X



日本でMT設定がある車を売ってくれ Part72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/05(土) 14:40:14.77ID:FNHN8AK2
前スレ 日本でMT設定がある車を売ってくれ Part71
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641823388/

<MT設定のある国産メーカー車>(限定車、商用車、教習車を除く)

※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします

●トヨタ
GR86、ヤリス、C-HR、カローラ、カローラツーリング、カローラスポーツ、カローラアクシオ/フィールダー
●ホンダ
シビック、N-ONE
●ニッサン
フェアレディZ(オーダー終了、新型販売開始2022年半ば予定)、マーチNISMO S
●マツダ
MAZDA2、MAZDA3、MAZDA6、CX-3、CX-30、CX-5、ロードスター
●スバル
BRZ
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー
●ダイハツ
コペン
●ミツオカ
リューギ/リューギワゴン、ヒミコ

<MT設定のある現行輸入車>(限定車、並行輸入車を除く)
■BMW
M2、M4クーペ
■ポルシェ
ケイマン、ボクスター、911
■ケータハム
セブン
■ルノー
メガーヌR.S.
■アバルト
595
■モーガン
全車種
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/25(月) 23:36:01.07ID:GIPKgZDS
DCTに行ったけど、出来が良過ぎてすることないのでMTに戻ったぜ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/26(火) 06:22:36.95ID:wSTPmzAS
>>199
新車情報の三本さん乙
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/29(金) 13:27:14.99ID:jZPVxDZ2
欧州仕様は現行でもマイルドハイブリッドの6MTだ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/29(金) 16:56:58.16ID:VcOVbMXr
>>198ゴーカート的な楽しさと言えばminiではないか。
今MT無くなっちゃったけどね

MTの方がよりゴーカート感がある気がするんだけど...
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/29(金) 18:18:27.88ID:jY9OTO+D
二輪のユニット流用したMTカートあるのは知ってるけど
ハイロー2段とか逆に凄いな
何のギアを持ってくるんだろ
チャリみたいなスプロケ切り替えとか?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/05(金) 21:20:40.53ID:EdZoNuV1
スカイアクティブXではプラグの電極の向きが厳密に指定されている
指定トルクでプラグを締め付けたときに電極の向きが指定通りにならないときは
プラグを交換することになっている。
プラグを交換してもなお指定通りにならないときは・・・・
シリンダーヘッド交換だと・・
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/08(月) 21:18:32.29ID:lccMI3qC
GRカローラの続報はまだかのう
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/09(火) 05:45:45.25ID:AhLQkb0d
>>219
カローラ・レビンの復活を願おう
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/09(火) 13:20:40.27ID:AL/80+7L
>>223
軽トラにでも乗っとけ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/10(水) 11:38:32.90ID:mVMb+dPm
ロードスターは990kg
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 06:09:12.64ID:agkqvSYx
コペンとロードスターだと、どちらが面白いかね?
街乗りメインで、スピードは求めてないんだけど。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 07:01:37.23ID:ne+LWynB
>>229
スビード求めなくたってやっぱ前後の重量バランスが良い後輪駆動車は楽しい…ってトウィンゴ乗りの自分は思う

ATでも良いからレンタカーで丸一日くらい乗ってみたら?
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 12:25:29.83ID:Oy23w9EB
>>229
ゴーカート気分ならコペン
車そのものの質を楽しむならロードスター

しかしコペンはなぜ初代のデザインを踏襲させなかったのか
キャンバスはしっかり踏襲させたくせに
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 12:38:55.74ID:agkqvSYx
>>231
後輪駆動、それがありましたね!やっぱり乗ってみた方がいいですね。
てか、トゥインゴが後輪駆動とは知らなかった。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 12:41:51.46ID:agkqvSYx
>>233
私も二代目のデザイン苦手。次ので原点回帰してくれないかな?と思ったら、次なさそうな気配ですよね。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 13:59:36.43ID:Y87WmyhB
>>234
言葉足らずだったんで補足しておくと、トゥインゴおすすめっていうわけじゃなくて後輪駆動なんでロドスタの方がきっと楽しいよっていう意味ね

トゥインゴはそれなりに楽しいクルマだけどやっぱ非力なのは否めない
あと半導体不足でバックオーダー抱えすぎて今現在は受注中止中
右ハンドルMTは日本仕様しか作ってないから下手するとこのままディスコンになるかも

トランク熱くなるのは本当
限界まで攻めないけど、電制の介入早いから普通に乗ってる分にはシビアさは感じない
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 14:15:17.31ID:/XMTEZ1N
ロードスター乗りだけどコペンもいいよな
街なかの登りでもシフトダウンが必要なところとか、普通の人が嫌がりそうなシチュでもこのスレの住人なら楽しめるだろうし
ここまでアベレージ速度が下がると、FRのアドバンテージも決定的ではない
流石に肩周りは狭いので、試乗はした方がいいよ

