X



【煽る方も】煽り運転について148【煽られる方もアホ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b12-yaJq [182.163.38.157])
垢版 |
2021/11/12(金) 08:04:08.04ID:K7N2Si2T0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

煽り運転についてのスレッドです。

次スレは>>950あるいはその付近の方が宣言して立てて下さい。
立てられない時は早目にその旨を書き込み、他の人にお願いしましょう。
スレを立てるときは本文先頭に
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』
が3行になるように追加してください。


前スレ
【煽る方も】煽り運転について147【煽られる方もアホ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1634194823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8512-yaJq [182.163.38.157])
垢版 |
2021/11/12(金) 08:05:10.38ID:K7N2Si2T0
https://i.imgur.com/GfQPVf8.jpg
「進路を譲らなければならない」とは
道路の端に寄って進路を空けて、
追い付いた車両を自己の運転する車両より先に通行させなければならないという意味である。

https://i.imgur.com/BRWYDnX.jpg
本項の「進路を譲らなければならない」というのは、法第34条(左折又は右折)にいう「進路の変更を妨げてはならない」
よりもより厳格である。多くの場合一時停止または徐行をする必要がある。

https://i.imgur.com/4Eru2em.jpg
また、追い越し禁止場所又は、はみ出し禁止場所においても
原則として、前車は後車に進路を譲る義務がある。この場合、追い越し禁止場所にあっては、後車が道路の左側部分において追い抜きをする場合に限られるし
はみ出し禁止場所にあっては、後車が道路の左側部分において追い抜きあるいは追い越しをする場合に限られる。
もっともこの場合、前車が停車をして進路を譲れば、追い越し違反やはみ出し禁止違反の問題はおこらない。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8512-yaJq [182.163.38.157])
垢版 |
2021/11/12(金) 08:05:25.87ID:K7N2Si2T0
27条の義務を分かりやすく説明するために
敢えて、今の道交法では廃止となった中速車、高速車を例にして説明します。
何故なら27条は中速車、高速車の区別があった時から条文は変わってないからです。

例えば40高中という道路標示の道があったとして
貨物自動車がメーター読み40キロで走ってた
そこに、メーター読み40キロの乗用車が追い付いた

両方とも同じ40キロだけど
貨物自動車の方が動力性能が低いので加速が悪く40キロで走ってても高速車に追い付かれる

こういう時に追い付かれた車両の義務が効いてきて
中速車の貨物自動車は問答無用で高速車の自動車に進路を譲る義務が発生する


低速車は30キロ
中速車は50キロ
高速車は60キロ
これが政令で定める最高速度

40高中とは
高速車も中速車も40キロまでしか速度を出せないという意味

50高とは
高速車は50キロまでしか速度を出せないという意味
中速車の法定速度は50キロなのでわざわざ書かなくてもいいという事
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8512-yaJq [182.163.38.157])
垢版 |
2021/11/12(金) 08:05:41.31ID:K7N2Si2T0
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/08/24/kiji/20190824s00041000449000c.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00000232-spnannex-ent
たけし&安住紳一郎アナ、あおり運転トラブルに「道徳の授業を激しくやる必要がある」

番組では、一連のあおり運転の騒動を特集。脳研究者で東京大学薬学部教授の池谷裕二氏は
「劣等感が強かったり、自己評価が低い人は後ろに車がつくと“これはもしかすると、あおられているかも”と感じやすい。

> 「劣等感が強かったり、自己評価が低い人は後ろに車がつくと“これはもしかすると、あおられているかも”と感じやすい。


こんなふうに、劣等感が強くて卑屈な人は被害妄想が激しいんだろう
だから、
あの程度で「煽られた」と大騒ぎする
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8512-yaJq [182.163.38.157])
垢版 |
2021/11/12(金) 08:05:56.95ID:K7N2Si2T0
必要な距離とはこれ
https://i.imgur.com/ZzBuSr3.jpg

警視庁管内自動車交通の指示事項
または
必要な距離
で検索すると出てくる

「必要な距離」とは

「追突するのを避けることができるため必要な距離」
の事である

君がこの距離で止まれないと思うのなら、自分の判断でもっと距離をとればいい
誰もそのことを否定はしない
しかし、
勝手に他人の行動にまで口出しをする権利も根拠も君には無いんだよ


世の中ではその「必要な距離」が基準になって車間距離保持義務違反かどうかを判断しているんだよ

1960年代に決まったとしても
それのどこに問題があるんだ?
道交法自体古い法律だぞ

何度も改正してるのだから問題ないし
何度も改正されてるのに必要な距離が改正されてないのは、それでいいとみんなが考えているからだよ
見直しをされていないのではなく
見直す必要がないと判断されてるからじゃないか?


>誰の説かも分からない
警視庁管内自動車交通の指示事項
が元ネタらしいよ
弁護士のブログでもよく引用されてる
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8512-yaJq [182.163.38.157])
垢版 |
2021/11/12(金) 08:06:48.37ID:K7N2Si2T0
「必要な距離」にまで接近されたら
追いつかれたとみなす

なので車間距離不保持にはならない状態で追いついたことになる

まぁ、当たり前だけどね


ここで重要なのは
「必要な距離」

「安全な車間距離」
は違うという事

2秒車間や3秒車間
速度の数字から15を引いた距離
高速道路では速度と同じ距離

これらは、
このくらい開けとけばより安全だよ
という意味

意味が違うものを混同すると
2秒車間より短いから煽り運転だ
などのような間違いを犯す
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8512-yaJq [182.163.38.157])
垢版 |
2021/11/12(金) 08:07:25.82ID:K7N2Si2T0
https://i.imgur.com/trXvH15.jpg
https://i.imgur.com/bvBpZdl.jpg

第2条の追い越しについての解説部分を文字に起こす

「前方に出る」とは
「前方に出る」その前方とは図36Aのように、後車が前車に追いついた場合に、
その進路を変えて前車の側方を通過して、その前車の進路上に出る場合はもとより、
図36Bのように、前車の進路上には出ないでそのまま直進する場合も含まれる
(昭和45・11・16福岡高裁)

という事で、
俺が最初から言っていたように
前車の進路上には出ないでそのまま直進する場合も追い越しに該当する

これが正解
そして
(昭和45・11・16福岡高裁)
と書かれているように、高裁の判決で書かれていることなので
解釈の違いという言い訳は通用しない
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-fYqw [58.3.107.49])
垢版 |
2021/11/12(金) 10:03:15.97ID:AoPMRbaX0
(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条 車両
2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

追い付いた車両の最高速度より遅い速度で走行しない限り、譲る義務は発生しません。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spb5-LeX+ [126.205.168.207])
垢版 |
2021/11/12(金) 13:12:35.50ID:4JM3/Kmap
>>12
この日本語の不自由なガイジには、
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」
というのが、追いつかれてる時点で既に遅い速度だという事が理解できないのでしょうね

つまり、加速して今の速度より速い速度で進行しない限り、譲る必要があるという事です

壊れたレコードのように条文を出せと喚いていた割には、理解力が無いわ歪めた解釈をするわでキチガイジ丸出しですよね
そら前方から煽り運転するようなクズなわけです
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-fYqw [163.49.212.195])
垢版 |
2021/11/12(金) 13:13:24.29ID:x2RHAoV7M
道交法には、違反運転手への対処法は書いてありません。

当然ですが、自動車運転免許技能及び学科試験に合格した運転手たる者は、道交法を守るが前提です。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spb5-LeX+ [126.205.168.207])
垢版 |
2021/11/12(金) 13:16:11.29ID:4JM3/Kmap
>>16
当たり前ですが、相手が違反者であってもこちらは条文に従う必要があります

そもそも個人が勝手に相手の違反を判断してはいけません

相手が違反者だと決めつければ自分は道交法を守らなくてよくなるなら、信号無視でも何でも出来てしまいますよね

やはり、そんな事すら分からないレベルの非常識なガイジだったのですね
前方からの煽りキチガイなのも納得です
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8512-yaJq [182.163.38.157])
垢版 |
2021/11/12(金) 13:17:41.25ID:K7N2Si2T0
>>12
それ間違い
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spb5-LeX+ [126.205.168.207])
垢版 |
2021/11/12(金) 13:21:21.41ID:4JM3/Kmap
>>16
>当然ですが、自動車運転免許技能及び学科試験に合格した運転手たる者は、道交法を守るが前提です。

