X



タイヤチェーン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 08:19:25.12ID:eORV15Qw
スタッドレスタイヤの普及で、存在感が小さくなりましたが、冬の必需品タイヤチェーンについて語りましょう。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 14:35:51.47ID:JRdZ73X3
カーメイトのセルフィットぐらい簡単につけられるチェーンないの?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 19:29:33.11ID:Z0xnQdpn
>>71
スタッドレスをはいてるなら金属チェーンのほうがいいと思う。
非金属のやつはタイヤ全体を覆うようになってて、
せっかくのスタッドレスがムダになってしまうような。
デリカなら漢、ラダーチェーンじゃね?(笑
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 02:07:17.08ID:/1oBE0SB
10年使い続けてるスタッドレスを毎年履いているけど
山道だけチェーンを使えばまだタイヤは捨てなくて済むよな?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 13:46:56.20ID:oarE21aI
楽につけられるチェーンないのか?
008471
垢版 |
2021/11/27(土) 14:19:12.15ID:v/GsI9er
引き続き、いろいろありがとうございます、71です。
ちょっと説明が不足していたかもしれません。
これまでもスタッドレスのみで全く問題なく乗っていました。
ただよく使う高速道路の一部区間がスタッドレスタイヤも走行不可のチェーン規制区間になっていますので、万が一、その日その区間を走行する時に備えて、一つ、買っておこうと思ったわけです。
値段が安く、付けやすく、またホイールなど傷つけにくいものと考えていたのですが、チェーンを付けなければ走行できないほどのところなら性能も考えないといけないですよね
となるとやはり金属製ですね……9mmと12mm、どちらも勧められていますが、どちらがいいのでしょうか
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 14:50:05.27ID:yTFcTVt5
チェーン走行を雪道のみにして、それ以外は
スタッドレスタイヤにする(4WDの場合)
最近のクルマのタイヤハウスは狭く、ノーマルタイヤより大径になるスタッドレスを履いた場合チェーンを装着するとタイヤハウスに当たる可能性があるなら9mmの方。
その心配が無ければ12mmでも良いのでは?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 17:29:49.62ID:eFz3Djpq
3mmで隙間にあたるかどうかなんてそうかわらん。
ただ切れにくくなって雪に食い込んでくれるからチェーンつけるなら太い方がいい
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 01:53:25.61ID:tnKAQ6aC
切れにくいって、雪道用として使って、アスファルト切りつける様な事しなきゃそうそう切れないよ。そもそもスタッドレスタイヤやし。(経験談)
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 19:53:07.44ID:tEQ3z7P8
去年の豪雪はひどかった。スタッドレスの溝が半分でよく乗り越えられたので保険として買ったけど、実際付けれる場所があるかどうかだ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 23:38:10.60ID:+YGn6n0Q
>>186
非金属買うやつの気がしれない。
あんなプラスチックとか持っても数年だろ。
チェーンは雪道だけで使うようにして錆びないようにメンテすれば10年もつし、
安くスリムなケースの金属チェーンで済む。
滅多に雪道なんか走らないのに。
スノボとか趣味で雪山良く行くならそもそも四駆にして
スタッドレスタイヤにホイールごと履き替えろ。

まあ、個人的には、
AWD乗りでスタッドレスタイヤ持ちなんで、
この前既にDIYでブレーキフルード交換がてらスタッドレスに履き替えたが。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 23:45:53.99ID:Vcc1HiZK
205/60R16に合うやつの梱包サイズ比較

イエティの5288WD
73.6 x 39.6 x 14.8 cm; 8.16 Kg

バイアスロンのQE12
53.2 x 42.4 x 14.6 cm; 6.4 Kg

参考までにCLマジックのCLM095
32 x 32 x 7.4 cm; 5 Kg
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 23:46:32.06ID:0TYIIYl+
俺もAWDのSUVにスタッドレスタイヤだよ
非常時は前輪にオートソック、後ろにYetiの予定

どう探してもホイールに傷がつかない金属チェーンが見つからなかった
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 06:06:14.40ID:QdsR16cr
>>98
SUVでホイールに傷がつくとか言ってんの?