>>233
新型キャンバスも先代ファンにとってはあるまじき改悪らしいぞw
人は拘るところがそれぞれ違うからな
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 14:34:20.11ID:byEeEp/Z
>>239
コペンは街乗りでも上から風が入ってくるんだよね。
サンバイザー立てれば大丈夫と言われたけど、飛来物でフロントガラス割れた経験があるんで、元舶来オープンカー乗りとしては許容できなかった。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 13:23:18.27ID:RnAvHG+I
駆動輪がどっちかというより
いかにフロントが軽いかが運転の楽しさに直結すると思う
FFベースの4WDは楽しさの点ではFFと変わらん
そもそも全体が軽いライトウェイトは
FFでも軽快さは十二分にある
まあリアが軽くて簡単に巻き込む昔のFFは
それはそれで楽しいけどもね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 14:29:56.32ID:St/Ctkiw
ほえーそうなのか
マイカーとしてはFFしか所有したことないからわからんけど
FFとFRとMRとRRとFFベース4WDとFRベースの4WD、
リアエンジンの4WDをすべてに
それなりの走行距離乗り比べたことのある人ならよくわかるのだろうな
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 16:12:14.96ID:e9Q/gFuD
公道を走ったぐらいじゃ、そんなもん分からんよ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 16:42:14.71ID:RnAvHG+I
一度マトモなMRに乗ってみるといい
前が軽いのは交差点曲がるだけで違いがわかる
これを知らないと前の重さを当たり前のこととして
受け入れてしまってる自分に気付けない
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 17:08:32.22ID:40c4EJk3
>>245
なんでFRが恐いの?
速度出し過ぎてんじゃね?
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 17:29:46.16ID:xtKQMITK
>>248
FRは怖く無い
セリカXXやs13シルビア、AE86、rx-8とか運転したことある(チョイ乗り)
MRが怖かった
MR2(AW-11)とBEAT、曲がる時ブレーキかけてフロントに過重を移す加減がわからなくて怖かった
馴れたら大丈夫だけど一番始めは怖い
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 18:05:23.13ID:3HVG/T+p
>>247
MRもFRも基本後輪駆動だから駆動形式よりも前後の重量比とか運転席の位置とかが大きいかと。
ロングノーズのZ3roadstarとライトバンだと路地でもハンドル切るタイミングが全然違うからな。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 18:06:31.16ID:ykylI7qN
>>250
普段FFベースの4WDだから、フロントに過重少し落としてアクセル開けると曲がってく(笑)
リアが滑ればカウンター、フロント滑ればサイド
4WDは楽チン
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 18:20:01.33ID:u0O82DeR
>>253
4WDだと大抵リアが滑るからカウンターで抜けれる

昔、代車でFF来たときサイド無くて事故起こしそうになった(アイスバーン)
足元のパーキングブレーキは危ないと思った
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 20:05:11.50ID:oIFr8U3n
普通に制限速度で公道を走るなら荷重移動などしなくともハンドル切ったら曲がる。
ハンドル切って曲がらなかったら壊れてる。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/17(水) 03:02:37.13ID:X+fvlUBS
乃木スポーツ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/18(木) 20:43:46.70ID:enYmzUvm
C-HRのMTもなくなるかな
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 09:15:34.00ID:3uW35C89
>>264

環境問題だけなら、LPG車の5MTや6MTでも電気自動車よりはマシだと思う
 マツダ、スズキあたりがリッターカーのスポーティーグレードの世界戦略車なんかで出しても良さそうなものだが…
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 00:24:44.43ID:H/GPIvoD
>>271
1600ccと2600ccと4100ccも損
+100ccで自動車税が五千円から1万円高い
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 09:22:46.11ID:Rl0fQ4GY
ロードスター乗り乙
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 11:15:22.78ID:qiHN0dsa
>>285
最近のMT車はどこもそんな感じ
デュアルマスフライホイールやEGR(排ガス再循環)の影響

軽量フライホイールがサードパーティから出るようなスポ車なら多少マシにはできるかもだけど、メーカー標準仕様で回転落ちの遅さが改善されるのはまず期待できない

悩んでるうちに買えなくなるから、細かい事を気にせず買っちゃった方がよい
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 21:28:37.97ID:YDH6T2Vi
シビックMTってセダンはないんだよね?
カムリにMTあったら、迷わず買ってたな。

回転落ち悪いと、メリハリがなくなってつまらなくなるよね。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 22:36:12.18ID:3WwKukNL
>>286
そういう理由だとどうにもならんねぇ
シビックだと軽量フライホイールは出てきそうだけど…
何とかなる or どうせ慣れると決めて買った方か幸せかもねw

>>288
日本は5ドアハッチバックのみ
確かにカムリでMTあったら欲しかったな
セダンセダンしてる車でMTとなると、今はマツダ6しか無い気が
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 06:36:09.50ID:qpWs86vh
MT派の天敵である環境活動家やEV原理主義者の巣窟カリフォルニアっていうのは馬鹿しかいないのか?
っていうか環境活動家やEV原理主義者がバカなのか?



米加州大気資源委、ゼロエミッション車規制承認、2035年までにガソリン新車販売を全面禁止へ(米国)
2022年09月01日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/7c2babe6a48d4017.html

米カリフォルニア州、熱波で非常事態宣言、EV充電避けるなどの節電呼びかけ(米国)
2022年09月05日 https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/cd86111b31bcc37d.html
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 06:58:42.16ID:qpWs86vh
原発とか大規模火力発電を定常運転させて、余剰になる深夜電力をEVの充電等に利用してもらう前提の制度やインフラ整備しなきゃいけないのに、火力発電を全否定したり脱原発とか言っちゃって天気まかせ風まかせの再エネに依存しようと思えばこうなるのは最初からわかってたこと

スマートグリッドとかでEVを社会インフラとしての蓄電システムに組み込まないと無理だろうが(それでも天候次第では無理ポ…)、深夜に個人のEVから電力会社が勝手に電力を拝借していくなんて自由の国アメリカでは不可能だろう
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 17:41:55.32ID:XfJS7Xjo
アメリカを横断してるようなトラック野郎達はどうすんだろうね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています