X



オープンカーについて語る Part.153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 12:33:21.06ID:9TeJ80sG
1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/02(水) 06:22:42.29ID:9SIr2I4W
1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/25(火) 07:56:35.63ID:jQbJ8jGi>>7
1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/15(土) 21:45:24.70ID:3P6ivIiE
屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい ヤンキー

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609787139/
オープンカーについて語る Part.145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624124327/
オープンカーについて語る Part.146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1629631588/
オープンカーについて語る Part.147
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633403283/
オープンカーについて語る Part.148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636719509/
オープンカーについて語る Part.149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1639494661/
オープンカーについて語る Part.150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642250724/
オープンカーについて語る Part.150 ← 151だったかも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643064995/
オープンカーについて語る Part.152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643750562/

オープンカーについて語る@避難所 Part.9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1569701661/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/19(土) 22:40:18.15ID:0Llgm6iD
>>476
むしろ今新車で買える4座オープンだとミニ以外は後部座席に大人が乗っても
全く問題ない感じですね。ドーンとかは乗ったことがないので想像ですが、
ショーファードリブンの性格からするとむしろ後部座席の方が快適なはずですよね。

ミニ(393-543万) 4シリーズ(654-1462万) Cクラス(667-1564万)
カマロ(659万) Eクラス(898-1403万) 8シリーズ(1308-2584万)
グランカブリオ(2037-2215万) コンチネンタルGTC(2950-3779万)
ドーン(3975-4690万)

たしかビートルカブリオレまでくらいが後部座席に人を長時間乗せるのが
厳しい分かれ目だった記憶です。少なくとも体感だと座面と背面の角度が
90度以下な感じなので、子どもでもジュニアシート卒業するころになると
辛いと思います。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/19(土) 23:36:38.67ID:WJofDVe4
4座の後部座席が狭いと言ってもそもそも後ろがない2座は比較の土俵にすら上がれてない
少なくとも俺にとっとはライブ中は快適さと気持ちよさ優先で不便な面があってはだめ
4座持ちでもセカンドカーにファミリーカーは持ってるし
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/19(土) 23:48:31.09ID:ZQ36UXUZ
運転席助手席のリクライニングがきくかきかないかだけでも大違い
ロードスター初めて乗る奴がでシート調整でびっくりしてるしな
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 04:47:33.65ID:BOUqtU1P
>>480
車としてしっかりしてるので自分は好きま乗り心地。
CとEとSしか乗ったことないけど。

4座、2座なぁ・・・SCからE89、Cカブ、G29と代わる代わるなんだよなぁ
どちらも好きだ。とにかく、屋根開けて走れることがまずは一番。
あとは、生活スタイルに応じて必要なものが積めればね。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 10:05:00.32ID:BOUqtU1P
>>491
自分は、車の選択がまずは屋根開くことだからあれだけど
例えば、SLとかZ4とかロードスターはオープン専用モデルで、
クーペモデルは存在しないから、そういった選択もありかもしれないね。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 12:12:48.15ID:BOUqtU1P
>>493
いや、現行車にはないってことで。
旧モデルなら、Z4もクーペあったし。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 16:17:29.15ID:+vM79YW1
>>400
ヘタクソなんだろうけど生きててよかった
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 21:23:02.45ID:J29N33SQ
NAはクラシックカーの域に入りつつあるので、年式と程度の割には高いと思う

ボロくても安いクルマに乗りたい…ならやめたがよい
NAがどうしても好きで、メンテに金がかかっても直すのも含めて楽しみたい…ならよいのでは?
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 22:21:57.93ID:KFd2OF9A
>>380
オプションつけると総額350万近くになるみたいなので、チープな作りを正当化できる価格帯ではない気がしますが。
国内にはエンジンも1.5Lノンターボ一択しか提供していないわけですし、国産オープンの選択肢が少ないことを
いいことに殿様商売をしてるんじゃないかと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2e950493e47d6fed2105c6220801d37a63aae58?page=2
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 22:50:33.83ID:TbCSmtyF
>>505
たった350万だぞw ミニバンすら満足に買えない価格って判るか。
オープンにならないコンパクト上位機種(例:オーラ)でも付いてねぇわ。
国産でも600万クラスからじゃねぇのか?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 22:55:55.68ID:c2ElE8li
>>505
バカかこいつ。頭が悪いって凄いな。
総額で言ったらカローラだって350万だろボケ。
数が出ないオープンがこの値段で買える意味もわからないバカってスゲーわ。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 23:27:22.29ID:LhQJD4z7
>>505みたいな馬鹿ばかりだからメーカーも
高価格帯でしかスポーツ・オープンカー作らないんだよ
MAZDAは頑張ってる
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 23:29:21.04ID:qig6upVM
>>505
ヅダですしお寿司
窓はセンサーかウインドレギュレーターのどちらかに不具合があるんでしょうな
なんせレンタカーだからなぁラフな使い方する人もいそうだし
アホがレンタカーのオープンカーで砂浜突入してスタックして水没して燃えたってのが去年あったなぁ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 05:19:42.40ID:8/e8Q30d
興味も無けりゃコペンGR買ったらNA乗ってる奴に散々小馬鹿にされた俺にはアウェイ感若干あるんだよなー正直…
屋根開く以外共通点無いのに意識し過ぎじゃね?そんなにテメーに自信無いんかよ?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 05:25:27.47ID:Z8TwyTwE
日曜夜中や月曜の朝から口汚くまぁ・・・
雑談掲示板なんだから良いじゃないの。
だったら、口汚いのもありってあれかもしらんが・・・