15年位金属チェーン3回位買い替えたが、一度もホイール
なんかに傷付けた事ないよ。ちゃんと当たりそうな部分は、樹脂コーティングされてるし。当たらないけど。

ちなみにスバルの純正アルミホイールは頑丈な作りの為に劇重だが、
純正アルミにスタッドレスタイヤを履かせてる。
雪道ではホイールが重い方が雪を潰すので安定する。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 07:50:11.08ID:nys7C2zm
>>100
ちなみに金属チェーンはどこのを使ってるんですか?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 12:52:33.68ID:QdsR16cr
>>101
むかしはKÖNIG(コーニック)の
亀甲金属チェーン使っていたが、
今は安物の亀甲金属チェーン
2年前に購入したがスタッドレスタイヤで間に合ってるから
まだ使ってない。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 17:46:13.54ID:i1cC4/ge
亀甲金属チェーンとかなら1万円以内で買える物があるから気にならないし、極端にクラスやサイズの違う車種に乗り換えたりしなきゃ、同クラスならタイヤサイズもそもそもそう変わらない。

例えばこの金属チェーンの場合、
20から100までのサイズがあるが、
1サイズの中に20〜34位適合するタイヤサイズがある。
https://i.imgur.com/xuEbWFi.jpg
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 02:30:09.66ID:eSwPaf31
https://www.amaz○n.co.jp/タイヤチェーン-スノーチェーン-12mm-70サイズ-亀甲型/dp/B077P4D89B/ref=asc_df_B077P4D89B/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=280399015439&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=11962982967479118562&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009717&hvtargid=pla-574363075849&psc=1

アマゾンのリンク貼ると一発規制なのでoを○にしています。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 03:01:31.12ID:eSwPaf31
リンクのチェーンはサイズがシビアとあと、説明書がないとの評価で微妙ですが、私の場合亀甲チェーンを付け慣れてるのでそんなもんだと知ってるので大丈夫ですが、慣れていない場合は、チェーンの裏表や装着方法を実際に練習し、リンク先の装着方法の写真をスマホのスクリーンショットで保存するなど対策して下さいね。
チェーンの裏表はタイヤに装着した時にフックの返しが
タイヤ側に当たらない方が表側になります。
https://i.imgur.com/XOz76Vd.jpg
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 18:22:33.18ID:cHJR5ZsZ
簡単に取り付けられるチェーンないの?
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/07(火) 22:17:22.95ID:oDrzOGX8
チェーンは基本的に駆動輪に巻けば滑らない様に出来ている。
FFの場合は後ろ2輪は引き摺ってるだけだから無意味
返って邪魔かもしれん w
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/09(木) 18:01:29.03ID:wyskhdUp
プリウスって4WDグレードあったっけ?
後輪がモーターで時々4WDはトヨタ車結構あった気がするけど…
チェーン大好きでこのスレの住人かもよ?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/10(金) 16:04:59.42ID:rk1fCYHy
フルタイム4WDなら、どちらでも巻けそうな気がしないでもない。
FFベースでも、フロントにクリアランスが少なく、リアはクリアランスがある場合など。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/10(金) 17:02:03.27ID:6JcYdhjm
>>123
そういう問題よりも駆動系の強度、耐久性が重要であり、その強度、耐久性を鑑みた上でメーカーが取付け軸を指定している
だからFFベースのタイヤチェーンは前輪、FRベースのタイヤチェーンは後輪にしていることが多い
ランクル、ジープなどのパートタイム四駆は前輪の操舵装置、ユニバーサルジョイントを守るため後輪指定になっている
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/10(金) 17:24:01.75ID:CnjiRlR4
>>123
4WDと言ってもFF ベースの場合は、
エンジンから動力が先に行くフロントタイヤの
方が応答性が高く安定する。

FRベース、つまりエンジンからプロペラシャフトで、
リアタイヤに動力が行き、リアからプロペラシャフトが折り返してフロントタイヤに動力が行くFRベースの場合は、
リアタイヤにチェーンを巻く方が良い。
0126123
垢版 |
2021/12/10(金) 21:06:38.00ID:oJ31RYbR
参考になりました。
ありがとう。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 12:31:37.95ID:+fvEtqwW
バッテリーの健康診断を一緒にしてもらうのが吉
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 14:26:51.37ID:l5kHskHs
プラスチックのカースロープみたいなのにチェーンを置いて
そこに乗り上げてから巻くっていうのがあって、それ見たときは便利そうに思ったけど
あとから地面に広げて乗るのと対して変わらないと思った
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 19:11:00.89ID:ylSrIKYf
なるほどなぁ。溶接までは意識して無かったわw
豪雪地の隣町で紙一重で降らない地域なんで安物買っちゃうんだが、
買って1度チェックした方がいいのか…

