープンカーについて語る Part.150 ← 151だったかも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643064995/
オープンカーについて語る Part.152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643750562/

オープンカーについて語る@避難所 Part.9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1569701661/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 09:46:27.74ID:4mWQJd2q
普段ND乗っているが久しぶりにNAに乗ったとき
凄く楽しく感じたんだよね
やっぱAピラーが立っているからかな?
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 10:52:40.51ID:8dTmN1Oq
まあぱっと横見上げた時に空が見えるかピラーが見えるかってのは
だいぶ違うよね。タルガでもフロント立ってるとオープン感強いもんね。
後ろはあんまり見えないからな。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 11:25:14.78ID:mDVm6UvA
ピラーとフロントガラスの被り具合で解放感が変わるのわかる
最近はフロントガラスの縁自体が邪魔に感じるのでスピードスターみたいなのに憧れるようになってきた
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 12:45:15.04ID:EU2F58KC
いつか開放感のランク分けテンプレとか欲しいな
Aピラー角度とか着座位置とか案外情報なくね?

RHTが不利なのはしゃあない
ニュービートルカブリオレは着座位置が車の真ん中あたりだから開放感に優れるって聞いたことある(小並感)
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 19:49:08.37ID:1so5iAaj
パセオなんてはじめて聞いた。
サイノスの海外名なのか。

あのサイズ感いいよね。
しかも当時の販売価格90万円くらいだっけ?

300万ぐらいで、あのサイズ、今風の装備で復活しないかなー
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 21:36:00.96ID:4mWQJd2q
開放感で言ったらジープ系が最強
三菱ジープやSJジムニーならフロントガラスも
倒せるしドアも外せるからね
飛び石やカナブンが怖い
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 21:44:55.14ID:0fKRZ43j
>>667
着座位置は人それぞれ足の長さで変わりますからね。
私みたいに短足だとコンパクトなクルマじゃないとAピラーと頭の位置を確保できないので
ペダル位置が深い昔のEクラスとかグランカブリオようなクルマだと開放感が
全く感じられないと思います。

私の体形だとビートル、ゴルフから4シリーズ、A5あたりまでがちょうどよくて、
NDくらいコンパクトになると車内が狭くて圧迫感を感じて逆に開放感が感じにくいです。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 21:45:54.59ID:0fKRZ43j
ペダル位置が深い昔のEクラスとかグランカブリオのようなクルマだと開放感が
全く感じられないです。

でした。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/25(金) 21:57:26.04ID:m4OXghkz
履く靴でだいぶ変わる
ブーツ履くのとソールの薄いスニーカー履くのでは全然違う
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 07:19:52.34ID:OaQqY3gv
村野さんかな?
てか、日産やデカいオープンが欲しいんじゃなくてコンパクトなのが欲しいんだよ。
理想を言えばダイハツのブーンスタイルでオープンの2+2、次点がノート。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 07:40:59.99ID:raBfu/+k
一時期スイスポのオープン出るかもって話聞いた気がするけどまぁ、ガセだったんだろうな
うちのMINIコンバーチブルの後釜にはうってつけだったんだけど
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 09:16:43.05ID:wtwqfn+1
>>694
自分で作ればいいじゃん
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 12:00:17.03ID:RRNKdxYR
>>697
軽のフレーム車なんて結構ボディはいじり放題だよ
下手すりゃラグナ青果でもシートベルトとかちゃんと着いてたら車検通せると思う
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 13:07:57.83ID:yZ40Djve
晴れているので、フロントガラス上部のゴム部分のお手入れしてきた。
しばし、乾燥待ち。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 19:46:17.38ID:wtwqfn+1
今日の東京の昼間は最高のオープン日和だった
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 20:48:23.14ID:gHC9kcTw
ちょっと風が強くてホコリが気になったけどな
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/26(土) 22:55:56.89ID:/Ew6uSeg
前の車が逝ったとき乗り継ぎとして中古でコペン買うか迷ったけど家にはすでにダイハツの2シーターが2台もいたので思いとどまりました
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 09:40:44.91ID:RJW5d+Qo
>>717
そりゃ車齢考えたらそうなるやろ
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 09:57:48.68ID:Ph2Ap0ZF
デルソル買ってゴソウダンブヒンの沼にハマろうや…
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 12:01:54.69ID:0Kj012yN
LCCでは幌になったけどやっぱISCみたいなハードトップのがベース車の面影があって好きだな
何も知らない人からはセダンやクーペに見えるのにスイッチ一つで別の車に変わるのがいい
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 12:06:29.50ID:/gN4Mun0
>>724
エリーゼエキシージならサーキット走行も楽しめる
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 12:46:19.21ID:hf2DaBsd
>>729
あそこまでピラーを寝かせた変態的カッコいいスタイルは
フランス車ならではだね。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 13:20:32.07ID:hf2DaBsd
当初は計画あったようだけど、クーペが売れないし計画倒れになった模様。
アルピーヌもそんなこと言っていたけど、結局計画倒れってか、今は
そんな話すら出てこなくなった。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 14:43:57.07ID:VyaOyXk2
>>733
そうなん? 308CCのクーペパワーアップ版がRCZだと思ってた。
あのボディでRCZ並みのパワー出したら危険だよ。