あなたは守ってないですよね(笑)
交差点の右左折方法も教習所の指導通りにやらず、路上検定に落ちるレベルですし
追いつかれた車両の義務違反や通行帯違反、後車への妨害運転罪に犯罪教唆や扇動、
違反のオンパレードではありませんか(失笑)
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-fYqw [163.49.212.195])
垢版 |
2021/11/12(金) 16:58:17.40ID:x2RHAoV7M
道交法違反運転手は路上にいてはいけません。

ボクシングでも自動車レースでも、体重や排気量がリミットを超えていたら、勝負の舞台に上がれないのと同じです。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-fYqw [163.49.212.195])
垢版 |
2021/11/12(金) 17:19:42.68ID:x2RHAoV7M
自動車レースの入賞車両は再車検を受けますが、排気量や車両の形状•寸法、タイヤサイズ等が規定値を超えていたら失格処分になります。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-fYqw [58.3.107.49])
垢版 |
2021/11/12(金) 20:06:04.35ID:AoPMRbaX0
>>980
つまり、加速して今の速度より速い速度で進行しない限り、譲る必要があるという事です

>>12
追い付いた車両の最高速度より遅い速度で走行しない限り、譲る義務は発生しません。

これ同義
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-3FDZ [1.75.7.30])
垢版 |
2021/11/12(金) 20:50:14.78ID:e1dlo4s9d
>>17
「当たり前ですが、私が違反者であってもあなたは条文に従う必要があります」

「そもそも個人が勝手に私の違反を判断してはいけません」

こう言った方が真意は伝わると思うねw
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-5S0N [106.128.127.38])
垢版 |
2021/11/12(金) 21:06:22.80ID:3rfjLbzwa
そうだなあ

例えば、60キロ制限の道を国産車でメーター読み60キロ丁度出走ってたとする

後方から自分より少し速い車が追いついて来ましたよと

これ、自分は国産車のメーター読みだから、実際の速度は55キロくらいだろう

後ろの車はGPSメーターで正確に60キロでしたよと
これは譲らなアカンやろ
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-fYqw [58.3.107.49])
垢版 |
2021/11/12(金) 21:24:46.07ID:AoPMRbaX0
秋田県警 道路交通法 第27条 他の車両に追いつかれた車両の義務についての回答

タイトルの義務について 「制限速度60km/hの一般道にて 50km/hで走行するパトカーに追いついた場合、 パトカーは速やかに道を譲らなければならないのではないか?」 と秋田県警へ質問したところ、 いただいた回答が 『ご質問にある「60km/h制限の道路を50km/hで走行するパトカー」ですが、車両は、道路標識等によって指定された最高速度をこえる速度で進行してはならないこととされています。

安全な速度での走行については、何ら問題ありません。また、「他の車両に追いつかれた車両の義務」についてですが、道路形態や交通規制等により「進路を譲る義務違反」の成立が左右されます。この場合、「追いついた車両」についても追越し時における注意義務が生じることとなりますので、違反にならないよう安全運転に努めてください。』 という内容でした。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-3FDZ [1.75.7.30])
垢版 |
2021/11/12(金) 22:35:16.87ID:e1dlo4s9d
「当たり前ですが、車両のスピードメーターには誤差があります」