金属製タイヤチェーン使用時のトラブルに注意 国民生活センター
ttps://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170119_1.pdf
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 00:10:42.88ID:Q4MZhHIG
>>131
事例1.チェーンを友達から借りるなw

事例2.雪山行くのに金属チェーンで高速走るなw
50km/h走行したら切れるだろ。

事例3.緩み調整しろ。

殆ど難癖で草
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 00:37:06.47ID:NVZi/irK
亀甲の安物を買ったが後悔してる

とりあえず予行演習では問題なく装着できたが
以前使ってたラダーチェーンに比べてチェーンが細く頼りない
サイドチェーンがチャーンじゃなくワイヤーのためコンパクトに畳めない
テンションをかけるのが金属バネじゃなくゴムバンドのため経年劣化が心配
以前のチェーンも25年間で2回使っただけだったが
はたして出番は来るのか
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 10:18:22.10ID:gWNSmAI+
結局、チェーンが面倒で駆動輪だけスタッドレスという結論になったw
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 16:09:29.95ID:gWNSmAI+
>>137
どうせ夏タイヤと混走するんだから
それで充分
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 21:46:31.74ID:eW3D2tID
去年、スキー場の手前で登れなくなって辿り着けなかったので、コムテックスピーディアってやつ買ってみた。
激安だったけど、脱出用に使う程度ならいけますよね…?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 21:50:27.66ID:jfIFWN4d
>>139
滑って動けないところからだと周りの雪掘り返したりしないとチェーン巻くの難しそうですし、登れないところでならいつ滑っていくか分からないところでホイールハウスに手を突っ込むのは…

という訳で、滑ってからじゃ遅いので怪しくなってきたら前もって巻くのをお勧めします。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 22:25:47.30ID:AX5dBvlX
>>140
ありがとうございます。
なるほど、早めの装着ですね。肝に銘じておきます。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 22:40:54.23ID:lZL9TIE7
べちゃ雪の積もる道路で寝そべりパンツまで濡れながらチャーン掛け
ご苦労なこってw
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/20(月) 12:00:10.22ID:+KznurQt
>>142
おまえはチョーンだろw
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/21(火) 00:55:55.58ID:Zlr1FORU
>>157 一本!
トラ紐って場所取るし、下手にたたんで絡まっちゃうとまっすぐ伸ばさないといけないし
結ぶにもロープワークって練習が必要だしねぇ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/21(火) 07:33:16.38ID:VcIum8N7
マジレスだが、ロープなんかタイヤに巻いて、
走ったらちぎれて駆動軸に巻きついて大変な
事になりそう。脱出用3〜4000円の金属チェーン
を携帯してた方が遥かにマシまである。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 00:41:26.42ID:m7IOePKU
質の悪いチェーンが多いから自動車メーカーが純正品として標準装備させたら良いじゃんと思う
オーディオみたいにレスOP可能にしたら問題ないでしょ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 07:45:21.96ID:ZxedSoDT
オプションカタログに入ってるメーカーもあるよね
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 09:05:46.93ID:PCvGfyr6
そろそろ最安値の季節だけど、同じ銘柄、ショップでも
Amazonは昨年ほど安くはなってないなぁ
他の商店街サイトは昨年通りなので幅広く検索した方が良さげ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 22:23:23.18ID:xE+xc5qU
>>139
オートテンショナーではないみたいなので、ゆっくり少し走ってチェーンがいい感じにハマったらゴムのテンショナーかけ直すのを忘れずに。忘れると車チェーン切れたり車体傷つけたりするリスクが…(脅し)

最近のチェーンはもう殆ど増し締め不要なので、そういうところで安いのかもしれません。でもそれ以外に他の亀甲金属チェーンと比べて物凄い差がある訳でも無いんじゃないですかね?多分、きっと。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 01:09:05.41ID:mHGjqqb3
>>170
ありがとう!
なるほど、殆どのチェーンはオートテンショナーなんて機能があるんですね…
勉強になります。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 08:03:48.48ID:bOC0t5jg
ほんとにクリアランスのない車用の純正オプションになってるタイヤチェーンが欧州にはあります。(9mmコマでもアウト、6mmならいける)
・RUD hybrid snow chains
・Konig k-SUMMIT
日本でも入手できるところもあるけどめちゃくちゃ高い。特に後者は元々高いのでさらに。
でも現地AmazonとかeBayで個人輸入すれば送料を入れても日本の業者から買うより安いのでスタッドレスでも役に立たない状況、普段雪は降らないけど一般的なチェーン不適合などの場合はどうぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況