RCZは外注の生産が間に合わなくて止めたんじゃないの?
外注自体もOEM止めたみたいだし。

>>734
問題無い心配ない。ゴリラみたいな体形で893屋さんのような人相悪い爺さんでも乗っているから。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 14:58:17.84ID:j6MVJHwY
今日は快晴で気温も高かったが、強風で開ける気になれんかったin千葉。
土ぼこりは舞うわ、折れた枝が転がったり飛んできたりでまいった。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 16:43:55.61ID:RJW5d+Qo
午前中は微風でオープン日よりダターヨ @武蔵野地区
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 17:29:22.48ID:G+Da/ZnP
都会ではX はなクソ黒なる 顏べタベタ 雨でアウト 冬寒 夏あつい 。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 18:44:33.63ID:RctdmfO1
>>727
セコハンが25000ドルありゃ程度の良いもの買えるから並行輸入という手もあるで
150万くらいでやってくれるよ

日本で売らないのは売れないからだろうねw
日産は日本市場でのオープンカーはしこたまコケてるから今後もオープンカー販売の期待は限りなくゼロに近い
2座のZですら大ゴケした
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 18:58:34.81ID:kb//j4uV
>>727
ISC良いね 新車から7年乗った初めてのオープンカー
保証があるうちは至れり尽せりで良かったがウインドを含む可動部が壊れるとめちゃくちゃ金掛かる レクサスだから壊れないとかはもちろんなくて可動部も所詮は消耗品
しかも保証期間が終わった後に壊れ出す 維持は諦めて手放したわ
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 20:42:30.71ID:kb//j4uV
>>750 長くなります

走行距離2万キロ フロントウインド×フロントドアガラスが当たる部分のウェザーストリップが裂ける→保証で交換

通常使用でシートの皺大 革だけ部品で出るので保証で張り替え対応

走行4万キロ 信号待ちでアイドリング不安定 エンスト寸前 スロットル関連一式保証交換

走行5万キロ 購入から5年経ったので保証期間終了

走行距離6万キロの時にトランク内の水漏れ
スペアタイヤのスペースが水溜りに
トランクのウェザーストリップのヘタリで取り付け部の角が浮いて来て隙間が出来ていました 交換で4万円弱
この辺で複雑なオープン機構に不信感

走行8万キロ 信号待ちでアイドリング不安定→スロットル関連一式清掃(保証は切れているがディーラーのサービス)

走行10万キロ リアクォーターガラスの落下 左右ともガラスが昇降せず→レギュレターワイヤー切れでassy交換12万円強

多分、次は本丸のオープン機構のモーターがダメになるかと思いビビって売却に至る

思い返せばアイドリング不安定はトヨタ直噴の宿命
ウェザーストリップ関連はオープンならではの特殊な形状
シート皺はセミアニリンの弱点(味と思えればそのままで良いかと)

全てディーラー整備です
保証が効いてる間は対応もすごく良かったですが
5年経ったあとの対応は…手のひら返しに近いものを感じました
消耗していく箇所をちゃんと替えていけるなら維持する価値はあるかと

自分は故障の心配がない手動の幌車に乗り換えました
幌も消耗品ですが交換は現実的な金額ですし

長文失礼しました
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 21:28:42.88ID:RctdmfO1
>>748
308CCはデラでの試乗しかしたことないな
スタイルがバツグンだったので本気で検討したんだけどピラーの圧迫感が半端なくてやめた
内装も倍の値段するドイツ車より良かったんだけどね
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/27(日) 22:46:10.70ID:pkOd7aju
>>751
めっちゃありがとうございます

後進のためにみんカラかどっかに記録として残しといてほしいくらいw

古い車を安く買ってメンテしながら頑張って乗るか
高くても新車で買える車を保証で騙し騙し乗り切るか

良し悪しですね
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/28(月) 05:03:43.89ID:59RVVFRz
>>753
トランクのウェザーストリップですが、洗車後にトランクを開けた時の上部に水が溜まる部位があると思います。そこはしっかり拭いておいた方がいいです。
ウェザーストリップ自体はボデーフランジにしっかり嵌っていても中のシール材が長く水分が浸るといずれは剥離して隙間が生じます。ISCに限らずオープンカーの肝はウェザーストリップ関連かと思うので、洗車で水が当たる部分はしっかり拭き取って保護剤を塗っとくのをお勧めします。

>>754
実体験のありのままですネガキャンではないですよ笑
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/28(月) 10:16:30.98ID:kAFOHzn+
帰れマンデー見つけ隊‼︎&オードリーと選の夜
「寒い冬でもオープンカーの屋根フルオープンで走っちゃってる理由」 ABCテレビ 2/28 19:04〜
今晩、見てみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況