X



【タイヤ】タイヤ交換 手組みスレ 6本目【ホイール】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 12:31:39.62ID:Xwu7gu10
あーあれか壊れてから使わなくなったな
出し入れや組み立てや収納がめんどくさくなった
車載の純正工具でも間に合うよ
そんなのよりタイヤレバーの方が重要やない?
解決策にデジタルトルクレンチ買ったけど結局神経質な部分触らない限り使わんしなぁ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:50:53.82ID:NgBTlLHL
てか、1本\3000くらいなら新品買った方が安いかもよ。
組み方分かったところで、基準トルクの測り方や合わせ方ももわかんないだろうし。
わかるならこんな所で聞かないだろうしね。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 07:20:25.45ID:h9MALhV+
昔、針式のトルクレンチ使ったことあるけどシンプルで壊れにくい気がする。ホイールの締め付けならそれでも十分かな。まあプリセット式のがわかりやすいんだけどね。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 08:12:34.47ID:7zW5s3HK
>>44
シビアなトルク管理(こんな事言うと揚げ足取る輩がいるかも知れないけどw)では
プリセット型は使わないみたいね。
エンジン組むときは針式を使えって言われたよ。
基本的に狂わないんだとかなんとか。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/25(火) 06:46:17.06ID:WGT/GN4R
いいか悪いか知らんけどコストコのジャッキ
もし壊れたら返品出来るかどうか交渉予定
通販でのマサダのタイヤ交換用のジャッキは悪くはないものの高さが足りない場合があるからなるべく高い高さのがいいと思う(国産の信頼性はあるものの高いのに高さが足りないから止めておいた方がいいとも思う
買い替える機会があるなら低いのは絶対買わない)
後はビート落としに車体とパンタジャッキ多用したためフレームが微妙に変形してって線も疑っている(頻繁に買い替えるなら多少変形しても有りかもしれないが、そんな人が手組みなんぞするかね?)
予防に小径専門なら安価なビート落としも有りかもしれない
置き馬所あれば自作もいいとは思う
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/25(火) 12:38:46.50ID:Q4X4GG9o
タイヤ交換や、車検や何らかの時にタイヤローテーションとかした時、そのあと100キロ経ったくらいで、増し締めするのは当然? それ、最近は言われてないけど、昔はよく言われた気がする。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/25(火) 13:24:12.08ID:iJgaq3Pv
>>51
先輩の車に同乗させてもらったときタイヤ交換の次の日で車がビミョーに揺れるので調べたらナットが手で回せるほど緩んでた。
それ以来、自分でやっても頼んでも自分で再点検するようになった。
トルクレンチで全てコッキン言わせたらもう大丈夫たけどね
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/26(水) 07:49:10.71ID:rhU+hMrU
>>51
手で緩むのは問題外だけど
トルク不足でホイールナット緩むのは
脱着して一週間以内だよ
しかも左側だけ
異音もスルし〜
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 21:20:49.85ID:6NiH2PO6
ハイエースのスチールホイールに
トーヨーの古いスタッドレス組んであったんだけど
ホイールの錆が酷かったのでヤフオクで綺麗なスチールホイール買って組み換え。
錆ホイールから外すのがめちゃ苦労したわ。
二本やってあまりに大変だったので
スプーンタイプのレバー買ってから残り二本作業した。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 07:30:24.58ID:rP8AHob4
>>63 うるせーバカ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 12:26:30.50ID:LHNpC2J1
外車は動作音からして祇園精舎の鐘の音で諸行無常の感じがするし
劣化具合も沙羅双樹の花の色だからな、盛者必衰のことわりをあらわすから
部品交換はマメにしないと自分の命が春の世の夢のごとし、風の前の塵に同じになる
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/05(土) 01:13:30.45ID:OAjTi2Hr
この番組に出てくる旧車オーナーは奥さんが美人で旦那の趣味に理解がある方が多いけど、今回のチェイサーセダン夫婦はその極みだなw
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 12:20:47.63ID:xeC+GxD8
このスレ読んでたら、意味が判らん書き込み
>27
>57
>58
>60
>62
は、この版を荒らしてるやつの書き込みだな
このスレを落とすとかじゃなく
他のスレを落とすために利用されてるという話だ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/09(水) 10:59:01.25ID:TiJTQpCE
age
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/09(水) 11:38:20.69ID:H2+vPoNL
>>68 そいつは他の板にも無関係なコピペ貼りを繰り返しているわ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 20:36:42.78ID:iHu3cG8w
ヤフオクで倍力レンチ付きのチェンジャー買って組み変えた195/65R15でどう見ても空気入れじゃビードが上がらんぐらいに真ん中にあるのでビビりながらパーツクリーナーで爆発ビード上げやってみた
何回も失敗しながら3本はうまくいったけど1本だけ何回やってもダメ日没サスペンデッド
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/17(木) 10:44:58.90ID:bqvzMxlR
バズーカタイプのバルブ解放のメカニズムが判らん・・・
消火器の空き容器で普通のボールバルブで開放するやつは作って使ってみたけど
プッシュ式のは一気に(爆発的に)解放できるようなので効果は全然違うっぽい
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/17(木) 21:15:12.00ID:bqvzMxlR
>>78
う〜ん、結構大きめだと思ってたけど
https://i.imgur.com/UU7jVNF.jpg
↑これくらいのは結構大きんだろうか?
もうひと回り大きめのバルブ探してみるわ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/18(金) 04:26:12.66ID:875H//Xd
久しぶりに19インチやってみた
タイヤが適正サイズが少し幅太めだと毎回ビード落とすの苦労するわ
ビードブレーカー使うよりタイヤレバーでチマチマやる方が楽だな
1本目外して組むまで30分くらい掛かったけど何とか4本1時間で出来た
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/19(土) 18:41:11.17ID:sk7chWop
ビード上げ時のポンッ!って音
ポンピングでしこしこやっても鳴るのね
コンプレッサーの圧力あって初めて出てくる音かと思ってた
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 07:04:30.59ID:lVVCcJeN
>>77
まだ見てるかな?市販品があるからクイックエキゾーストや急速排気弁で
探せると思う、任意の口径に合うのでやってみては?
駆動用ポートの圧を抜くと、電気のリレー的な動きで主エアーを排出する動きする。
メーカーの資料見ると、各寸法や分解図もあるはず。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/21(月) 16:13:02.43ID:tXgnPgw+
>>85
ありがとう、消火器の殻?にピストルグリップぽいモノを付けようとしてた所だったので
ちょっと作業止めて調べてみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況