X



ヘッドライトの黄ばみPart.44【磨き&コート】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 20:14:44.67ID:/dvvn+cH
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇る
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるが経時や過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になる
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってない
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむ
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※

※前スレ
ヘッドライトの黄ばみPart.43【磨き&コート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633078732/
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/03(土) 22:56:34.03ID:OE3Nq0B/
>>806
ホンダ純正のプラスチッククリーナーがいいよ。
カウリングのスクリーンが磨けるやつ。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/03(土) 23:04:02.03ID:OE3Nq0B/
>>806
ホンダ純正のプラスチッククリーナーがいいよ。
カウリングのスクリーンが磨けるやつ。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 01:13:20.31ID:ZT7EHw4r
肌がとてつもなくデリケートな人なんだろう
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 01:40:39.34ID:ds2M13cr
ディート濃度確認して一番濃いのをドラッグストアとかでみつければいいんじゃない?
失敗しても本来の用途で使えばいいし。
磨くと黄色い汚れが取れるよ。
仕上げは信越シリコンすれば桶だよ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/04(日) 07:47:09.73ID:f5OS4niP
3Mの簡易ベッドライトコート1年ちょいで駄目になるな
やっぱり缶スプレーのウレタン塗装しないと持たない
缶スプレーのウレタン塗装は3年青空車庫でも平気
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 21:05:48.58ID:I3OWpwhR
>>814
ポリッシャーでピッカピカに磨いてから塗ったせいか
効果もわからなかったし定着したのかすらわからない状況
3000番ぐらいで削ってから塗らないと効果無いのかもね。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/09(金) 20:02:37.51ID:ySnliG5a
3Mのは3000で足付けしろって書いてあるじゃん
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 15:22:44.47ID:1qDN6DF9
3Mヘッドライトクリーナーに付属のスポンジヤスリ
トライザクトは高級品

サンドペーパー使うの怖いならトライザクトより切削力落ちるけど
3Mのスポンジヤスリが目が整ってるから失敗しにくい
洗剤少しつけて水研ぎしてやるといいよ
ただすぐ研磨成分が抜け落ちるヘタレスポンジ。なのに高い
失敗はしにくい
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 15:55:02.51ID:Kd8RhGiV
ホームセンターでピカール買って布に付けて磨く、たちまちクリアーになる。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 16:35:08.45ID:1qDN6DF9
600とか低い番手から始める場合は出やすい
3Mのは力加減で番手(切削力)を調整出来る
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 16:35:16.32ID:mDxUR3wt
道具にこだわりたい人っているじゃん
一流のペーパーで磨いて一流のコンパウンドで磨いて一流の硬化コートすりゃハッピーよ(自分の頭が)

かと思えば歯磨き粉だのピカールだの言うやべーやつもいる蠱毒のスレだよ!仲良く使ってね!
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 16:54:15.54ID:qB1dVRU+
https://i.imgur.com/h08HTPY.jpg
耐水ペーパー1000番→2000番→アサヒペンウレタンクリアー
これやる前は3Mのコーティングしてたのを剥がしてアサヒペンウレタンクリアーでやりなおし
3Mは1年しか持たん
やっぱりウレタンスプレーは塗膜が厚いから透明感凄いわ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 16:55:15.76ID:1qDN6DF9
器用なら普通の耐水ペーパー水に浸して力加減調整してやれるけど誰もが器用ってわけじゃないしね

