X



オープンカーについて語る Part.153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/06(日) 12:33:21.06ID:9TeJ80sG
1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/02/02(水) 06:22:42.29ID:9SIr2I4W
1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/25(火) 07:56:35.63ID:jQbJ8jGi>>7
1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/15(土) 21:45:24.70ID:3P6ivIiE
屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい ヤンキー

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609787139/
オープンカーについて語る Part.145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624124327/
オープンカーについて語る Part.146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1629631588/
オープンカーについて語る Part.147
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633403283/
オープンカーについて語る Part.148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636719509/
オープンカーについて語る Part.149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1639494661/
オープンカーについて語る Part.150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642250724/
オープンカーについて語る Part.150 ← 151だったかも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643064995/
オープンカーについて語る Part.152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643750562/

オープンカーについて語る@避難所 Part.9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1569701661/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/13(日) 19:09:57.98ID:JO8APAnt
それならNDだよねぇ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 09:17:30.55ID:7kdwtXjX
ISC3.5Lは庶民が買える最後の国産 RHTオープンかなと思ってるんだけど
もっと排気量が大きいともっと楽しいもんなの?

車高低くてスパルタンな感じよりは
のんびり走りたい方です

でかい車乗ってる人教えて
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 09:25:56.02ID:3Yt7AH5J
>>310
たぶん最後だろうな。新型が出るとすればPAT切れる2025年くらいじゃねぇかな。
4座に乗って目を▽にして走る奴は基地外だと思っていい。4座はのんびり走ることを教えてくれる。
雪上だとヒャッハーしたくなるけどな
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 11:15:23.15ID:b3pDeD9U
マンモス注目されるなこりゃ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 13:01:40.81ID:43braAmP
6シリもF型なら古臭く見えないしパワーとかも有り余るくらいある
屋根有りだけどアウディA7とかも初代のデザインでも全然通用する
その上叩き売りレベルの値段だし
独車はリセールが酷いけど古い上級モデルを2年毎に乗り換えるのも面白いかも
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 13:56:16.82ID:bkTAf7Pc
>>321
F12ですがかなりの大きさを保ちながら300超えるパワーはのんびりクルージングするにはベストですね!
まぁ4座ではありますが後ろの席はほぼ荷物置きになってますが…
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 14:11:21.30ID:HraX1d+n
晴れ間になったから買って初めてオープンでちょっとドライブしてきたけど、
もう少し早く去年の内からオープン買ってくれば良かったなぁ()
すげえ楽しいじゃん
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 16:31:34.28ID:cSSo31jR
>>317
普通の306乗ってたけど、初め嫁がマークが可愛いとか言うから
仕方なく買ったけど、あれほど乗って衝撃を受けた車も少ないな。
ただのファミリーカーなのにあの出来の良さは異常。走り出したとたんに
なんじゃこりゃと思ったわ。
今もプジョー乗ってるけど、今のクオリティでオープン作れば良いのに。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 17:58:02.74ID:Wm6Wxn8R
友達に初代コペン運転させてもらった
高速の追い越し車線をガンガン走る車ではない感じだけど 
街乗りくっそ楽しかった!
RHTなのにロードスター みたいにピラー立っててオープン感がちゃんとある