「そもそも27条には追いついた車両の速度超過についての記述はありません」

こんな感じで奴が秋田県警に食い下がるのを見てみたいなw
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-iwlD [58.3.107.49])
垢版 |
2021/11/12(金) 22:53:27.56ID:AoPMRbaX0
当たり前ですが、煽らーが運転する自動車の速度計が辛く(実測より遅い)表示して、普通の運転手が運転する自動車の速度計が甘い(実測より速い)表示をするとは証明されていません。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-3FDZ [1.75.7.30])
垢版 |
2021/11/12(金) 23:12:17.04ID:e1dlo4s9d
アイツがそういう「虫のいい状況」を想定して言ってるのは明白だけどねw
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-3FDZ [1.75.7.30])
垢版 |
2021/11/13(土) 01:03:28.58ID:kYrl4SQSd
>>33
秋田県警も組んでたねw
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-3FDZ [1.75.7.30])
垢版 |
2021/11/13(土) 01:08:08.73ID:kYrl4SQSd
警察への質問、次はササクッテロラのターンでいいよ、健闘を祈る。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-09aj [106.156.212.194])
垢版 |
2021/11/13(土) 01:35:21.98ID:hkLYnkxO0
同時に複数の条文が関わる場合にはそれぞれに従うのであって
それは関わる全ての条文に触れないように走ることなわけだよ
駄目なやつは一つの条文だけに気を取られてしまうわけだけど
そういう奴には警察の当たり前の回答の意味が分からんのだろうな
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-3FDZ [1.75.7.30])
垢版 |
2021/11/13(土) 02:40:13.24ID:kYrl4SQSd
>>37
先ず目的ありきで、その大っぴらには言えないような目的に思考が囚われてるとも解釈できるね。
アルコール依存症患者がトンデモナイ理由を付けてでも酒を飲みたがるのに似てるかも。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-LeX+ [126.158.92.82])
垢版 |
2021/11/13(土) 03:31:48.97ID:POExMKsQp
https://chuun-yosibu.jp/?p=3388

「ノロノロ運転をしている車の多くは
追い越し車線をいつまでも走行していて速い車を
何故か先に行かせないようにするから煽られるのです。

確かに、速度違反をしている車の走行を妨害して
制限速度で走行させようと正義感で道を譲らないのかもしれません。

しかし、そういう行動こそ危険な走行となり
事故やあおり運転のきっかけになるのです。」
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-3FDZ [1.75.7.30])
垢版 |
2021/11/13(土) 03:41:03.21ID:kYrl4SQSd
>>40
警察への質問、次は君のターンでいいからw
君の信じる持論をぶつけてごらんよw
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-LeX+ [126.158.66.150])
垢版 |
2021/11/13(土) 03:55:19.97ID:k/c/z6lwp
>>41
警察への質問とは何ですか?
警察が道交法の条文を守らなくてもよいとはっきりと言ったのでしょうか?
もしそうなら、その状況の詳しい説明と証拠をお願いします

ガイジによる出どころ不明で状況が曖昧な>>28のような作文なら、当たり前ですがソースには成り得ませんよ
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-LeX+ [126.158.88.108])
垢版 |
2021/11/13(土) 03:57:13.33ID:SfFwyArIp
道路交通法該当条文及び教本より

第三章 車両及び路面電車の交通方法
第一節 通則
第二十条 (車両通行帯)

https://i.imgur.com/1oe1FKAh.jpg

道路の左寄りに走ること
(1)車両通行帯の無い道路では(中略)道路の左に寄って通行しなければなりません
(2)同一の方向に2つの車両通行帯があるときは、左側の車両通行帯を通行しなければなりません
  3つ以上の通行帯があるときは、 最 も 右 側 の 通 行 帯 は 追 い 越 し の た め に 空 け て お き、(中略)
  速 度 の 遅 い 車 が 左 側 、速度が速くなるにつれて順次右寄りの車両通行帯を通行しましょう
(3)追越しのため(中略)追越し終わったときは、 速 や か に それ以外の車両通行帯に 戻 ら な け れ ば な り ま せ ん

第四節 追越し等
第二十七条 (他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十八条 (追越しの方法)

https://i.imgur.com/PhNEObfh.jpg

追越しの方法
(3)最も右側の車両通行帯を通行して追越しをする場合は、追い越しが終わったときは、速やかにそれ以外の車両通行帯に戻らなければなりません
  最も右側の車両通行帯を通行し続けると、(中略)交通の 『 流 れ 』 を 阻 害 す る など、 迷 惑 に なります
(4)追い越されるときは、追越しが終わるまで速度を上げてはいけません。
  また、追越しに十分な余地のない場合は、で き る だ け 左 に 寄 り 進路を 『 譲 ら な け れ ば 』 なりません
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-LeX+ [126.158.88.108])
垢版 |
2021/11/13(土) 03:59:37.53ID:SfFwyArIp
(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条 2 
車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