トライザクトのペーパーは直径75mm 385円
高いw
これならクッションついてるアブラロンのが安い
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 18:55:57.70ID:qB1dVRU+
>>831
いやよう知らんけどw
なんとなく3Mの簡易コートと比べると明らかに見た目の塗膜は厚いよ
もう一台のセカンドカーはアサヒペンウレタンクリアー、3年半持ってるよ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/10(土) 22:01:43.60ID:dFos0oyN
ホルツの業務用のやつ良さそうじゃん
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 00:52:06.66ID:jdG89pOF
YouTubeに上がってるお手軽方法は、
1500番で磨いてウレタンクリアを塗れというやつね。
金も時間も掛からない、マスキングの手間がかかるだけ。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 10:39:51.73ID:tbRzCxbe
完全乾燥まで最低5日ほど寝かしたほうがいい
バラ吹き→厚塗りするとかなりの塗膜になるのでヒーター使った強制乾燥ではなく自然乾燥だとなかなか乾かない
表面触ると乾いてるように感じるけど最終艶出し研磨しようとなるとまだまだ乾燥してないので注意ね
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 11:09:05.14ID:ajYKBqls
ドリームコートを施工してもらって半年
クモの巣状のひび割れ出まくりなんだけどペーパーで研磨するしかないよね(;´д`)
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 11:16:16.03ID:tbRzCxbe
そのドリームなんとかは知らないけど300番でコートを完全に剥がさないと無理と思うよ
剥がしてまたウレタンなり何かコートを塗装するしか方法はないと思う
あと塗装するとき焦って時間おかずにまた厚塗りしすぎると白ボケしたりひび割れしたりするので要注意
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 11:28:35.40ID:RTigL21y
久々にこのスレに来たけど
1回気合い入れてウレタン塗装するのが1番だよ
ウレタン塗装した車はもう売ってしまったけと
4年以上変化無しで保ってた
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 12:36:33.80ID:MKC1Qmuj
>>840
300番からですね
ありがとうございます

大変そうだ…。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 14:51:14.74ID:Q9oU5KTp
どれくらいきれいになりますか?→下地の作り方次第です
どれくらい持ちますか?→塗り方次第です

最強のコート剤教えて→瓶に入ったコート剤か缶スプレークリア以外はクソ

良い加減テンプレ入れとけよ
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 15:48:28.11ID:MKC1Qmuj
>>844
ありがとうございます
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 16:51:46.33ID:5AF8e9x0
>>851
自分はウレタン塗った後、1000番の洗えるスポンジタイプの奴で洗いながらこすってザラザラを荒削りしてから2000番で平らにならして最後はソフト99の仕上げの液体コンパウンドで一気に磨いてるけどポリッシャーあると楽にきれいになるよ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/11(日) 22:21:36.53ID:4IOA2+4k
>>849
なるほどTRYしてみようかな
一発もののようだから3か月しかもたないならワコーズでいいやと思ってます
青空で1年もつってのがどうも信じられず


>>850
車庫ですか?
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 00:45:09.69ID:Jpz/U8rr
>>848
下地の作り方についてだけども、ウレタンクリアー塗る前の仕上げで1000番でやめるのとコンパウンドまでやって透明感出しとくのと、どのくらい違いあるのかな?
0855850
垢版 |
2022/09/12(月) 01:04:23.46ID:nPCMekkL
>>853
2台施工して
1台は、囲いのないガレージ(ヘッドライトに雨や日は、あたる)
もう1台は青空。
2台ともクリア。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 01:33:46.25ID:/SITQw8U
>>854
下地は変色した黄色い研ぎ汁が出なくなるまでとにかく研ぐ
そしたら白い研ぎ汁に変わるから
そこまでやったら脱脂してウレタンクリアー塗装なんだけど塗装ははっきり言って個人差があり上手い下手がここではっきり出る
最初は離してバラ吹きして少しずつ近づけて吹くんだけどこの塩梅が簡単なようで難しいし奥が深い職人技よな
プロの鈑金塗装職人ってやっぱり凄いと思うよやってみれば
頑張ってユーチューブとか見て真似したらいいよ
0861857
垢版 |
2022/09/12(月) 20:16:59.26ID:L1na5PzQ
今の車と心中するつもりです!
みんから情報だと新品はディーラー経由だと1個4万はするみたい
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 21:40:30.96ID:Jpz/U8rr
>>856
色々見てみたんだけども、800番くらいで磨き終わってる動画もあればコンパウンドをポリッシャーかけてたりするのもあるし、それらで仕上がりに差は出るもんなのかな
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 22:42:27.51ID:/SITQw8U
>>862
正解は無いと思う
各自それぞれのノウハウや理屈があってやってると思うから
自分でやってみてこれはいいなと思うものを真似てやってみればいいと思うよ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/12(月) 23:58:11.74ID:Jpz/U8rr
そりゃもっともだけども、それ言うたらここで聞く意味ないわけだよ