こんくらいピラー立ってる RHTて他にあるかな?
NC RHTくらい?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 21:15:33.20ID:EzBA18AL
コペンは楽しいよね。
本当に64psなのかと疑ってしまうほど普通に乗れるし。
むしろ小回りきいて街中最強。
コペン楽しすぎてメルセデス放っておいたらバッテリー上がってたわ。
この前バッテリー変えたばかりだったのに10日であがった。この時期こんなものか!?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 00:12:36.15ID:Zn2xMcef
207CCが事故で廃車になったのでIS350Cに乗り換えることになった
つい最近油圧ポンプ死んで屋根閉じなくなったからどのみち買い替えどきだったけど修理途中に突然死したせいでいらんパーツ代払うことに
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 09:41:31.87ID:Vc7lhTxo
>>57
前スレ落ちてたの気付かずに今レスする現オーナー
パワーは大してないけど、MTなら丁度楽しめるパワーだから直6MT一択よ
デカい故障はしないと思う(今のところ)
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 09:51:09.36ID:Um7FptYw
オープンカーって油圧ポンプじゃないと開閉ダメなの? 壊れた時の修理大変だから違う方式とかないのかね お高いFerrariやランボルギーニとかも10年経つと油圧壊れて手で開け閉めしてるもんなのかね
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 09:52:36.22ID:2gvsosgv
>>343
電動とか手動の方が主流だと思うけど
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 09:53:10.42ID:wK4sL4Da
コペンで部品困るってあんま聞かないね。
てか10年くらい乗ってたけどそもそも全く壊れなかったしw
エアコンのブロワ自分でかえた位かな。部品も超安いし。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 17:01:52.69ID:G1EH17XD
>>355
ロド車中泊はキツい…NCだったけどキツい
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 17:58:47.85ID:CC7RBKsa
>>317
ピニンファリーナ製ですよね。渡辺真理が3台乗り継いだみたいですが。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 19:27:52.09ID:Roqv7d25
確かに、無難だよね。
こっちのほうが疲れない。
季節さえ悪くなければだけど。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 21:00:35.47ID:FbcD/gzY
わかるw
自分ならせめてテント建てて寝袋かな
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 21:06:24.00ID:cOwPMnWV
>>357
28ぐらいのころかな?
夏休み9日間で、4日くらいしかベッドで寝てないから、4日ぐらい車内で寝たのかも。
北は北海道、南は鹿児島まで
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 02:40:06.63ID:1AaLWdtt
>>367
マツダスピードのキットだね
厳密に言えばマツダ純正とは微妙に異なる
一部ディーラーではマツダスピードのスポーツファクトリーが併設されてて、そこで注文してパーツを取りつけてた
なのでメーカーのカタロググレードじゃなくてディーラーオプションとショップチューニングの間という位置付け
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 09:29:31.05ID:E2tKkYqd
同じような成り立ちでもっと素性の良いNDがあるだけにそんなに高い金出して買うような車じゃないと思うのだよね。
どうしてもあのリトラがいいんだとか、何かこだわりがあるなら別だけど、エンジンは回らないし、ボディはガタピシ言うし、基本安普請だし、懐古厨でない限り手出すようなものではないと思う。
NDもかっこいいし、軽いしそっちを買って好きにいじった方が良いよ。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 09:48:32.11ID:LqRr+hg0
趣味のクルマなのだから、買わずに後悔するより買って後悔せよ。
「○○が欲しかったけど、敢えて買わなかった俺様賢い!」という自慢話より「○○がどうしても欲しくて買ってしまい、その後大変だった」という苦労話の方が面白楽しいわな。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 12:44:26.57ID:HJVQNx76
でも延々壊れたら結局嫌な思いするんだけどね。
それでも平気な人はどうぞ。
俺なら素直にND買うわ。
つーかむしろエラン買うとかなら応援するけど。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 17:44:26.85ID:MBFUr1RG
こないだ上京したとき、カーシェアでND借りたら、10万キロ超で・・・

1. オープン状態で助手席の窓を閉めるとセンサーの不具合か一旦上まで上がって下がる挙動
2. アイドリング時の振動大
3. 助手席に物を置くと大して重くないのにシートベルトアラーム点灯
4. 幌の上端に結構大きな破れ

2と4は経年劣化で仕方がないとしても、1と3は作りの雑さを感じて少し残念な感じでした。
ちょっと前までFタイプコンバーチブルを借りられたのにロードスター一択になってしまったので
次に4座を買い替えるタイミングで東京に駐車場を借りて古い方を置いておきたくなります。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 18:22:00.27ID:NRlKa8BL
作りの雑さじゃなくてカーシェアユーザーの民度の低さやろ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 18:35:26.12ID:c8zYcPOp
>>375
気に入った車だと故障しても許せちゃうんだよね
あまりにも故障続きで全然乗れなかったらフラストレーション溜まりそうだけど
妥協して選んだ車だとちょっとの故障でも嫌になる
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 18:44:26.10ID:5Sw+GPrc
>>377
1は不具合じゃねぇの?
3は所詮コンパクトクラスの車に何を期待しているのか意味不明。
重量センサだけなんだろうから仕方ない、SAW使った物体センサ迄着けられる価格じゃねぇよw
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 19:23:00.25ID:LqRr+hg0
好きなものを手に入れることが肝心だ。
さもないと手にあるものを無理に好きにさせられるはめになる。

間違いを犯してばかりの人生は、何もしなかった人生よりも、あっぱれであるだけでなく、役に立つ。

〜バーナード・ショー
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/16(水) 22:16:20.93ID:P4PktVFc
バイク乗りだったけど、事故っバイク禁止例が出てから車通勤し出したけ、まあつまらん。
で、オープンカーを考え出したけど、やっぱりパイクの楽しさにはかなわないのか。
いっそのことニュービートルあたりでのんびり走るとまた違う楽しさがありますかね。
あのデザインは割と好きです
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/17(木) 00:47:06.74ID:OT8JAoAG
>>383
俺は両方乗るけど、それぞれ違う楽しみがあると思う。
どっちも好きだけど、コーナリングは、バイクが100倍は楽しい。
快適なクルージングはオープンがはるかに上。
俺も今より歳を取ったらオープンだけになりそう。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/17(木) 08:18:08.81ID:PsVuwXTO
もう20年ぐらい前だけど、逆車のバイクで180km/hから転んだ事あるわ
奇跡的にくるぶしがちょっと削れたぐらいであとは捻挫とか打撲とかで済んだけど
スピードが出ると出したくなるからそれ以来遅い乗り物に乗るようにしてる
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/17(木) 13:48:41.50ID:gwuKwAQr
歪んじゃってたら、査定どころじゃなかった。
どんまい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況