『最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。』
(罰則 第百二十条第一項第二号)
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-3FDZ [1.75.7.30])
垢版 |
2021/11/13(土) 04:05:50.34ID:kYrl4SQSd
アオラーが縋れる唯一の条文w
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9bd-9NZC [114.153.5.180])
垢版 |
2021/11/13(土) 07:25:32.33ID:21PJ8p5l0
普通人口の多い県警から聞くのに 38位人口100万の秋田ってw
38番目にしてやっと都合の良い曖昧な回答してくれたのかよw
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9bd-9NZC [114.153.5.180])
垢版 |
2021/11/13(土) 07:31:37.85ID:21PJ8p5l0
道路形態や交通規制等が通常であれば左右されない訳だ
制限速度60も誰もが安全に走行できる設定速度なので
55キロで左右されない状況であれば、秋田県警は譲ると言っているな
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-fYqw [58.3.107.49])
垢版 |
2021/11/13(土) 07:36:19.96ID:pMXgcrre0
https://youtu.be/UVopDmnF0Vs
法定最高速度で走行している車両は、進路を譲る義務は発生しません。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-3FDZ [1.75.7.30])
垢版 |
2021/11/13(土) 07:39:05.80ID:kYrl4SQSd
>>48
君は秋田へパトカーを追い回しに行くべきかもねw
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9bd-9NZC [114.153.5.180])
垢版 |
2021/11/13(土) 07:41:37.02ID:21PJ8p5l0
>>30
つまり30も制限速度60キロ出ているかなど証明できない
車間距離が縮まったら追いつかれたので、進路を譲らなければならない
27条違反してはならない
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9bd-9NZC [114.153.5.180])
垢版 |
2021/11/13(土) 07:47:20.43ID:21PJ8p5l0
>>49
高速道路の追越し車線で
追いつかれた車両の義務違反と語るような
三流ユーチューバー綾人サロン動画は草w
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9bd-9NZC [114.153.5.180])
垢版 |
2021/11/13(土) 07:50:03.50ID:21PJ8p5l0
>>49
27条にその様な文言はありません。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-9NZC [106.128.151.203])
垢版 |
2021/11/13(土) 08:56:25.86ID:/a5n+mWca
車間距離を守れ=27条を守れ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-fYqw [58.3.107.49])
垢版 |
2021/11/13(土) 08:58:33.56ID:pMXgcrre0
当たり前ですが、道交法には違反者への対処法は書いてありません。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-fYqw [58.3.107.49])
垢版 |
2021/11/13(土) 09:23:42.41ID:pMXgcrre0
当たり前ですが、譲る義務が発生するのは、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときだけです。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-rJgf [14.11.33.129])
垢版 |
2021/11/13(土) 09:29:14.77ID:uTK8sIKa0
こちらが、アレ?もしかして迷惑かけてるかな?と気づくまで我慢して待てず煽ってくるアオラーには、信号での停止時や右左折時にアクセルoffからの強めのエンジブレーキ一択

制限速度と車間距離をちゃんと守れよなカス!

追いついた車両と車間距離を保って、追いついた車両と同じ速度で後ろを走ってるだけじゃん
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-rJgf [14.11.33.129])
垢版 |
2021/11/13(土) 09:37:42.80ID:uTK8sIKa0
こちらが、アレ?もしかして迷惑かけてるかな?と気づくまで我慢して待てず煽ってくるアオラーには、信号での停止時や右左折時にアクセルoffからの強めのエンジブレーキ一択

制限速度と車間距離をちゃんと守れよなカス!

追いついた車両と車間距離を保って、追いついた車両と同じ速度で後ろを走ってるだけじゃん
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-rJgf [14.11.33.129])
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:23.88ID:uTK8sIKa0
神出鬼没!移動式(可搬式)オービスに遭遇!生活道路がヤバい!wanin 2021.07.23
https://ryokai-life.com/move-type-orbis/
生活道路
移動式オービスの採用目的は、生活道路での取り締まりとされており、従来の定地式取締(ネズミ捕り)では、測定する係、違反車両を現場で停止させ誘導する係、違反切符を切る係、逃走に備えパトカーや白バイの配置、車両を引き込むためのスペースが必要となり、人員が必要となるだけでなく、ある程度のスペースが確保できる場所でしか行えなかったのに対し、可搬式レーザーを使った取締では、人員確保が困難な時間帯やスペースの確保が困難で取締りが出来なかった場所でも取締りを行う事が出来ることから、「ゾーン30」と呼ばれる場所でも取締りが行われるようになっているようです。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-fYqw [58.3.107.49])
垢版 |
2021/11/13(土) 09:51:27.39ID:pMXgcrre0
当たり前ですが、制限速度又は法定速度で走行中に追い付かれる事はあり得ません。