そこそこ磨きでウレタンクリア吹く派と徹底的に細かく磨く派でライト点灯時の見た目や経年劣化に差が出るのか、このスレの経験者に聞きたくて質問してるのに
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 00:01:37.45ID:TTmUziga
>>842
久世さんの動画でプロボックス600番磨きでウレタンクリアと2000番?まで磨きでウレタンクリアとで経年変化を検証するってのあったけど、あれ結果検証動画まだでてないんだっけ?
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 00:08:55.16ID:L0mDzT6d
>>864
あくまでも個人の主観でしょ
ヘッドライトのウレタンクリアー塗装のきれい度合いなんて
徹底的にきれいな仕上げは鈑金塗装職人技には敵わないしさ
素人なんだからそこそこきれいに仕上がればいいんじゃないの?
自分はそう思ってやってるけどな(笑)
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 00:34:45.93ID:TTmUziga
その通りでそこそこキレイに仕上がれば良いわけだけど、下地の具合でその仕上がりや経年変化に差があるのかをスレ民の主観的な経験談を聞いてるわけなんだけどw

結局のところそれはプロボックスで実験してる久世さんに頼るしかないのか
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 00:40:57.94ID:L0mDzT6d
>>869
経験談で言えば下地はガッツリ荒い番手の500とか800とかでガリガリに削って次は1000とかでやって2000で終わり
そしてウレタン塗ってからまた2000とかのペーパーで均すシュンヤさんとかもいてるでしょ
そこから仕上げの鏡面仕上げコンパウンドで磨き上げてテロテロに仕上げるとかさ
自分はそんな感じだけどやっぱり古いヘッドライトはそれなりだよ
だって経年劣化のヤレはどうしようもないからね
中のリフレクターとかも紫外線で相当ヤレてるよ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 07:27:32.90ID:z3f1laqk
ウレタンのひび割れや黄ばんだ時の再施工が手間がかかるらしい
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 07:57:48.72ID:BCg25cmJ
主観が得られるような技術も経験もろくにないジジイがあーだこーだ言い合うだけのスレなので
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 10:41:08.92ID:6a/qeqmk
鏡面仕上げは 単純にイメージから来てるだけでは?

仕上がりや耐久性に 顕著に差が出るなら 鏡面仕上げがスタンダードになって
るでしょ。、
道具や手法と言うよりは 鏡面まで手間をかけるような人は どれでやっても失敗も少ないだろうし 仕上がりもいいんだと思う。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 13:06:21.52ID:L0mDzT6d
磨けばきれいにはなるかも知れないけど簡易コートは塗膜が薄すぎるし耐久性もあまり無いので持っても1年かな
3Mのコートがそんな感じだったね
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 13:38:31.73ID:NKPUuK/d
ちょっと前のレスにあるアサヒペンの2液ウレタンクリア
吹出口に難があったり乾くのに超時間かかるけど弱溶剤と黄変しにくい耐候性にすぐれたタイプ
ガレージとか屋根がない人は定評のソフト99が速乾で安全
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/13(火) 13:45:22.56ID:L0mDzT6d
>>879
アサヒペンウレタンクリアー使いだけどそこまで乾くの遅くないよ
いまの時期とか普通かと
ただし最終艶出し研磨するなら用心して5日ほど完全乾燥させてあけたほうが安心
表面はベタつきとか無いけど塗膜の中が完全硬化してない可能性ある
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/14(水) 00:55:55.42ID:kyvKdwom
荒目はスポンジブロック使ってザクザク、
1000~2000は素手で優しく時間かけてやった、ここ自分の納得いく線引きが難しい

