X



夜に無灯火で走ってる車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/23(日) 22:15:49.96ID:dXyCuvi5
確かに軽は多い片方ライト切れてるやつとかも
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/23(日) 23:00:02.79ID:q/+cQBPK
なぜか暗い色の車がイメージ
無灯火のまま公道に出てある程度スピードが乗ってからようやくライトを点ける事が多い
いや発進前に点けろよ
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/24(月) 07:55:44.71ID:JYd07RU3
明け方とか夕方とか 濃淡色の車で 無灯火で走る奴って
自ら事故を招き寄せてるって事 考えもしてないんだろうな
ま 自覚があるなら 車幅灯くらい点けるかw
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/25(火) 16:17:38.85ID:/J+2SFb9
>>6
昔のデジパネは廻りの手書き文字が
暗いからスグわかるし、バックライトも暗い

自発光メーターは明るい
だからアホは勘違いして無灯火にする
オートライトの感度を過信するとかも
有ったやろけど
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/25(火) 16:55:09.32ID:8y//v145
>>13
20ソアラや13クラウンのデジパネとか、昭和60年代以降のブラックフェイス盤面のデジパネなんかはレオスタットで調光設定しておかないと、夜は眩しいくらいだったが
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/26(水) 23:52:40.70ID:dRQa4lun
無灯火のバカがいるからオートライト義務化なんてされるんだよ
バカが無灯火できなくなるという点ではオートライト義務化は賛成だが、目の前の右折車がすり抜けバイクを確認しやすいようにこちらがライトを消したり、夜間に狭い道で道を譲ってくれた対向車にお礼の意味でライトを一瞬消したりとかができなくなるなら俺は要らん
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/27(木) 14:45:37.56ID:vdICJ14e
オートライトのみ車で止まってる時はいちおう消せるけど
10キロくらいまでは付かないで欲しい場面はあるな
ギリギリサイズの立体駐車場パレットに鏡見ながら乗せる時とか
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 01:18:18.01ID:HKGCCaSB
一旦そういう流れになりさえすればメーカーが過去の車の部品再生産して供給したりそれが素晴らしいことだって言われたりなるかも
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 12:47:36.98ID:weMq0KTj
夜でもそんな状態だから仕方ないと思うけど、昼の地下駐車場でも無灯火が大半だもんな
あんな狭いところにクルマが密集してるんだから、無灯火だと危険というところまで頭が回らないのか
しかも濃色のクルマに無灯火が多いのは夜と同じだわ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 12:58:38.45ID:W6UCH7Os
昨晩も横浜環状2号線を延々と無灯火で走り続けるレクサスのSUV。
横から軽くクラクションを鳴らして教えてやったけど気付かず。
信号待ちで並んだ時にどんな奴が乗ってるのかと覗いてみたらアホ面したオッサンだったw
環状2号は殆ど高速道路と変わらない位、流れが速いし交通量車も多いのに有り得んね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況