人なんて、二者択一状況でだれかに尋ねるときには、大方自分の中では
決まってるようなもんなんだから、かるく雑談にのってあげるくらいで
十分なのに。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 05:26:52.83ID:Z8TwyTwE
>>521
西風氏のGT-Romanにそんなネタがあったね。
あれは、口臭じゃなくオナラだったが。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 07:57:17.07ID:4qFjEErs
>>524
シートヒーター入れてると鼻先にモア〜って
臭い上がってくるから楽しいでw
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 08:04:37.38ID:1OBqfNEx
口汚いワードを見かけたら随時NG単語登録へ入れたらいいよ。罵詈雑言を吐く人はこちらはどうにもならないけど文言自体は非表示に出来るんだから
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 09:11:58.55ID:XxN+ihcb
俺が昔族やってた頃は何度か顔合わすメンツと面と向かって意見言い合い
時には熱くヤンチャしてたが
今はネットでそん時だけの関係で、しかも誰かわからない相手にすき放題言えるからね
そりゃ人のレベルも下がるわ
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 09:15:44.86ID:4Crg3ubG
ワッチョイ付けるメリットとデメリットを比べたら付けない方がマシ
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 09:26:51.85ID:ZaOQypE3
ワッチョイを付けたら荒らしが減ると主張されるが、
実際は減らない事はワッチョイ付きスレを見れば明らか
回線の多様化やMVNOの普及によって1人が複数IDを利用する事も容易になっており、
むしろワッチョイが自作自演を強化する効果を持つ
そもそも5chは匿名でも何でも無いので犯罪行為をするような人間にワッチョイは抑止力を持たない
IPが表示される事で一般ユーザーは書き込みに抵抗感を持つ
家庭内など同一IPである場合に家族バレリスクがある
IP情報を持つ他の企業が個人情報を持っている場合、やろうと思えば個人を紐づけられる
個人の分散した書き込みが一つにまとめられると何でもないような細かい情報でも
知っている人が見れば個人の特定に繋がる
例「今日誕生日だ」「昨日どこそこ行った」「俺の愛車は何何」
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 12:07:28.98ID:Z8TwyTwE
>>535
車買い替えた気で、ダイエットしてみるとか・・・ダメ?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 12:56:14.79ID:1hlIlcU/
>>533
そうか? ワイのほかに5人も居るんか?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 13:27:39.94ID:Z8TwyTwE
ここにも一人います
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 20:12:14.84ID:y+qvEu6F
ファミリーカーがあれば別に4座である必要ないんだけど、都内で2台持ちはきついしな
トリシティ300でも買うかな
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 21:24:59.39ID:Z8TwyTwE
>>546
トリはいい選択だと思う。
自分も、今はG29とトリ155状態。
2輪免許自体は大型持ちなんで300は確かに興味自体はあるんよね。
まぁ、今のライフスタイルではオーバースペックなんで125ですら
十分なんだけど。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 00:39:13.08ID:MAyqgpav
>>551
最初ピンとこなかったけど、MINIのロードスターか、そういえばあったね。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 00:49:44.49ID:IxFoRWD7
>>547
ニーチェ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 09:12:52.66ID:Ttg3ou/d
miniじゃなくてデブな
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 09:34:25.76ID:M3bS21Ji
>>555
日本国内で作って、国内で売っている時点で輸入車より安くできるものね。
自動車に関税はかからんけど、輸入車は日本語化したり日本の法規制に合わせる分
当然本国より割高になる。
それに加えて、日本メーカーの技術の高さがあったし・・・最近はどうかと思う
ようなこともあるけれど・・・
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 09:37:30.21ID:M3bS21Ji
ミニのロードスターね。
格好良かったね、あれ。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 10:25:49.78ID:m4EDN8EH
ミニロードスターはフロントガラスが寝てるやつか
横転してフロントガラスがひしゃげたミニコンバーチブルみたいに見えてしまうので俺の好みではないが、それとは別の良さがあるんだろうな

>>561
走る棺桶って言葉が真っ先に浮かんだ
今までどんな古いオープンカー見てもそんな感想抱かなかったのに、何故だろう
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 10:59:37.96ID:qXV+NJB/
>>561
軽トラかとオモタ www
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 12:10:15.19ID:boZy9MLE
>>563
スーパーセブンは?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 12:15:30.17ID:m4EDN8EH
>>564
なるほどそれが大きいかも
あと、全体から醸し出されるヤレ感というかポンコツオーラがw

>>566
あれは速そうだし棺桶感は無いんだよなぁ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 18:56:26.76ID:JSU94lj8
ほぼノーマルばかりだよね
吊るしで乗ってる人がほとんどでホイールすら純正という人ばかり
モデファイしてる人の方が少ないから浮くことはない
むしろつまんなくてスルーされる
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 21:17:17.68ID:MAyqgpav
>>568
ノーマルでも全然浮かないと思うよ
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 21:26:02.67ID:uzuiiUGn
>>549
トリ300試乗したけど、あれは次世代マシン
スタンディングアシストって機能があって停止時も足つかないで止まれるから、慣れると降りるまで足を乗せたままで行ける
バイクのコーナリングの楽しさや風を切る感じと、倒れない安全性が両立してる
オープンカー好きで二輪免許持ってる人は試乗して見てほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況