その後はウレタン吹いたら研ぎ出しとコンパウンドでペカペカ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/14(水) 18:03:14.50ID:2h7nKBv8
>>883
あれは準備から片すまで1日かかっている
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/15(木) 06:58:13.62ID:N4zRFYV4
1000番から徐々に3000番まで磨いてスリーエムの39173で仕上げしたんだけど
透明感が足りないのはコンパウンドまでやってないからかな
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/15(木) 09:52:40.79ID:463yrx8G
ポリカ自体が黄ばんでいたりするよ

F35のキャロピーもポリカ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/15(木) 10:04:40.95ID:h6a3PuS2
ポリカは紫外線吸収率99%以上、300nm以下の短波長なら99.8%以上吸収するらしいからレンズの内側はそう簡単には劣化しないと思うんだけど実態はどうなんだろ
ハロゲン電球なりHIDバーナーなりから出る紫外線で焼けるとか?
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/15(木) 11:40:08.89ID:mcY3ti3L
>>893
前に買ってあったスリーエムがあまってたから使ったんだよね
次黄ばんだら傷消しするから、その時はCCI使ってみる予定
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/16(金) 02:06:33.59ID:ogwrKynl
新車から10年以内までだとまだ透明感高く新車同様に復活する可能性大
早目に黄色くなったトップを削ってからウレタンクリアー塗装して保護したほうがいいけど15年超えてくると内側からのヤレも加わるからどうしようも無くなるし細かい無数のクラックも入ってくる
そうなると新品交換か殻割りしてポリカのみ新品出るなら交換
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/16(金) 23:29:21.58ID:C/lWZMMm
工作用やネイル用のようなUV光照射ですぐに固まるUVレジンを
塗り広げるようなのがあれば、UV含まないLED灯下で塗布して
太陽紫外線でこの硬化なら大丈夫だろう
キラキララメも入れたくなりそう
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/16(金) 23:42:52.45ID:wm+PpE0U
1年たってQuixxの効果がやや切れてきた。ほんのごくわずかに色がついた状態になった

試しにポリッシャーでコンパウンドがけして鏡面にしてからどうなるかやってみた
1ヶ月でQuixxの一年後くらいの状態になった

さっき1年ぶりにQuixx施工
サンディングブロックに柔らかい布にまいて圧をかけて塑性変形を目指して数分磨いた
明るいクリーム色の汚れが付いて綺麗さっぱり
これでまた1年大丈夫

成分はコンパウンドと界面活性剤だけしか書いてないけど
圧かけて磨く時に表面をなんかする成分が入っているのかもしれない

容量はまだ半分以上残ってるから意外とコスパいい
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 11:02:51.48ID:FElfQDKy
>>870
結局2000まで磨くんやね
ウレタンクリアの上からコンパウンドかけたほうが良いってことかね
自分のは製造から10年で黄ばみはほとんどないけどクラックが酷くて爪が引っかかるレベル
分厚すぎるハードコートが原因らしい
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/17(土) 12:27:56.58ID:w32X/AYu
>>900
https://i.imgur.com/xW9jpCw.jpg
https://i.imgur.com/sdBeOoz.jpg

拡大して見て欲しい
ウレタン塗装して完全硬化して研磨する前はゆず肌で3Mのエフワン1500番相当からソフト99仕上げ鏡面コンパウンド8000番相当でダブルアクションポリッシャーで研磨後の画像
ザラザラのゆず肌はほとんど消えてると思う
でも肉眼で見るとゆず肌もぱっと見はほとんどわからない
そういう塗装のうんちく知ってるからわかるのであり気にしないならぱっと見はきれい

塗装前の研磨は1000番耐水ペーパーで削って2000番耐水ペーパーで研磨
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況