自動車運転手たる者、道交法を守るのは当たり前だからです。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d24-wd7R [126.108.96.115])
垢版 |
2021/11/13(土) 09:58:51.43ID:N9G2Ex2B0
当たり前ですが、制限速度を守っているので、移動式オービスなど問題ありません。
当たり前ですが、60キロを保てる人などいません。実際の速度なども解りません。メーター値がブレがあります。
当たり前ですが、一般車にスピードガンなどついていません。自分が100%60キロとは限りません。
当たり前ですが、速度超過車両に対して譲らなくていいという考えの人は、自分が61キロ越えた場合はその主張は通じません。
当たり前ですが、追いつかれ、更に車間が縮まるのであれば引き続き遅く走行してますので譲らなければなりません。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-rJgf [14.11.33.129])
垢版 |
2021/11/13(土) 10:08:47.81ID:uTK8sIKa0
こちらが、アレ?もしかして迷惑かけてるかな?と気づくまで我慢して待てず煽ってくるアオラーには、信号での停止時や右左折時にアクセルoffからの強めのエンジブレーキ一択

制限速度と車間距離をちゃんと守れよなカス!

追いついた車両と車間距離を保って、追いついた車両と同じ速度で後ろを走ってるだけじゃん
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-fYqw [58.3.107.49])
垢版 |
2021/11/13(土) 10:08:53.14ID:pMXgcrre0
当たり前ですが、スマホのgps速度計アプリで自動車の正確な走行速度は分かります。

もし、車両の速度計と誤差が在れば、その誤差を覚えておけば良いだけです。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-3FDZ [1.75.7.30])
垢版 |
2021/11/13(土) 10:09:13.62ID:kYrl4SQSd
この間、煽り犯が捕まって「譲ってもらえない気持ちをわかってほしかった」みたいにほざいてたっていうニュースがあったけど、記事の中でそのセリフが笑い所みたいな扱いになってて草だったなw
人の知力には個人差があるからそんな風に考える人も現れるんだろうけど、煽った理由として聞き入れられるものじゃないよねw
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d24-wd7R [126.108.96.115])
垢版 |
2021/11/13(土) 10:30:38.10ID:N9G2Ex2B0
>>76
当たり前ですが、スマホを見ながらの運転は違反です。
右足で延々と60キロをキープできる人はいません。
61キロになれば貴方は速度超過違反者となり、後車の速度云々は通用しなくなります。
58〜60キロで調整出来たとしても、後車との距離が縮まった時点で義務発生なので左によって進路を譲りましょう
ディスプレイ型も脇見運転で駄目です。

その様な「絶対譲りたくないマン」の為に
スマホやディスプレイを延々と見続けての運転は非常に危険ですので、速やかに譲りましょう。

譲った所で、そいつは加速して暫くすると見えなくなるので、貴方の速度は変わりません。

GPSアプリを見ながら60キロをキープし続けて走行する方がかなりの労力と危険を伴います。

>>4の劣等感の塊だから、俺が先に走行していたので「俺の道だ!」という
国民みんなの道路を訳の分からない非常識な論理で走行しても情けないだけです。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1a6-fYqw [58.3.107.49])
垢版 |
2021/11/13(土) 10:37:07.67ID:pMXgcrre0
当たり前ですが、自動車は運転手以外が乗車しても構いません。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-3FDZ [1.75.7.30])
垢版 |
2021/11/13(土) 10:41:47.87ID:kYrl4SQSd
>>78
そうだね、そんな妨害運転を見掛けたら煽るなんてしないで申し開き出来ないようにドラレコで証拠を捕まえて通報が良いだろうね。
煽る事を目的としている人以外には、それが最良の方法だと思うよ。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-fYqw [163.49.209.121])
垢版 |
2021/11/13(土) 11:35:28.70ID:xD4o5AcrM
煽りして 自分は馬鹿と PR
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-LeX+ [126.158.66.11])
垢版 |
2021/11/13(土) 12:43:29.83ID:+Nl+4EqGp
>>49
明らかにこのユーチューバーの持論は支離滅裂ですよね

「大型トラックの法定最高速度である80kmで走行中は譲る義務は生じない」とほざいておきながら、
「78kmや79kmなら譲る義務は生じる」と結論付けています

であれば、79kmのトレーラーを80kmのトレーラーが追い越すのも合法となり、前車は後車の追い越しを妨害してはならず、後車が安全に追い越しが完了するまで前車は減速するなどの安全措置義務が生じるという事です

つまりユーチューバーの持論では、「これらの義務が全て免除されるのは、スピード違反覚悟で望んだ80.0km/hのみという状況」だけであり、それを僅かでも下回れば最高速度に達してないので義務が生じるという事になるのです

これはもう、常時義務が生じている事と同義ですね

しかも、その速度はあくまで運転者の主観でしかありません
警察が取り締まりに使うような、毎回校正を受けて法的に認められた正確な実速度計測装置ではなく、誤差が最大15%はある目安でしかない速度メーターでは、意味がありませんよね

また、このスレの絶対譲らないマンは、「違反者に対しては、あらゆる義務が発生しない」というような事を主張しています
逆に言えば、「違反者は他車に対して、あらゆる義務を主張できない」という事です

分かりますか?
であれば、前車が80kmを一瞬でも超えた時点で「違反者確定」だと勝手に判断できますので、その違反者が後車の車間距離に対しての義務を主張する事は出来ず、後車が速度違反で強引に追い越しを行いにきても何も問題ないとするべきでしょう

このように、
キチガイが都合の良いように法の解釈を歪めて、ガイジ丸出しの主張をしたところで、結局は矛盾が生じ、自分に返ってくるブーメランでしかないという事がよく分かりますよね
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-LeX+ [60.149.11.81])
垢版 |
2021/11/13(土) 12:56:22.75ID:+2Y0c6Sg0
>>74
自演だとでも言いたいのでしょうか?
私は誰が発言してるか識別しやすく特定しやすいように、皆様に気を遣ってあえて固定回線は使わなかったのですが、、

とりあえず、あなたの陳腐な推測はあてにならず、
正確な事実の認識すら出来ていない頭の悪さなのは証明されましたね(笑)
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-LeX+ [126.158.67.163])
垢版 |
2021/11/13(土) 13:19:47.48ID:vfYNJEhzp
>>56
>当たり前ですが、道交法には違反者への対処法は書いてありません。

詳しく説明していただけますか?
違反者への義務は生じない、違反者の存在は無いものと考えろ、とかそういう事ですか??

であれば、正しい合図での進路変更や右左折、通行帯を守らないのも違反であり、速度を1kmでもオーバーしても違反者だと勝手に判断できますので、

「その違反者への車間距離不保持は関係ない」

という事になりますが、いいのですか?
違反者への義務は発生しないのですよね??

では、前車が何かしら少しでも一瞬でも違反を行えば、車間距離の義務や他のあらゆる義務も発生しない事になりますね
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-LeX+ [126.158.67.163])
垢版 |
2021/11/13(土) 13:26:07.05ID:vfYNJEhzp
>>21
>道交法違反運転手は路上にいてはいけません。

どうやら前方煽りの妨害運転キチガイの理屈だと、
違反者の存在は無いものと考えていいようですね(笑)

前車が違反者なら、存在を無視して追突しても良いのでしょうか(笑)
違反者は反則で失格らしいのですから、当然損害費用も前車持ちですよね(笑)
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-fYqw [163.49.209.121])
垢版 |
2021/11/13(土) 13:40:10.05ID:xD4o5AcrM
煽りして 給料上がる はずも無し
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-LeX+ [126.158.74.52])
垢版 |
2021/11/13(土) 15:07:30.05ID:MguZOqFFp
あと注目すべきは、速度違反なら譲る義務はどうなるかという事ですね

基本的に自車と相手車の「正確」な速度を当事者が認定する事は不可能ですので、条文の通りならば、例え追いついた側が1kmの速度違反であっても、大幅な速度違反であっても、追いついた状況だけを判断して譲る義務は発生するというのが、あらゆる矛盾を生じない最適解な解釈だと思います

もし違反車両への義務は発生しないとするならば、「他車の違反をどのように認定するのか」や、「その違反を証明できる証拠をリアルタイムで提示できるのか」といった疑問が出てきます

そもそも、一般人が勝手に相手の違反を決めつけて良いものではないでしょうしね

それでも勝手に違反だと決めつけた車両には義務を発生させないとするならば、譲る義務だけでなく、車間距離保持義務、急ブレーキ禁止義務、優先車両等の進行妨害禁止義務、ハイビームを減光させる義務なども発生しないとなるでしょう

やはり、キチガイの持論には無理があるという事ですね
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-LeX+ [126.158.91.81])
垢版 |
2021/11/13(土) 15:13:22.49ID:mC036UgSp
例えば、大型トラックの最高速度は80kmですので、90kmで走っていれば速度違反車となります

では、90kmで走ってる「速度違反車」の大型トラックが、100kmで走る普通車に追いつかれたらどうしますか?

前車は違反運転者なので、合法的に追いついた普通車に譲る義務は無いと、やはりガイジは言うのでしょうか?

言わなければガイジの持論は矛盾してることになりますね(失笑)
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-fYqw [163.49.209.121])
垢版 |
2021/11/13(土) 16:13:08.11ID:xD4o5AcrM
免取りでも 煽り運転 止めないぞ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d24-wd7R [126.108.96.115])
垢版 |
2021/11/13(土) 16:18:20.92ID:N9G2Ex2B0
2020年6月30日から2021年2月25日時点の警視庁の発表によると、
厳罰化後に「妨害運転罪」で検挙された件数は全国で58件になります

異常な接近 13件
急ブレーキ 11件
前方蛇行 10件
高速道路上で停車 5件
自転車 2件
その他 17件 (路上で止めて脅迫・器物破損など)

 

煽り運転罪という名称だと、後ろが前をせかすイメージ

実際の名称は妨害運転罪という名称

妨害とは前が後ろを塞ぐ等の先に進ませないイメージ


急ブレーキ 11件 前方蛇行 10件 高速道路上で停車 5件 自転車 2件 路上で止めて脅迫・器物破損など

8割は前方側からのもの 
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-Wk4t [106.133.124.89 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/13(土) 16:18:50.44ID:7ygbfB/7a
運転してて身に危険を感じたらハザード炊くなりなんなりして譲ったり傍に寄って先に行かせた方がいいよ
義務が発生するだとか法律だとかより自分や周りが危なくならない方法とんのが1番よマジで
煽って来てる人って頭に血が昇ってるから近寄らないのが1番いい
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d24-wd7R [126.108.96.115])
垢版 |
2021/11/13(土) 16:24:55.19ID:N9G2Ex2B0
>>98
その通りですよね。
3秒あれば譲れる。
その後ゆっくり走れば良い。


譲っても延々と追いかけて来るなら警察に駆け込むしかないけど、ぞんなDQNは稀であり
殆どは制限速度で早く目的地に着きたいというだけの一般ドライバー

それを煽り運転というのなら、流れに乗った走行を最低限すべき
60キロ道路で30数キロしか出せないのならば、制限速度が低い
自分の技能にあった道路を選ぶべき。運転が未熟なのに
上のランクの制限速度の道路でゆっくり妨害運転するのが問題。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-rJgf [14.11.33.129])
垢版 |
2021/11/13(土) 16:29:02.98ID:uTK8sIKa0
神出鬼没!移動式(可搬式)オービスに遭遇!生活道路がヤバい!wanin 2021.07.23
https://ryokai-life.com/move-type-orbis/
生活道路
移動式オービスの採用目的は、生活道路での取り締まりとされており、従来の定地式取締(ネズミ捕り)では、測定する係、違反車両を現場で停止させ誘導する係、違反切符を切る係、逃走に備えパトカーや白バイの配置、車両を引き込むためのスペースが必要となり、人員が必要となるだけでなく、ある程度のスペースが確保できる場所でしか行えなかったのに対し、可搬式レーザーを使った取締では、人員確保が困難な時間帯やスペースの確保が困難で取締りが出来なかった場所でも取締りを行う事が出来ることから、「ゾーン30」と呼ばれる場所でも取締りが行われるようになっているようです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況